2025/04/30 更新

写真a

コイズミ ダイスケ
小泉 大輔
Daisuke Koizumi
所属
国際商学部 国際商学科 准教授
職名
准教授
プロフィール
人材の多様性(diversity)をキーワードとし,性別,年齢,雇用形態,キャリアなどと人事管理,パフォーマンスとの関係を理論的・実証的に研究している。
外部リンク

学位

  • 博士(経営学) ( 神戸大学 )

研究キーワード

  • ワークライフバランス

  • ダイバーシティ

  • 人的資源管理

  • 働き方改革

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学  / 人的資源管理

学歴

  • 神戸大学大学院経営学研究科マネジメント・システム専攻博士課程後期課程

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 神戸大学大学院経営学研究科マネジメント・システム専攻博士課程前期課程

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本労務学会   機関編集委員会  

    2018年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • 女性活躍推進施策が若年女性のキャリア自己効力感に与える影響 査読

    小泉 大輔, 朴 弘文, 平野 光俊

    経営行動科学   26 ( 2 )   17 - 29   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Association of Administrative Science  

    This paper seeks to identify the influence which positive action measures have on young female employees' career-related self-efficacy, focusing on the occurrence of their life events such as marriage and childbirth using Japanese female employee-firm matched data. We classify positive action measures into childcare leave, the loosening of restraint and career development. We also divide careerrelated self-efficacy into career continuance efficacy, promotion efficacy and membership efficacy. We find the following facts. First, while childcare leave heightens career continuance efficacy, the loosening of restraint heightens not only career continuance efficacy but also membership efficacy. Second, the interaction of the loosening of restraint and career development has positive influence on career continuance efficacy. Meanwhile, the interaction of childcare leave and career development has negative influence on career continuance efficacy. These findings show childcare leave does not always lead to their retention and promotion. Therefore this paper suggests the need of both the loosening of restraint and career development for future positive action.

    DOI: 10.5651/jaas.26.17

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10024427684?from=CiNii

  • 日本型雇用システムとダイバーシティ・マネジメント―女性活躍推進における関係特殊投資と拘束性

    小泉 大輔

    六甲台論集   59 ( 4 )   21 - 38   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

MISC

講演・口頭発表等

  • 営業職における労働時間と業績に関する実証分析

    小泉大輔, 黒木淳

    日本労務学会第50回全国大会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 経営者の固定観念と女性活躍推進に関する人材マネジメント施策の導入

    小泉 大輔

    日本労務学会第48回全国大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 早期選抜施策が海外現地従業員の昇進効力感に与える影響

    小泉 大輔

    組織学会2010年度研究発表大会  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 女性活躍推進施策とキャリア自己効力感

    朴 弘文, 小泉 大輔, 平野 光俊

    2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 営業職の離職行動の性別比較-統計的差別と予言の自己成就-

    小泉 大輔, 朴 弘文

    経営行動科学学会2010年度研究発表大会  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新卒採用者と中途採用者の組織社会化の比較研究

    鴻巣 忠司, 小泉 大輔, 西村 知晃

    経営行動科学学会2011年度研究発表大会  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 職務経験と男女間のキャリア格差の実証分析

    小泉 大輔

    日本労務学会第42回全国大会  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大手企業における昇進・昇格施策の男女間比較

    小泉 大輔

    日本経営学会関西部会第617回例会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 内部労働市場における人事施策と女性従業員のキャリア

    小泉 大輔

    日本労務学会第46回全国大会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 関係特殊投資とキャリアの男女間比較に関する実証分析

    小泉 大輔

    経営行動科学学会2012年度研究発表大会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 昇進・昇格の男女間格差に関する実証分析―人事マイクロデータを用いたイベントヒストリー分析

    小泉 大輔

    日本労務学会第43回全国大会  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本企業のグローバル人事施策が従業員の就業意識に与える影響

    小泉 大輔

    日本労務学会関西支部会  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 雇用主の固定観念と女性活躍推進に関する人材マネジメント

    小泉 大輔

    日本労務学会中部部会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 研究奨励賞

    2014年11月   経営行動科学学会   「女性活躍推進施策が若年女性のキャリア自己効力感に与える影響」

    小泉 大輔

     詳細を見る

  • 研究奨励賞

    2013年7月   日本労務学会   「職務経験と男女間のキャリア格差の実証分析」

    小泉 大輔

     詳細を見る

  • 大会優秀賞

    2011年11月   経営行動科学学会   「新卒採用者と中途採用者の組織社会化の比較研究」

    鴻巣 忠司, 小泉 大輔, 西村 知晃

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本企業における人事評価とキャリアの多様性に関する実証研究

    研究課題/領域番号:20K01854  2020年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小泉 大輔

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    本年度は本研究の目的である日本企業における人事データの分析を通じて人事評価制度とワークライフバランス,人材のダイバーシティに与える影響を理論的・実証的に明らかにすることに向け,以下の①②の研究に取り組んだ。本研究は1)評価項目,目標管理制度のプロセス,結果の通知などの人事評価制度の実態の解明,2)人事評価制度と労働時間,営業成果との関係性,3) 人事評価制度と人材のダイバーシティとの関係性を理論的に検討し,定量分析によって明らかにすることであるが,本年度は1)と3)に注力した。3)については,①人材のダイバーシティでもこれまで日本企業を対象に研究が蓄積されていない年齢のダイバーシティに着目し,A社企業の質問紙調査データを利用して,職場における年齢のダイバーシティと組織への一体感の関係性を明らかにした研究を行い,学術論文として報告した。年齢のダイバーシティには知識ベースと価値観ベースという2 つの相反する理論的説明があることを指摘し,企業における従業員調査のデータを用いて分析した結果,年齢が多様な職場ほどメンバーによる職場への一体感の満足度が高いことが観察された。年齢のダイバーシティが持つ知識ベースの側面を活かすためには職場の年齢構成を多様にすることが示唆される。年齢のダイバーシティについての既存研究と日本企業における実証研究に新たな視点を提供した。1)については,②A県に所在する企業を対象に質問紙調査を行った。本調査では2)に関わる項目も尋ねているため,人事評価制度と労働時間,主観的生産性との関係性についての分析も併せて行い,これらの分析結果をまとめた。今後は理論的な側面を捕捉し,学術論文にまとめ,学会報告ないしは学術雑誌へ投稿する予定である。また1)と2)に関して,大規模な企業調査を行うための計画と調整を行った。

    researchmap

  • 内部労働市場における日本型人事管理と人材の多様性に関する理論的・実証的研究

    2017年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業若手研究(B) 

    小泉 大輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本企業のダイバーシティ・フォールトラインに関する理論的・実証的研究

    2014年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業研究活動スタート支援 

    小泉 大輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 海外日本企業における内部労働市場と人事制度に関する理論的・実証的研究

    2011年4月 - 2013年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業特別研究員奨励費 

    小泉 大輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap