データサイエンス学部 データサイエンス学科
データサイエンス研究科 研究科長
2025/04/30 更新
博士(工学) ( 名古屋大学 )
土木環境システム
社会システム工学
資源保全学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会
環境・農学 / 環境影響評価
横浜市立大学 グローバル都市協力研究センター センター長
2022年4月 - 現在
横浜市立大学 データサイエンス学部 副学部長、教授
2018年4月 - 現在
東京都市大学 環境学部環境創生学科 准教授
2013年4月 - 2018年3月
富山県立大学 工学部 環境工学科 講師
2010年10月 - 2013年3月
名古屋大学大学院 環境学研究科 研究員
2008年6月 - 2010年9月
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 プロジェクト 上級研究員
2006年4月 - 2008年3月
環境情報科学センター
土木学会
日本都市計画学会
水文・水資源学会
日本環境共生学会
環境科学会
日本計画行政学会
2024実行委員会委員 エコデザイン・プロダクツ&サービスジャパンシンポジウム(EcoDePS) エコデザイン学会連合
2024年7月 - 2024年11月
日本環境共生学会 編集委員会 副委員長(審査部会長)
2024年6月 - 現在
2022行委員会委員 エコデザイン・プロダクツ&サービスジャパンシンポジウム(EcoDePS) エコデザイン学会連合
2022年7月 - 2022年12月
環境共生学会 編集委員会 委員
2022年5月 - 2024年6月
2020実行委員会委員 エコデザイン・プロダクツ&サービスジャパンシンポジウム(EcoDePS) エコデザイン学会連合
2020年7月 - 2020年11月
公益社団法人環境科学会 年会委員会理事
2019年3月 - 2023年3月
団体区分:学協会
ICT林業調査研究会 構成員
2018年10月 - 2019年3月
団体区分:その他
一般社団法人水文・水資源学会 編集出版委員会 委員
2018年9月 - 現在
団体区分:学協会
The International Society For Industrial Ecology 6th Asia-Pacific Conference Member of Scientific Committee
2018年9月
団体区分:学協会
横浜市大規模小売店舗立地審議会 委員
2016年9月 - 現在
団体区分:自治体
公益社団法人環境科学会 2016年会 実行委員長
2016年9月
団体区分:学協会
環境情報科学センター論文審査委員会 委員
2015年5月 - 2021年6月
団体区分:学協会
エコデザイン・プロダクツ&サービスジャパンシンポジウム(EcoDePS) 2016実行委員会委員
2015年4月 - 2016年12月
団体区分:学協会
日本沙漠学会 平成26年度 第25回学術大会実行委員
2014年5月
団体区分:学協会
日本環境共生学会 企画・広報幹事
2014年2月 - 2021年6月
団体区分:学協会
射水市都市計画道路見直し検討委員会 委員
2012年10月 - 2013年1月
団体区分:自治体
一般社団法人日中環境友好交流促進協会 理事
2012年7月 - 2017年8月
団体区分:その他
土木学会中部支部 富山・石川ブランチ 副委員長
2012年5月 - 2013年5月
団体区分:学協会
土木学会中部支部 幹事
2012年5月 - 2013年5月
団体区分:学協会
富山県立大学生活協同組合 理事
2012年4月 - 2013年3月
団体区分:その他
公益社団法人日本都市計画学会中部支部 幹事
2012年4月 - 2013年3月
団体区分:学協会
射水市都市計画審議会 委員
2012年4月 - 2013年2月
団体区分:自治体
Simulation of urban surface temperature and surface heat balance in the Tokyo metropolitan area
Yujiro Hirano, Toshiaki Ichinose, Yukitaka Ohashi, Yohei Shiraki, Akio Onishi, Yukiko Yoshida
Sustainable Cities and Society 112 105596 - 105596 2024年10月
熱収支シミュレーションによる地表面温度分布の日変化パターン解析
平野 勇二郎, 一ノ瀬 俊明, 大橋 唯太, 白木 洋平, 大西 暁生, 吉田 友紀子
日本地理学会発表要旨集 2024s 322 2024年
Environmental Policy for Waste Management in Taiwan: Regulatory Measures, Implementation Status, and Challenges 査読
Tsai, P, Kuo, Y.L, Onishi, A
2 ( 1 ) 56 - 63 2023年3月
Urban households' willingness to pay for improvements in rainwater harvesting and rainwater infiltration system: Case study in Japan 査読
Peii Tsai, Akio Onishi
WATER AND ENVIRONMENT JOURNAL 2022年3月
Investigation of Public Perception and Attitude Towards the Disposal of Disaster Waste in Japan 査読
P. Tsai, T. Tabata, A. Onishi
Cities for people: From theory to practice 321 - 331 2021年11月
水害時のがれき処理に対する地域負担に関する基礎的分析—多摩川水系における洪水発生時をケーススタディとして— 査読
森田 紘圭, 大西 暁生, 田畑 智博
環境科学会誌 32 ( 4 ) 113 - 124 2019年7月
Grouping of Water Supply-and-Demand Structure in the Yellow River Basin of China: Focusing on Balance between Groundwater and Surface-water 査読
Toshiaki Ichinose, Kai Liu, Akio Onishi, Feng Shi
SUSTAINABILITY 11 ( 14 ) 2019年7月
Earthquake disaster waste management reviews: Prediction, treatment, recycling, and prevention 査読
Tomohiro Tabata, Akio Onishi, Takashi Saeki, Peii Tsai
INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK REDUCTION 36 101119 2019年5月
Investigating the relationships between climate hazards and spatial accessibility to microfinance using geographically-weighted regression 査読
Brian A. Johnson, Henry Scheyvens, M. A. Baqui Khalily, Akio Onishi
INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK REDUCTION 33 122 - 130 2019年2月
Comparative Research on River Basin Management in the Sagami River Basin (Japan) and the Muda River Basin (Malaysia) 査読
Lay Mei Sim, Akio Onishi, Olivier Gervais, Ngai Weng Chan
RESOURCES-BASEL 7 ( 2 ) 2018年6月
A strategic partnership in implementing Waste-to-Energy (WtE) technology in Penang, Malaysia
Mohd Amirul Mahamud, Imura Hidefumi, Onishi Akio, Ngai Weng Chan, Narimah Samat
Academy of Strategic Management Journal 17 ( 6 ) 2018年
境川流域における土地利用変化と河川流出量変化に関する研究 査読
山内 悠生, 杉本 南, 大西 暁生, 清水 裕之, 村山 顕人
都市計画論文集 45.3 ( 3 ) 655 - 660 2010年10月
最新 地学事典
( 担当: 分担執筆)
平凡社 2024年3月 ( ISBN:9784582115086 )
次世代につなげたい-私たちが描く「未来の環境都市」-
大西暁生( 担当: 分担執筆 範囲: エピローグ:未来の「環境」都市-講座から考えたこと-)
株式会社マルモ出版 2018年5月
当代日本中国研究 第六輯(日本人間文化研究機構現代中国区域研究項目編)
大西暁生, 佐藤嘉展, 森杉雅史, 渡邉紹裕, 福嶌義宏( 範囲: 経済・環境篇 専題論文「中国農業用水效率性的地区差異及評价」)
社会科学文献出版社 2017年3月
当代日本中国研究 第三輯(日本人間文化研究機構現代中国区域研究項目編)
大西暁生, 石峰, 森杉雅史, 田中広樹, 井村秀文( 担当: 分担執筆 範囲: 環境篇 専題論文「中国迅猛的社会経済発展對地区水供需差距的影響」)
社会科学文献出版社 2014年9月
The Yellow River- water and life- (Editor: Tetsuya Kusuda)
井村秀文, 白川博章, 大西暁生( 担当: 分担執筆 範囲: Chapter 7 Projection of Water Supply and Demand with Economy and Food Supply in the Yellow River Basin)
World Scientific 2009年10月
黄河の水環境問題-黄河断流を読み解く-(福嶌義宏・谷口真人 編)
大西暁生( 担当: 分担執筆 範囲: 第2章3節「黄河流域の社会経済的状況と水利用,同章4節「黄河流域の水資源需給時空間構造(1997年から2000年)」,同章5節「水資源利用効率性改善の可能性」)
学報社 2008年4月
出前支出額と容器包装プラスチック廃棄物との関係把握
岡嶋実佑, 大西暁生, 蔡佩宜, 田畑智博
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2024 168 - 168 2024年9月
エシカル消費・関係人口の視点からみたふるさと納税の効果検証
