医学部 医学科
生殖細胞や初期胚発生におけるエピゲノムダイナミクスの研究
エピジェネティクスによる生殖幹細胞分化制御機構の解析
2025/05/08 更新
生殖細胞や初期胚発生におけるエピゲノムダイナミクスの研究
エピジェネティクスによる生殖幹細胞分化制御機構の解析
博士(理学) ( 総合研究大学院大学 )
組織学
エピジェネティクス
生殖細胞
幹細胞
分子生物学
解剖学
情報通信 / 生命、健康、医療情報学 / バイオインフォマティクス
ライフサイエンス / 解剖学
ライフサイエンス / 遺伝学
ライフサイエンス / 発生生物学
横浜市立大学 医学部 組織学 講師
2019年4月 - 現在
横浜市立大学 医学部 組織学 助教
2013年3月 - 2019年3月
The Babraham Institute Epigenetics Programme
2009年4月 - 2013年2月
国立遺伝学研究所 人類遺伝研究部門
2006年4月 - 2009年3月
日本組織細胞化学会
2023年8月 - 現在
日本解剖学会
日本分子生物学会
日本遺伝学会
日本エピジェネティクス研究会
Abnormal H3K27me3 underlies degenerative spermatogonial stem cells in cryptorchid testis 査読 国際誌
Kazushige Kuroha*, Ivana Dočkal*, Uroš Radović, Kuniko Nakajima, Ikue Hoshi, Shion Matsuda, Noriko Kojitani, Kazuyuki Ohbo, Shin-ichi Tomizawa
Development 152 ( 2 ) dev.204239 2025年1月
Spatial and temporal expression analysis of BMP signal modifiers, Smoc1 and Smoc2, from postnatal to adult developmental stages in the mouse testis. 査読
Michio Ono, Kuniko Nakajima, Shin-ichi Tomizawa, Takayuki Shirakawa, Ippei Okada, Hirotomo Saitsu, Naomichi Matsumoto, Kazuyuki Ohbo
Gene Expression Patterns 119383 2024年11月
Shin-ichi Tomizawa, Rachel Fellows, Michio Ono, Kazushige Kuroha, Ivana Dočkal, Yuki Kobayashi, Keisuke Minamizawa, Koji Natsume, Kuniko Nakajima, Ikue Hoshi, Shion Matsuda, Masahide Seki, Yutaka Suzuki, Kazushi Aoto, Hirotomo Saitsu, Kazuyuki Ohbo
Development 151 ( 18 ) dev202834 2024年9月
A behind-the-scenes role of BDNF in the survival and differentiation of spermatogonia 査読 国際誌
Shin-ichi Tomizawa*, Kazushige Kuroha*, Michio Ono, Kuniko Nakajima, Kazuyuki Ohbo
Asian Journal of Andrology 26 1 - 7 2024年8月
Oxygen concentration affects de novo DNA methylation and transcription in in vitro cultured oocytes 査読
Florence Naillat, Heba Saadeh, Joanna Nowacka-Woszuk, Lenka Gahurova, Fatima Santos, Shin-ichi Tomizawa, Gavin Kelsey
Clinical Epigenetics 13 132 2021年6月
Yuki Takada, Ruken Yaman-Deveci, Takayuki Shirakawa, Jafar Sharif, Shin-ichi Tomizawa, Fumihito Miura, Takashi Ito, Michio Ono, Kuniko Nakajima, Yoko Koseki, Fuyuko Shiotani, Kei-ichiro Ishiguro, Kazuyuki Ohbo, Haruhiko Koseki
Development 148 ( 10 ) dev194605 2021年5月
<i>Tsga8</i> is required for spermatid morphogenesis and male fertility in mice. 査読 国際誌
