国際教養学部 国際教養学科
都市社会文化研究科 研究科長
1970年横浜市生まれ。
1994年、東京工業大学工学部卒業。修士課程を経て、2000年、同大学院社会理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。
学術振興会特別研究員、東京工業大学助教などを経て、現在、横浜市立大学 国際教養学部都市学系/大学院都市社会文化研究科 教授。
専門は都市計画。特に土地利用コントロールに関する制度論・計画論。
2025/04/30 更新
1970年横浜市生まれ。
1994年、東京工業大学工学部卒業。修士課程を経て、2000年、同大学院社会理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。
学術振興会特別研究員、東京工業大学助教などを経て、現在、横浜市立大学 国際教養学部都市学系/大学院都市社会文化研究科 教授。
専門は都市計画。特に土地利用コントロールに関する制度論・計画論。
博士(工学) ( 2000年6月 東京工業大学 )
修士(工学) ( 1996年3月 東京工業大学 )
都市計画
Residential town planning housing problems
土地利用
Urban Planning, City Planning
土地利用計画
住宅問題
Land use
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 土地利用計画
東京工業大学 大学院社会理工学研究科 社会工学専攻
1996年4月 - 2000年6月
東京工業大学 大学院理工学研究科 社会工学専攻
1994年4月 - 1996年3月
備考: 修士課程
東京工業大学 工学部 社会工学科
1990年4月 - 1994年3月
国名: 日本国
横浜市立大学 国際教養学部都市学系、大学院都市社会文化研究科 教授
2020年4月 - 現在
横浜市立大学 国際総合科学部国際都市学系まちづくりコース、大学院都市社会文化研究科 准教授
2013年4月 - 2020年3月
東京工業大学 大学院社会理工学研究科 助教
2002年6月 - 2013年3月
Architectural Institute of Japan
The City Planning Institute of Japan
日本建築学会
日本都市計画学会
Japan Association of Realestate Sciences
Association of Urban Housing Sciences
日本不動産学会
都市住宅学会
市町村における歴史まちづくりの取組み状況と展開要件に関する研究
藤岡 麻理子, 中西 正彦
都市計画論文集 55 ( 3 ) 1409 - 1416 2020年
立地適正化計画の策定を機にした自治体による立地誘導施策の取り組み実態と課題:立地適正化計画制度創設後の初動期の取り組みに関するアンケート調査の分析
野澤 千絵, 饗庭 伸, 讃岐 亮, 中西 正彦, 望月 春花
都市計画論文集 54 ( 3 ) 840 - 847 2019年
保育施設による公園活用とパークマネジメントの可能性と課題についての一考察
三輪 律江, 木下 勇, 中西 正彦
都市計画論文集 52 ( 3 ) 747 - 753 2017年
地区計画制度の成立経緯に関する研究
大澤 昭彦, 桑田 仁, 加藤 仁美, 室田 昌子, 中西 正彦
都市計画論文集 52 ( 3 ) 624 - 631 2017年
自治体レベルで行われる都市づくりの国際的な技術移転に関する研究
藤岡 麻理子, 中西 正彦, 鈴木 伸治
都市計画論文集 52 ( 3 ) 552 - 559 2017年
総合設計制度の運用と変遷に関する研究 -東京都・大阪市・横浜市に着目して- 査読
中西正彦, 加藤仁美, 桑田仁, 杉田早苗, 大澤昭彦
日本都市計画学会都市計画論文集 50 ( 3 ) 812 - 819 2016年10月
総合設計制度創設における制度設計の論点と課題:総合設計委員会の議論・答申および許可準則・技術基準に着目して 査読
中西 正彦, 大澤 昭彦, 杉田 早苗, 桑田 仁, 加藤 仁美
都市計画論文集 50 ( 3 ) 488 - 493 2015年
日影規制の制度成立の経緯と運用をめぐる展開:市街地コントロール手法としての現代的意義と課題 査読
桑田 仁, 加藤 仁美, 中西 正彦, 杉田 早苗, 大澤 昭彦
都市計画論文集 49 ( 3 ) 471 - 476 2014年
行政界を越える眺望景観保全に関する研究 : 景観法に基づく景観計画および景観条例に着目して 査読
渋谷 和司, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画論文集 = Papers on city planning 47 ( 1 ) 44 - 49 2012年4月
美術館運営に対する指定管理者制度導入の効果と課題に関する研究 査読
坂村 圭, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画論文集 = Papers on city planning 46 ( 3 ) 1009 - 1014 2011年10月
高度地区における既存不適格建築物の建替え救済措置の実態に関する研究 査読
大澤 昭彦, 中井 検裕, 中西 正彦
日本建築学会計画系論文集 76 ( 668 ) 1911 - 1911 2011年10月
景観法に基づく景観計画を活用した高さ制限の実態に関する研究 査読
