2025/09/16 更新

所属以外の情報はresearchmapへの登録情報を転載しています。

写真a

オチアイ ケイイチ
落合 桂一
Keiichi Ochiai
所属
データサイエンス学部 データサイエンス学科 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 東京大学 )

所属学協会

  • Association for Computing Machinery

    2018年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本データベース学会

    2013年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 情報処理学会

    2013年10月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 情報処理学会MBL研究会   運営委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 情報処理学会BTI研究会   運営委員  

    2022年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • ICWSM   Program Committee Member  

    2021年 - 2023年   

      詳細を見る

  • ICMU   Publication Chair  

    2017年 - 2021年   

      詳細を見る

  • 情報処理学会MBL研究会   運営委員  

    2014年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

論文

  • Estimation of Single and Synergistic Treatment Effects under Multiple Treatments with Deep Neural Networks 査読

    Yuki Murakami, Kohsuke Kubota, Takumi Hattori, Keiichi Ochiai

    KDD 2025 3rd Workshop on Causal Inference and Machine Learning in Practice   2025年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Bayesian time-varying meta-analysis via hierarchical mean-variance random-effects models 査読

    Kohsuke Kubota, Shonosuke Sugasawa, Keiichi Ochiai, Takahiro Hoshino

    Japanese Journal of Statistics and Data Science   2025年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Meta-analysis is widely used to integrate results from multiple experiments to obtain generalized insights. Since meta-analysis datasets are often heteroscedastic due to varying subgroups and temporal heterogeneity arising from experiments conducted at different time points, the typical meta-analysis approach, which assumes homoscedasticity, fails to adequately address this heteroscedasticity among experiments. This paper proposes a new Bayesian estimation method that simultaneously shrinks estimates of the means and variances of experiments using a hierarchical Bayesian approach while accounting for time effects through a Gaussian process. This method connects experiments via the hierarchical framework, enabling “borrowing strength” between experiments to achieve high-precision estimates of each experiment’s mean. The method can flexibly capture potential time trends in datasets by modeling time effects with the Gaussian process. We demonstrate the effectiveness of the proposed method through simulation studies and illustrate its practical utility using a real marketing promotions dataset.

    DOI: 10.1007/s42081-025-00311-3

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s42081-025-00311-3/fulltext.html

  • Causal effect of lottery promotions on post-win payments: Evidence from a large field experiment 査読

    Kohsuke Kubota, Keiichi Ochiai, Takahiro Hoshino

    Innovative Marketing   21 ( 2 )   225 - 236   2025年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LLC CPC Business Perspectives  

    This study aims to investigate how different incentive sizes in multi-shot lottery promotions, including large and small prizes, influence subsequent consumer payments. Multi-shot lottery promotions allow repeated opportunities to win incentives and are widely used across various industries. Understanding the relationship between the cost of implementing the promotions, such as incentives for winning, and subsequent consumer payments, which drive revenue, is essential for improving cost-effectiveness. This study analyzes large-scale field data from over one million mobile payment service users and employs a stratified randomized experiment method that addresses user-initiated transaction bias. The results show that, during the promotion, winning any prize increases the total transaction amount (by $26.97–$32.80), the number of transactions (by 1.17–1.27), and the average transaction amount (by $8.81–$9.38). Notably, a small prize with a 0.2% return rate yields a return on investment of 1078.8%, surpassing the 5.6% and 8.6% from larger prizes. However, after the promotion, these differences in incentive size have negligible effects on consumer payments. Further analysis, which also examined whether the effects of winning vary depending on users’ frequency of use, reveals that these effects are most pronounced among light users across all outcomes. The findings suggest that allocating multiple small prizes may be more cost-effective than focusing on a few large prizes, especially for lower-usage segments, and offer valuable insights for designing successful multi-shot lottery promotions.

    DOI: 10.21511/im.21(2).2025.18

    researchmap

  • Bicode:イベントカメラのためのハイブリッド点滅マーカーシステムの提案と評価 査読

    北出 卓也, 山田 渉, 落合 桂一, 今井 倫太

    情報処理学会論文誌   66 ( 6 )   860 - 873   2025年6月

     詳細を見る

  • Development of a Method to Grasp the Movement of Tourists Using Secure Cross-Organizational Data Collaboration 査読

    Keiichi Ochiai, Kazuma Nozawa, Keita Hasegawa, Kazuya Sasaki, Masayuki Terada, Miho Tabuchi, Tetsuro Nakahara, Keisei Iwasaki, Nobumasa Ikemoto, Mariko Tsujii, Yasushi Sasamoto, Masahiro Ota, Kotaro Kobayashi, Hiroyuki Kamiyama

    International Conference on Destinations, Events and Sports (ICDES 2025)   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Wald-Differences-in-Differences Estimation without Individual-Level Treatment Data 査読

    Takumi Hattori, Kohsuke Kubota, Keiichi Ochiai

    AAAI’25 Workshop on Artificial Intelligence with Causal Techniques   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • 経済的・非経済的行動変容手法の相乗効果を考慮した効果検証のための実験設計方法 査読

    酒井 亮勢, 落合 桂一, 井手 崇博, 大滝 亨, 山田 曉, 鈴木 喬, 佐藤 弘之, 川上 博, 矢野 達也, 大川 博生, 白井 拓也, 星野 崇宏, 荒川 豊

    情報処理学会論文誌デジタルプラクティス   6 ( 2 )   1 - 11   2025年2月

     詳細を見る

  • マルチエージェント・シミュレーションを用いたイベント観客の分散退場が駅の混雑に与える影響の分析 査読

    中村 佑輔, 石黒 慎, 落合 桂一, 鈴木 喬, 山田 曉

    6 ( 1 )   99 - 107   2025年1月

     詳細を見る

  • Poster: End-to-End Privacy-Preserving Vertical Federated Learning using Private Cross-Organizational Data Collaboration 査読

    Keiichi Ochiai, Masayuki Terada

    Proceedings of the 2024 on ACM SIGSAC Conference on Computer and Communications Security   4955 - 4957   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3658644.3691383

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3658644.3691383

  • Cross-city-aware Spatiotemporal BERT 査読

    Meisaku Suzuki, Yusuke Fukushima, Ryo Koyama, Hayato Kumagai, Tomohiro Mimura, Keiichi Ochiai

    Proceedings of the 2nd ACM SIGSPATIAL International Workshop on Human Mobility Prediction Challenge   33 - 36   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3681771.3699915

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3681771.3699915

  • Detection of Non-Designated Evacuation Shelters from Real-Time Population Dynamics Using Autoencoder-Based Anomaly Detection 査読

    Keiichi Ochiai, Masayuki Terada, Makoto Hanashima, Hiroaki Sano, Yuichiro Usuda

    ACM Transactions on Spatial Algorithms and Systems   10 ( 3 )   1 - 23   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery (ACM)  

    In a disaster situation, local and municipal governments need to distribute relief supplies and provide administrative support to evacuees.Although people are supposed to evacuate to evacuation shelters designated by local governments, some people take refuge at non-designated facilities, called non-designated evacuation shelters , due to unavoidable circumstances such as damage on the access routes to designated evacuation shelters. Upon occurrence of a disaster, therefore, it is necessary for the local governments to quickly find the locations of non-designated evacuation shelters. In this article, we propose a method to detect non-designated evacuation shelters based on autoencoder (AE)-based anomaly detection using real-time population dynamics generated from operation data of cellular phone networks. We assume that reconstruction errors of an AE model include both the errors due to characteristic differences between locations and the errors due to anomalies in population dynamics. Thus, we propose to use the ratio of the reconstruction error before and after the earthquake to determine the threshold of anomaly detection. We evaluate the performance of the proposed method on data from three actual earthquakes in Japan. The evaluation results show that our reconstruction error based approach can achieve better accuracy for the actual disaster data compared to a baseline method that exploits statistical anomaly detection.

