医学部 医学科
大学病院や市中病院で循環器医として勤務した後、米国留学を経て、現職。生理学教員として基礎研究や、医学部生・大学院生への教育を行っている。
日本内科学会 総合内科専門医、日本循環器学会 専門医、日本生理学会 卓越生理学エデュケーター
日本心臓病学会 心臓病上級臨床医 (Fellow of the Japanese College of Cardiology: FJCC会員)及び代議員、
YCU Strategic Research Leader
2025/04/30 更新
大学病院や市中病院で循環器医として勤務した後、米国留学を経て、現職。生理学教員として基礎研究や、医学部生・大学院生への教育を行っている。
日本内科学会 総合内科専門医、日本循環器学会 専門医、日本生理学会 卓越生理学エデュケーター
日本心臓病学会 心臓病上級臨床医 (Fellow of the Japanese College of Cardiology: FJCC会員)及び代議員、
YCU Strategic Research Leader
博士(医学) ( 2006年3月 横浜市立大学 )
Oncocardiology
心不全
心臓線維芽細胞
ミトコンドリア
カルシウムシグナル
医療機器開発
ライフサイエンス / 循環器内科学
ライフサイエンス / 薬理学
ライフサイエンス / 応用分子細胞生物学
ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 生理学
横浜市立大学 医学部 医学研究科 内科学第二 博士課程
2003年4月 - 2007年3月
横浜市立大学 医学部医学科 循環制御医学教室 准教授
2022年4月 - 現在
国名:日本国
公立大学法人 横浜市立大学 YCU Strategic Research Leader
2024年8月 - 2026年3月
備考:学長裁量事業 第6期戦略的研究推進事業
日本メディカルAI学会
2024年1月 - 現在
日本バイオインフォマティクス学会
2022年 - 現在
日本内科学会
日本病態生理学会
米国心臓病協会 (AHA)
日本循環器学会
日本薬理学会
日本生理学会
日本心臓病学会
米国生理学会
日本医学教育学会
日本心臓病学会 代議員
2024年11月 - 現在
団体区分:学協会
Journal of Cardiovascular Development and Disease Editorial board member
2023年4月 - 現在
日本病態生理学会 評議員
2019年 - 現在
団体区分:学協会
日本薬理学会 学術評議員
2017年 - 現在
団体区分:学協会
日本生理学会 評議員
2016年3月 - 現在
団体区分:学協会
Alternative magnetic field exposure suppresses tumor growth via metabolic reprogramming 査読
Akimoto T, Islam Md R, Nagasako A, Kishi K, Nakakaji R, Ohtake M, Hasumi H, Yamaguchi T, Yamada S, Yamamoto T, Ishikawa Y, Umemura M
Cancer Science 2024年6月
EP4-Induced Mitochondrial Localization and Cell Migration Mediated by CALML6 in Human Oral Squamous Cell Carcinoma 査読
Ishikawa S, Umemura M, Nakakaji R, Nagasako A, Nagao K, Mizuno Y, Sugiura K, Kioi M, Mitsudo K, Ishikawa Y
Communications Biology 7 ( 1 ) 2024年4月
Physiological Functions of Calcium Signaling via Orai1 in Cancer 招待 査読
Umemura M, Nakakaji R, Ishikawa Y
The Journal of Physiological Sciences (100周年記念号) 73 ( 21 ) 2023年9月
Reactive Fibrosis Precedes Doxorubicin-induced Heart Failure through Sterile Inflammation 査読 国際誌
Tanaka R, Umemura M, Narikawa M, Hikichi M, Osawa K, Fujita T, Yokoyama U, Ishigami T, Kimura K, Tamura K, Ishikawa Y
ESC Heart Failure 7 ( 2 ) 588 - 603 2019年12月
Prostaglandin E2 receptor EP4 regulates cell migration via Orai1 査読 国際誌
Osawa K, Umemura M, Nakakaji R, Tanaka R, Islam R, Nagasako A, Fujita T, Yokoyama U, Koizumi T, Mitsudo K, Ishikawa Y, Osawa K, Umemura M contributed equally to this work
Cancer Science 111 ( 1 ) 160 - 174 2019年11月
Doxorubicin induces trans-differentiation and MMP1 expression in cardiac fibroblasts via cell death-independent pathways 査読 国際誌
Narikawa M, Umemura M, Tanaka R, Fujita T, Yokoyama U, Ishigami T, Kimura K, Tamura K, Ishikawa Y
PLOS ONE 2 ( 14(9) ) e0221940 2019年9月
A magnetic anti-cancer compound for magnet-guided delivery and magnetic resonance imaging 査読