大澤 昭彦, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 45 ( 2 ) 17 - 22 2010年10月
団地建替え事業における民間分譲敷地の景観継承の評価に関する研究 : 桜堤団地を事例として 査読
西村 亮, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 45 ( 3 ) 781 - 786 2010年10月
民間への敷地分譲を伴う団地再生における景観形成方策のあり方に関する研究 : 景観ガイドラインに着目して 査読
渋谷 和司, 中井 検裕, 中西 正彦, 大澤 昭彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 44 ( 3 ) 1 - 6 2009年10月
地方都市の中心市街地商店街における全蓋式アーケード撤去の動向と実態に関する研究 査読
中島 玲欧名, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 43 ( 3 ) 439 - 444 2008年10月
韓国における開発行為許可制の仕組みと運用実態に関する研究 : 京畿道の事例を中心に 査読
李 起培, 金 済國, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 43 ( 1 ) 73 - 78 2008年4月
初期再開発事業地区における再々開発事業の実現可能性に関する研究 査読
佐藤 和哉, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 42 ( 3 ) 751 - 756 2007年10月
地方都市における商店街・商工会組織とバス事業者との連携活動に関する研究 : 実施主体の活動に対する評価に着目して 査読
熊木 雄一, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 42 ( 3 ) 931 - 936 2007年10月
韓国の都市基本計画における「都市計画の指針としての役割」の変遷に関する考察 査読
李 起培, 中西 正彦, 中井 検裕
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 42 ( 3 ) 781 - 786 2007年10月
徳岡 美穂子, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 42 ( 1 ) 112 - 117 2007年4月
河和 知子, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 41 ( 3 ) 385 - 390 2006年10月
東京都心地域における敷地分割を伴う戸建住宅の発生と居住者の移住傾向に関する研究 査読
堺 総一郎, 中西 正彦, 中井 検裕
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 41 ( 3 ) 971 - 976 2006年10月
韓国の都市マスタープランの策定プロセスと市民参加の手段としての公聴会の運用と内容 : 水原市が策定した1981年からの都市マスタープランの事例を通じて 査読
李 起培, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 41 ( 3 ) 749 - 754 2006年10月
田代 雅明, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 41 ( 3 ) 505 - 510 2006年10月
中国における国有土地使用権の公開方式による払下げに関する考察:天津市の事例から公的施設の建設確保と事業の収益性に着目して
趙 晴, 中西 正彦, 中井 検裕
日本不動産学会誌 19 ( 3 ) 116 - 125 2006年
藤澤 美恵子, 中西 正彦, 中井 検裕
都市住宅学 2006 ( 55 ) 144 - 149 2006年
歴史的木造住宅の活用・再生を目的とした不動産証券化手法の成立可能性に関する研究--台東区、谷中・上野桜木地区を対象として 査読
長谷川 智志, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画論文集 ( 40 ) 445 - 450 2005年
東京都における建築協定の失効要因と継続可能性に関する研究 査読
中西 正彦, 長嵐 陽子, 中井 検裕
都市計画論文集 ( 40 ) 439 - 444 2005年
市町村合併による市町村名称の変更が住民の地域帰属意識に与える影響 : 兵庫県篠山市を対象として 査読
遠藤 亮, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 39 ) 319 - 324 2004年10月
景観保全のための絶対高さ制限に伴う機会費用に関する研究 : 鎌倉市中心市街地を事例に 査読
大澤 昭彦, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 39 ) 229 - 234 2004年10月
観光ボランティアガイドによる観光ルートの設定に関する研究 : 横浜シティガイド協会を対象として 査読
