2025/05/21 更新

所属以外の情報はresearchmapへの登録情報を転載しています。

写真a

ヨシナガ タカシ
吉永 崇史
Takashi Yoshinaga
所属
国際マネジメント研究科 国際マネジメント専攻 教授
国際商学部 国際商学科
職名
教授
プロフィール
多様性を活かして知識創造を志向する経営組織と、組織活性化のための効果的なコミュニケーションについての研究・教育活動を行っています。
外部リンク

学位

  • 博士(知識科学) ( 2007年9月   北陸先端科学技術大学院大学 )

研究キーワード

  • ナラティヴ・アプローチ

  • ダイバーシティ・マネジメント

  • 経営組織論

  • 知識

  • ナレッジ・マネジメント

  • 対話

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学

学歴

  • 北陸先端科学技術大学院大学   知識科学研究科 博士後期課程

    2004年4月 - 2007年9月

      詳細を見る

  • 北陸先端科学技術大学院大学   知識科学研究科 博士前期課程

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 青山学院大学   国際政治経済学部   国際政治学科

    1994年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 横浜市立大学   学長補佐(社会連携担当)

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   副国際商学部長

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学 学術院(国際総合科学群)   教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   キャリア支援センター長

    2020年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 横浜市立大学 学術院(国際総合科学群)   准教授

    2013年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科(経営学入門)   非常勤講師

    2008年6月 - 2012年7月

      詳細を見る

  • 富山大学 学生支援センター   特命准教授

    2008年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 北陸先端科学技術大学院大学 科学技術開発戦略センター   研究員(COE)

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科   研究員(科研費)

    2005年6月 - 2007年8月

      詳細を見る

  • 中央三井信託銀行   総合職

    1998年4月 - 2000年7月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本医療・病院管理学会

    2021年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本経営学会

    2018年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会

    2016年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 経営行動科学学会

    2013年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本質的心理学会

    2011年4月 - 2024年4月

      詳細を見る

  • 日本LD学会

    2008年12月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 研究・イノベーション学会

    2004年7月 - 2024年4月

      詳細を見る

  • 組織学会

    2004年6月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • よこはまグッドバランス企業認定委員会   委員  

    2023年8月 - 2025年8月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 横浜市芸能センター指定管理者選定評価委員会   委員  

    2022年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • よこはまグッドバランス賞認定委員会   委員  

    2021年8月 - 2023年8月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 横浜市男女共同参画審議会   委員  

    2019年6月 - 2021年5月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 神奈川県立希望ケ丘高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会   運営指導委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 文部科学省高等教育局   障がいのある学生の修学支援に関する検討会委員  

    2012年6月 - 2013年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

▼全件表示

論文

  • 病院組織での多職種協働を促す対話型組織開発 査読

    吉永崇史, 勝山貴美子, 本田龍司, 撫養真紀子

    日本医療・病院管理学会誌   62 ( 1 )   22 - 31   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11303/jsha.62.22

    researchmap

  • Managing and supporting people with ADHD and ASD in satellite offices in Japan: A qualitative study from an organizational socialization perspective 査読

    Honda, R, Yoshinaga, T

    The Journal of Organization and Discourse   4   23 - 34   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.36605/jscos.4.0_23

    researchmap

  • Polyphonic learning relations in a community with boundary crossings 査読

    Suzumura, M, Yoshinaga, T, Ashizawa, M

    Proceedings of the British Academy of Management 2023 Conference   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Management and support that facilitate the organizational socialization of people with ADHD and ASD in satellite offices: A qualitative study in Japan 査読

    Honda, R, Yoshinaga, T

    Proceedings of the British Academy of Management 2023 Conference   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Making sense of management knowledge as relational achievement: Reflective narratives in Japanese undergraduate seminar courses 査読

    Ikeda, S, Yoshinaga, T, Kiyomiya, T

    The Journal of Organization and Discourse   3   1 - 11   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.36605/jscos.3.0_1

    researchmap

  • ナラティブ・アプローチに基づく対話型組織開発

    吉永 崇史

    看護管理   31 ( 6 )   494 - 497   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Current Status and Issues with Japan’s Community-Based Integrated Care System: Health Information System and Health Information Exchange System Framework 査読

    Katsuyama K., Kato K., Murata Y., Yoshinaga T., Yasukawa F., Nemoto A.