田畑智博, 大西暁生
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2024 84 - 84 2024年9月
熱収支シミュレーションによる地表面温度分布の日変化パターン解析
平野勇二郎, 一ノ瀬俊明, 大橋唯太, 白木洋平, 大西暁生, 吉田友紀子
日本地理学会発表要旨集 ( 105 ) 2024年
東京都区部を対象とした全天日射量と地表面温度の関係 ―2023 年8 月4 日の事例―
白木洋平, 一ノ瀬俊明, 平野勇二郎, 大西暁生
第8回 国際ICT利用研究学会 全国大会 2023年12月
東京都区部を対象とした日射量と地表面温度の関係評価
白木洋平, 一ノ瀬俊明, 平野勇二郎, 大西暁生
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2023 2023年
衛星リモートセンシングを用いた都市域における地表面熱収支の時空間分布解析
平野勇二郎, 一ノ瀬俊明, 大橋唯太, 白木洋平, 大西暁生, 吉田友紀子
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
コロナ禍における容器包装プラスチック廃棄物とインターネットによる出前支出額の関係
大西暁生, 蔡佩宜, 田畑智博
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2023 2023年
プラスチックごみに対する住民の意識と削減行動の影響要因に関する検討-レジ袋有料化と自治体のごみ施策に注目して-
蔡佩宜, 大西暁生, 田畑智博
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2023 2023年
横浜市における生活関連使用水量への影響-地球温暖化と新型コロナウィルス感染-
大西暁生
地球環境シンポジウム講演集(CD-ROM) 31st 2023年
衛星観測データに基づいた地表面熱収支解析手法の検証
平野勇二郎, 一ノ瀬俊明, 大橋唯太, 白木洋平, 大西暁生, 吉田友紀子
日本地理学会発表要旨集 ( 104 ) 2023年
都市における地表面熱収支シミュレーションの高精度化と空間展開
平野勇二郎, 一ノ瀬俊明, 大橋唯太, 白木洋平, 大西暁生, 吉田友紀子
日本リモートセンシング学会学術講演会論文集(CD-ROM) 75th 2023年
関東西部における熱環境の地域的な特徴の把握
大西暁生, 一ノ瀬俊明, 平野勇二郎, 白木洋平
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2023 2023年
エシカル消費と関係人口の視点からみたふるさと納税の考察
上村青, 大西暁生, 田畑智博
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2022 2022年
台湾における使い捨てプラスチックの使用削減政策に関する研究
蔡佩宜, 大西暁生
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2022 2022年
東京都における日射量と地表面温度の関係に関する考察
白木洋平, 一ノ瀬俊明, 平野勇二郎, 大西暁生
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2022 2022年
横浜市の区単位における人口動態の類型化に関する基礎的研究
大西 暁生
都市計画報告集 20 ( 3 ) 330 - 333 2021年12月
夏季の時系列データによる地表面温度のホットスポットとコールドスポットの抽出とその空間的な特徴—2020年8月を対象として
大西 暁生, 一ノ瀬 俊明
都市計画報告集 20 ( 2 ) 248 - 251 2021年9月
東京都におけるCOVID-19による人口動態変化の基礎的研究
大西 暁生, 深井 智史
都市計画報告集 20 ( 1 ) 131 - 132 2021年6月
神奈川県における人口社会増減の特徴把握の基礎的研究
大西暁生
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2021 2021年
コロナ禍での生活者の行動変容とその影響要因
蔡佩宜, 大西曉生
環境科学会年会講演要旨集(Web) 2021 2021年
蔡, 佩宜, 大西, 暁生
社会科学研究年報 50 97 2020年5月
WorldView-2衛星画像を用いた詳細土地被覆情報の把握と屋上緑化施工箇所の把握 査読
坂本 美波, 大西 暁生, ジョンソン ブライアン
環境科学会誌 32 ( 3 ) 91 - 102 2019年5月
江藤 菜々子, 大西 暁生
水文・水資源学会誌 31 ( 5 ) 364 - 379 2018年9月
南海トラフ巨大地震等の津波浸水想定区域における社会基盤施設の被害想定と地理的特徴の把握
布施 大悟, 大西 暁生
都市計画報告集 17 ( 1 ) 34 - 40 2018年6月
富士川流域における浸水発生による住宅地被害額及び水害廃棄物発生量の把握
東海林 拓実, 大西 暁生
都市計画報告集 17 ( 1 ) 49 - 57 2018年6月
Tomohiro Tabata, Hiroyoshi Morita, Akio Onishi
RESOURCES CONSERVATION AND RECYCLING 133 86 - 98 2018年6月
清川 勇樹, 鳴海 大典, 大西 暁生
日本建築学会関東支部研究報告集 ( 88 ) 161 - 164 2018年3月
一般廃棄物処理施設の稼働実態を考慮した処理余力と可燃性の災害廃棄物処理年数の推計に関する研究――南海トラフ巨大地震を事例として―― 査読
蔡 佩宜, 佐伯 孝, 大西 暁生, 田畑 智博
廃棄物資源循環学会論文誌 29 ( 0 ) 92 - 103 2018年
災害廃棄物発生量の把握とその抑制のための時空間情報の利用 (特集 自然災害とICT) -- (大学等における研究開発)—特集 自然災害とICT ; 大学等における研究開発
大西 暁生
JACIC情報 : 時代を読む・未来を読む建設情報誌 33 ( 1 ) 59 - 64 2018年
家財ストックの種類別所有量および所有重量データの作成—CREATING BASIC DATA FOR THE NUMBER AND WEIGHT OF HOUSEHOLD GOODS
田畑 智博, 森田 紘圭, 大西 暁生
環境システム研究論文発表会講演集 = Proceedings of Annual Meeting of Environmental Systems Research / 土木学会環境システム委員会 編 45 187 - 192 2017年10月
田畑 智博, 大西 暁生, 佐伯 孝
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 25 33 - 36 2017年9月
清川勇樹, 大西暁生, 鳴海大典
日本ヒートアイランド学会全国大会 12th 162‐163 2017年7月
40385 地域単位の電力供給量に関する気温感応度の経年変化
清川 勇樹, 大西 暁生, 鳴海 大典
環境工学I ( 2017 ) 815 - 816 2017年7月
清川勇樹, 大西暁生, 鳴海大典
日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.40385 2017年7月
富山県における将来の土地利用変化把握と 学校・ 医療商業施設の立地に関する一考察
中村 太祐, 大西 暁生, 佐伯 孝
都市計画報告集 16 ( 1 ) 54 - 60 2017年6月
ニュータウン開発による土地利用改変が地表面温度に与えた影響-港北ニュータウンによる一考察-
大西 暁生
都市計画報告集 16 ( 1 ) 82 - 91 2017年6月
Modeling Future Urban Sprawl and Landscape Change in the Laguna de Bay Area, Philippines 査読
Kotaro Iizuka, Brian A. Johnson, Akio Onishi, Damasa B. Magcale-Macandog, Isao Endo, Milben Bragais
LAND 6 ( 2 ) 2017年6月
西村, 理沙, 大西, 暁生, 田畑, 智博, 森田, 紘圭
都市計画報告集 = Reports of the City Planning Institute of Japan 16 ( 1 ) 98 - 102 2017年5月
石丸, 加奈子, 大西, 暁生, 田畑, 智博, 佐伯, 孝, 佐尾, 博志
都市計画報告集 = Reports of the City Planning Institute of Japan 16 ( 1 ) 92 - 97 2017年5月
大西, 暁生, 田畑, 智博
都市計画報告集 = Reports of the City Planning Institute of Japan 16 ( 1 ) 78 - 81 2017年5月
多摩川流域における水害廃棄物発生量の把握-浸水想定区域を対象として-
大西 暁生
環境情報科学 Vol.46-1 ( 1 ) 132 2017年3月
ヒートアイランド現象による気温変化が地域の電力消費に及ぼす影響
清川勇樹, 大西暁生, 鳴海大典
日本計画行政学会若手研究交流会 2017年3月
清川 勇樹, 大西 暁生, 鳴海 大典
日本建築学会関東支部研究報告集 ( 87 ) 9 - 12 2017年2月
静岡県西部地域における災害廃棄物の発生量の把握と耐震化及び撤退による軽減効果の検討―南海トラフ巨大地震のケース―
前田 真佐樹, 大西 暁生
土木学会論文集G(環境) 73 ( 4 ) 143 - 158 2017年
井村 秀文, 大西 暁生, 中野 綾子
地球環境 22 ( 2 ) 105 - 120 2017年
水害廃棄物発生量の把握とその適正な処理のあり方
大西暁生, 田畑智博, 森田紘圭
日本建設情報総合センター研究助成事業成果報告会報告書(Web) 2017 2017年
津波災害廃棄物軽減を目指した住宅移転に対する住民意向の分析-南海トラフ沖地震における津波浸水区域を対象として- 査読
森田紘圭, 大西暁生
環境科学会誌(Web) 30 ( 6 ) 357‐364(J‐STAGE) - 364 2017年
津波災害廃棄物軽減を目指した住宅移転に対する住民意向の分析—南海トラフ沖地震における津波浸水区域を対象として— 査読
森田 紘圭, 大西 暁生
環境科学会誌 30 ( 6 ) 357 - 364 2017年
大西 暁生
計画行政 = Planning and public management / 日本計画行政学会 編 39 ( 4 ) 33 - 44 2016年12月
大西 暁生
環境科学会2016年会 2016年会 160 2016年9月
個人属性を考慮した環境質に対する住民価値観の分析-川崎市・横浜市をモデルとして
大西 暁生
環境科学会2016年会 2016年会 131 2016年9月
将来の社会変化が河川流域内の土地利用に与える影響-多摩川,鶴見川の流域を対象として