今井 亮輔, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 39 ) 223 - 228 2004年10月
東京都内における樹木保全を考慮した道路事業の計画策定過程に関する研究 査読
河和 知子, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 39 ) 139 - 144 2004年10月
首都圏郊外の宅地開発における空き地・空き家の解消方策に関する研究 : 伊勢原市・秦野市の宅地開発を対象として 査読
中西 正彦, 鈴木 章裕, 中井 検裕
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning ( 39 ) 631 - 636 2004年10月
藤澤 美恵子, 中西 正彦, 中井 検裕
都市住宅学 2004 ( 47 ) 83 - 88 2004年
中国における民間開発業者の旧市街地再開発事業への参画に関する考察:公正性と透明性の観点から天津市を事例として
趙 晴, 中西 正彦, 中井 検裕
日本不動産学会誌 18 ( 1 ) 58 - 67 2004年
平山 豪, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 38 ( 3 ) 595 - 600 2003年10月
コミュニティ・ゾーン形成事業における計画内容と住民意見に関する研究 査読
長嵐 陽子, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 38 ( 3 ) 457 - 462 2003年10月
再開発事業地区の核店舖撤退後の床状況とその対応に関する研究 査読
早乙女 祐基, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 38 ( 3 ) 265 - 270 2003年10月
東京都中心部における容積移転の可能性と交通負荷への影響に関する研究 査読
中西 正彦, 古澤 拓郎, 中井 検裕
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 38 ( 3 ) 223 - 228 2003年10月
コミュニティ・ゾーン形成事業における計画内容と住民意見に関する研究 査読
長嵐 陽子, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画論文集 38 ( 0 ) 77 - 77 2003年
中古集合住宅市場におけるリフォーム情報の開示・査定方法に関する一考察
藤澤 美恵子, 中西 正彦, 中井 検裕
都市住宅学 2003 ( 43 ) 90 - 95 2003年
藤澤 美恵子, 中西 正彦, 中井 検裕
都市計画報告集 2 65 - 70 2003年
The evaluation of the rooftop greening policy by CVM Survey in Tokyo Metropolitan Area 査読
Takeshi Hirayama, Norihiro Nakai, Masahiko Nakanishi
journal of the city planning institute of japan 38 ( 1 ) 100 2003年
再開発事業地区の核店舗撤退後の床状況とその対応に関する研究 査読
早乙女 祐基, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画論文集 38 ( 0 ) 45 - 45 2003年
東京都中心部における容積移転の可能性と交通負荷への影響に関する研究 査読
中西 正彦, 古澤 拓郎, 中井 検裕
都市計画論文集 38 ( 0 ) 38 - 38 2003年
高容積化を目標とした住宅市街地における更新過程と考慮した街区内配置コントロール手法に関する研究 査読
中西 正彦
都市計画 50 ( 3 ) 137 - 137 2001年8月
市街地住宅総合設計制度による供給住宅に関する基礎的研究:東京都港区におけるケーススタディー
中西 正彦, 中井 検裕, 五十嵐 俊行
都市住宅学 1997 ( 19 ) 139 - 142 1997年
街区単位の建築物配置を目的とした壁面線コントロールに関する研究 査読
中西 正彦, 中井 検裕, 斉藤 千尋
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 31 523 - 528 1996年11月
7081 地区計画制度の構成・枠組案の変遷 地区計画制度の成立に関する研究(その3)
桑田 仁, 加藤 仁美, 中西 正彦
都市計画 ( 2017 ) 239 - 240 2017年7月
立地適正化のプラン・メイキング 各市町村の立地適正化計画はどのように評価すればよいのか : 立地適正化計画策定後の評価に関するジレンマ
野澤 千絵, 饗庭 伸, 中西 正彦, 讃岐 亮
都市計画 = City planning review 66 ( 4 ) 78 - 81 2017年7月
まちづくり研究 これからの郊外住宅地開発の可能性 : 人口減少・都市コンパクト化時代に向けて
中西 正彦
家とまちなみ 36 ( 1 ) 56 - 62 2017年5月
立地適正化計画の策定動向と居住誘導に関する課題 (特集 都市コンパクト化時代の住まい方)
中西 正彦
住宅 66 ( 1 ) 13 - 18 2017年1月
東京都における総合設計制度の導入と運用 自治体における総合設計制度の運用に関する研究 その1