    Matsushita H. (eds) Health Informatics. Translational Systems Sciences   24   155 - 174   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 対話型コミュニティ開発についてのアクション・リサーチの意義と課題:鳥取県智頭町をフィールドとして

    吉永 崇史

    横浜市立大学論叢 社会科学系列   71 ( 3 )   109 - 130   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 高機能自閉スペクトラム症者に期待される職場での組織市民行動:マネジャーへの質的調査に基づく考察 査読

    吉永 崇史

    日本情報経営学会誌   39 ( 1 )   80 - 92   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「働き方改革関連法」に対する企業取組の研究―大手企業に対するアンケート・ヒアリング調査―

    永松 陽明, 柴田 典子, 吉永 崇史, 藤﨑 晴彦, 芦澤 美智子

    横浜市立大学論叢 社会科学系列   70 ( 3 )   45 - 57   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.15015/00001705

    researchmap

  • Does community nursing care really make population’s health better? Primitive analysis using individual data of national datasets 査読

    Yasukawa, F, Yoshinaga, T, Nemoto, A, Katsuyama, K, Nakata, Y

    看護経済・政策研究学会誌   2 ( 1 )   1 - 10   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 職場における自閉スペクトラム症の人の業務管理と支援の在り方

    吉永 崇史

    保健の科学   60 ( 8 )   551 - 555   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高機能自閉スペクトラム症の人がその特性を理解しているマネジャーから期待される職場での組織市民行動

    吉永 崇史

    日本情報経営学会第76回全国大会予稿集   79 - 82   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 横浜市におけるプライマリ・ケア進展の可能性と課題

    安川 文朗, 吉永 崇史, 根本 明宜, 勝山 貴美子, 中田 喜文

    横浜市立大学論叢 社会科学系列   69 ( 1 )   85 - 121   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ナラティブ・アプローチの実践現場で組織論研究者は何ができるのか

    吉永 崇史

    Transactions of the Academic Association for Organizational Science   6 ( 2 )   47 - 52   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    DOI: 10.11207/taaos.6.2_47

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラムの人が職場においてマネジャーから期待される組織市民行動

    吉永 崇史

    日本情報経営学会第75回全国大会予稿集   33 - 36   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組織の中でのナラティブ・アプローチの実践:障害大学生支援を対象としたアクション・リサーチを振り返って

    吉永 崇史, 斎藤 清二

    組織科学   51 ( 1 )   4 - 15   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:白桃書房  

    DOI: 10.11207/soshikikagaku.51.1_4

    CiNii Books

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラムの人によって構成される職場でのチームワーク 査読

    吉永 崇史

    日本LD学会第25回大会Web論文集   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラムの人の職場における組織市民行動

    吉永 崇史

    日本情報経営学会第73回全国大会予稿集   31 - 34   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 地域人材育成と大学の果たすべき役割

    赤羽 淳, 吉永 崇史

    横浜市立大学論叢 社会科学系列   67 ( 3 )   49 - 77   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:横浜市立大学学術研究会  

    DOI: 10.15015/00001080

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1246/00001080/

  • 高機能自閉症スペクトラムの人をマネジメントすることの肯定的な意味づけ 査読

    吉永 崇史

    日本LD学会第24回大会発表論文集   329 - 330   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラムの人によって構成される職場でのチームのマネジメント 査読

    吉永 崇史, 鈴木 慶太

    日本LD学会第23回大会発表論文集   529 - 530   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 筋ジストロフィーのある大学生への修学支援ー合理的配慮提供プロセスの観点からー