大西 暁生
環境科学会2016年会 2016年会 76 2016年9月
藤本雅大, 大西暁生
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2016 133 2016年9月
下出萌花, 大西暁生, 海老原学, 森田紘圭
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2016 130 2016年9月
大西暁生, 室田昌子, 森田紘圭, 海老原学, 井村秀文, 荻原朗
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2016 128 2016年9月
東日本大震災の災害廃棄物処理における自治体・地域コミュニティの役割について
大西暁生, 石丸加奈子, 田畑智博, 佐伯孝, 佐尾博志
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2016 75 2016年9月
川崎市登戸における商店街エコポイント実証事業の試行とその効果
海老原学, 森田紘圭, 大西暁生
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2016 129 2016年9月
佐尾 博志, 堀越 徹哉, 佐藤 嘉展, 森杉 雅史, 大西 暁生
環境共生 = Journal of human and environmental symbiosis / 日本環境共生学会学術・編集委員会 編 29 13 - 23 2016年9月
高分解能衛星画像を用いた詳細土地被覆情報の取得と鳥類空間分布分析への応用
大西 暁生
日本環境共生学会第19回(2016年度)学術大会発表論文集 - 274 - 280 2016年8月
住宅の撤退による災害廃棄物量の軽減効果―南海トラフ巨大地震のケース―
前田真佐樹, 佐尾博志, 大西暁生
環境情報科学 45 ( 1 ) 77 2016年3月
三重県における地震と津波による住宅の災害廃棄物量の推計―南海トラフ巨大地震のケース―
大西暁生, 佐尾博志, 前田真佐樹
環境情報科学 45 ( 1 ) 76 2016年3月
東京におけるエネルギー消費分布と気温分布に基づくCO<sub>2</sub>排出量の通年評価
平野勇二郎, 大西暁生, 吉田友紀子
環境情報科学 45 ( 1 ) 71 2016年3月
近畿圏における土地利用の変遷―鉄道路線・駅周辺の地域とそれ以外の地域との比較
千野凌平, 大西暁生
Eco Design 2016 ( CD-ROM ) ROMBUNNO.2‐4 2016年
川崎市登戸地区における建築物マテリアルストック・フロー量と二酸化炭素排出量の時系列的把握
大西 暁生
エコデザイン・プロダクツ & サービスシンポジウム 2016 2016年会 ( CD-ROM ) 147 2016年
災害廃棄物処理から考えるコミュニティの力と災害に強いまちづくりの提案
石丸加奈子, 大西暁生, 田畑智博, 佐伯孝, 佐尾博志
Eco Design 2016 ( CD-ROM ) ROMBUNNO.P‐13 2016年
大西 暁生
エコデザイン・プロダクツ & サービスシンポジウム 2016 2016年会 ( CD-ROM ) 153 - 154 2016年
将来の社会状況下における土地利用変化が河川流量に与える影響-多摩川,鶴見川の流域を対象として
大西 暁生
エコデザイン・プロダクツ & サービスシンポジウム 2016 2016年会 ( CD-ROM ) 155 2016年
多摩川流域における浸水想定区域を対象とした水害廃棄物量の把握
大西 暁生
エコデザイン・プロダクツ & サービスシンポジウム 2016 2016年会 ( CD-ROM ) 148 2016年
気候変動による将来の生活環境への影響と現在の生活行動に対する住民価値観の分析 査読
森田 紘圭, 川原 志郎, 大西 暁生
土木学会論文集G(環境) 72 ( 5 ) I_195 - I_204 2016年
首都圏における土地利用の変遷―鉄道路線・駅周辺の塊域とそれ以外の地域との比較
中里敦史, 大西暁生
Eco Design 2016 ( CD-ROM ) ROMBUNNO.P‐9 2016年
臼井 聖奈, 大西 暁生
土木学会論文集G(環境) 72 ( 5 ) I_109 - I_117 2016年
高知県における南海トラフ巨大地震に災害廃棄物量の発生量の推計
今井浩二, 佐尾博志, 前田真佐樹, 大西暁生
環境システム研究論文発表会講演集 43rd 171 - 178 2015年10月
大西暁生, 佐尾博志, 高平洋祐, 森杉雅史
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2015 68 2015年9月
高分解能衛星画像Geoeye-1を用いた詳細土地被覆情報の取得精度検証と分類手法の比較-港北ニュータウンを対象として-
大西 暁生
都市計画報告集 14 ( 2 ) 153 - 157 2015年9月
地域活性化と環境共生を両立する低炭素コミュニティの実現手法の検討―登戸地区でのまちづくり事例―
大西暁生, 室田昌子, 森田紘圭, 海老原学, 井村秀文, 平野勇二郎
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2015 204 2015年9月
将来の社会状況下における南海トラフ巨大地震による住宅地被害額の推計―三重県のケース―
佐尾博志, 牧歩嵩, 前田真佐樹, 大西暁生
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2015 74 2015年9月
神奈川県における浸水発生に適応した住宅の再配置による被害額の軽減効果 査読
水野 伶那, 佐尾 博志, 大西 暁生
水文・水資源学会誌 28 ( 5 ) 245 - 260 2015年9月
愛知県名古屋市における住宅内の家具所有台数の把握とその特徴について
平野 大輔, 大西 暁生, 佐尾 博志
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 23 243 - 248 2015年9月
奥岡桂次郎, 谷川寛樹, 大西暁生
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 70th ROMBUNNO.VII-057 2015年8月
省エネ・環境コーナー 南水北調の現状と中国の水資源政策 : 水ビジネスへの展望
大西 暁生
日中経協ジャーナル ( 259 ) 18 - 23 2015年8月
横浜市都筑区における地下鉄の開通が土地利用の変化に与えた影響
藤原 大樹, 佐尾 博志, 大西 暁生
都市計画報告集 14 ( 1 ) 73 - 78 2015年6月
日本の路面電車事業に対する多角的視点による評価—包絡分析法を用いて
高野 流行, 佐尾 博志, 大西 暁生
都市計画報告集 14 ( 1 ) 67 - 72 2015年6月
Tao Huang, Akio Onishi, Feng Shi, Masafumi Morisugi, Mjo Lwin Cherry
FRONTIERS OF ENVIRONMENTAL SCIENCE & ENGINEERING 9 ( 3 ) 506 - 521 2015年6月
大西 暁生, 佐藤 嘉展, 佐尾 博志
土木学会論文集G(環境) 71 ( 5 ) I_369 - I_382 2015年
デマンドレスポンス制度導入による居住者行動とエネルギー消費量変化の推計 査読
森田 紘圭, 石田 千香, 大西 暁生, 川原 志郎, 井村 秀文, 加藤 博和
土木学会論文集G(環境) 71 ( 5 ) I_357 - I_368 2015年
川原志郎, 中野綾子, 大西暁生, 木村啓二, 渡耒絢, 荻原朗, 井村秀文
川崎市環境総合研究所年報(Web) ( 2 ) 31-34 (WEB ONLY) 2014年12月
奥岡 桂次郎, 大西 暁生, 谷川 寛樹
環境システム研究論文発表会講演集 = Proceedings of Annual Meeting of Environmental Systems Research / 土木学会環境システム委員会 編 42 435 - 440 2014年10月
黄河全流域における水資源需給構造の分類―地下水と地表水のバランスに注目して―
一ノ瀬俊明, 大西暁生, 石峰
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2014 7 2014年9月
長谷川正利, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹, 大西暁生
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2014 88 2014年9月
古瀬 正次, 平野 大輔, 大西 暁生
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 22 169 - 173 2014年9月
都道府県別CO<sub>2</sub>排出量推計モデルの構築及び太陽光発電の導入効果の検討 査読
長谷川 正利, 大西 暁生, 戸川 卓哉, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹
土木学会論文集G(環境) 70 ( 5 ) I_157 - I_165 2014年9月
大西 暁生, 高平 洋祐, 佐尾 博志
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 22 263 - 269 2014年9月
オブジェクト分類手法による詳細土地被覆情報の取得と地表面温度の再現性に関する研究 査読
大西 暁生, 前崎 隆一
土木学会論文集G(環境) 70 ( 5 ) I_59 - I_69 2014年9月
電気料金へのデマンドレスポンス制度導入による夏季エネルギー消費量変化の推計
石田千香, 森田紘圭, 大西暁生, 川原志郎, 井村秀文, 加藤博和
土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 49 ROMBUNNO.346 2014年6月
川原志郎, 中野綾子, 大西暁生, 木村啓二, 荻原朗, 井村秀文
土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 49 ROMBUNNO.48 2014年6月
長谷川正利, 奥岡桂次郎, 大西暁生, 谷川寛樹
環境情報科学 43 ( 1 ) 79 2014年3月
富山市中心市街地における詳細土地被覆情報取得のための分類手法の比較・検討
大西 暁生, 前崎 隆一
東京都市大学横浜キャンパス紀要 = The journal of Environmental and Information Studies, Tokyo City University ( 1 ) 53 - 62 2014年2月
地球温暖化による積雪量の変化がスキー場の営業に及ぼす影響―富山県を対象として― 査読
大田原 望海, 大西 暁生, 佐藤 嘉展, 佐尾 博志, 森杉 雅史
土木学会論文集G(環境) 70 ( 5 ) I_21 - I_29 2014年