桑田 仁, 中西 正彦, 大澤 昭彦, 加藤 仁美, 杉田 早苗
都市計画 ( 2016 ) 577 - 578 2016年8月
総合設計制度および自治体の運用の変遷 自治体における総合設計制度の運用に関する研究(その4 )
中西 正彦, 桑田 仁, 大澤 昭彦, 加藤 仁美, 杉田 早苗
都市計画 ( 2016 ) 583 - 584 2016年8月
横浜市における市街地環境設計制度の導入と運用 自治体における総合設計制度の運用に関する研究その3
加藤 仁美, 杉田 早苗, 桑田 仁, 中西 正彦, 大澤 昭彦
都市計画 ( 2016 ) 581 - 582 2016年8月
大阪市における総合設計制度の導入と運用 自治体における総合設計制度の運用に関する研究(その2)
大澤 昭彦, 加藤 仁美, 杉田 早苗, 桑田 仁, 中西 正彦
都市計画 ( 2016 ) 579 - 580 2016年8月
7364 「総合設計委員会」答申について : 総合設計制度の成立に関する研究(その1)(形態規制,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) 査読
大澤 昭彦, 杉田 早苗, 加藤 仁美, 桑田 仁, 中西 正彦
都市計画 2015 ( 2015 ) 819 - 820 2015年9月
7367 総合設計制度創設の今日的評価 : 総合設計制度の成立に関する研究(その4)(形態規制,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) 査読
中西 正彦, 大澤 昭彦, 加藤 仁美, 杉田 早苗, 桑田 仁
都市計画 2015 ( 2015 ) 825 - 826 2015年9月
7366 総合設計制度導入時における形態規制基準の議論 : 総合設計制度の成立に関する研究(その3)(形態規制,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) 査読
桑田 仁, 中西 正彦, 大澤 昭彦, 加藤 仁美, 杉田 早苗
都市計画 2015 ( 2015 ) 823 - 824 2015年9月
7365 総合設計制度導入時における空地の議論 : 総合設計制度の成立に関する研究(その2)(形態規制,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) 査読
杉田 早苗, 加藤 仁美, 桑田 仁, 中西 正彦, 大澤 昭彦
都市計画 2015 ( 2015 ) 821 - 822 2015年9月
住宅/住宅地に住み続けるための維持管理に関する論点と課題 (特集 住宅を持続的に維持管理するために)
中西 正彦
住宅 63 ( 11 ) 3 - 7 2014年11月
エネルギーを巡る状況と住宅に関わる論点 (特集 エネルギーで繋がるハウジング)
中西 正彦
住宅 62 ( 7 ) 3 - 8 2013年7月
持続的な復興の取り組みと支援に向けて (特集 東日本大震災による住まいへの影響と課題)
中西 正彦
住宅 61 ( 5 ) 3 - 6 2012年5月
自治体の住宅政策を巡る今日的課題 (特集 自治体の住宅政策はどうあるべきか)
中西 正彦
住宅 60 ( 1 ) 4 - 11 2011年1月
都市計画と住宅行政の連携・役割分担 (特集 自治体の住宅政策はどうあるべきか)
中西 正彦
住宅 60 ( 1 ) 26 - 32 2011年1月
藤井 さやか, 大澤 昭彦, 小泉 秀樹, 中井 検裕, 中西 正彦
日本建築学会計画系論文集 = Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering ( 634 ) 2801 - 2802 2008年12月
中西 正彦
都市計画 56 ( 5 ) 77 - 83 2007年10月
大澤 昭彦, 中井 検裕, 中西 正彦
都市計画論文集 ( 40 ) 427 - 432 2005年
高容積化を目標とした住宅市街地における更新過程を考慮した街区内配置コントロール手法に関する研究
中西正彦
東京工業大学大学院学位論文 2000年
建築物の空間構成・相隣関係からみた形態規制の評価--中高層化を前提とした住居系地域の規制手法の検討 (1994年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
中西 正彦, 阪本 一郎, 斉藤 千尋
都市計画論文集 ( 29 ) p247 - 252 1994年11月
7367 総合設計制度創設の今日的評価 : 総合設計制度の成立に関する研究(その4)(形態規制,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
中西 正彦, 大澤 昭彦, 加藤 仁美, 杉田 早苗, 桑田 仁
都市計画 2015年9月 日本建築学会
7364 「総合設計委員会」答申について : 総合設計制度の成立に関する研究(その1)(形態規制,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
大澤 昭彦, 杉田 早苗, 加藤 仁美, 桑田 仁, 中西 正彦
都市計画 2015年9月 日本建築学会
7365 総合設計制度導入時における空地の議論 : 総合設計制度の成立に関する研究(その2)(形態規制,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
杉田 早苗, 加藤 仁美, 桑田 仁, 中西 正彦, 大澤 昭彦
都市計画 2015年9月 日本建築学会
7366 総合設計制度導入時における形態規制基準の議論 : 総合設計制度の成立に関する研究(その3)(形態規制,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
桑田 仁, 中西 正彦, 大澤 昭彦, 加藤 仁美, 杉田 早苗
都市計画 2015年9月 日本建築学会
2015年度年間優秀論文賞受賞
2015年 日本都市計画学会 総合設計制度創設における制度設計の論点と課題 -総合設計委員会の議論・答申および許可準則・技術基準に着目して-
中西正彦・大澤昭彦・杉田早苗・桑田仁・加藤仁美
都市住宅学会賞論文賞
2006年 都市住宅学会 住宅性能表示制度が分譲マンション価格に与える影響と役割
藤澤美恵子, 中西正彦, 中井検裕
日本都市計画学会論文奨励賞
2000年 日本都市計画学会 学位論文「高容積化を目標とした住宅市街地における更新過程を考慮した街区内配置コントロール手法に関する研究」
中西正彦
社会的包摂プログラムを組み込んだ外国人集住地区再生手法の実態と日本への適用
研究課題/領域番号:18H01601 2018年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
藤井 さやか, 中西 正彦, 小泉 秀樹, 窪田 亜矢, 瀬田 史彦
配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )
1)公的住宅団地の外国人集住実態に関するアンケート調査:昨年度抽出した日本国内の外国人集住地区702地区を対象に、公的住宅団地の立地状況を確認し、110団地・118団地管理者の外国人集住団地リストを作成した。次に118団地管理者を対象に、住宅団地における外国人集住の実態と課題、対策状況に関するアンケート調査を実施した(回収84、回収率71.2%)。その結果、外国人率が50%を超える団地も出現していること、中部圏の住宅団地におけるブラジル人集住が顕著であるものの、首都圏で中国人やインド人の集住が急激に進行している住宅団地があることがわかった。外国人集住団地の半数で生活上のトラブルがあるとしており、特にごみ捨てマナーや騒音が問題となりやすい。多言語での掲示が一般的な対策であるが、入居時の丁寧な説明や多言語対応が一定の効果をあげていることが明らかになった。
2)外国人集住団地での多文化共生活動に関する調査:上述したアンケート調査の中で、多文化共生活動を行っていると回答のあった団地を対象に、活動団体へのヒアリング調査を行い、活動の経緯や内容、課題を明らかにした。活動には自治会主体のもの、外部NPO等主体のものなどがあり、団地の問題を出発点とするものに加えて、自治体内の外国人増加への対応をきっかけとするものがあった。
3)海外の動向調査:移民対策が進むドイツとカナダで事例調査を行った。ドイツでは、ボーフム市Hustadt団地及びKo-Fabrikプロジェクトの視察を行った。両地区とも既存建物改修、公共空間改善、住宅整備といったハードに加えて、職業訓練や子どもの教育を通じたソフトプログラムと連携した取り組みを行い成果をあげている。カナダでは昨年に引き続き、トロント市における生活支援から雇用支援までの包括的な移民支援の取り組みを視察し、ハードとソフトの取り組みの連携の重要性を確認した。
近現代都市計画・建築法制度の成立と変容をふまえた新時代の制度体系構築に関する研究
研究課題/領域番号:18K04492 2018年4月 - 2021年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
加藤 仁美, 中西 正彦, 桑田 仁, 内海 麻利, 岡辺 重雄, 大澤 昭彦, 杉田 早苗, 有田 智一, 室田 昌子, 藤賀 雅人, 岡井 有佳
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
本研究では、下記の研究調査により成果をあげることができた。①旧都市計画法及び市街地建築物法制定から100年、新都市計画法制定から50年に至る市街地環境に関わる根幹的規制制度を対象とし、その社会的要請による創設意図・成立経緯を把握・分析した。②これら根幹的規制制度の成果と時代的変容(改正)を追跡・整理し、今日的視点から俯瞰、検証した。③地方自治体ではこれらの規制制度をどう受け止め、都市像実現のためにどう活用・運用したのか、市街地建築物法を適用した六大都市を対象に各都市独自の運用実態を整理・分析した。④そして、新時代の市街地コントロールの制度体系構築にむけた提案を行なった。
超高齢時代の住宅地の選択と集中に向けた郊外住宅地の構造分析と対応策の検討
研究課題/領域番号:17K06716 2017年4月 - 2020年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
中西 正彦, 藤澤 美恵子, 増田 幹人
配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )
人々の居住環境改善のため,都市基盤や施設,住宅などに対して様々な施策が行われてきた.近年,少子高齢化やインフラの老朽化,空家の増加など多くの社会問題により,居住環境をめぐる社会状況は大きく変化しており,それらにも多くの施策が展開されている.このような住みよい暮らしを実現するための地域に即したソフト・ハード両面にわたる政策を総称して,本研究では“居住政策”と呼ぶ.