Haruki Eguchi, Masanari Umemura, Reiko Kurotani, Hidenobu Fukumura, Itaru Sato, Jeong-Hwan Kim, Yujiro Hoshino, Jin Lee, Naoyuki Amemiya, Motohiko Sato, Kunio Hirata, David J. Singh, Takatsugu Masuda, Masahiro Yamamoto, Tsutomu Urano, Keiichiro Yoshida, Katsumi Tanigaki, Masaki Yamamoto, Mamoru Sato, Seiichi Inoue, Ichio Aoki, Yoshihiro Ishikawa
SCIENTIFIC REPORTS 5 ( 9194 ) 2015年3月
Store-Operated Ca2+ Entry (SOCE) Regulates Melanoma Proliferation and Cell Migration
Masanari Umemura, Erdene Baljinnyam, Stefan Feske, Mariana S. De Lorenzo, Lai-Hua Xie, Xianfeng Feng, Kayoko Oda, Ayako Makino, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Mizuka Iwatsubo, Suzie Chen, James S. Goydos, Yoshihiro Ishikawa, Kousaku Iwatsubo
PLOS ONE 9 ( 2 ) 2014年2月
Transcriptional diversity and expression of NEDD4L gene in distal nephron 査読
M Umemura, T Ishigami, K Tamura, M Sakai, Y Miyagi, K Nagahama, Aoki, I, K Uchino, A Rohrwasser, JM Lalouel, S Umemura
Biochemical and Biophysical Research Communications 339 ( 4 ) 1129 - 1137 2006年1月
Yaopeng Hu, Wenqian Cai, Yuko Hidaka, Keizo Hiraishi, Jiehui Cang, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Björn C. Knollmann, Yoshihiro Ishikawa, Takayuki Fujita
Frontiers in Cell and Developmental Biology 13 2025年3月
Cytotoxic Effects of the Cigarette Smoke Extract of Heated Tobacco Products on Human Oral Squamous Cell Carcinoma: The Role of Reactive Oxygen Species and CaMKK2 査読
Nagao K, Umemura M, Ishikawa S, Iida Y, Takayasu S, Nagasako A, Nakakaji R, Akimoto T, Ohtake M, Horinouchi T, Yamamoto, T, Ishikawa Y
The Journal of Physiological Sciences 74 ( 35 ) 2024年6月
Relationship between cognitive function and sway of body in standing posture: a cross-sectional study 査読
Naito T, Suzuki Y, Yamasue K, Saito K, Umemura M, Kojima N, Kim H, Osuka Y, Ishikawa Y, Tochikubo O
Geriatrics in press 2023年2月
Methotrexate-Transferrin-Functionalized Fe(Salen)-Polypyrrole Nanocomposites for Targeted Photo-/Magneto-Thermal Cancer Treatments 査読
Kim JH, Umemura M, Eguchi H, Ishikawa Y
JOURNAL OF COMPOSITES SCIENCE 6 ( 5 ) 2022年5月
Store-operated calcium entry via ORAI1 regulates doxorubicin-induced apoptosis and prevents cardiotoxicity in cardiac fibroblasts 査読 国際誌
Nemoto H, Umemura M, Suzuki1 f, Nagasako A, Nagao K, Hidaka Y, Nakakaji R, Uchida K, Suzuki S, Masuda M, Ishikawa Y
Plos One in press ( 12 ) e0278613 2022年
ラット心臓横紋筋におけるドキソルビシンの心毒性メカニズムの解析
鈴木 文菜, 梅村 将就, 内野 萌, 根本 寛子, 日高 祐子, 永迫 茜, 中鍛治 里奈, 石川 義弘
日本病態生理学会雑誌 30 ( 2 ) 41 - 41 2021年12月
Regulators of Epithelial Sodium Channels in Aldosterone-Sensitive Distal Nephrons (ASDN): Critical Roles of Nedd4L/Nedd4-2 and Salt-Sensitive Hypertension. 査読 国際誌
Tomoaki Ishigami, Tabito Kino, Shintaro Minegishi, Naomi Araki, Masanari Umemura, Hisako Ushio, Sae Saigoh, Michiko Sugiyama
International journal of molecular sciences 21 ( 11 ) 3871 - - 2020年5月