コンクリート塊の地域循環圏に関する将来分析—FUTURE ANALYSIS OF REGIONAL RECYCLING ZONE OF CONCRETE MASS
奥岡 桂次郎, 大西 暁生, 谷川 寛樹
環境システム研究論文発表会講演集 = Proceedings of Annual Meeting of Environmental Systems Research / 土木学会環境システム委員会 編 41 459 - 465 2013年10月
持続可能な社会へ向けたCO<sub>2</sub>排出量及びマテリアルストック・フローの将来分析―北陸三県の市町村を対象として― 査読
長谷川 正利, 大西 暁生, 奥岡 桂次郎, 戸川 卓哉, 谷川 寛樹
土木学会論文集G(環境) 69 ( 6 ) II_13 - II_23 2013年10月
奥岡 桂次郎, 大西 暁生, 白川 博章
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 21 235 - 241 2013年9月
大西暁生, 前崎隆一
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2013 123 2013年9月
奥岡桂次郎, 谷川寛樹, 大西暁生
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2013 182 2013年9月
黄河全流域における水資源需給構造の分類-地下水と地表水のバランスに注目して- 査読
一ノ瀬 俊明, 大西 暁生, 石 峰
環境科学会誌 26 ( 2 ) 167 - 179 2013年3月
若林 晃太, 奥岡 桂次郎, 大西 暁生
環境情報科学 = Environmental information science 41 ( 4 ) 87 2013年1月
大西 暁生, 佐藤 嘉展, 奥岡 桂次郎, 森杉 雅史
環境情報科学 = Environmental information science 41 ( 4 ) 58 - 58 2013年1月
前崎 隆一, 大西 暁生
環境情報科学 = Environmental information science 41 ( 4 ) 85 2013年1月
建築物の長寿命化によるマテリアルフローへの影響 : 北陸三県の市町村を対象として
長谷川 正利, 奥岡 桂次郎, 大西 暁生
環境情報科学 = Environmental information science 41 ( 4 ) 83 2013年1月
東海三県における建設系廃棄物の地域循環圏に関する基礎的研究 査読
奥岡桂次郎, 三宅悠介, 大西暁生, HAN Ji, 白川博章, 谷川寛樹
環境システム研究論文集 40 ( 6 ) II.147-II.154 - II_154 2012年10月
東海三県における建設系廃棄物の地域循環圏に関する基礎的研究 査読
奥岡桂次郎, 三宅悠介, 大西暁生, 韓驥, 白川博章, 谷川寛樹
土木学会論文集G(環境) 68 ( 6 ) 147-154 2012年10月
全国都道府県における都市構造物マテリアルストック需要量の将来シナリオ分析 査読
大西暁生
土木学会論文集G (環境) 68 ( 5 ) I_1 - I_13 2012年9月
一ノ瀬 俊明, 大西 暁生, 石 峰
日本地理学会発表要旨集 2012s ( 81 ) 100072 2012年3月
大西 暁生, 佐藤 嘉展, 奥岡 桂次郎
環境システム研究論文発表会講演集 = Proceedings of Annual Meeting of Environmental Systems Research / 土木学会環境システム委員会 編 40 385 - 395 2012年
ストック型社会へ向けた北陸三県におけるマテリアルストック分</b><b>析 査読
長谷川 正利, 大西 暁生, 奥岡 桂次郎
環境情報科学論文集 ceis26 ( 0 ) 37 - 42 2012年
Analysis of the Spatial Water Demand and Supply Structures in the Yellow River Basin, China 査読
ONISHI Akio, SHI Feng, CAO Xin
環境情報科学 40 ( 5 ) 89 - 100 2012年
大西 暁生, 石 峰
日本当代中国研究 2012-Japanese Studies of Contemporary China 2012- 72 - 98 2012年
奥岡桂次郎, 韓驥, 谷川寛樹, 大西暁生
環境科学会年会プログラム 2012 83 2012年
メコン川流域における国際貿易構造変化と水資源への影響に関する研究 査読
石 峰, 大西 暁生, 森杉 雅史
水文・水資源学会誌 25 ( 6 ) 362 - 372 2012年
低炭素社会を目指した都道府県別CO<sub>2</sub>排出量の将来推計モデルの開発
大西暁生, 奥岡桂次郎, 高島健志, SHI Feng, 森杉雅史
環境システム研究論文発表会講演集 39th 425 - 436 2011年10月
ストック型社会を目指した都道府県別の建物ストック需要量の将来推計
大西 暁生, 河村 直幸, 奥岡 桂次郎
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 19 149 - 155 2011年9月
奥岡 桂次郎, 大西 暁生, 谷川 寛樹
地球環境研究論文集 : 地球環境シンポジウム / 土木学会地球環境委員会 編 19 273 - 279 2011年9月
建物・空閑地への太陽光発電の導入によるCO<sub>2</sub>排出量削減効果ポテンシャルの推計
大西暁生, 高島健志, 奥岡桂次郎
地球環境シンポジウム講演集 19th 157 - 164 2011年9月
建物・空閑地への太陽光発電の導入によるCO₂排出量削減効果ポテンシャルの推計
大西 暁生, 高島 健志, 奥岡 桂次郎
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 19 157 - 164 2011年9月
都市圏における二酸化炭素排出量推計ツールの作成―地域特性と人口配分に応じた仮想都市モデル―
奥岡桂次郎, 大西暁生, 谷川寛樹, 白川博章
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 66th ROMBUNNO.VII-132 2011年8月
The study on optimization of proper size of sound material cycle area -material stock intensity per person with virtual urban area model- 査読
Keijiro Okuoka, Akio Onishi, Hiroaki Shirakawa, Hiroki Tanikawa
Proceedings of the Thirteenth International Summer Symposium 13 313-316 2011年8月
地理的加重回帰法を用いた緑地の熱環境緩和効果の季節・空間特性の把握
大西暁生, 奥岡桂次郎, SHI Feng, 森杉雅史
都市計画報告集(CD-ROM) ( 9 ) 93 - 97 2011年4月
大西暁生, 河村直幸, 奥岡桂次郎, 谷川寛樹
都市計画報告集(CD-ROM) ( 9 ) 58 - 63 2011年4月
名古屋市中心部における空閑地緑化が都市熱環境緩和効果に与える影響 査読
大西 暁生, 森杉 雅史
社会技術研究論文集 8 149 - 158 2011年4月
名古屋市における都市空間構造の変化と建物・空閑地への太陽光発電の導入によるCO_2排出量削減効果ポテンシャルの推計
高島 健志, 大西 暁生, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 40 ( 1 ) 100 - 101 2011年3月
名古屋市における都市空間構造の変化と建物・空閑地への太陽光発電の導入によるCO_2排出量削減効果ポテンシャルの推計
高島 健志, 大西 暁生, 奥岡 桂次郎, 谷川 寛樹, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 40 ( 1 ) 100 - 101 2011年3月
グリーンインフラストラクチュアの概念を用いた浸透性街路空間デザインの導入効果 査読
井上 薫, 杉本 南, 清水 裕之, 大西 暁生, 村山 顕人, 大月 淳
日本建築学会計画系論文集 76 ( 660 ) 335 - 340 2011年2月
大西 暁生
水文・水資源学会誌 24 ( 1 ) 11 - 12 2011年1月
都道府県別における低炭素社会実現のための政策評価ツールの作成
大西暁生, 奥岡桂次郎, 石峰, 森杉雅史
環境科学会年会プログラム 2011 81 2011年
大西暁生, 石峰, 森杉雅史
環境科学会年会プログラム 2011 82 2011年
中国の急速な社会経済成長が地域の水需給ギャップに与える影響 査読
大西 暁生, 石 峰, 森杉 雅史, 田中 広樹, 井村 秀文
水文・水資源学会誌 24 ( 4 ) 216 - 234 2011年
中国水資源産業連関表の構築とインフラ建設投資の水資源への影響分析 査読
石 峰, 大西 暁生, 谷川 寛樹, 黄 〓, 森杉 雅史, 井村 秀文
環境科学会誌 24 ( 4 ) 290 - 303 2011年
大西 暁生, 奥岡 桂次郎, 高島 健志
環境システム研究論文発表会講演集 = Proceedings of Annual Meeting of Environmental Systems Research / 土木学会環境システム委員会 編 39 425 - 436 2011年
境川流域における土地利用変化と河川流出量変化に関する研究 査読
山内悠生, 杉本南, 大西暁生, 清水裕之, 村山顕人
都市計画論文集(CD-ROM) 45 ( 45-2/45-3 ) NO.45-3,110 - 660 2010年10月
奥岡桂次郎, 大西暁生, 白川博章, 東修, 谷川寛樹, 井村秀文
環境システム研究論文集 38 277 - 288 2010年10月
大西 暁生, 森杉 雅史, 奥岡 桂次郎
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 18 155 - 160 2010年8月
中国の社会経済成長と詳細地域の水需給ギャップへの影響―黄河と長江における年間流出解析―
大西暁生, 森杉雅史, 田中広樹, 井村秀文
地球環境シンポジウム講演集 18th 149 - 154 2010年8月
岩本 明大, 大西 暁生, 奥岡 桂次郎
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 18 169 - 174 2010年8月
奥岡桂次郎, 大西暁生, 白川博章, 井村秀文
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 65th ROMBUNNO.VII-095 - 167 2010年8月