Yuki Kobayashi*, Shin-ichi Tomizawa*, Michio Ono, Kazushige Kuroha, Keisuke Minamizawa, Koji Natsume, Selma Dizdarević, Ivana Dočkal, Hiromitsu Tanaka, Tatsukata Kawagoe, Masahide Seki, Yutaka Suzuki, Narumi Ogonuki, Kimiko Inoue, Shogo Matoba, Konstantinos Anastassiadis, Nobuhisa Mizuki, Atsuo Ogura, Kazuyuki Ohbo *co-first
Development 148 ( 8 ) dev196212 2021年4月
Gain-of-Function MN1 Truncation Variants Cause a Recognizable Syndrome with Craniofacial and Brain Abnormalities. 査読 国際誌
Noriko Miyake, Hidehisa Takahashi, Kazuyuki Nakamura, Bertrand Isidor, Yoko Hiraki, Eriko Koshimizu, Masaaki Shiina, Kazunori Sasaki, Hidefumi Suzuki, Ryota Abe, Yayoi Kimura, Tomoko Akiyama, Shin-ichi Tomizawa, Tomonori Hirose, Kohei Hamanaka, Satoko Miyatake, Satomi Mitsuhashi, Takeshi Mizuguchi, Atsushi Takata, Kazuyuki Obo, Mitsuhiro Kato, Kazuhiro Ogata, Naomichi Matsumoto
American Journal of Human Genetics 106 ( 1 ) 13 - 25 2020年1月
Lack of whey acidic protein (WAP) four-disulfide core domain protease inhibitor 2 (WFDC2) causes neonatal death from respiratory failure in mice. 査読 国際誌
Kuniko Nakajima, Michio Ono, Uroš Radović, Selma Dizdarević, Shin-ichi Tomizawa, Kazushige Kuroha, Go Nagamatsu, Ikue Hoshi, Risa Matsunaga, Takayuki Shirakawa, Takeyuki Kurosawa, Yasunari Miyazaki, Masahide Seki, Yutaka Suzuki, Haruhiko Koseki, Masataka Nakamura, Toshio Suda, Kazuyuki Ohbo
Disease Models & Mechanisms 12 ( 11 ) 2019年11月
Shin-ichi Tomizawa, Yuki Kobayashi, Takayuki Shirakawa, Kumiko Watanabe, Keita Mizoguchi, Ikue Hoshi, Kuniko Nakajima, Jun Nakabayashi, Sukhdeep Singh, Andreas Dahl, Dimitra Alexopoulou, Masahide Seki, Yutaka Suzuki, Hélène Royo, Antoine H F M Peters, Konstantinos Anastassiadis, A Francis Stewar, Kazuyuki Ohbo
Development 145 ( 23 ) dev169102 2018年11月
Transcription and chromatin determinants of de novo DNA methylation timing in oocytes 査読
Lenka Gahurova*, Shin-ichi Tomizawa*, Sebastien A. Smallwood, Kathleen R. Stewart-Morgan, Heba Saadeh, Jeesun Kim, Simon R. Andrews, Taiping Chen, Gavin Kelsey *co-first
Epigenetics & Chromatin 10 25 2017年5月
Dynamic changes in histone modifications precede de novo DNA methylation in oocytes 査読
Kathleen R. Stewart, Lenka Veselovska, Jeesun Kim, Jiahao Huang, Heba Saadeh, Shin-ichi Tomizawa, Sebastien A. Smallwood, Taiping Chen, Gavin Kelsey
Genes & Development 29 ( 23 ) 2449 - 2462 2015年12月