    DOI: 10.1145/3643679

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3643679

  • Estimating work engagement from online chat tools 査読

    Hiroaki Tanaka, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki

    EPJ Data Science   13 ( 1 )   2024年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1140/epjds/s13688-024-00496-9

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1140/epjds/s13688-024-00496-9/fulltext.html

  • A Hybrid Approach for Paper Source Tracing using Cross Encoder and Hand-Crafted Features 査読

    Masato Hashimoto, Yukiko Yoshikawa, Keiichi Ochiai

    KDD Cup 2024 OAG-Challenge Workshop on KDD 2024   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • Bicode: A Hybrid Blinking Marker System for Event Cameras 査読

    Takuya Kitade, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Michita Imai

    2024 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA)   2939 - 2945   2024年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/icra57147.2024.10611033

    researchmap

  • 文書生成タスクに対する強化学習応用における文書生成器のサンプルに非依存な報酬関数学習フレームワークの提案 査読

    冨山翔司, 鈴木雅大, 落合桂一, 松尾豊

    電子情報通信学会論文誌 D   J107-D ( 5 )   348 - 358   2024年5月

     詳細を見る

  • Shadowed Speech: An Approach for Slowing Speech Rate Using Adaptive Delayed Auditory Feedback 査読

    Mariko Chiba, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

    Journal of Information Processing   32   938 - 947   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Information Processing Society of Japan  

    DOI: 10.2197/ipsjjip.32.938

    researchmap

  • オートエンコーダを用いた人口異常検知による避難所開設状況把握の能登半島地震での評価

    落合桂一, 寺田雅之, 花島誠人

    情報処理学会研究報告(Web)   2024 ( MBL-113 )   2024年

     詳細を見る

  • Anomaly Detection for Population Dynamics using Autoencoder Leveraging Periodic Residual Component in Disaster Situations 査読

    Keiichi Ochiai, Masayuki Terada, Hiroaki Sano, Makoto Hanashima, Yuichiro Usuda

    Proceedings of the 6th ACM SIGSPATIAL International Workshop on AI for Geographic Knowledge Discovery   34 - 42   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3615886.3627739

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3615886.3627739

  • BaroDepth: A Method of Estimating Depth with Barometric Pressure Sensors in Smartphones 査読

    Eiji Kumakawa, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

    Adjunct Proceedings of the 2023 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing & the 2023 ACM International Symposium on Wearable Computing   54 - 57   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3594739.3610690

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3594739.3610690

  • Stay Ahead of the Competition: An Approach for Churn Prediction by Leveraging Competitive Service App Usage Logs 査読

    Hisao Katsumi, Kohsuke Kubota, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

    Adjunct Proceedings of the 2023 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing & the 2023 ACM International Symposium on Wearable Computing   73 - 77   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3594739.3610694

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3594739.3610694

  • Let’s Do as Friends Do: An Approach for Encouraging Social Behavior Transformation 査読

    Akinari Sakai, Takashi Hamatani, Keiichi Ochiai, Toru Otaki, Takashi Suzuki, Satoshi Hiyama, Akira Yamada, Takuya Shirai, Yutaka Arakawa

    Behavior Transformation by IoT International Workshop (BTIW2023) in Activity and Behavior Computing (ABC 2023)   2023年9月

     詳細を見る

  • Word Filtering Approach for Next Product Title Generation 査読

    Yusuke Fukushima, Keiichi Ochiai, Yoshitaka Inoue, Masato Hashimoto, Sho Maeoki

    Amazon KDD Cup 2023 Workshop on KDD 2023   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 顔の角度情報を用いたDeepFake動画の検出手法の提案 査読

    蔭山智, 鈴木雅大, 落合桂一, 松尾豊

    電子情報通信学会論文誌 D   J106-D ( 5 )   317 - 327   2023年5月

  • Bayesian Neural Networkによる景気テキストの不確実性評価と景気指標の開発 査読

    山本裕樹, 鈴木雅大, 落合桂一, 松尾豊

    情報処理学会論文誌   64 ( 4 )   967 - 978   2023年4月

     詳細を見る

  • 産業間の取引構造を用いた深層学習モデルによる生産指数の予測 査読

    山本裕樹, 落合桂一, 鈴木雅大, 松尾豊

    情報処理学会論文誌   64 ( 1 )   270 - 281   2023年1月

     詳細を見る

  • Characterizing Generic POI: A Novel Approach for Discovering Tourist Attractions 査読

    Hisao Katsumi, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

    Journal of Information Processing   31   265 - 277   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Information Processing Society of Japan  

    DOI: 10.2197/ipsjjip.31.265

    researchmap

  • Graph Neural Network Tells Us Who is the Communication Enhancer 査読

    Hiroaki Tanaka, Yuuma Jitsunari, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki

    2022 IEEE International Conference on Big Data (Big Data)   4035 - 4039   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/bigdata55660.2022.10020623

    researchmap

  • Encouraging Crowd Avoidance Behavior using Dynamic Pricing Framework Towards Preventing the Spread of COVID-19 査読

    Keiichi Ochiai, Hiroyuki Sato, Hiroshi Kawakami, Takahiro Ide, Toru Otaki, Akira Yamada, Tatsuya Yano, Hiroki Okawa, Takuya Shirai, Yutaka Arakawa

    2022 IEEE International Conference on Big Data (Big Data)   1661 - 1670   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/bigdata55660.2022.10020753

    researchmap

  • Detection of non-designated shelters by extracting population concentrated areas after a disaster (industrial paper) 査読

    Keiichi Ochiai, Masayuki Terada, Makoto Hanashima, Hiroaki Sano, Yuichiro Usuda

    Proceedings of the 30th International Conference on Advances in Geographic Information Systems   1 - 9   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3557915.3560985

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3557915.3560985

  • Shadowed Speech: an Audio Feedback System which Slows Down Speech Rate 査読

    Mariko Chiba, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

    Adjunct Proceedings of the 35th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology   1 - 3   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3526114.3558640

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3526114.3558640

  • Anywhere Hoop: Virtual Free Throw Training System 査読

    Masayasu Sumiya, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

    Adjunct Proceedings of the 35th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology   1 - 3   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3526114.3558639

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3526114.3558639

  • Janus Screen: Screen with Switchable Projection Surfaces Using Wire Grid Polarizer 査読

    Wataru Yamada, Sawa Korogi, Keiichi Ochiai

    CHI Conference on Human Factors in Computing Systems   1 - 12   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3491102.3517709

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3491102.3517709

  • LSTMモデルによる金融経済レポートの指数化 査読

    山本裕樹, 落合桂一, 鈴木雅大, 松尾豊

    情報処理学会論文誌デジタルプラクティス   3 ( 2 )   93 - 103   2022年4月

     詳細を見る

  • 人の移動データに基づく地域のクラスタリングと入込観光客数予測への応用 査読

    落合 桂一, 寺田 雅之

    情報処理学会論文誌   63 ( 2 )   615 - 623   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20729/00216271

    researchmap

  • 因果推論を用いた論文引用関係の分析

    落合 桂一, 松尾 豊

    人工知能学会全国大会論文集   JSAI2022   4N1GS301 - 4N1GS301   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会  

    科学技術政策の決定のために各研究の重要性を定量化することが求められている。研究のインパクトを評価するため論文の引用数やインパクトファクターが用いられているが、これらの指標は研究分野ごとの研究者数や学会・論文数など様々な要素の影響を受けると考えられる。また、これらの要素は時系列で変化するため、単純な分野間比較や前後比較ではバイアスの影響を受ける。そこで本研究では、論文の引用数に対して因果推論を適用することで、ある研究論文が出版されたことによる影響を分析する手法を提案する。実験ではMicrosoft Academicの大規模な論文データベースを利用し提案手法の評価を行う。評価の結果、深層学習がコンピュータビジョンと自然言語処理に特に大きな影響を与えたこと定量的に確認した。分野間の論文引用に関しては。音声認識と自然言語処理がコンピュータビジョンの論文を多く引用するようになったことが明らかになった。

    DOI: 10.11517/pjsai.jsai2022.0_4n1gs301

    CiNii Research

    researchmap

  • Content-based Stock Recommendation Using Smartphone Data 査読

    Kohsuke Kubota, Hiroyuki Sato, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Hiroshi Kawakami