Excessive EP4 Signaling in Smooth Muscle Cells Induces Abdominal Aortic Aneurysm by Amplifying Inflammation. 査読 国際誌
Taro Hiromi, Utako Yokoyama, Daisuke Kurotaki, Al Mamun, Ryo Ishiwata, Yasuhiro Ichikawa, Hiroshi Nishihara, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Shota Yasuda, Tomoyuki Minami, Motohiko Goda, Keiji Uchida, Shinichi Suzuki, Ichiro Takeuchi, Munetaka Masuda, Richard M Breyer, Tomohiko Tamura, Yoshihiro Ishikawa
Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology 40 ( 6 ) 1559 - 1573 2020年4月
Prajapati R, Fujita T, Suita K, Nakamura T, Cai W, Hidaka Y, Umemura M, Yokoyama U, Knollmann B, Okumura S, Ishikawa Y
Circulation journal 83 ( 2 ) 295 - 303 2019年2月
Hybrid metal complex nanocomposites for targeted cancer diagnosis and therapeutics
Jeong-Hwan Kim, Haruki Eguchi, Masanari Umemura, Yoshihiro Ishikawa
Materials for Biomedical Engineering: Inorganic Micro- and Nanostructures 427 - 461 2019年1月
Simultaneous hyperthermia-chemotherapy effect by arterial injection of Fe(Salen) for femur tumor 査読 国際誌
Umemura M, Islam R, Fukumura H, Sato I, Kawabata Y, Matsuo K, Nakakaji R, Nagasako A, Ohtake M, Fujita T, Yokoyama U, Nakayama T, Eguchi H, Ishikawa Y, correspodence
Cancer Science 110 ( 1 ) 356 - 365 2019年1月
Acute hyperthermia Inhibits TGF-β1-induced Cardiac Fibroblast Activation via Suppression of Akt Signaling. 査読
Narikawa M, Umemura M, Tanaka R, Fujita T, Yokoyama U, Ishigami T, Kimura K, Tamura K, Ishikawa Y, correspondence
Scientific Reports 8 ( 1 ) 2018年12月
Alternating Magnetic Field (AMF) Enhances Cytotoxicity of Compound C 査読 国際誌
Akimoto T, Umemura M, Nagasako A, Ohtake M, Fujita F, Yokoyama U, Eguchi H, Yamamoto T, Ishikawa Y, correspondence
Cancer Science 109 ( 11 ) 3483 - 3493 2018年10月
A selective antagonist of prostaglandin E receptor subtype 4 attenuates abdominal aortic aneurysm 査読 国際誌
Mamun A, Yokoyama U, Saito J, Ito S, Hiromi Ta, Umemura M, Fujita T, Yasuda S, Minami T, Goda M, Uchida K, Suzuki S, Masuda M, Ishikawa Y
Pysiological Reports 6 ( 18 ) e13878 - e13878 2018年9月
Vidarabine, an anti-herpesvirus agent, prevents catecholamine-induced arrhythmias without adverse effect on heart function in mice 査読 国際誌
Kenji Suita, Takayuki Fujita, Wenqian Cai, Yuko Hidaka, Huiling Jin, Rajesh Prajapati, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Björn C. Knollmann, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa
Pflugers Archiv European Journal of Physiology 470 ( 6 ) 923 - 935 2018年6月
Ryo Tanaka, Masanari Umemura, Masatoshi Narikawa, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Tomoaki Ishigami, Kazuo Kimura, Kouichi Tamura, Yoshihiro Ishikawa
Physiological Reports 6 ( 9 ) e13687 2018年5月
Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction 査読