    吉永 崇史, 桶谷 文哲, 西村 優紀美, 水野 薫, 日下部 貴史, 斎藤 清二

    学園の臨床研究   12   5 - 12   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:富山大学保健管理センター  

    本稿では、富山大学における筋ジストロフィーのある学生への修学支援活動を描写し、その分析を通じて明らかになった障害学生への修学支援を通じた合理的配慮提供プロセスと今後の課題について考察する。

    DOI: 10.15099/00005643

    CiNii Books

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラムの人への職場環境における業務管理とコミュニケーション支援 査読

    吉永 崇史, 西村 優紀美, 鈴木 慶太, 桶谷 文哲

    日本LD学会第22回大会発表論文集   506 - 507   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 富山大学における発達障害学生支援―アクセシビリティ・コミュニケーション支援室の取組み―

    吉永 崇史

    心理学ワールド   58   27 - 28   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 発達障害学生を支援する組織のマネジメント―富山大学におけるアクション・リサーチ― 査読

    吉永 崇史, 斎藤 清二, 西村 優紀美

    CAMPUS HEALTH   49 ( 3 )   27 - 32   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラムの人のマネジメント 査読

    吉永 崇史, 西村 優紀美, 鈴木 慶太

    日本LD学会第21回大会発表論文集   368 - 369   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 経営組織論における質的研究とその意義 査読

    吉永 崇史

    質的心理学フォーラム   3   73 - 83   2011年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本質的心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 富山大学における自閉症スペクトラム障害学生支援

    吉永 崇史

    精神療法   37 ( 2 )   188 - 193   2011年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 英国における自閉症スペクトラム学生への支援

    吉永 崇史, 西村 優紀美, 桶谷 文哲

    学園の臨床研究   10   31 - 37   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:富山大学保健管理センター  

    DOI: 10.15099/00005625

    CiNii Books

    researchmap

  • 高機能自閉症大学生と保護者への聞き取り調査

    西村 優紀美, 吉永 崇史, 桶谷 文哲

    学園の臨床研究   10   15 - 30   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:富山大学保健管理センター  

    DOI: 10.15099/00005624

    CiNii Books

    researchmap

  • 発達障害学生の大学移行支援

    桶谷 文哲, 水野 薫, 吉永 崇史, 西村 優紀美, 斎藤 清二

    学園の臨床研究   10   39 - 49   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:富山大学保健管理センター  

    DOI: 10.15099/00005626

    CiNii Books

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラム者への職場における支援 査読

    吉永 崇史, 西村 優紀美, 桶谷 文哲

    日本LD学会第20回大会発表論文集   402 - 403   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 発達障害学生への対応-富山大学の取り組みを中心として

    斎藤 清二, 西村 優紀美, 吉永 崇史

    精神科   17 ( 4 )   358 - 364   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 自閉症スペクトラム学生への就職活動支援

    吉永 崇史

    学園の臨床研究   9   47 - 56   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:富山大学保健管理センター  

    DOI: 10.15099/00005620

    CiNii Books

    researchmap

  • コミュニケーションサポート 査読

    斎藤 清二, 西村 優紀美, 吉永 崇史

    CAMPUS HEALTH   47 ( 2 )   19 - 24   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 富山大学PSNSを活用したオンライン学生支援

    吉永 崇史, 斎藤 清二

    富山大学総合情報基盤センター広報   7   14 - 17   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:富山大学総合情報基盤センター  

    本稿では,新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム推進の一環として運営されている,富山大学PSNS(心理・社会的ネットワーキングサービス)を活用したオンライン上での学生支援によって得られつつある成果と,今後の運営に向けての課題について考察する。

    DOI: 10.15099/00005882

    CiNii Books

    researchmap

  • 富山大学アクセシビリティ・コミュニケーション支援室(H-A-C-S)の取り組み

    斎藤 清二, 西村 優紀美, 吉永 崇史

    大学と学生   ( 75 )   20 - 24   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:新聞ダイジェスト社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 組織的知識創造研究のための理論・方法論的アプローチの検討―物語研究と質的研究手法についての研究―