    Journal of Information Processing   30   361 - 371   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Information Processing Society of Japan  

    DOI: 10.2197/ipsjjip.30.361

    researchmap

  • Memory Efficient Adversarial Attacks on Graphs: A Winning Solution for KDD Cup 2020 査読

    Keiichi Ochiai, Takuya Chida, Keita Yokoyama, Daisuke Koizumi, Hiroaki Tanaka, Akihiro Kawana

    2021 Thirteenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU)   1 - 6   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.23919/icmu50196.2021.9638939

    researchmap

  • Disaster Damage Estimation from Real-time Population Dynamics using Graph Convolutional Network (Industrial Paper) 査読

    Keiichi Ochiai, Hiroto Akatsuka, Wataru Yamada, Masayuki Terada

    Proceedings of the 29th International Conference on Advances in Geographic Information Systems   336 - 345   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3474717.3483972

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3474717.3483972

  • Estimating Patient Independence with Sleep Sensors 査読

    Eiji Kumakawa, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Yusuke Fukazawa, Mizuki Shirai, Hirokazu Masuda

    Adjunct Proceedings of the 2021 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2021 ACM International Symposium on Wearable Computers   44 - 45   2021年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3460418.3479308

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3460418.3479308

  • Estimating Work Engagement from Online Chat Logs 査読

    Hiroaki Tanaka, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

    Asian CHI Symposium 2021   70 - 73   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3429360.3468184

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3429360.3468184

  • 時空間的なスマートフォンログ分析に基づく利用者のストレス推定手法 査読

    濱谷 尚志, 落合 桂一, 山本 直樹, 深澤 佑介, 木本 勝敏, 上西 康平, 太田 順, 寺澤 悠理, 沖村 宰, 前田 貴記

    情報処理学会論文誌   62 ( 4 )   1113 - 1127   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:[出版社不明]  

    近年わが国ではスマートフォンの普及が進んでおり,スマートフォンを用いたヘルスケア技術に期待が高まってきている.スマートフォンはユーザが日々持ち歩き,使われるものであるため,ユーザの心理状態を反映することが期待できる.本研究では,ユーザのスマートフォン利用や持ち歩きによって収集されるログデータについて,時間的観点,空間的観点の両観点からログを分析し,利用者のストレスを推定する手法を提案する.その結果,21人のユーザにおいて,推定精度88.7%で利用者のストレスの高低度合いを推定可能であり,時間だけでなく空間的観点でログを集計することが有効であることを確認した.
    With the spread of smartphones worldwide, there have been growing interests in healthcare using smartphones recently. Smartphones are expected to understand psychological context of those owners because they are usually with owners. In this study, we propose a method to estimate human stress using usage and sensor logs in a smartphone with consideration of spatiotemporal context. To extract spatial contexts of users, the proposed method presents an algorithm of stay detection in most important points that play the role of home and workplace. Our evaluation revealed that the proposed spatial features were effective to extract important contexts related to human stress and successfully combined with the chronological features to improve stress estimation with up to 88.7% accuracy.

    DOI: 10.20729/00210563

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • サービス向上・社会課題解決に貢献するAI スマートフォンログを用いたストレス・注意機能推定技術の開発

    山本直樹, 濱谷尚志, 落合桂一, 田中茂樹, 深澤佑介

    NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル(Web)   28 ( 4 )   2021年

     詳細を見る

  • リアルタイムな人口変動を利用した災害規模推定における特徴量の検討

    落合 桂一, 赤塚 裕人, 山田 渉, 寺田 雅之

    情報処理学会 研究報告データベースシステム   2020 ( DBS-172 )   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Time-aware GCN: Representation Learning for Mobile App Usage Time-series Data 査読

    Kohsuke Kubota, Keiichi Ochiai

    The Second International Workshop on Deep Learning on Graphs: Methods and Applications (DLG-KDD’20) on KDD 2020   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • 人の移動データに基づく地域のクラスタリングとその応用

    落合桂一, 寺田 雅之

    マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2020論文集   1480 - 1486   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Gravity of Location-Based Service: Analyzing the Effects for Mobility Pattern and Location Prediction 査読

    Keiichi Ochiai, Yusuke Fukazawa, Wataru Yamada, Hiroyuki Manabe, Yutaka Matsuo

    Proceedings of the International AAAI Conference on Web and Social Media   14   476 - 487   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Association for the Advancement of Artificial Intelligence (AAAI)  

    Predicting user location is one of the most important topics in data mining. Although human mobility is reasonably predictable for frequently visited places, novel location prediction is much more difficult. However, location-based services (LBSs) can influence users' choice of destination and can be exploited to more accurately predict user location even for new locations. In this study, we assessed the behavior difference for specific LBS users and non-users by using large-scale check-in data. We found a remarkable difference between specific LBS users and non-users (e.g., check-in locations) that had previously not been revealed. Then, we proposed a location prediction method exploiting the characteristics of check-in locations and analyzed how specific LBS usage influences location predictability. We assumed that users who use the same LBS tend to visit similar locations. The results showed that the novel location predictability of specific LBS users is up to 43.9% higher than that of non-users.

    DOI: 10.1609/icwsm.v14i1.7316

    researchmap

  • 機械学習を用いたツイート解析と統計的異常検知による通信障害検出システム 査読

    山田 尚志, 落合 桂一, 横井 靖弘, 神山 剛, 鳥居 大祐

    情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS)   10 ( 2 )   1 - 10   2020年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Evaluation Indicator for Model Inversion Attack 査読

    Hiroaki Tanaka, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Rina Okada, Satoshi Hasegawa, Daizo Ikeda

    2nd Workshop on Adversarial Learning Methods for Machine Learning and Data Mining @ KDD 2020   2020年5月

     詳細を見る

  • C-LIME: A Consistency-Oriented LIME for Time-Series Health-Risk Predictions. 査読

    Taku Ito, Keiichi Ochiai, Yusuke Fukazawa

    Knowledge Management and Acquisition for Intelligent Systems - 17th Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop(PKAW)   58 - 69   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer  

    DOI: 10.1007/978-3-030-69886-7_5

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/pkaw/pkaw2020.html#ItoOF20

  • Smartphone-based Mental State Estimation: A Survey from a Machine Learning Perspective. 招待 査読

    Yusuke Fukazawa, Naoki Yamamoto, Takashi Hamatani, Keiichi Ochiai, Akira Uchiyama, Ken Ohta

    J. Inf. Process.   28   16 - 30   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2197/ipsjjip.28.16

    researchmap

  • Generic POI recommendation. 査読

    Hisao Katsumi, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

    UbiComp/ISWC '20: 2020 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and 2020 ACM International Symposium on Wearable Computers   46 - 49   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3410530.3414421

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/huc/ubicomp2020ap.html#KatsumiYO20

  • 生活を充実させるAI技術特集 健診データからの健康リスク予測技術の開発

    伊藤拓, 落合桂一, 深澤佑介

    NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル(Web)   28 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • Stacked Denoising Autoencoderを用いた間欠的測定センサデータの復元 査読

    山本直樹, 落合桂一, 稲垣章弥, 神山剛, 深澤佑介

    情報処理学会論文誌   61 ( 2 )   351 - 361   2020年

     詳細を見る

  • Exploiting Graph Convolutional Networks for Representation Learning of Mobile App Usage. 査読

    Keiichi Ochiai, Naoki Yamamoto, Takashi Hamatani, Yusuke Fukazawa, Takayasu Yamaguchi

    2019 IEEE International Conference on Big Data (IEEE BigData)   5379 - 5383   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/BigData47090.2019.9006428

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/bigdataconf/bigdataconf2019.html#OchiaiYHFY19

  • Real-time On-Device Troubleshooting Recommendation for Smartphones. 査読

    Keiichi Ochiai, Kohei Senkawa, Naoki Yamamoto, Yuya Tanaka, Yusuke Fukazawa

    KDD 2019   2783 - 2791   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3292500.3330669

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/kdd/kdd2019.html#OchiaiSYTF19