Deep sequencing and de novo assembly of the mouse oocyte transcriptome define the contribution of transcription to the DNA methylation landscape 査読
Lenka Veselovska, Sebastien A. Smallwood, Heba Saadeh, Kathleen R. Stewart, Felix Krueger, Stéphanie Maupetit Méhouas, Philippe Arnaud, Shin-ichi Tomizawa, Simon Andrews, Gavin Kelsey
Genome Biology 16 ( 1 ) 209 2015年9月
DNA methylation and gene expression dynamics during spermatogonial stem cell differentiation in the early postnatal mouse testis 査読
Naoki Kubo, Hidehiro Toh, Kenjiro Shirane, Takayuki Shirakawa, Hisato Kobayashi, Tetsuya Sato, Hidetoshi Sone, Yasuyuki Sato, Shin-ichi Tomizawa, Yoshinori Tsurusaki, Hiroki Shibata, Hirotomo Saitsu, Yutaka Suzuki, Naomichi Matsumoto, Mikita Suyama, Tomohiro Kono, Kazuyuki Ohbo, Hiroyuki Sasaki
BMC Genomics 16 ( 1 ) 624 2015年8月
Epigenetic regulation in stem cell development, cell fate conversion, and reprogramming 査読
Kazuyuki Ohbo, Shin-ichi Tomizawa
Biomolecular Concepts 6 ( 1 ) 1 - 9 2015年3月
Shin-ichi Tomizawa, Takayuki Shirakawa, Kazuyuki Ohbo
Current Pathobiology Reports 2 ( 1 ) 1 - 9 2014年3月
An epigenetic switch is crucial for spermatogonia to exit the undifferentiated state toward a Kit-positive identity 査読
Takayuki Shirakawa, Ruken Yaman-Deveci, Shin-ichi Tomizawa, Yoshito Kamizato, Kuniko Nakajima, Hidetoshi Sone, Yasuyuki Sato, Jafar Sharif, Akio Yamashita, Yuki Takada-Horisawa, Shosei Yoshida, Kiyoe Ura, Masahiro Muto, Haruhiko Koseki, Toshio Suda, Kazuyuki Ohbo
Development 140 ( 17 ) 3565 - 3576 2013年9月
ゼブラフィッシュに見る哺乳類とは異なるリプログラミング戦略 招待
富澤信一
実験医学 31 ( 14 ) 2242 - 2243 2013年9月
Sequences in the H19 ICR that are transcribed as small RNA in oocytes are dispensable for methylation imprinting in YAC transgenic mice 査読
Takuya Takahashi, Hitomi Matsuzaki, Shin-ichi Tomizawa, Eiichi Okamura, Tomoko Ichiyanagi, Akiyoshi Fukamizu, Hiroyuki Sasaki, Keiji Tanimoto
Gene 508 ( 1 ) 26 - 34 2012年10月
Genomic imprinting and its relevance to congenital disease, infertility, molar pregnancy and induced pluripotent stem cell 査読
Shin-ichi Tomizawa, Hiroyuki Sasaki
Journal of Human Genetics 57 ( 2 ) 84 - 91 2012年2月
DNA methylation establishment during oocyte growth: mechanisms and significance 査読
Shin-ichi Tomizawa, Joanna Nowacka-Woszuk, Gavin Kelsey
International Journal of Developmental Biology 56 ( 10-12 ) 867 - 875 2012年