    吉永 崇史

    知識創造場論集   4 ( 5 )   45 - 79   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 6眼のインターアクションを内包した知識の再構成プロセス : A企業内研究チームにおける研究開発活動の事例研究

    吉永 崇史

    北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士論文   2007年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • Knowledge Reconstruction in Research and Development through Interactions among Six Lenses 査読

    Takashi Yoshinaga, Ryoko Toyama

    International Journal of Knowledge and Systems Sciences   4 ( 2 )   27 - 34   2007年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 実験系研究室の持続的なイノベーション活動支援システムの検討―北陸先端科学技術大学院大学水谷研究室を対象とした事例研究―

    吉永 崇史

    知識創造場論集   4 ( 2 )   43 - 49   2007年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 科学知識の創造のためのラボラトリ・マネジメント―北陸先端科学技術大学院大学水谷研究室を対象とした事例研究―

    吉永 崇史

    知識創造場論集   4 ( 1 )   5 - 8   2007年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Understanding the Organizational Concept Creation in R&D through the Six-Lenses Model 査読

    Takashi Yoshinaga, Ryoko Toyama

    International Journal of Knowledge and Systems Sciences   3 ( 2 )   36 - 43   2006年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Process of Knowledge Reconstruction after Experiencing Failure – A Case Study on R&D Projects at a Corporate Laboratory 査読

    Takashi Yoshinaga, Ryoko Toyama

    International Journal of Knowledge and Systems Sciences   2 ( 1 )   53 - 59   2005年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • ギブ&ギブ、おせっかいのすすめ Let’s Give it a Try: 鳥取県智頭町 地域からの挑戦

    寺谷篤志(編著), 山口洋典(監修), 吉永崇史(考察), 木田悟史(書評)( 担当: 分担執筆 範囲: 第6章「研究者が智頭町地域づくりを考察」(冒頭部分に編著者によるコメント有))

    今井出版  2022年6月  ( ISBN:4866112875

     詳細を見る

    総ページ数:272  

    ASIN

    researchmap

  • 発達障害のある高校生への大学進学ガイド──ナラティブ・アプローチによる実践と研究

    斎藤 清二, 西村 優紀美, 吉永 崇史, 桶谷 文哲, 水野 薫( 担当: 共著)

    遠見書房  2012年3月  ( ISBN:4904536363

     詳細を見る

    総ページ数:168  

    ASIN

    researchmap

  • 発達障害大学生支援への挑戦―ナラティブ・アプローチとナレッジ・マネジメント

    斎藤 清二, 西村 優紀美, 吉永 崇史( 担当: 共著)

    金剛出版  2010年11月  ( ISBN:4772411674

     詳細を見る

    総ページ数:274  

    ASIN

    researchmap

  • ラボラトリー=スタディーズをひらくために : 日本における実験系研究室を対 象とした社会科学研究の試みと課題

    伊藤 泰信( 担当: 分担執筆 範囲: 第1章「実験系ラボラトリーのイノベーション活動モデル構築のための試論-物理系研究室の事例研究」, 第2章「実験系ラボラトリー=マネジメントの支援システムの導入と運用評価-物理系研究室における実践研究」)

    JAIST Press  2009年3月  ( ISBN:9784903092188

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 対話型コミュニティ開発:鳥取県智頭町の関係人口増加への貢献を志向する大学生プロジェクトの事例

    吉永崇史

    第62回北陸の経営と情報を考える会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域活性化のための対話型コミュニティ開発を支えるリーダーシップ 招待

    吉永崇史

    第6回東アジア日本研究者協議会国際学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 対話を活かした大学生主体の地域での関係人口創出志向型プロジェクトの活動事例

    吉永崇史

    日本機械学会2022年度年次大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中小規模病院における多職種参加型の「対話型組織開発研修」

    廣島のぶ子, 吉永崇史, 勝山貴美子, 丸山香澄, 土屋裕介

    第26回日本看護管理学会学術集会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 病院組織における対話型組織開発研修の取組み:参加者が対話で得た気づきやアイデアと研修に対する評価