  • Local App Classification using Deep Neural Network based on Mobile App Market Data 査読

    Keiichi Ochiai, Fatina Putri, Yusuke Fukazawa

    2019 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom   186 - 191   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/percom.2019.8767416

    researchmap

  • Automated inference of cognitive performance by fusing multimodal information acquired by smartphone. 査読

    Takashi Hamatani, Keiichi Ochiai, Akiya Inagaki, Naoki Yamamoto, Yusuke Fukazawa, Masatoshi Kimoto, Kazuki Kiriu, Kouhei Kaminishi, Jun Ota, Yuri Terasawa, Tsukasa Okimura, Takaki Maeda

    Proceedings of the 2019 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2019 ACM International Symposium on Wearable Computers   921 - 928   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3341162.3346275

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/huc/ubicomp2019ap.html#HamataniOIYFKKK19

  • 深層学習によるアプリログからの特徴抽出の検討

    落合桂一, 山本直樹, 濱谷尚志, 深澤佑介

    情報処理学会研究報告(Web)   2019 ( DPS-179 )   2019年

     詳細を見る

  • 事前検索を用いた多様性を考慮した高速なTwitter時空間検索 査読

    落合桂一, 落合桂一, 鳥居大祐, 深澤佑介, 松尾豊

    情報処理学会論文誌   60 ( 2 )   549 - 560   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 深層学習によるアプリログからの特徴抽出の検討

    落合桂一, 山本直樹, 濱谷尚志, 深澤佑介

    情報処理学会研究報告(Web)   2019 ( ITS-77 )   2019年

     詳細を見る

  • レコメンドモデルにおけるCTRと相関の高いオフライン検証指標の提案

    伊藤拓, 田中茂樹, 落合桂一, 深澤佑介

    情報処理学会研究報告(Web)   2019 ( ITS-77 )   2019年

     詳細を見る

  • 時空間的なスマートフォンログ分析に基づく利用者のストレス推定手法

    濱谷尚志, 落合桂一, 山本直樹, 深澤佑介, 木本勝敏, 上西康平, 太田順, 寺澤悠理, 沖村宰, 前田貴記

    情報処理学会研究報告(Web)   2019 ( ITS-79 )   2019年

     詳細を見る

  • レコメンドモデルにおけるCTRと相関の高いオフライン検証指標の提案

    伊藤拓, 田中茂樹, 落合桂一, 深澤佑介

    情報処理学会研究報告(Web)   2019 ( DPS-179 )   2019年

     詳細を見る

  • 対人交流を考慮したスマートフォンログによるストレス推定

    霧生和樹, 上西康平, 山本直樹, 濱谷尚志, 落合桂一, 深澤佑介, 木本勝敏, 沖村宰, 寺澤悠理, 前田貴記, 太田順

    情報処理学会研究報告(Web)   2019 ( MBL-90 )   2019年

     詳細を見る

  • ストレスと注意機能の相互作用を考慮したスマートフォンログからのストレス推定手法

    濱谷尚志, 落合桂一, 山本直樹, 深澤佑介, 木本勝敏, 霧生和樹, 上西康平, 太田順, 寺澤悠理, 沖村宰, 前田貴記

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM)   2019 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • Analyzing the Relationship between Cognitive Performance and Time to Find Intended Mobile App 査読

    Keiichi Ochiai, Naoki Yamamoto, Takashi Hamatani, Yusuke Fukazawa, Masatoshi Kimoto, Kazuki Kiriu, Kouhei Kaminishi, Jun Ota, Yuri Terasawa, Tsukasa Okimura, Takaki Maeda

    Proceedings of the 2018 ACM International Joint Conference and 2018 International Symposium on Pervasive and Ubiquitous Computing and Wearable Computers   1686 - 1690   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3267305.3267534

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3267305.3267534

  • Physiological Stress Level Estimation Based on Smartphone Logs 査読

    Naoki Yamamoto, Keiichi Ochiai, Akiya Inagaki, Yusuke Fukazawa, Masatoshi Kimoto, Kazuki Kiriu, Kouhei Kaminishi, Jun Ota, Tsukasa Okimura, Yuri Terasawa, Takaki Maeda

    2018 Eleventh International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU)   1 - 6   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.23919/icmu.2018.8653590

    researchmap

  • Arrhythmia Detection from 2-lead ECG using Convolutional Denoising Autoencoders 査読

    Keiichi Ochiai, Shu Takahashi, Yusuke Fukazawa

    ACM KDD 2018 Deep Learning Day   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Pokémon Go Influences Where You Go: Analyzing the Effects of Location-based Services for Location Prediction 査読

    Keiichi Ochiai, Yusuke Fukazawa, Wataru Yamada, Hiroyuki Manabe, Yutaka Matsuo

    Asian CHI Symposium: Emerging HCI Research Collection in ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI) 2018   2018年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 深層学習を用いた位置依存性の高いモバイルアプリ抽出手法

    落合桂一, ファティナ プテリ, 深澤佑介

    情報処理学会研究報告(Web)   2018 ( DPS-175 )   2018年

     詳細を見る

  • 生体情報を教師データとしたスマートフォンログを用いたストレス状態推定

    山本直樹, 落合桂一, 稲垣章弥, 深澤佑介, 木本勝敏, 霧生和樹, 上西康平, 太田順, 沖村宰, 寺澤悠理, 前田貴記

    情報処理学会研究報告(Web)   2018 ( DPS-175 )   2018年

     詳細を見る

  • Stacked Convolutional Denoising Autoencodersを用いた2誘導心電図からの特徴抽出および不整脈分類 査読

    高橋柊, 高橋柊, 落合桂一, 深澤佑介

    情報処理学会論文誌   59 ( 12 )   2018年

     詳細を見る

  • Stacked Convolutional Denoising Autoencodersを用いた2誘導心電図からの特徴抽出および不整脈分類

    高橋柊, 高橋柊, 落合桂一, 深澤佑介

    情報処理学会研究報告   2018 ( MBL-88 )   2018年

     詳細を見る

  • Recognizing whether a person is eating alone or has company by using wearable devices 査読

    Kazuki Kiriu, Keiichi Ochiai, Akiya Inagaki, Naoki Yamamoto, Yusuke Fukazawa, Masatoshi Kimoto, Tsukasa Okimura, Yuri Terasawa, Takaki Maeda, Jun Ota

    2017 Tenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU)   1 - 2   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.23919/icmu.2017.8330088

    researchmap

  • CamTrackPoint 査読

    Wataru Yamada, Hiroyuki Manabe, Hiroyuki Hakoda, Keiichi Ochiai, Daizo Ikeda

    Proceedings of the 2017 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2017 ACM International Symposium on Wearable Computers   321 - 324   2017年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3123024.3123174

    researchmap

    その他リンク: https://dl.acm.org/doi/pdf/10.1145/3123024.3123174

  • 位置情報サービスが行動に与える影響の分析 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    落合 桂一, 深澤 佑介, 松尾 豊

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 71 )   39 - 45   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    researchmap

  • ウェアラブルデバイスを用いた食事時の同伴者有無の推定 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    霧生 和樹, 落合 桂一, 稲垣 章弥, 山本 直樹, 深澤 佑介, 木本 勝敏, 沖村 宰, 寺澤 悠理, 前田 貴記, 太田 順

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 71 )   151 - 156   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    researchmap

  • 希少性および影響力に着目したマイクロブログからの犯罪関連投稿抽出 査読

    高橋柊, 菊地悠, 落合桂一, 深澤佑介

    情報処理学会論文誌   58 ( 8 )   2017年

     詳細を見る

  • ユーザ状態推定における推定精度と消費電力の最適化

    山本直樹, 落合桂一, 稲垣章弥, 神山剛, 深澤佑介

    情報処理学会研究報告(Web)   2017 ( MBL-85 )   2017年

     詳細を見る

  • 位置情報サービスの利用状況を活用したPOI推薦手法

    落合桂一, 落合桂一, 深澤佑介, 山田渉, 松尾豊

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM)   31st   2017年

     詳細を見る

  • Fast Spatial Twitter Search Method Using Location Adaptive Range Query 査読

    Keiichi Ochiai, Daisuke Torii, Yusuke Fukazawa, Yutaka Matsuo

    Proceedings of The Ninth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Multi-label categorizing local event information from micro-blogs 査読