Huiling Jin, Takayuki Fujita, Meihua Jin, Reiko Kurotani, Yuko Hidaka, Wenqian Cai, Kenji Suita, Rajesh Prajapati, Chen Liang, Yoshiki Ohnuki, Yasumasa Mototani, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa
Journal of Physiological Sciences 68 ( 1 ) 77 - 87 2018年1月
Tissue-type plasminogen activator contributes to remodeling of the rat ductus arteriosus 査読 国際誌
Junichi Saito, Utako Yokoyama, Naoki Nicho, Yun-Wen Zheng, Yasuhiro Ichikawa, Satoko Ito, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Shuichi Ito, Hideki Taniguchi, Toshihide Asou, Munetaka Masuda, Yoshihiro Ishikawa
PLoS ONE 13 ( 1 ) e0190871 - - 2018年1月
Treatment of oral cancer using magnetized paclitaxel 査読 国際誌
Rina Nakakaji, Masanari Umemura, Kenji Mitsudo, Jeong-Hwan Kim, Yujiro Hoshino, Itaru Sato, Takatsugu Masuda, Masahiro Yamamoto, Mitomu Kioi, Toshiyuki Koizumi, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Masaki Iida, Motohiko Sato, Hiroshi Sato, Shoko Murofushi, Sayaka Shibata, Ichio Aoki, Haruki Eguchi, Iwai Tohnai, Yoshihiro Ishikawa
Oncotarget 9 ( 21 ) 15591 - 15605 2018年
The iron chelating agent, deferoxamine detoxifies Fe(Salen)-induced cytotoxicity 査読
Umemura M, Kim JH, Aoyama H, Hoshino Y, Fukumura H, Nakakaji R, Sato I, Ohtake M, Akimoto T, Narikawa M, Tanaka R, Fujita T, Yokoyama U, Taguri M, Okumura S, Sato M, Eguchi H, Ishikawa Y
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 134 ( 4 ) 203 - 210 2017年8月
Transient receptor potential cation 3 channel regulates melanoma proliferation and migration 査読
Oda K, Umemura M, Nakakaji R, Tanaka R, Sato I, Nagasako A, Oyamada C, Baljinnyam E, Katsumata M, Xie LH, Narikawa M, Yamaguchi Y, Akimoto T, Ohtake M, Fujita T, Yokoyama U, Iwatsubo k, Aihara M, Ishikawa Y
Jornal of Physiological Scinences 67 ( 4 ) 497 - 505 2017年7月
Cardiac overexpression of Epac1 in transgenic mice rescues lipopolysaccharide-induced cardiac dysfunction and inhibits Jak-STAT pathway. 査読 国際誌
Jin H, Fujita T, Meihua Jin, Kurotani R, Namekata I, Hamaguchi S, Hidaka Y, Cai W, Suita K, Ohnuki Y, Mototani Y, Shiozawa K, Prajapati R, Liang C, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Tanaka H, Okumura S, Ishikawa Y
J Mol Cell Cardiol 108 170-180 2017年6月
Magnetic metal-complex-conducting copolymer core-shell nanoassemblies for a single-drug anticancer platform 査読 国際誌
Kim JH, Eguchi H, Umemura M, Sato I, YamadaS, Hoshino Y, Masuda T, Aoki I, Sakurai K, Yamamoto M, Ishikawa Y
NPG ASIA MATERIALS 9 ( e367 ) 2017年3月
Hyperthermia and chemotherapy using Fe(Salen) nanoparticles might impact glioblastoma treatment 査読
Ohtake M, Umemura M, Sato I, Akimoto T, Oda K, Nagasako A, Kim JH, Fujita T, Yokoyama U, Nakayama T, Hoshino Y, Ishiba M, Tokura S, Hara M, Muramoto T, Yamada S, Masuda T, Aoki I, Takemura Y, Murata H, Eguchi H, Kawahara N, Ishikawa Y