大西 暁生, 森杉 雅史, 田中 広樹
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 18 149 - 154 2010年8月
低炭素型都市づくり施策の効果とその評価に関する研究 その1~地域類型別にみた低炭素都市づくり施策の評価~
奥岡桂次郎, 大西暁生, 東修, 井村秀文
日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 2010 1009 - 1010 2010年7月
低炭素型都市づくり施策の効果とその評価に関する研究 その3~低炭素・低物質社会を目指した都市シミュレータの開発紹介~
大西暁生, 奥岡桂次郎, 戸川卓哉, 吉田友紀子, 井村秀文
日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 2010 1013 - 1014 2010年7月
低炭素型都市づくり施策の効果とその評価に関する研究 その2 都市機能モデルによる地域エネルギー推計
吉田友紀子, 奥宮正哉, 大西暁生, 一ノ瀬俊明, 東修, 井村秀文
日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 2010 1011 - 1012 2010年7月
40494 低炭素型都市づくり施策の効果とその評価に関する研究 その3 : 低炭素・低物質社会を目指した都市シミュレータの開発紹介(低炭素社会構築(2),環境工学I)
大西 暁生, 奥岡 桂次郎, 戸川 卓哉, 吉田 友紀子, 井村 秀文
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2010 ( 2010 ) 1013 - 1014 2010年7月
40493 低炭素型都市づくり施策の効果とその評価に関する研究 : その2 都市機能モデルによる地域エネルギー推計(低炭素社会構築(2),環境工学I)
吉田 友紀子, 奥宮 正哉, 大西 暁生, 一ノ瀬 俊明, 東 修, 井村 秀文
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2010 ( 2010 ) 1011 - 1012 2010年7月
40492 低炭素型都市づくり施策の効果とその評価に関する研究 その1 : 地域類型別にみた低炭素都市づくり施策の評価(低炭素社会構築(2),環境工学I)
奥岡 桂次郎, 大西 暁生, 東 修, 井村 秀文
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2010 ( 2010 ) 1009 - 1010 2010年7月
吉田 友紀子, 奥宮 正哉, 大西 暁生
エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 29 135 - 138 2010年6月
愛知県内三流域における土地利用変化による河川流出量の抑制効果の考察 査読
杉本南, 大西暁生, 清水裕之, 村山顕人, 大月淳
日本建築学会技術報告集 16 ( 33 ) 689 - 692 2010年6月
Quantifying the cool island intensity of urban parks using ASTER and IKONOS data 査読
Xin Cao, Akio Onishi, Jin Chen, Hidefumi Imura
LANDSCAPE AND URBAN PLANNING 96 ( 4 ) 224 - 231 2010年6月
大西暁生, CAO Xin, 森杉雅史, 奥岡桂次郎, 井村秀文
都市計画報告集(CD-ROM) ( 8 ) 176 - 180 2010年4月
“ストック型”かつ“低炭素型”社会へ向けた都市構造物の物質・エネルギー消費の4Dマッピング:名古屋市の建築物を対象としたケーススタディ 査読
谷川 寛樹, 大西 暁生, 高平 洋祐, 橋本 征二, 東 修, 白川 博章, 井村 秀文
日本LCA学会誌 6 ( 2 ) 92 - 101 2010年4月
中国省別における交通部門のCO<sub>2</sub>排出量の要因分析―自家用車保有台数の増加要因について―
LI Ming, 大西暁生, CAO Xin, 井村秀文
都市計画報告集(CD-ROM) ( 8 ) 145 - 149 2010年4月
大西暁生, SHI Feng, 森杉雅史, 田中広樹, 井村秀文
都市計画報告集(CD-ROM) ( 8 ) 141 - 144 2010年4月
低炭素都市実現に向けたシミュレータの開発―名古屋市の民生部門を対象として―
大西暁生, 高平洋祐, 谷川寛樹, 井村秀文
都市計画報告集(CD-ROM) 8 ( 8 ) 84 - 87 2010年4月
中国におけるインフラ建設の資材消費に関する研究 : 鉄道と道路を例として
黄 韜, 石 峰, 谷川 寛樹, 東 修, 大西 暁生, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 39 ( 1 ) 130 - 131 2010年3月
都市の物質代謝推計を目指した建築物の平均使用年数の地理的分析 : 北九州市を対象としたケーススタディー
前新 将, 寺南 智弘, 深堀 秀敏, 大西 暁生, 東 修, 谷川 寛樹, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 39 ( 1 ) 126 - 127 2010年3月
都市建設に関連するマテリアルストックの将来シナリオ分析 : 名古屋市におけるケーススタディ
平川 隆之, 大西 暁生, 高平 洋祐, 谷川 寛樹, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 39 ( 1 ) 124 - 125 2010年3月
全国都道府県における社会経済構造の変化とマテリアルストックとの相関性に関する研究
河村 直幸, 長岡 耕平, 奥岡 桂次郎, 大西 暁生, 東 修, 谷川 寛樹, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 39 ( 1 ) 122 - 123 2010年3月
王 ロセイ, 石 峰, 谷川 寛樹, 東 修, 大西 暁生, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 39 ( 1 ) 128 - 129 2010年3月
奥岡 桂次郎, 大西 暁生, 高島 健志, 平野 勇二郎, 白川 博章, 谷川 寛樹, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 39 ( 1 ) 136 - 137 2010年3月
都市空間構造と交通部門からのCO<sub>2</sub>排出量の関係性評価―名古屋市を対象として―
岩本明大, 西野慧, 戸川卓哉, 奥岡桂次郎, 大西暁生, 加藤博和, 井村秀文
環境情報科学 39 ( 1 ) 138 - 139 2010年3月
都市空間構造と交通部門からのCO_2排出量の関係性評価 : 名古屋市を対象として
岩本 明大, 西野 慧, 戸川 卓哉, 奥岡 桂次郎, 大西 暁生, 加藤 博和, 井村 秀文
環境情報科学 = Environmental information science 39 ( 1 ) 138 - 139 2010年3月
飯田純子, 板谷明美, 石川知明, 大西暁生, 村山顕人, 清水裕之
中部森林研究 ( 58 ) 103 - 106 2010年3月
街区の建物構成を考慮した太陽光発電システム群の地域的な導入可能量の算定
岡野裕樹, 大西暁生, 加藤丈佳, 鈴置保雄
電気学会全国大会講演論文集 2010 ( 6 ) 140 2010年3月
河川流出量の違いにみる各小流域間の比較に関する研究(伊勢湾流域圏内の3流域を対象として)
大西 暁生, 清水 裕之, 村山 顕人
日本建築学会東海支部研究報告集 ( 48 ) 493 - 496 2010年2月
503 低炭素・低物質社会構築に向けた都市シミュレータの開発 : 名古屋市の住宅及び商業・業務建物を対象として(E.都市計画)
大西 暁生, 高平 洋祐, 平川 隆之, 谷川 寛樹, 井村 秀文
東海支部研究報告集 ( 48 ) 497 - 500 2010年2月
大西 暁生, 清水 裕之, 村山 顕人
日本建築学会東海支部研究報告集 ( 48 ) 489 - 492 2010年2月
将来都市における住宅の集約度合いの違いがエネルギー需給に与える影響の評価~2050年の名古屋市の想定街区を対象として~
森田圭, 高平洋祐, 大西暁生, 加藤丈佳, 鈴置保雄
エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.4-2 2010年
Evaluating the potential for urban heat-island mitigation by greening parking lots 査読
Akio Onishi, Xin Cao, Takanori Ito, Feng Shi, Hidefumi Imura
URBAN FORESTRY & URBAN GREENING 9 ( 4 ) 323 - 332 2010年
街区の建物構成を考慮した太陽光発電システム群の地域的な導入可能量の算定
岡野裕樹, 大西暁生, 加藤丈佳, 鈴置保雄
エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.22-3 2010年
石峰, 大西暁生, 谷川寛樹, 黄韜, 森杉雅史, 井村秀文
環境科学会年会プログラム 2010 50 2010年
稲津 亮, 谷川 寛樹, 大西 暁生
環境情報科学論文集 = Papers on environmental information science / 環境情報科学センター 編 23 89 - 94 2009年11月
全国都道府県・政令都市における建設資材ストックの集積・分布傾向に関する研究 査読
長岡 耕平, 谷川 寛樹, 吉田 登, 東 修, 大西 暁生, 石 峰, 井村 秀文
環境情報科学論文集 ceis23 ( 0 ) 83 - 88 2009年11月
住宅用エネルギー機器が集中導入された街区における住宅構成の変化によるエネルギー需給への影響~2050年の名古屋市の想定街区を対象として~
森田圭, 高平洋祐, 大西暁生, 加藤丈佳, 鈴置保雄
太陽/風力エネルギー講演論文集 2009 41 - 44 2009年11月
中国地域別の交通部門におけるCO<sub>2</sub>排出量の削減可能性に関する研究 査読
LI Ming, 大西暁生, 東修, 白川博章, 井村秀文
環境システム研究論文集 37 509 - 515 2009年10月
大西暁生
環境システム研究論文発表会講演集, 2009 37 351 - 358 2009年10月
奥岡 桂次郎, 白川 博章, 大西 暁生
環境システム研究論文発表会講演集 = Proceedings of Annual Meeting of Environmental Systems Research / 土木学会環境システム委員会 編 37 329 - 335 2009年10月
SHI Feng, 井村秀文, 東修, 大西暁生
環境システム研究論文集 37 237 - 244 2009年10月
集約化による都市空間構造の変化に関する基礎的研究—Fundamental study on changes of urban spatial structures by concentration
高平 洋祐, 大西 暁生, 谷川 寛樹
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 17 153 - 159 2009年9月
奥岡 桂次郎, 白川 博章, 大西 暁生
地球環境シンポジウム講演集 / 土木学会地球環境委員会 編 17 91 - 96 2009年9月
将来街区における住宅用エネルギー供給機器集中導入による一次エネルギー消費削減に関する一検討
森田圭, 高平洋祐, 大西暁生, 加藤丈佳, 鈴置保雄
電気関係学会東海支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2009 ROMBUNNO.P-047 2009年9月
大西 暁生, 佐藤 嘉展, 森杉 雅史, 渡邉 紹裕, 福嶌 義宏
水文・水資源学会誌 22 ( 5 ) 356 - 371 2009年9月
将来の土地利用変化による河川流出量抑制の効果に関する研究愛県内の三流域を対象として
清水 裕之, 大西 暁生, 村山 顕人
日本建築学会大会学術講演会梗概集(東北) 2009 ( 2009 ) 245 - 246 2009年7月
将来の土地利用変化による河川流出量抑制の効果に関する研究‐愛知県内の三流域を対象として‐
杉本南, 清水裕之, 大西暁生, 村山顕人, 大月淳
日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム 2009 245 - 246 2009年7月
7311 グリーンインフラストラクチュアの概念を用いた浸透性街路空間デザインの導入効果 : 名古屋市を事例として(街路のデザインと整備,都市計画)
井上 薫, 清水 裕之, 村山 顕人, 大西 暁生
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 ( 2009 ) 691 - 692 2009年7月
グリーンインフラストラクチュアの概念を用いた浸透性街路空間デザインの導入効果‐名古屋市を事例として‐
井上薫, 清水裕之, 村山顕人, 大西暁生
日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム 2009 691 - 692 2009年7月
平野 勇二郎, Xin Cao, 大西 暁生
都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編 58 ( 3 ) 33 - 36 2009年6月
岡野裕樹, 大西暁生, 加藤丈佳, 鈴置保雄
電気学会全国大会講演論文集 2009 ( 6 ) 142 2009年3月
523 名古屋市中心部における建物特性と地表面温度の関係(5.都市計画)
大西 暁生, 曹 〓, 森杉 雅史, 村山 顕人, 清水 裕之, 井村 秀文
東海支部研究報告集 ( 47 ) 613 - 616 2009年2月
524 天白川流域における土地利用変化が河川流出量へ与える影響(5.都市計画)
杉本 南, 大西 暁生, 清水 裕之, 村山 顕人, 大月 淳
東海支部研究報告集 47 ( 47 ) 617 - 620 2009年2月
505 土地利用混合度および市街地密度による名古屋市の駅そばの類型化(5.都市計画)
伊藤 雅人, 清水 裕之, 村山 顕人, 大月 淳, 大西 暁生
東海支部研究報告集 ( 47 ) 541 - 544 2009年2月
Projection of water supply and demand with economy and food supply in the Yellow River Basin
Hidefumi Imura, Hiroaki Shirakawa, Akio Onishi
The Yellow River: Water and Life 151 - 172 2009年1月
低炭素都市実現に向けたシミュレータの開発-名古屋市の民生部門を対象として-
大西暁生
都市計画報告集 8 351 - 358 2009年
Combinatory efficiency of water and power transfer systems in North China 査読
F. Shi, H. Imura, A. Onishi, X. Cao, O. Higashi
FROM HEADWATERS TO THE OCEAN: HYDROLOGICAL CHANGES AND WATERSHED MANAGEMENT 471 - 476 2009年
大西 暁生, 高平 洋祐, 東 修
環境システム研究論文発表会講演集 = Proceedings of Annual Meeting of Environmental Systems Research / 土木学会環境システム委員会 編 37 351 - 358 2009年
大西暁生
都市計画報告集 8 140 - 143 2009年
大西 暁生, 清水 裕之, 村山 顕人
日本建築学会東海支部研究報告集 第47号 613 - 616 2009年
大西 暁生, 村山 顕人, 清水 裕之
土木学会中部支部研究発表会講演概要集 平成20年度 521 - 522 2009年
The reallocation of water right policy and carbon dioxide emissions in North China 査読
Shi Feng, Onishi Akio, Higashi Osamu
環境情報科学 37 ( 5 ) 91 - 96 2009年
A. Onishi, Y. Sato, T. Watanabe, Y. Fukushima, X. Cao, H. Imura, M. Matsuoka, M. Morisugi
FROM HEADWATERS TO THE OCEAN: HYDROLOGICAL CHANGES AND WATERSHED MANAGEMENT 465 - 470 2009年
森田 圭, 高平 洋祐, 大西 暁生
太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference / 日本太陽エネルギー学会 編 2009 41 - 44 2009年
グリーンインフラストラクチュアの概念を用いた浸透性街路空間デザインの導入効果
大西 暁生, 村山 顕人, 清水 裕之
土木学会中部支部研究発表会講演概要集 平成20年度 ( 660 ) 533 - 534 2009年
Y. Sato, A. Onishi, Y. Fukushima, X. Ma, J. Xu, M. Matsuoka, H. Zheng
FROM HEADWATERS TO THE OCEAN: HYDROLOGICAL CHANGES AND WATERSHED MANAGEMENT 209 - + 2009年
Policy evaluation of China's pollution charge system with a measurement adjusted by water quality 査読
M. Morisugi, N. Sawazu, A. Onishi
FROM HEADWATERS TO THE OCEAN: HYDROLOGICAL CHANGES AND WATERSHED MANAGEMENT 431 - + 2009年
Modeling the country based land use change and spatial distribution 査読
K. Matsumura, K. Sugimoto, W. Wu, R. Shibasaki, A. Onishi
FROM HEADWATERS TO THE OCEAN: HYDROLOGICAL CHANGES AND WATERSHED MANAGEMENT 515 - 520 2009年
A. Onishi, Y. Fukushima, H. Imura, F. Shi, J. Han, W. Fang
FROM HEADWATERS TO THE OCEAN: HYDROLOGICAL CHANGES AND WATERSHED MANAGEMENT 459 - 464 2009年
建物の影の影響を考慮した街区単位の日射量の算定~名古屋市におけるいくつかの街区を例として~
岡野裕樹, 大西暁生, 加藤丈佳, 鈴置保雄
エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集(CD-ROM) 25th ROMBUNNO.28-2 2009年
4d-GISによる建築ストックの経年変化と滅失率に関する研究
寺南 智弘, 東岸 芳浩, 谷川 寛樹, 深堀 秀敏, 大西 暁生, 東 修, 井村 秀文, 柴田 学
環境情報科学 = Environmental information science 37 ( 4 ) 116 - 117 2008年12月
建物性質の違いによる地表面温度への影響に関する基礎的研究 査読
大西 暁生, 森杉 雅史
環境情報科学 Vol. 37-4 37 ( 4 ) 80 - 81 2008年12月
内藤 瑞枝, 東岸 芳浩, 谷川 寛樹, 大西 暁生, 東 修, 井村 秀文, 柴田 学
環境情報科学 = Environmental information science 37 ( 4 ) 118 - 119 2008年12月
岡野 裕樹, 大西 暁生, 加藤 丈佳
太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference / 日本太陽エネルギー学会 編 2008 401 - 404 2008年11月
曹 〓, 大西 暁生, 村山 顕人, 清水 裕之, 東 修, 平野 勇二郎, 井村 秀文
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 17 447 - 450 2008年10月
LI Ming, 井村秀文, 白川博章, 東修, 大西暁生
環境システム研究論文発表会講演集 36th 221 - 226 2008年10月
名古屋市における民生部門のCO<sub>2</sub>排出量の推計に関する基礎的研究
高平洋祐, 大西暁生, 東修, 谷川寛樹, 井村秀文, 村山顕人, 平野勇二郎
環境システム研究論文発表会講演集 36th 7 - 13 2008年10月
日本の運輸部門における二酸化炭素排出削減手法と都市の将来像に関する研究
野田和雅, 井村秀文, 白川博章, 東修, 大西暁生
環境システム研究論文発表会講演集 36th 15 - 21 2008年10月
「環境モデル都市」から見た都市の温暖化戦略とその類型化に関する研究
奥岡桂次郎, 白川博章, 東修, 大西暁生, 井村秀文
環境システム研究論文発表会講演集 36th 1 - 6 2008年10月
中国の鉄鋼産業におけるCO<sub>2</sub>削減可能性に関する研究
三浦直樹, 東修, 白川博章, 井村秀文, 大西暁生, 平野勇二郎
環境システム研究論文発表会講演集 36th 31 - 36 2008年10月
黄河流域の農業用水効率性に関する研究—Study on the efficiency of agricultural water use in Yellow River basin 査読
大西 暁生, 森杉 雅史, 石 峰
沙漠研究 = Journal of arid land studies : 日本沙漠学会誌 / 日本沙漠学会編集委員会 編 18 ( 2 ) 45 - 55 2008年9月
大西 暁生, 森杉 雅史, 村松 由博
地球環境研究論文集 : 地球環境シンポジウム / 土木学会地球環境委員会 編 16 181 - 190 2008年8月
Study on the efficiency of agricultural water use in the Yellow River Basin 査読
Akio Onishi, Masafumi Morisugi, Hidefumi Imura, Feng Shi, Tsugihiro Watanabe, Yoshihiro Fukushima
Journal of Global Environment Engineering 13 51 - 67 2008年3月
Mechanisms of the water shortage of theYellow River basin
佐藤 嘉展, 大西 暁生, 福嶌 義宏, Ma Xieyao, Xu Jianqing, 松岡 真如, Zheng Hongxing, Chen Jianyao
Yellow River Studies News Letter = Yellow River Studies News Letter 8 ( 8 ) 3 - 5 2008年1月
気候変動と人間活動に伴う黄河下流域の長期水収支変動解析-黄河断流のメカニズム-
佐藤 嘉展, 馬 燮銚, 大西 暁生, 福嶌 義宏
水文・水資源学会研究発表会要旨集 21 ( 0 ) 74 - 74 2008年
愛知県豊田市における詳細土地被覆情報の取得と熱環境解析への適用に関する研究
大西 暁生, 森杉 雅史, 村松 由博, 井村 秀文, 林 良嗣
地球環境シンポジウム講演論文集 16 181 - 190 2008年
高平 洋祐, 大西 暁生, 東 修
環境システム研究論文発表会講演集 = Proceedings of Annual Meeting of Environmental Systems Research / 土木学会環境システム委員会 編 36 7 - 13 2008年
A STUDY ON 3-DIMENSIONAL COMPACTNESS OF BUILDINGS IN NAGOYA CITY
CAO Xin, ONISHI Akio, MURAYAMA Akito
環境システム研究論文発表会講演集 36 309 - 314 2008年
大西 暁生, 森杉 雅史
日本ヒートアイランド学会第3回全国大会公募研究発表 60 - 61 2008年
大西暁生
環境システム研究論文発表会講演集, 2008 36 315 - 323 2008年
大西暁生
沙漠研究 118 ( 2 ) 44 - 45 2008年
Akio Onishi, Hidefumi Imura, Ji Han, Feng Shi, Yoshihiro Fukushima
IAHS-AISH Publication 315 320 - 327 2007年12月
大西 暁生, 森杉 雅史, 石峰 韓驥
環境情報科学論文集 = Papers on environmental information science / 環境情報科学センター 編 21 ( 0 ) 543 - 548 2007年11月
石 峰, 井村 秀文, 東 修, 曹 龕, 大西 暁生
環境システム研究論文集 35 199 - 206 2007年10月
大西 暁生
水道協会雑誌 = Journal of Japan Water Works Association 76 ( 7 ) 75 - 77 2007年7月
Study on the efficiency of agricultural water use in the Yellow River basin
大西 暁生, 井村 秀文, 渡邉 紹裕, 福嶌 義宏
Yellow River Studies News Letter = Yellow River Studies News Letter 7 13 - 20 2007年5月
Water resources management of the Yellow River Basin - Current problems and future perspective -
福嶌 義宏, 佐藤 嘉展, 大西 暁生
Yellow River Studies News Letter = Yellow River Studies News Letter 7 ( 7 ) 2 - 8 2007年5月
Population Migration, Urbanization and Their Implication for Urban Housing Demand in China 査読
Han Ji, Imura Hidefumi, Onishi Akio, SHIRAKAWA Hiroaki
環境情報科学 35 ( 5 ) 37 - 46 2007年3月
大西 暁生, 佐藤 嘉展, 曹 鑫, 松岡 真如, 森杉 雅史, 渡邉 紹裕, 福嶌 義宏
水文・水資源学会研究発表会要旨集 20 ( 0 ) 110 - 110 2007年
大西暁生
環境システム研究論文集 34 611 - 622 2006年10月
食料需要モデルを利用した黄河流域の農業用水消費に関する研究 査読
園田 益史, 大西 暁生, 白川 博章, 井村 秀文
環境システム研究論文集 34 525 - 535 2006年10月
大西 暁生, 森杉 雅史, 林 良嗣
環境の管理 = Journal of RIEMAM : 日本環境管理学会誌 61 ( 61 ) 23 - 35 2006年9月
森杉 雅史, 大西 暁生, 林 良嗣
環境の管理 = Journal of RIEMAM : 日本環境管理学会誌 61 ( 61 ) 11 - 21 2006年9月
大西暁生, 韓驥, 白川博章, 井村秀文
土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 61st ( Disk 2 ) ROMBUNNO.7-191 2006年9月
園田 益史, 大西 暁生, 白川 章博, 井村 秀文
地球環境シンポジウム講演論文集 14 277 - 282 2006年8月
大西 暁生, 古川 将大, 韓 驥, 園田 益史, 井村 秀文
地球環境シンポジウム講演論文集 14 265 - 270 2006年8月
大西 暁生, 森杉 雅史, 村松 由博
環境の管理 = Journal of RIEMAM : 日本環境管理学会誌 59 ( 59 ) 1 - 4 2006年5月
Study on Regional Income Inequality and Urbanization Mechanism in China
HAN Ji
Yellow River Studies News Letter = Yellow River Studies News Letter 6 12 - 18 2006年5月
韓 驥, 大西 暁生, 井村 秀文
地球環境シンポジウム講演論文集 14 271 - 276 2006年
韓 驥, 大西 暁生, 白川 博章, 井村 秀文
環境システム研究論文集 34 515 - 523 2006年
黄河流域の社会経済・生産活動と水資源需給空間構造の把握に関する研究
大西暁生
名古屋大学大学院環境学研究科博士論文 178 2006年
黄河流域の県市別データに基づく水資源需給空間構造の把握に関する研究 査読
井村 秀文, 大西 暁生, 岡村 実奈, 方 偉華
環境システム研究論文集 33 477 - 485 2005年11月
大西 暁生, 井村 秀文, 韓 驥, 方 偉華
環境システム研究論文集 33 79 - 88 2005年11月
LANDSAT ETM+画像におけるヒートアイランド現象の把握とIKONOS画像を用いた特殊空間緑化の熱環境緩和効果に関する研究 査読
大西 暁生, 松浦 未央子, 森杉 雅史
環境共生 = Journal of human and environmental symbiosis / 日本環境共生学会学術・編集委員会 編 10 92 - 102 2005年2月
黄河流域の月単位における県市別水資源需給モデルの構築に向けた基礎的研究
大西暁生, FANG Weihua, 白川博章, 井村秀文
環境科学会年会一般講演・シンポジウム・プログラム 2005 256 - 257 2005年
詳細土地被覆情報を利用した熱環境解析における土地利用別緑化シミュレーション
大西暁生, 吉川拓未, 森杉雅史, 井村秀文
環境科学会年会一般講演・シンポジウム・プログラム 2005 254 - 255 2005年
SHI Feng, 大西暁生, 井村秀文
環境科学会年会一般講演・シンポジウム・プログラム 2005 116 - 117 2005年
大西暁生
地球環境シンポジウム講演論文集, 2004 12 87 - 93 2004年8月
都市域の熱環境解析のための詳細土地被覆情報に関する基礎的研究
吉川拓未, 広田福太郎, 大西暁生, 森杉雅史, 井村秀文
環境システム研究論文発表会講演集 31st 591 - 597 2003年10月
高分解能衛星画像を用いた詳細土地被覆情報と輝度温度との関係―緑地の特性に着目して― 査読
大西 暁生, 廣田 福太郎, 吉川 拓未, 森杉 雅史, 井村 秀文
環境システム研究論文集 31 357 - 365 2003年10月
廣田 福太郎, 大西 暁生, 森杉 雅史, 井村 秀文
環境システム研究論文集 30 91 - 99 2002年10月
奨励研究賞
2023年12月 第8回 国際ICT利用研究学会全国大会
白木洋平, 一ノ瀬俊明, 平野勇二郎, 大西暁生, 東京都区部を対象とした全天日射量と地表面温度の関係, 月, 日の事例, 第, 回 国際ICT利用研究学会, 全国大
第13回環境情報科学ポスターセッション,一般の部,理事長賞
2016年12月 環境情報科学センター
大西暁生
優秀賞
2016年12月 エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム 2016
第12回環境情報科学ポスターセッション,学生の部,学術委員長賞
2015年12月 環境情報科学センター
地球環境シンポジウム優秀ポスター賞
2015年9月 土木学会地球環境委員会
優秀発表賞
2015年9月 環境共生学会
論文賞
2014年9月 環境科学会
地球環境技術賞
2013年9月 土木学会地球環境委員会
地球環境優秀講演賞
2011年9月 土木学会地球環境委員会
論文奨励賞
2010年9月 水文水資源学会
環境システム優秀ポスター賞
2009年10月 土木学会環境システム委員会
ベストポスター賞
2009年5月 日本沙漠学会