本研究は,人口規模が最大の政令指定都市である横浜市を対象として,まず居住政策を把握し,次に地区の実態を変容も含めて把握し類型化を行った上で,居住政策と地区類型の適切な対応関係を考察した.
乳幼児生活圏形成を見据えた郊外団地の協働型再生モデルの提案
研究課題/領域番号:15K06371 2015年4月 - 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
三輪 律江, 中西 正彦, 加藤 仁美, 藤岡 泰寛
配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )
本研究は、乳幼児生活圏の観点から、郊外団地再生の居住政策に資する基礎資料を得ると共に、「まち保育」という概念の整理を行ったものである。
乳幼児期の子どもが生活に密着した地域社会の中で育まれるために必要な都市環境整備が構築される具体的な単位圏域を乳幼児生活圏として捉え、子育て世代に”あえて”選択されるまちとなるためには、「住まい」「多様な働き方や働く場」「預かり」のバランスがうまく充足されていることが求められている。乳幼児生活圏の構築のためには、子育て世帯、教育支援・保育施設事業者、公園も含めた様々地域資源が面的に広がるまちづくりを検討することともいえる。
現行都市計画・建築規制制度の当初設計意図と時代的変容に関する研究
研究課題/領域番号:15K06380 2015年4月 - 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
加藤 仁美, 大澤 昭彦, 中西 正彦, 杉田 早苗, 桑田 仁, 室田 昌子, 内海 麻利
配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )
本研究では、総合設計制度(1970)、地区計画(1980)を対象とし、各規制制度の創設・改正の社会的背景と意図、運用指針や基準の設定等を検証し、その後の変容と市町村等における運用実態を明らかにした。その結果、①国の制度設計段階における都市計画(都市局)と建築規制制度(住宅局)等の守備範囲等をめぐる調整、②国の制度設計意図(市町村の主体性・裁量性の想定)と地方公共団体の運用実態(住環境の総合性の担保)との関係、③制度化段階における私権制限と公共性(法制局)の解釈、が焦点として浮かび上がった。
住宅団地の順次更新型再生における空間資源から見た地域価値保全・向上の方策
研究課題/領域番号:24618005 2012年4月 - 2016年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
中井 検裕, 中西 正彦
配分額:5590000円 ( 直接経費:4300000円 、 間接経費:1290000円 )
公的住宅は我が国の住宅政策において重要な役割を果たしてきたが、今日では量的な住宅ストックという意義に留まらず、貴重な地域資源となっている。一方で開発から年を重ねた公的住宅団地は建替や大規模修繕による再生が急務となっているが、地域資源としての価値を保全しながら事業を進める必要がある。このような背景から本研究は順次更新型団地再生における地域価値維持・向上の方策を検討した。
具体的には、まず公的住宅団地の状況と課題を踏まえた再生方針との相違を確認し、次に団地の空間資源の分析と評価および改善・導入すべき空間資源を検討し、そして順次更新型再生プロセスの要件と担保手段について考察・提言を行った。
協議調整型建築・開発規制における不服申立制度の要件
研究課題/領域番号:18360287 2006年 - 2008年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
中井 検裕, 中西 正彦, 室田 昌子, 室田 昌子
配分額:11990000円 ( 直接経費:10100000円 、 間接経費:1890000円 )
本研究の目的は協議調整型ルール確立のための不服申立および審査制度のあり方について考察し提言を行うことである。まず理論的な整理に加え海外の類似制度も調査分析した上で不服申立制度の形態を考える上での論点を抽出・整理を行った。次に、日本における建築審査会制度とその不服申立審査機能について、過去の裁決の傾向を分析し、また都市計画専門委員の意見等を踏まえ、現状の問題を把握した。その上で今後の制度のあり方について考察・提言を行った。
地区レベルの市街地整備手法の提案
研究課題/領域番号:96J05072 1998年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
中西 正彦
配分額:700000円 ( 直接経費:700000円 )