    Wataru Yamada, Haruka Kikuchi, Keiichi Ochiai, Shu Takahashi, Yusuke Fukazawa, Hiroshi Inamura, Ken Ohta

    2016 Ninth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU)   1 - 6   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/icmu.2016.7742090

    researchmap

  • from NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル Twitterを用いた地域イベント発見技術

    山田 渉, 落合 桂一, 菊池 悠

    NTT技術ジャーナル   28 ( 4 )   33 - 39   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気通信協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • マイクロブログを用いたイベント情報抽出技術 査読

    山田 渉, 菊地 悠, 落合 桂一, 鳥居 大祐, 稲村 浩, 太田 賢

    情報処理学会論文誌   57 ( 1 )   123 - 132   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本論文では,大量かつ広範な話題が投稿されるマイクロブログのTwitterからイベント情報を自動的に抽出する技術を提案する.従来,イベントの自動抽出にはジオタグが付与された投稿件数の急上昇を検知することでイベントを発見する手法が用いられていた.しかし,この手法で検知できるイベントは開催中のイベントに限られており,イベントの名称や開催期間等の詳細情報や,開催中のものだけでなく将来に開催されるイベント情報は抽出できなかった.そこで本研究ではTwitterにおけるイベントの告知に関する投稿に着目し,機械学習を利用してイベントの名称,開催場所,開催期間の情報を抽出する.本手法は次の4段階の処理で構成されている.(1)あらかじめ用意した地名のリストを用いて,ツイートと呼ばれるユーザの投稿文と地名を関連付ける.(2)地名と関連付けられたツイートの中から,Support Vector Machineを用いてイベントの告知に関するツイートを抽出する.(3) Conditional Random Fieldsを用いてイベントの名称と開催期間を抽出する.(4)イベント名称の類似度と開催場所を用いて,表記揺れのある重複したイベント情報の名寄せをする.提案手法の有効性を確認するため,提案手法の再現率と適合率およびイベントの開催期間に対する抽出日について評価をした.その結果,従来法と比較して高い適合率でイベント情報が抽出可能なうえ,現在開催中のイベントだけなく将来のイベント情報も抽出可能なことを確認した.This paper describes a method to extract local event information from the micro-blog service Twitter that holds innumerable user-posted short messages. Previous methods detect event by using surge of geo-tagged user-posted message. However, the approach is only able to detect that event occurs and impossible to extract future event information or detailed event information such as name and holding time. This paper extract event name, venues and holding time of event information from tweets related to local event using machine learning. Our approach composed of four steps: (1) relate user-posted message called tweet to venue by using list of venue, longitude and longitude, (2) extract tweets related to local events from local tweets by Support Vector Machine (SVM) approach, (3) identify and extract names and times of local event from tweets related to local event by applying Conditional Random Fields (CRF), (4) aggregate duplicated local event information by using venues and similarity of names. We implemented the proposed method and evaluate it. As a result, we confirmed that it can extract not only local event information in session but also future one with higher precision than conventional method.

    CiNii Books

    researchmap

  • Twitter投稿文章とプロフィール情報を用いたPOI公式アカウント分類手法 査読

    落合桂一, 落合桂一, 山田渉, 深澤佑介, 菊地悠, 松尾豊

    情報処理学会論文誌トランザクション データベース   9 ( 2 )   11 - 22   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Extracting local event information from micro-blogs for trip planning. 査読

    Wataru Yamada, Daisuke Torii, Haruka Kikuchi, Hiroshi Inamura, Keiichi Ochiai, Ken Ohta

    Eighth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking(ICMU)   7 - 12   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    DOI: 10.1109/ICMU.2015.7061020

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icmu/icmu2015.html#YamadaTKIOO15

  • 時間変化する特徴語によるマイクロブログ地名曖昧性解消 査読

    落合 桂一, 鳥居 大祐

    情報処理学会論文誌データベース(TOD)   7 ( 2 )   51 - 60   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    本研究では,Twitterなどの文章が短いマイクロブログを対象として,位置に関する特徴語を利用した地名の曖昧性解消手法を提案する.従来,同名地名の曖昧性解消には地理的に近い地名との共起が用いられていた.しかし,マイクロブログは文章が短いため,地名以外の単語も曖昧性解消に利用すべきである.そこで,マイクロブログの投稿にはその場所特有のトピックが存在することが多いと考え,地名ごとにその場所特有の単語(特徴語)を利用することで地名の曖昧性解消を行う.特徴語は季節変動などに依存しない定常的なものと,時間の経過によって変化する非定常的なものが存在する.そのため,定常的な特徴語(静的特徴語)を観光案内やWikipediaの説明文のような静的な文書から抽出し,地名と静的特徴語の共起により曖昧性解消を行う.ここでは季節変動や時期に依存しない特徴語を利用する.一方,非定常的な特徴語(動的特徴語)はマイクロブログの特徴であるリアルタイム性を反映し,場所のトピックが時間とともに変化すると考え,従来手法により曖昧性解消された投稿から地名ごとの特徴語を動的に生成し曖昧性解消に利用する.提案手法の有効性を確認するため,再現率および適合率を評価した.地名に対して人手により正解ラベルを付与し正しく抽出できる数を調査した.その結果,従来手法の地理的に近い地名との共起をベースラインとして,提案手法の有効性を確認した.In this study, we propose a disambiguation method for toponyms using words related to the location. Conventionally, toponym ambiguition has been resolved by using nearby toponyms based on the hypothesis that geographically-closed toponyms are appeared frequently in the same contenxt. In the case of microblogs, however, words other than toponyms are preferable to be used because short texts of microblogs have less information. To this end, we consider that microblogs have a topic related to the location and propose a method which uses words related to the location ("location-related words") as disambiguators for each toponym. The location-related words are categorized into two groups. One is static words independent of seasonal variations and so on. The other is dynamic one which depends on seasonal variations etc. The dynamic location-related words reflect immediacy of microblog (i.e., the dynamic location-related words vary with time). We evaluated our proposed method by recall and precision using manually labeled data. The result showed that the recall of our proposed method is higher than that of the conventional method.

    CiNii Books

    researchmap

  • D-037 場所に関する特徴語を利用したリアルタイム地名曖昧性解消手法(D分野:データベース)

    落合 桂一, 鳥居 大祐

    情報科学技術フォーラム講演論文集   12 ( 2 )   169 - 170   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 生活密着情報を提供するリアルタイム検索サービスの開発

    鳥居 大祐, 赤塚 隼, 落合 桂一

    NTT DoCoMoテクニカル・ジャーナル   20 ( 4 )   12 - 17   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気通信協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Computational Lighting Reproduction for Facial Live Video with Rigid Facial Motion, 査読

    Makino T, Takase K, Ochiai K, Tsumura N, Nakaguchi T, Ojima N

    Journal of Imaging Science and Technology   55 ( 1 )   010503-1 - 010503-7   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2352/J.ImagingSci.Technol.2011.55.1.010503

    Web of Science

    researchmap

  • Efficient acquisition of light transport based on separation of direct and global components. 査読

    Keiichi Ochiai, Norimichi Tsumura, Toshiya Nakaguchi, Yoichi Miyake

    SIGGRAPH Asia 2009 Poster   38 - 1   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/1666778.1666816

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/siggraph/siggraph2009asiaposters.html#OchiaiTNM09

  • Efficient acquisition and rendering of transparent and refractive objects using quotient image. 査読

    Keiichi Ochiai, Norimichi Tsumura, Toshiya Nakaguchi, Kimiyoshi Miyata, Yoichi Miyake

    Proceedings of the Conference on Three-Dimensional Image Capture and Applications 2008   680502 - 680502   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPIE  

    DOI: 10.1117/12.765860

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/3dica/3dica2008.html#OchiaiTNMM08

  • Computational lighting reproduction for facial live video with rigid facial motion 査読

    Takao Makino, Norimichi Tsumura, Koichi Takase, Ryusuke Honma, Keiichi Ochiai, Nobutoshi Ojima, Toshiya Nakaguchi, Yoichi Miyake

    ACM SIGGRAPH 2007 posters   172 - 172   2007年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/1280720.1280907

    researchmap

  • Improvement in accuracy of flat-bed scanning system for spectral and glossiness recording 査読

    Maki Yokoyama, Takahiro Takiguchi, Keiichi Ochiai, Norimichi Tsumura, Toshiya Nakaguchi, Yoichi Miyake

    9th International Symposium on Multispectral Color Science and Application   182 - 188   2007年5月

     詳細を見る

  • Gonio-spectral based digital archiving and reproduction system for electronic museum 査読

    Keiichi Ochiai, Norimichi Tsumura, Toshiya Nakaguchi, Kimiyoshi Miyata, Yoichi Miyake

    ACM SIGGRAPH 2006 Research posters on - SIGGRAPH '06   97 - 97   2006年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM Press  

    DOI: 10.1145/1179622.1179734

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • リアルタイムな人口変動を用いたGraph Convolutional Networkによる災害被害規模推定 招待

    第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)トップコンファレンスセッション  2022年9月 

     詳細を見る

  • ドコモR&Dにおけるデータサイエンスの実サービス応用とKDDCUPへの挑戦 招待

    情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会 第31回CDS研究発表会  2021年5月 

     詳細を見る

  • モバイル空間統計の災害対応への活用 招待

    2023年度人工知能学会全国大会 OS-8 移動系列のデータマイニングと機械学習  2023年6月 

     詳細を見る

  • ソーシャルメディアの地理情報との紐付けと行動支援への活用に関する研究 招待

    落合桂一

    情報処理学会MBL研究会第88回研究発表会  2018年8月 

     詳細を見る

  • モバイルヘルスケアの実現に向けたデータ分析事例紹介 招待

    落合桂一

    ネットワークが創発する知能研究会+ネットワーク生態学グループ 合同研究会 (JWEIN+NetEco2018)  2018年8月 

     詳細を見る

  • NTTドコモにおけるデータサイエンスの取り組み 招待

    電子情報通信学会情報論的学習理論と機械学習 (IBISML) 研究会 第42回研究会  2021年3月 

     詳細を見る

  • KDD2019におけるNTTドコモのデータサイエンスの取り組み 招待

    落合桂一

    電子情報通信学会通信行動工学研究会(CBE研究会)第16回通信行動工学研究会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 秘匿クロス統計技術による組織間データ連携に基づく垂直連合学習 招待

    PWS Meetup 2025  2025年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • ユーザ端末

    山本 直樹, 濱谷 尚志, 山田 渉, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2022036122  出願日:2022年9月

    特許番号/登録番号:特許第7587055号  登録日:2024年11月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人口状態判定システム及びモデル生成システム

    落合 桂一, 寺田 雅之

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2022032591  出願日:2022年8月

    特許番号/登録番号:特許第7692496号  登録日:2025年6月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置

    勝見 久央, 山田 渉, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2021030217  出願日:2021年8月

    特許番号/登録番号:特許第7412575号  登録日:2023年12月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 認証システム

    箱田 博之, 落合 桂一, 兼田 千雅, 中山 雄二, 川上 博

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2020-169649  出願日:2020年10月

    公開番号:特開2022-061611  公開日:2022年4月

    特許番号/登録番号:特許第7429177号  登録日:2024年1月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 予測モデル生成システム及び予測システム

    落合 桂一, 寺田 雅之

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2020-103980  出願日:2020年6月

    公開番号:特開2021-196969  公開日:2021年12月

    特許番号/登録番号:特許第7412283号  登録日:2023年12月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特徴抽出装置及び状態推定システム

    落合 桂一, 山本 直樹, 濱谷 尚志, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2020018349  出願日:2020年4月

    特許番号/登録番号:特許第7524168号  登録日:2024年7月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 災害規模推定装置

    落合 桂一, 赤塚 裕人, 寺田 雅之, 山口 高康

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2020-039940  出願日:2020年3月

    公開番号:特開2021-140654  公開日:2021年9月

    特許番号/登録番号:特許第7382859号  登録日:2023年11月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置

    山本 直樹, 落合 桂一, 濱谷 尚志

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2020003493  出願日:2020年1月

    特許番号/登録番号:特許第7438191号  登録日:2024年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報生成装置、及び制御システム

    落合 桂一, 山本 直樹, 濱谷 尚志, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2020003059  出願日:2020年1月

    特許番号/登録番号:特許第7291779号  登録日:2023年6月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置

    濱谷 尚志, 落合 桂一, 山本 直樹, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2020002990  出願日:2020年1月

    特許番号/登録番号:特許第7374990号  登録日:2023年10月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置及びヒント提供方法

    茂呂田 聡, 馬場園 稜, 落合 桂一, 千川 浩平, 林 涼子, 森山 光一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2019033242  出願日:2019年8月

    公表番号:WO2020-059428  公表日:2020年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置及びヒント提供方法

    茂呂田 聡, 馬場園 稜, 落合 桂一, 千川 浩平, 林 涼子, 森山 光一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2019033242  出願日:2019年8月

    特許番号/登録番号:特許第7061201号  登録日:2022年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 予測解釈装置、及び予測解釈方法

    伊藤 拓, 落合 桂一, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2019032843  出願日:2019年8月

    公表番号:WO2020-040253  公表日:2020年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 予測解釈装置、及び予測解釈方法

    伊藤 拓, 落合 桂一, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2019032843  出願日:2019年8月

    特許番号/登録番号:特許第7328974号  登録日:2023年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ユーザ状態推定装置

    濱谷 尚志, 落合 桂一, 山本 直樹, 深澤 佑介, 木本 勝敏, 前田 貴記, 寺澤 悠理, 沖村 宰, 太田 順

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ, 慶應義塾, 国立大学法人 東京大学

    出願番号:特願2019-108692  出願日:2019年6月

    公開番号:特開2020-201751  公開日:2020年12月

    特許番号/登録番号:特許第7297240号  登録日:2023年6月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 推定処理装置及び推定モデル構築装置

    濱谷 尚志, 落合 桂一, 山本 直樹, 深澤 佑介, 木本 勝敏, 前田 貴記, 寺澤 悠理, 沖村 宰, 太田 順

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ, 慶應義塾, 国立大学法人 東京大学

    出願番号:特願2019-071862  出願日:2019年4月

    公開番号:特開2020-170382  公開日:2020年10月

    特許番号/登録番号:特許第7297236号  登録日:2023年6月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 評価装置

    落合 桂一, 高橋 柊, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2020-509627  出願日:2018年12月

    特許番号/登録番号:特許第6929445号  登録日:2021年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 判定装置

    落合 桂一, ファティナ プテリ, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2018044712  出願日:2018年12月

    特許番号/登録番号:特許第7270604号  登録日:2023年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 評価装置

    落合 桂一, 高橋 柊, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2018044714  出願日:2018年12月

    公表番号:WO2019-187358  公表日:2019年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 判定装置

    落合 桂一, ファティナ プテリ, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2018044712  出願日:2018年12月

    公表番号:WO2019-187357  公表日:2019年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 単独推定装置

    山本 直樹, 落合 桂一, 稲垣 章弥

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2019-519523  出願日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6723449号  登録日:2020年6月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 単独推定装置

    山本 直樹, 落合 桂一, 稲垣 章弥

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2018016351  出願日:2018年4月

    公表番号:WO2018-216413  公表日:2018年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ユーザ状態推定装置

    山本 直樹, 落合 桂一, 稲垣 章弥

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2019-522006  出願日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6764531号  登録日:2020年9月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ユーザ状態推定装置

    山本 直樹, 落合 桂一, 稲垣 章弥

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2018015288  出願日:2018年4月

    公表番号:WO2018-221029  公表日:2018年12月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ストレス推定システム

    稲垣 章弥, 深澤 佑介, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2018015276  出願日:2018年4月