Dynamic CpG island methylation landscape in oocytes and preimplantation embryos 査読
Sebastien A. Smallwood, Shin-ichi Tomizawa, Felix Krueger, Nico Ruf, Natasha Carli, Anne Segonds-Pichon, Shun Sato, Kenichiro Hata, Simon R. Andrews, Gavin Kelsey
Nature Genetics 43 ( 8 ) 811 - U126 2011年8月
Role for piRNAs and noncoding RNA in de novo DNA methylation of the imprinted mouse Rasgrf1 locus. 査読 国際誌
Toshiaki Watanabe, Shin-ichi Tomizawa, Kohzoh Mitsuya, Yasushi Totoki, Yasuhiro Yamamoto, Satomi Kuramochi-Miyagawa, Naoko Iida, Yuko Hoki, Patrick J Murphy, Atsushi Toyoda, Kengo Gotoh, Hitoshi Hiura, Takahiro Arima, Asao Fujiyama, Takashi Sado, Tatsuhiro Shibata, Toru Nakano, Haifan Lin, Kenji Ichiyanagi, Paul D Soloway, Hiroyuki Sasaki
Science 332 ( 6031 ) 848 - 52 2011年5月
Dynamic stage-specific changes in imprinted differentially methylated regions during early mammalian development and prevalence of non-CpG methylation in oocytes 査読
Shin-ichi Tomizawa, Hisato Kobayashi, Toshiaki Watanabe, Simon Andrews, Kenichiro Hata, Gavin Kelsey, Hiroyuki Sasaki
Development 138 ( 5 ) 811 - 820 2011年3月
細胞のエピジェネティクス 招待
富澤信一, 佐々木裕之
遺伝子医学MOOK (別冊) 進みつづける細胞移植治療の実際 上 145 - 148 2008年4月
エピジェネティクスの話 三毛猫の模様からがん治療まで 招待
佐々木裕之, 富澤信一
ファルマシア 43 ( 4 ) 310 - 314 2007年4月
精子幹細胞分化を制御するエピジェネティックな機構の解析
大保和之, 南澤恵佑, 尾野道男, 中島久仁子, FELLOWS Rachel, 富澤信一
日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集 129th 2024年
停留精巣は精原細胞における異常なエピジェネティックおよび転写シグネチャーを誘発する
尾野道男, DOCKAL Ivana, RADOVIC Uros, 大保和之, 富澤信一
日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集 128th 2023年
精子形成と免疫ホメオスタシスに対する新規プロテアーゼ阻害剤の役割
富澤信一, FELLOWS Rachel, 尾野道男, 黒羽一誠, DOCKAL Ivana, 南澤恵佑, 鈴木穣, 才津浩智, 大保和之
日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集 128th 2023年
WFDCファミリーに属するプロテアーゼインヒビターWFDC2の発現及び機能解析
林亜葵, 中島久仁子, 尾野道男, 富澤信一, 大保和之
日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集 127th 2022年
KMT2B依存性エピジェネティックプログラミングによる雄生殖細胞発生の調節
富澤信一, 小林裕貴, FELLOWS Rachel, 尾野道男, 黒羽一誠, 田中宏光, 河越龍方, 才津浩智, 鈴木穣, 水木信久, 小倉淳郎, 大保和之
日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集 127th 2022年
精子幹細胞分化系列におけるエピジェネティックおよびトランスクリプトームの解析
富澤信一, 小林裕貴, PETERS Antoine H.F.M., ANASTASSIADIS Konstantinos, STEWART A Francis, 関真秀, 鈴木穣, CLARK Stephen, KELSEY Gavin, 大保和之
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集 42nd 2019年
エピジェネティックな機構を介した精子発生制御メカニズムの解析
小林裕貴, 尾野道男, 溝口敬太, 夏目幸治, 富澤信一, 河越龍方, 水木信久, 小倉淳郎, 大保和之