第5回ポスターセッション,一般の部,学術委員会委員長賞
2008年11月 環境情報科学センター
発表奨励賞
2007年5月 日本環境管理学会
地球環境貢献賞
2006年8月 土木学会地球環境委員会
「脱使い捨てプラスチックライフ」の実現に向けた社会システムデザインの検討
研究課題/領域番号:23K11546 2023年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
蔡 佩宜, 田畑 智博, 大西 暁生
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
リモートセンシングとビッグデータにもとづく熱ストレス分析と都市計画への応用
研究課題/領域番号:21H01468 2021年4月 - 2023年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B)
一ノ瀬 俊明
配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )
雨水貯留・浸透施設の普及のための効果的な助成制度のあり方
2018年10月 - 2019年9月
公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 国内研究助成(人文・社会科学)
大西暁生
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
地域詳細空間情報の構築による空き家・空き地発生量の推計
2018年4月 - 2019年3月
公益財団法人横浜学術教育振興財団 研究助成
大西暁生
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
洪水に適応した都市空間構造のあり方とその効果の検討
2015年4月 - 2018年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C))
佐尾 博志
資金種別:競争的資金
アジアにおける国家間・地方間の越境交通・経済・環境の数量解析に関する基礎研究
2015年4月 - 2018年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B))
金 広文
資金種別:競争的資金
震災に伴う人工資本・自然資本ストックの損失と対策の評価
2014年4月 - 2017年3月
環境省 環境研究総合推進費
田畑 智博
資金種別:競争的資金
都市圏域における品質別木質系廃棄物の動態と再利用効率性に関する将来分析
2014年4月 - 2017年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C))
大西暁生
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
黄河流域における省資源型・環境調和型社会を目指した適正な水資源配分のあり方
2011年4月 - 2014年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C))
大西暁生
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
メコン川水資源に関する経済環境解析と流域管理計画への指針
2008年4月 - 2011年3月
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B))
森杉 雅史
資金種別:競争的資金
土地利用と「水みち」に着目した田園都市空間の分析・計画・デザイン手法の創出
2007年4月 - 2010年3月
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
清水 裕之
資金種別:競争的資金
環境経済学研究
機関名:横浜市立大学
計量経済学モデリング
機関名:横浜市立大学
総合講義
機関名:横浜市立大学
データ分析基礎
機関名:横浜市立大学
都市インフラストラクチャー
機関名:東京都市大学
交通環境
機関名:東京都市大学
都市環境学概論
機関名:東京都市大学
環境計画学
機関名:富山県立大学
都市環境システム
機関名:東京都市大学
地理情報システム
機関名:富山県立大学
環境計画実習
機関名:富山県立大学
データサイエンス・リテラシー実践
機関名:横浜市立大学
データサイエンス・リテラシー
機関名:横浜市立大学
教養ゼミ
機関名:横浜市立大学
環境計画論
機関名:富山県立大学
測量実習
機関名:富山県立大学
測量学
機関名:富山県立大学
微積分学実習
機関名:横浜市立大学
資源経済学研究
機関名:横浜市立大学
持続可能な商店街の実現を目指して
役割:講師
多摩エコスタイルプロジェクト:講演会&ワークショップSDGsですみ続けたいまちを目指そう!考えよう、地球の気持ち、地域の気持ち 2024年1月
水でつながる世界—中国黄河の事例を含め—
役割:講師
国際貢献開始50年!! 横浜市水道局国際活動報告会 2023年5月
地理空間情報を用いてヒートアイランド現象を知る!
役割:講師
令和2年度第 5 回ヨコハマライブラリースクール 2021年2月
地理空間情報を用いた都市熱環境解析
役割:講師
第1回データ活用入門セミナー,横浜市研修センター 2020年9月
ラジオ出演,データサイエンス,YES! for you,FM Yokohama
役割:出演
2020年4月
地理情報システムを用いて地図を作ろう!
役割:助言・指導
かながわ発・中高生のためのサイエンスフェア 2019年7月
気候変動下における季節ごとの適応策~地理空間情報等の利用~
役割:講師
環境省北海道地方環境事務所、北海道、札幌市、(公財)北海道環境財団 気候変動の影響への適応に関するセミナー~変化する気候と北海道のこれから~ 2018年11月
Impacts on River Discharge and Human Society by Climate Change in Japan, IACSC Workshop on Research Cooperation-Mitigation and Adaptation Measures to Build Climate Resilient Cities in Asia, 2018
役割:講師
2018年3月
持続可能な都市の実現を目指して,開発虎ノ門コンサルタント株式会社技術フォーラム
役割:講師
2017年10月
多摩区の環境とまちづくり,川崎・多摩区を知る講座
役割:講師
2017年9月
川崎国際環境技術展2017,ブース出展(産学官連携関連)(学校法人五島育英会 東京都市大学として出展)
2017年2月
巨大地震における災害廃棄物発生量の把握と対策によるその軽減効果,都市大サロン(東京都市大学と東京大学生産技術研究所学術連携)
役割:講師
2016年12月
地域活性化と環境共生を両立する低炭素コミュニティの実現手法に関する研究,平成28年度川崎市環境技術産学公民連携公募型共同研究事業キックオフセミナー
役割:講師
2016年8月
自然と共生し豊かに暮らせるまちづくりとは,東京都市大学「未来の環境都市」公開講座
役割:司会
2016年7月
川崎国際環境技術展2016,ブース出展(産学官連携関連)(学校法人五島育英会 東京都市大学として出展)
2016年2月
中国の水利用と水資源管理-黄河流域などの事例-,渋谷カフェ
役割:講師
2015年11月
地域活性化と環境共生を両立する低炭素コミュニティの実現手法に関する研究,平成27年度川崎市環境技術産学公民連携公募型共同研究事業キックオフセミナー
役割:講師
2015年8月
日本鉄鋼行業應対気候変化対策-Steel Industry and Climate Change in Japan -,国際シンポジウム「循環経済促進高消耗,高排放産業節能減排,轉型発展」
役割:講師
2015年3月
川崎国際環境技術展2015,ブース出展(産学官連携関連)(学校法人五島育英会 東京都市大学として出展)
2015年2月
日本廃棄物のリサイクルや環境産業と環境経済など事情について,広州市供銷合作総社の「日本環境研修団」への講義
役割:講師
2014年10月
社会経済状況及び建築物の長寿命化を考慮したマテリアルストック・ フローの将来シナリオ分析(社会经济发展中基础设施建设的物质流动态模拟分析),山東省科技発展戦略研究所での講演
役割:講師
2013年8月
オープンカレッジ in 飛騨,温暖化のメカニズムと影響:ヒートアイランド現象に対する施策(緑化政策),低炭素社会の実現に向けた施策,温暖化による水資源への影響(その(1)日本,その(2)世界)
役割:講師
2012年9月
中国の社会経済成長と水需給ギャップの展望,人間文化研究機構(NIHU) 現代中国地域研究・拠点連携プログラム「現代中国のジレンマ-胡錦濤時代の10 年を考える」
役割:講師
2012年1月
中国における水資源利用の状況とその諸問題,京都大学フィールド科学教育研究センター木文化プロジェクト共催&地球水循環研究センター共同研究の合同ワークショップ「水を巡る諸問題に関わる自然科学と社会科学の融合研究の可能性」
役割:講師
2011年7月
暑くなる都市(ヒートアイランド現象),富山県立南砺福光高等学校
役割:インタビュアー, 講師
2011年7月
低炭素都市計画と政府の機能,新興経済日本研修
役割:講師
2010年12月
City simulator, Workshop Climate Change Adaptation –Sharing Experiences From Manchester and Nagoya
役割:講師
2010年5月
中国黄河流域における社会経済成長と水需要の関係-適正な水利用について考える-,国際ワークショップ「中国の環境ガバナンス」第2セッション 水問題と流域ガバナンス
役割:講師
2010年3月
Nagoya’s low-carbon city strategy,solution for change: (how) local authorities are contributing to meet international climate targets (organized by Climate Alliance), COP 15 Side Event
役割:講師
2009年12月
低炭素社会の実現に向けた取り組み,名古屋大学経済学部「課題設定ワークショップ(環境・資源・経済成長)」
役割:講師
2009年7月
名古屋市における低炭素社会実現のための方策,名古屋都市研究会
役割:講師
2009年6月
Construction of urban simulator for low carbon city-case study of Nagoya city-,「脱温暖化都市づくり」名古屋大学イニシアティブ第1回招待講演会
役割:講師
2008年12月
中国の社会経済発展と水利用の関係-将来の持続可能な発展を目指して-,公開ワークショップ「急激に変化する中国・長江流域の人間活動と自然の相互作用」
役割:講師
2008年10月
中国の農村経済事情:能登半島里山里海自然学校」の開設1周年&「能登里山マイスター養成プログラム」「東アジアにつながる能登半島:地球環境問題の視点から」記念シンポジウム
役割:講師
2007年10月