    公表番号:WO2018-190384  公表日:2018年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ストレス推定システム

    稲垣 章弥, 深澤 佑介, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2019-512560  出願日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6676217号  登録日:2020年3月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アプリ利用推定装置及びルール作成装置

    落合 桂一, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2019-512529  出願日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6811849号  登録日:2020年12月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アプリ利用推定装置及びルール作成装置

    落合 桂一, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2018015102  出願日:2018年4月

    公表番号:WO2018-190341  公表日:2018年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 場所人気度推定システム

    榎園 健, 深澤 佑介, 菊地 悠, 落合 桂一, 石黒 慎

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2019-511171  出願日:2018年3月

    特許番号/登録番号:特許第6666521号  登録日:2020年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 場所人気度推定システム

    榎園 健, 深澤 佑介, 菊地 悠, 落合 桂一, 石黒 慎

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:JP2018012457  出願日:2018年3月

    公表番号:WO2018-186235  公表日:2018年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 教師データ生成装置

    落合 桂一, 稲垣 章弥, 山本 直樹, 深澤 佑介, 木本 勝敏, 前田 貴記, 沖村 宰, 寺澤 悠理, 太田 順

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ, 学校法人慶應義塾, 国立大学法人 東京大学

    出願番号:特願2017-080773  出願日:2017年4月

    公開番号:特開2018-181004  公開日:2018年11月

    特許番号/登録番号:特許第6935863号  登録日:2021年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • サーバ装置

    稲垣 章弥, 落合 桂一, 深澤 佑介, 木本 勝敏, 山本 直樹, 前田 貴記, 沖村 宰, 寺澤 悠理, 太田 順

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ, 学校法人慶應義塾, 国立大学法人 東京大学

    出願番号:特願2017-080792  出願日:2017年4月

    公開番号:特開2018-181008  公開日:2018年11月

    特許番号/登録番号:特許第6876295号  登録日:2021年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 訪問先推定装置

    山田 将人, 森 陽平, 落合 桂一, ファティナ プテリ, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-218892  出願日:2016年11月

    公開番号:特開2018-077669  公開日:2018年5月

    特許番号/登録番号:特許第6811587号  登録日:2020年12月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 訪問先推定装置

    落合 桂一, 山田 将人, 森 陽平, ファティナ プテリ, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-207940  出願日:2016年10月

    公開番号:特開2018-072887  公開日:2018年5月

    特許番号/登録番号:特許第6781604号  登録日:2020年10月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • テキスト抽出装置

    榎園 健, 深澤 佑介, 菊地 悠, 落合 桂一, 石黒 慎

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-192702  出願日:2016年9月

    公開番号:特開2018-055525  公開日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6656131号  登録日:2020年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • エリア決定装置

    落合 桂一, 菊地 悠, 榎園 健, 石黒 慎, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-192705  出願日:2016年9月

    公開番号:特開2018-055526  公開日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6654539号  登録日:2020年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抽出装置

    菊地 悠, 落合 桂一, 榎園 健, 石黒 慎, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-189749  出願日:2016年9月

    公開番号:特開2018-055346  公開日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6763732号  登録日:2020年9月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 検索システム

    榎園 健, 深澤 佑介, 菊地 悠, 落合 桂一, 石黒 慎

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-181704  出願日:2016年9月

    公開番号:特開2018-045588  公開日:2018年3月

    特許番号/登録番号:特許第6695766号  登録日:2020年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ユーザ状態推定装置

    稲垣 章弥, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-088237  出願日:2016年4月

    公開番号:特開2017-199133  公開日:2017年11月

    特許番号/登録番号:特許第6662698号  登録日:2020年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地名表記判定装置

    落合 桂一, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-078723  出願日:2016年4月

    公開番号:特開2017-191358  公開日:2017年10月

    特許番号/登録番号:特許第6679391号  登録日:2020年3月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 単語判定装置

    落合 桂一, 深澤 佑介

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2016-078722  出願日:2016年4月

    公開番号:特開2017-191357  公開日:2017年10月

    特許番号/登録番号:特許第6662689号  登録日:2020年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • クラスタ選択装置

    榎園 健, 深澤 佑介, 菊地 悠, 落合 桂一, 森 陽平, 山田 渉

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2015-224608  出願日:2015年11月

    公開番号:特開2017-091437  公開日:2017年5月

    特許番号/登録番号:特許第6570978号  登録日:2019年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抽出装置

    菊地 悠, 深澤 佑介, 落合 桂一, 榎園 健, 森 陽平, 山田 渉

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2015-217659  出願日:2015年11月

    公開番号:特開2017-091052  公開日:2017年5月

    特許番号/登録番号:特許第6591258号  登録日:2019年9月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ユーザ種別判定装置

    落合 桂一, 深澤 佑介, 菊地 悠, 榎園 健, 山田 渉, 森 陽平

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2015-213973  出願日:2015年10月

    公開番号:特開2017-084225  公開日:2017年5月

    特許番号/登録番号:特許第6573529号  登録日:2019年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 推定装置

    森 陽平, 深澤 佑介, 菊地 悠, 落合 桂一, 榎園 健, 山田 渉

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2015-184107  出願日:2015年9月

    公開番号:特開2017-059032  公開日:2017年3月

    特許番号/登録番号:特許第6864982号  登録日:2021年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置

    落合 桂一, 深澤 佑介, 菊地 悠, 榎園 健, 森 陽平, 山田 渉

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2015-183654  出願日:2015年9月

    公開番号:特開2017-058995  公開日:2017年3月

    特許番号/登録番号:特許第6494476号  登録日:2019年3月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特徴推定装置

    榎園 健, 深澤 佑介, 菊地 悠, 落合 桂一, 山田 渉, 森 陽平

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2015-177650  出願日:2015年9月

    公開番号:特開2017-054301  公開日:2017年3月

    特許番号/登録番号:特許第6514997号  登録日:2019年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報提示装置

    菊地 悠, 山田 渉, 落合 桂一, 森 陽平

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2015-062151  出願日:2015年3月

    公開番号:特開2016-181203  公開日:2016年10月

    特許番号/登録番号:特許第6496587号  登録日:2019年3月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表示制御装置及び表示制御方法

    落合 桂一, 鳥居 大祐, 菊地 悠, 山田 渉

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2013-270895  出願日:2013年12月

    公開番号:特開2015-125667  公開日:2015年7月

    特許番号/登録番号:特許第6185384号  登録日:2017年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 画像表示装置およびプログラム

    山田 渉, 菊地 悠, 落合 桂一, 鳥居 大祐

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2013-240103  出願日:2013年11月

    公開番号:特開2015-099555  公開日:2015年5月

    特許番号/登録番号:特許第6177669号  登録日:2017年7月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地図情報提供装置、ユーザ端末、及び地図情報提供方法

    菊地 悠, 山田 渉, 鳥居 大祐, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2013-239181  出願日:2013年11月

    公開番号:特開2015-099265  公開日:2015年5月

    特許番号/登録番号:特許第6167022号  登録日:2017年6月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コンテンツ制御装置およびプログラム

    菊地 悠, 山田 渉, 鳥居 大祐, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2013-234661  出願日:2013年11月

    公開番号:特開2015-095137  公開日:2015年5月

    特許番号/登録番号:特許第6174974号  登録日:2017年7月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置及び表示優先度決定方法

    落合 桂一, 鳥居 大祐, 菊地 悠, 山田 渉

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2013-231139  出願日:2013年11月

    公開番号:特開2015-090664  公開日:2015年5月

    特許番号/登録番号:特許第6184840号  登録日:2017年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地図画像表示装置

    山田 渉, 鳥居 大祐, 落合 桂一, 菊地 悠

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2013-195050  出願日:2013年9月

    公開番号:特開2015-060144  公開日:2015年3月

    特許番号/登録番号:特許第6254803号  登録日:2017年12月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 特定地点名称判定装置、特定地点名称判定方法、及び特定地点名称判定プログラム

    山田 尚志, 落合 桂一, 鳥居 大祐

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2013-117083  出願日:2013年6月

    公開番号:特開2014-235597  公開日:2014年12月

    特許番号/登録番号:特許第6060039号  登録日:2016年12月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 測位方法決定装置及び測位方法決定方法