    吉永崇史, 勝山貴美子, 撫養真紀子

    第60回日本医療・病院管理学会学術総会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月 - 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Management learning and education through reflection: A Japanese undergraduate seminar course

    Ikeda, S, Yoshinaga, T

    The 5th conference of JSCOS with Japan Academy of Strategic Management  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Educating undergraduate students about diversity management through a practice of dialogic organization development

    Takashi Yoshinaga

    38th Standing Conference on Organizational Symbolism  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: SCOSyoshinaga20210705ver1.3.pdf

    researchmap

  • 組織開発とコミュニティ開発の実践・研究の交差点を探る

    吉永 崇史, 芦澤 美智子, 渡邉 万里子

    2020年度組織学会年次大会  2019年10月  2020年度組織学会年次大会実行委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡県  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 優秀演題

    2011年11月   全国大学保健管理協会第49回全国大学保健管理研究集会   発達障害大学生を支援する組織のマネジメント―富山大学における実践研究―

    吉永 崇史

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    researchmap

  • Best Student Paper Award

    2005年11月   The First International Congress of the International Federation for Systems Research   Organizational R&D Concept Creating Activities Using Six-Lenses Model

    吉永 崇史

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 障害のある人を包摂する対話型組織開発

    研究課題/領域番号:25K05260  2025年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 病院組織での多職種協働を促す対話型組織開発

    研究課題/領域番号:22K01677  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    吉永 崇史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1690000円 ( 直接経費:1300000円 、 間接経費:390000円 )

    researchmap

  • ナラティブ・アプローチに基づく組織開発における組織行動

    研究課題/領域番号:19K01917  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    吉永 崇史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究は、関係者間の語り(ナラティブ)をすり合わせる中から創造的な物語(ナラティブ)を共同構成していくための対話を通じて、組織やコミュニティを開発していく過程で求められる個人の行動とは何かについて明らかにすることを目的として、探索的に実施された。病院組織、鳥取県智頭町、大学のゼミを研究対象とした組織(コミュニティ)開発のアクション・リサーチを通じて、対話の中でのファシリテーションとは何か、その具体的な行動、対話型コミュニティ開発のプロセス、自らの“先入観”を手放すための行動、継続的な対話によって培われた対話的態度とコミュニティ・メンバーの自律性や援助行動との関連性について明らかにした。

    researchmap

  • ニーズベースの医師需給再推定と地域医療資源配置の医療経済分析

    研究課題/領域番号:16H03634  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    安川 文朗, 中田 喜文, 勝山 貴美子, 根本 明宜, 吉永 崇史

      詳細を見る

    配分額:15340000円 ( 直接経費:11800000円 、 間接経費:3540000円 )

    地域住民の医療ニーズと、それに対応した医師および医療関連従事者の就労動向や意識に関する検討から、今後の地域医療資源確保のあり方と医療上の課題を分析した。厚労省の基幹統計の個票データを活用した分析から、1)現状の医師の医療提供体制では地域の精神的ケアを改善するには不十分であること、2)都市部における診療所配置の低下が予測されること、3)現在の受診行動に対して住民自身の満足度は高くないこと等が示された。
    また、ラオスの医療従事者就労動向調査を通じて、アジアの発展途上国における医療従事者の配置の施設間格差や就労条件の課題の一端が示され、アジア圏における包括的な医療資源配置の交流の可能性が検討された。

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラムの人の特性を活かした組織行動

    2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    吉永 崇史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 高機能自閉症スペクトラムの人のマネジメント

    研究課題/領域番号:24730309  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    吉永 崇史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    本研究では、知的に遅れがないものの、社会性コミュニケーションや社会性想像力等に障害がある高機能自閉症スペクトラムの人(以下、当事者)の職場でのマネジメントの在り方を明らかにする目的として、以下の2つのプロセスについて検討した。1)マネジャーが当事者の特性に基づく独特かつ業務上有効なものの見方を発見していくプロセス、2)マネジャーが当事者との相互作用の中で、組織的な知識共有・創造を誘発しながら組織境界を再構築しようとするプロセス。その結果、マネジャーが当事者の特性を活かす職場環境を作る役割と、そのためのマネジメント・スキル開発の可能性を明らかにした。

    researchmap

  • 発達障害のある大学生に対するコミュニケーション教育法の開発

    研究課題/領域番号:23531286  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    西村 優紀美, 斉藤 清二, 吉永 崇史

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究は、高機能自閉症スペクトラム障害者の社会的コミュニケーション能力を促進し、優位な認知特性をコミュニケーションツールとして活用するプログラムの開発を目的とした。自閉症スペクトラム障害の特徴であるコミュニケーションの困難さは、彼らが「場のコンテクスト」を作り出す主体者としての役割を担う場合、コミュニケーション上の問題は起こらないのではないかという仮説に基づき、当事者が主体的にコミュニケーションプログラム開発を行った。

    researchmap

  • 高機能広汎性発達障害者の特性を活かす組織のデザイン

    研究課題/領域番号:21730294  2009年4月 - 2012年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    吉永 崇史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    本研究の目的は、高機能広汎性発達障害者(以下、当事者)が自らの特性を活かし、組織的な知識創造活動に参画しうる経営組織モデルを構築することである。当該年度においては、経営組織モデルの構築に不可欠な、当事者の特性に合わせたコンテクストの可視化と、当事者・非当事者間の効果的なインタラクションを明らかにするために、自閉症スペクトラム当事者へのインタビュー調査(計5回)を行った。さらに、富山大学の発達障害学生支援の取り組みについて、知識経営の観点から分析を行った。インタビュー調査の結果からは、当事者が所属組織における知識創造活動に参画するための条件として、以下の5点が明らかになった。1)当事者一人ひとりの特性に合った業務目標と、それを達成するためのタスクを開発すること。2)マネジャーが当事者の対人関係やコミュニケーション上のサポートを行うこと。3)当事者が仕事を通じて業務目標と内容を理解するための振返りを促進すること。4)目標の再設定と業務内容改善について、マネジャーと当事者が協同して取り組むこと。5)マネジャーをサポートするための仕組みを組織に備えること。富山大学の発達障害学生支援の分析からは、以下の3点が明らかになった。1)組織内に当事者とマネジャーを含む支援チームの形成とそのマネジメントを実施すること。2)高信頼性組織(Weick and Suticliffe, 2001)を志向...

    researchmap

  • 物語共有による発達障害大学生の経験的学習の推進-Web支援システムの構築-

    研究課題/領域番号:21530720  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    齋藤 清二, 西村 優紀美, 吉永 崇史

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    物語共有の場における経験的学習を推進することが、発達障害を有する大学生に対する心理・社会的支援として有用であるという暫定仮説に基づき、Webサービス(PSNS : Psycho-Social Networking Service)が構築された。PSNSは彼らの日常経験や想像上の経験を意味づけ、自由に表現することのできる、物語共有の場として機能した。PSNS上で交流されたテクストをデータとして、彼らが自らの経験を意味づけつつ学習することへの支援を通じて、どのような自己変容的プロセスが展開していくかについての質的分析を行い、発達障害大学生のための新しい支援モデルを提案した。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • グローバル・オーガニゼーションズ特殊研究

    2022年9月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 社会貢献型実習

    2022年9月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 経営組織論

    2021年4月 - 現在 機関名:中央大学経済学部

     詳細を見る

  • Global Leadership

    2020年7月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • サマープログラム

    2019年 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 組織文化論

    2015年9月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 組織行動論

    2013年9月 - 2024年7月 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 経営組織論

    2013年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • グローバル・オーガニゼーションズ

    2013年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 経営学入門

    2008年6月 - 2012年7月 機関名:北陸先端科学技術大学院大学

     詳細を見る

▼全件表示