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 124th 2019年
エピジェネティックなエンハンサーマーカーからみた精子幹細胞
大保和之, 富澤信一
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 91st 2019年
Kmt2b(H3K4メチル化酵素)遺伝子欠損マウスにおける精細管の微細形態
尾野道男, 小林裕貴, 富澤信一, 大保和之
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 123rd 2018年
尾部欠損及び鈎状突起の低形成と三葉化を示した1例
川村飛翔, 渡辺武俊, 藤本優, 加藤伸忠, 大庭千佳, 祖父江瑤子, 氏赳人, 羽鳥尚寛, 富澤信一, 尾野道男, 鳥本いづみ, 吉田敬一郎, 宮木孝昌, 大保和之
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 121st 2016年
腎臓において,過剰動脈および回転異常を呈した一例
荻窪まどか, 長谷川広大, 後藤希実, 張田佳代, 松沼まり, 氏赳人, 羽鳥尚寛, 富澤信一, 尾野道男, 鳥本いづみ, 吉田敬一郎, 宮木孝昌, 大保和之
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 121st 2016年
新生仔マウスの精原幹細胞の形成と分化における全ゲノムDNAメチル化およびトランスクリプトーム解析
久保 直樹, 藤 英博, 白根 健次郎, 白川 峰征, 小林 久人, 佐藤 哲也, 曾根 秀利, 佐藤 康人, 富澤 信一, 鶴崎 美徳, 柴田 弘紀, 才津 浩智, 鈴木 穣, 松本 直通, 須山 幹太, 河野 友宏, 大保 和之, 佐々木 裕之
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [1P0606] - [1P0606] 2015年12月
核内微細形態変化とエピジェネティックな変化の精巣幹細胞分化における役割
富澤信一, 白川峰征, 大保和之
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 119th 2014年
マウス新生仔期の精原幹細胞の分化におけるメチローム変動
久保直樹, 藤英博, 白根健次郎, 白根健次郎, 白川峰征, 神里亮人, 曾根秀利, 佐藤康人, 鶴崎美徳, 富澤信一, 柴田弘紀, 才津浩智, 松本直通, 大保和之, 佐々木裕之, 佐々木裕之
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集 36th 2013年
Comprehensive methylome analysis to the identification of new imprinted genes
Natasha Carli, Felix Krueger, Sebastien A. Smallwood, Shin-Ichi Tomizawa, Luisa Vigevani, Anne Segonds-Pichon, Wendy Dean, Simon R. Andrews, Gavin Kelsey
GENETICS RESEARCH 94 ( 6 ) 354 - 355 2012年12月
マウス卵子におけるnon-CpGメチル化機構の解析
白根健次郎, 千葉初音, 富澤信一, 秦健一郎, 佐々木裕之
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集 34th 2011年
piRNAによるインプリント遺伝子Rasgrf1のDNAメチル化制御
渡部聡朗, 三ツ矢幸造, 宮川さとみ, 中馬新一郎, 富澤信一, 十時泰, 豊田敦, 山本耕裕, 保木裕子, 佐渡敬, 野瀬俊明, 仲野徹, 佐々木裕之
日本RNA学会年会要旨集 11th 50 2009年7月
マウス生殖細胞におけるインプリント領域のDNAメチル化解析
富澤信一, 富澤信一, 小林久人, 渡部聡朗, 渡部聡朗, 堀池浩子, 佐々木裕之, 佐々木裕之
生化学 2008年
PCB分解菌Alcaligenes denitrificans A41株に存在するgenomic island(GI)の水平伝達
今村俊規, 富澤信一, 前田理久
日本農芸化学会関東支部講演要旨集 2007 ( Nov ) 2007年
ベストティーチャー賞 (殿堂入り)
2024年5月 横浜市立大学医学部
ベストティーチャー賞 (2022年度 個人賞)
2023年5月 横浜市立大学医学部
ベストティーチャー賞 (2021年度 個人賞)
2022年5月 横浜市立大学医学部
ベストティーチャー賞 (2020年度 個人賞)
2021年5月 横浜市立大学医学部
翻訳制御に基づく精子幹細胞の分化と亜集団制御
研究課題/領域番号:25K12619 2025年4月 - 2028年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
黒羽一誠, 富澤信一
担当区分:研究分担者
生殖細胞プライミングのエピコード
研究課題/領域番号:24A306 2025年4月 - 2027年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)
富澤信一
担当区分:研究代表者
ヒト雄性生殖細胞におけるDNAメチル化確立の解析
研究課題/領域番号:24KK0143 2024年9月 - 2028年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(海外連携研究)
渡部 聡朗, 富澤 信一, 首浦 武作志
精子形成を支える幹細胞亜集団分化メカニズム
2023年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
富澤 信一
担当区分:研究代表者
基盤C (エピゲノム不妊発症の分子機構解析)
2021年4月
文部科学省 先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)
富澤 信一
担当区分:研究代表者
エピゲノム不妊発症の分子機構解析
研究課題/領域番号:20K09543 2020年4月 - 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
富澤 信一
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
最新のシングルセル及び超微量ヒストン修飾解析による、エピゲノム不妊分子機構の解析
研究課題/領域番号:19KK0183 2019年10月 - 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
大保 和之, 富澤 信一, 鈴木 絢子
配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )
個体の一生涯、精子幹細胞が、精子産生を支持する。これまで、精子幹細胞の同定や性状解析には、特異的に発現する転写因子や受容体、分泌蛋白分子の解析が中心であった。しかし、幹細胞の分化制御機構に、近年急速に解析が進行し、様々な新知見が得られているエピジェネティクス制御機構がどのように関わっているのか、その多くは未だ明らかとなっていない。私どもは、これまで幾つかのエピジェネティックな因子が、精子幹細胞の分化制御機構に作用していることを見出してきたが、それは氷山の一角に過ぎないと考えている。そこで、独自に開発した手法で、様々なヒストン修飾酵素の遺伝子改変マウスを、次々に作出しているドイツのグループと共同研究を行うことにより、精子幹細胞からの分化異常を起こすヒストン修飾酵素を同定することを行なっている。また、英国との共同研究では、最新のマルチオミクス・シングルセル解析手法を取り入れることにより、より特徴のある細胞を正確に同定することを試みている。現在、最も一般に行われているシングルセル解析は、主に、遺伝子発現を検索するscRNA-seq法が用いられている。近年、シングルセルレベルで、オープンクロマチン領域を同定する解析も広まりつつあるが、それぞれの実験は、別々の細胞を用いて単独で行われている。遺伝子から蛋白が形成されて初めて、その分子は機能する。したがって、遺伝子発現だけでの幹細胞分化過程の解析は、時に誤った結論に結びつくことが見受けられる。そこで、同一細胞から、遺伝子発現の解析ばかりでなく、DNAのメチル化や、ヒストン修飾などの変化の結果を反映するヌクレオソームの間隔などの違いを調べる手法を用いることにより、より正確な細胞の分化度の評価が可能となると考えている。
最新のシングルセル解析法を用いた、精巣幹細胞中の真の幹細胞の同定と動態解析
研究課題/領域番号:19K07250 2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
大保 和之, 富澤 信一, 尾野 道男
配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )
私どもは、精子幹細胞の維持、分化機構の解明のために、未分化精原細胞に特異的な分子の発現や、ゲノム修飾状態を丹念に調べてきた。生殖細胞は、分裂後も、細胞間橋によって繋がったまま細胞が分裂していく。それゆえに、最初の一個目の細胞、”As精原細胞”のみが、幹細胞であると長らく信じられてきた。私どもばかりでなく、他の研究者からも、様々な未分化精原細胞特異的な分子の発見が行われた。その結果、新たに分かってきたことは、As精原細胞群が、不均一な細胞集団である可能性が高いことであった。一方、精原細胞が、膜型チロシンキナーゼc-Kit分子を発現するようになると、幹細胞活性が喪失する(前駆細胞となる)ことが移植実験により明らかにされている。これらのことから、As精原細胞から、c-Kit陽性精原細胞に至るまでの細胞のなかで、幹細胞は、その一部なのか全部なのか、探求、検討する必要性が生まれている。
そこで、本研究は、As精原細胞から、c-Kit陽性精原細胞に至るまでの細胞を、精原細胞がGFPでラベルされる遺伝子改変マウスを使用し、FACSにより純化、シングルセル解析を行い、幹細胞と考えられる細胞集団を同定する目的で行なった。その際に、遺伝子発現、DNAメチル化、クロマチンアクセッシビリティーの3つを同時にアッセイする、最新のマルチオミクス・シングルセル解析手法を取り入れることにより、より特徴のある細胞を正確に同定することを試みた。特に、蛋白に翻訳されているか、いないかの検討ができない遺伝子発現の解析ばかりでなく、DNAのメチル化や、ヒストン修飾などの変化の結果を反映するヌクレオソームの間隔などの違いが、細胞分化度、細胞種などの違いに現れることは良く知られているので、本研究で行なった遺伝子発現に加え、エピジェネティックスの指標を加えたシングルセル解析は、細胞の分化度の評価に最適と考えている。