    落合 桂一, 鳥居 大祐

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2012-262364  出願日:2012年11月

    特許番号/登録番号:特許第5491608号  登録日:2014年3月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 周辺情報検索装置、周辺情報検索方法、及び周辺情報検索プログラム

    鳥居 大祐, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2012-185086  出願日:2012年8月

    公開番号:特開2014-044486  公開日:2014年3月

    特許番号/登録番号:特許第5469218号  登録日:2014年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 共起語を特定する装置およびプログラム

    加藤 剛志, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2012-138820  出願日:2012年6月

    公開番号:特開2014-002653  公開日:2014年1月

    特許番号/登録番号:特許第5964149号  登録日:2016年7月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • テキスト位置判定装置及びテキスト位置判定方法

    落合 桂一, 山本 和徳, 赤塚 隼

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ

    出願番号:特願2011-214949  出願日:2011年9月

    公開番号:特開2013-077045  公開日:2013年4月

    特許番号/登録番号:特許第5731940号  登録日:2015年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報検索端末、情報検索システム及び検索エリア設定方法

    落合 桂一, 長谷川 慎, 山本 亮, 板村 成道

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ, 株式会社ゼンリンデータコム

    出願番号:特願2010-158203  出願日:2010年7月

    公開番号:特開2012-022405  公開日:2012年2月

    特許番号/登録番号:特許第5523229号  登録日:2014年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オブジェクト表示装置及びオブジェクト表示方法

    長谷川 慎, 落合 桂一, 野村 尚央

     詳細を見る

    出願人:株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ, 株式会社パー七十二プラザ

    出願番号:特願2010-130235  出願日:2010年6月

    公開番号:特開2011-257865  公開日:2011年12月

    特許番号/登録番号:特許第4922436号  登録日:2012年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 投稿情報制御装置、投稿情報制御システム及び投稿情報制御方法

    長谷川 慎, 忍頂寺 毅, 落合 桂一, 山内 政一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ, アプリックスIPホールディングス株式会社

    出願番号:特願2010-114344  出願日:2010年5月

    公開番号:特開2011-242989  公開日:2011年12月

    特許番号/登録番号:特許第5651372号  登録日:2014年11月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 物体認識装置、物体認識システムおよび物体認識方法

    落合 桂一, 長谷川 慎, 忍頂寺 毅, 山内 政一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ, アプリックスIPホールディングス株式会社

    出願番号:特願2010-112185  出願日:2010年5月

    公開番号:特開2011-242861  公開日:2011年12月

    特許番号/登録番号:特許第5685390号  登録日:2015年1月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オブジェクト表示装置、オブジェクト表示システム及びオブジェクト表示方法

    長谷川 慎, 忍頂寺 毅, 落合 桂一, 山内 政一

     詳細を見る

    出願人:株式会社NTTドコモ, アプリックスIPホールディングス株式会社

    出願番号:特願2010-103864  出願日:2010年4月

    公開番号:特開2011-233005  公開日:2011年11月

    特許番号/登録番号:特許第5512378号  登録日:2014年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オブジェクト管理装置及びオブジェクト管理方法

    長谷川 慎, 忍頂寺 毅, 落合 桂一

     詳細を見る

    出願人:株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ

    出願番号:特願2009-275745  出願日:2009年12月

    公開番号:特開2011-118687  公開日:2011年6月

    特許番号/登録番号:特許第5340900号  登録日:2013年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 画像合成装置、画像合成方法及び画像合成プログラム

    吉田 健一郎, 小島 伸俊, 津村 徳道, 牧野 貴雄, 高瀬 紘一, 落合 桂一, 三宅 洋一

     詳細を見る

    出願人:花王株式会社, 国立大学法人 千葉大学

    出願番号:特願2007-184979  出願日:2007年7月

    公開番号:特開2009-021964  公開日:2009年1月

    特許番号/登録番号:特許第5059503号  登録日:2012年8月 

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 優秀論文賞, 第113回モバイルコンピューティングと新社会システム研究会

    2024年11月   情報処理学会   オートエンコーダを用いた人口異常検知による避難所開設状況把握の能登半島地震での評価

    落合 桂一, 寺田 雅之, 花島 誠人

     詳細を見る

  • 3rd place

    2024年10月   ACM SIGSPATIAL 2024 Human Mobility Prediction Challenge

    Meisaku Suzuki, Yusuke Fukushima, Ryo Koyama, Hayato Kumagai, Tomohiro Mimura, Keiichi Ochiai

     詳細を見る

  • 8th place

    2024年8月   KDD Cup 2024   Open Academic Graph (OAG) Challeng, Task3 Paper Source Tracing

    Masato Hashimoto, Yukiko Yoshikawa, Keiichi Ochiai

     詳細を見る

  • 6th place

    2023年8月   KDD Cup 2023   Task 3: Next Product Title Generation

    Yusuke Fukushima, Keiichi Ochiai, Yoshitaka Inoue, Masato Hashimoto, Sho Maeoki

     詳細を見る

  • 2022年度 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス優秀論文賞

    2023年6月   情報処理学会   LSTMモデルによる金融経済レポートの指数化

    山本裕樹, 落合桂一, 鈴木雅大, 松尾豊

     詳細を見る

  • 2022年度 情報処理技術研究開発賞

    2023年6月   情報処理学会   モバイルデータを対象とした機械学習の応用によるユーザ行動支援と社会課題の解決に向けた研究開発

    落合桂一

     詳細を見る

  • 情報処理学会論文誌 特選論文

    2023年4月   情報処理学会   Bayesian Neural Networkによる景気テキストの不確実性評価と景気指標の開発

    山本 裕樹, 鈴木 雅大, 落合 桂一, 松尾 豊

     詳細を見る

  • 9th place

    2022年8月   KDD Cup 2022   ESCI Challenge for Improving Product Search

     詳細を見る

  • Specially Selected Paper

    2022年1月   IPSJ   Content-based Stock Recommendation Using Smartphone Data

    Kohsuke Kubota, Hiroyuki Sato, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai, Hiroshi Kawakami

     詳細を見る

  • 情報処理学会論文誌特選論文

    2021年4月   情報処理学会   時空間的なスマートフォンログ分析に基づく利用者のストレス推定手法

    濱谷尚志, 落合桂一, 山本直樹,深澤佑介,木本勝敏,上西康平,太田順,寺澤悠理,沖村宰,前田貴記

     詳細を見る

  • Best Paper Award

    2021年4月   Asian CHI Symposium   Estimating Work Engagement from Online Chat Logs

    Hiroaki Tanaka, Wataru Yamada, Keiichi Ochiai

     詳細を見る

  • Regular Machine Learning Competition Track 2, 4th place

    2020年8月   KDD Cup 2020   Adversarial Attacks and Defense on Academic Graph

     詳細を見る

  • Best Paper Honorable Mentions

    2020年6月   ICWSM 2020   Gravity of Location-Based Service: Analyzing the Effects for Mobility Pattern and Location Prediction

    Keiichi Ochiai, Yusuke Fukazawa, Wataru Yamada, Hiroyuki Manabe, Yutaka Matsuo

     詳細を見る

  • 優秀プレゼンテーション賞

    2020年6月   DICOMO 2020   人の移動データに基づく地域のクラスタリングとその応用

     詳細を見る

  • Regular Machine Learning Competition Track Task 2, 1st Prize

    2019年8月   KDD Cup 2019   Simulating the Effects of Eco-Friendly Transportation Selections for Air Pollution Reduction

     詳細を見る

  • Best Poster Award

    2016年10月   ICMU 2016   Fast Spatial Twitter Search Method Using Location Adaptive Range Query

    Keiichi Ochiai, Daisuke Torii, Yusuke Fukazawa, Yutaka Matsuo

     詳細を見る

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • プログラミング演習Ⅱ

    2025年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • プログラミング演習Ⅰ

    2025年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • ビッグデータ解析

    2025年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 非構造化データ特論

    2025年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る