エピジェネティクスによる男性不妊の原因の基礎研究
2019年
内藤記念科学奨励金 研究助成
富澤信一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
正しい精子産生と次世代の発生のための品質管理機構の解析
2019年
武田科学振興財団 医学系研究助成
富澤信一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
精子幹細胞分化に機能する新規遺伝子の同定
研究課題/領域番号:17K15549 2017年4月 - 2019年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B)
富澤 信一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )
本研究では、精子形成を司る精子幹細胞の増殖・分化機構の理解を目指し、遺伝子発現制御機構の網羅的な解析を実施した。まず、マウスの精巣から精子幹細胞と前駆細胞をセルソーターで高純度に採取し、最先端のシングルセル解析法(M&T-seq)により、個々の細胞におけるmRNAの発現状態とDNAメチル化状態を並行して解析した。その結果、精子幹細胞集団には一定の多様性が存在し、それぞれの細胞集団において特異的に発現する遺伝子やDNAメチル化状態が存在する可能性が示された。さらに、組織学的解析とヒストン修飾解析を併せることで、精子幹細胞の分化においてヒストン修飾酵素Kmt2bが必須であることを同定した。
クロモセンター形成による細胞分化機構の解析
研究課題/領域番号:16K15174 2016年4月 - 2017年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究
富澤 信一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )
精子幹細胞は自己複製と分化を繰り返すことによって精子形成を長期的に支える重要な細胞である。精子幹細胞が前駆細胞に分化するためには様々な遺伝子の発現が変化する必要があるが、そこにはエピジェネティックな制御や核内の染色体の高次構造変換が関与していることが推測されている。実際、精子幹細胞分化時には、クロモセンターが顕著に形成されるという現象が確認されている。本研究ではこれが精子幹細胞分化にどのような役割を果たすのか調べるために、実験系を構築することを計画した。そこで、過去の報告に基づきクロモセンターの精製実験を試みたが、少量の細胞で実施することは困難であり、様々な追加検討を要することが考えられた。
組織幹細胞特異的複合体解析による幹細胞増幅、維持分化機構の解析
2014年4月 - 2017年3月
文科省 地域産学官連携科学技術振興事業費補助金 イノベーションシステム事業 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム 「翻訳後修飾プロテオミクス医療研究拠点の形成」
富澤信一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
精巣幹細胞分化における核内形態変化およびエピジェネティック、スイッチの役割
研究課題/領域番号:26860137 2014年4月 - 2017年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B)
富澤 信一
配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )
哺乳類は精子幹細胞の自己複製、分化システムによって長期にわたり持続的に精子形成を行うことができることが知られている。ところが、精子幹細胞の維持や分化が起きる分子機構は十分に理解されていない。本研究では精子幹細胞が前駆細胞に分化する際に起きる大規模な細胞核内の形態変化やエピジェネティックな変化に着目した。これらの変化は細胞の遺伝子発現プログラムに重要であるため、精子幹細胞が分化する際に細胞の性質を転換させる上で重要な機能を有する可能性が考えられた。そこで本研究ではマウスより精子幹細胞と前駆細胞をセルソーターにて純化し、それぞれの細胞集団のエピジェネティックな状態を詳細に同定した。
小分子RNAによる精巣幹細胞分化制御システムの解析
2013年 - 2014年
横浜総合医学振興財団 奨励研究助成
富澤信一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
組織学
機関名:横浜市立大学医学部医学科
人体のメカニズム
機関名:横浜中央病院附属看護専門学校 | 地域医療機能推進機構
人体の解剖生理学
機関名:横浜市立大学理学部
解剖発生学
機関名:横浜市立大学医学部医学科
微細形態学
機関名:横浜市立大学医学研究科
組織学
機関名:横浜市立大学医学研究科