Scientific Reports 7 ( 42783 ) 0 - 0 2017年2月
The role of Epac in the heart 査読
Fujita T, Umemura M, Yokoyama U, Okumura S, Ishikawa Y
Cellular and Molecular Life Sciences 74 ( 4 ) 591 - 606 2017年2月
Arterial graft with elastic layer structure grown from cells 査読
Utako Yokoyama, Yuta Tonooka, Ryoma Koretake, Taisuke Akimoto, Yuki Gonda, Junichi Saito, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Shinya Sakuma, Fumihito Arai, Makoto Kaneko, Yoshihiro Ishikawa
Scientific Reports 7 ( 1 ) 2017年
Glutamate Promotes Contraction of the Rat Ductus Arteriosus 査読
Fujita S, Yokoyama U, Ishiwata R, Aoki R, Nagao K, Masukawa D, Umemura M, Fujita T, Iwasaki S, Nishimaki S, Seki K, Ito S, Goshima Y, Asou T, Masuda M, Ishikawa Y
Circulation Journal 80 ( 11 ) 2388 - 2396 2016年11月
薬効成分を磁性化した新規タキソールの口腔がん治療への応用
中鍛治 里奈, 梅村 将就, 佐藤 格, 大竹 誠, 小田 香世子, 光藤 健司, 來生 知, 江口 晴樹, 藤内 祝, 石川 義弘
日本癌学会総会記事 75回 P - 3274 2016年10月
Disruption of Epac1 protects the heart from adenylyl cyclase type 5-mediated cardiac dysfunction 査読
Wenqian Cai, Takayuki Fujita, Yuko Hidaka, Huiling Jin, Kenji Suita, Rajesh Prajapati, Chen Liang, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 475 ( 1 ) 1 - 7 2016年6月
Simultaneous hyperthermia-chemotherapy with controlled drug delivery using single-drug nanoparticles 査読
Sato I, Umemura M, Mitsudo K, Fukumura H, Kim JH, Hoshino Y, Nakashima H, Kioi M, Nakakaji R, Sato M, Fujita T, Yokoyama U, Okumura S, Oshiro H, Eguchi H, Tohnai I, Ishikawa Y
Scientific Reports 6 ( 24629 ) 0 - 0 2016年4月
Epac1 Deficiency Attenuated Vascular Smooth Muscle Cell Migration and Neointimal Formation 査読
Yuko Kato, Utako Yokoyama, Chiharu Yanai, Rina Ishige, Daisuke Kurotaki, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Tetsuo Kubota, Satoshi Okumura, Masataka Sata, Tomohiko Tamura, Yoshihiro Ishikawa
ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY 35 ( 12 ) 2617 - 2625 2015年12月
Suita K, Fujita T, Hasegawa N, Cai W, Jin H, Hidaka Y, Prajapati R, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Okumura S, Ishikawa Y
PLoS ONE 10 ( 7 ) e0133664 2015年7月
Tsunematsu T, Okumura S, Mototani Y, Ohnuki Y, Jin H, Cai W, Suita K, Sato I, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Fujita T, Ishikawa Y
Biochemical and Biophysical Research Communications 458 ( 3 ) 531 - 535 2015年3月
Decreased serum osmolality promotes ductus arteriosus constriction 査読
Rika Aoki, Utako Yokoyama, Yasuhiro Ichikawa, Masataka Taguri, Shun Kumagaya, Ryo Ishiwata, Chiharu Yanai, Shujiro Fujita, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Susumu Minamisawa, Toshihide Asou, Munetaka Masuda, Shiho Iwasaki, Shigeru Nishimaki, Kazuo Seki, Shumpei Yokota, Yoshihiro Ishikawa
CARDIOVASCULAR RESEARCH 104 ( 2 ) 326 - 336 2014年11月
Tomoaki Ishigami, Naomi Araki, Shintaro Minegishi, Masanari Umemura, Satoshi Umemura
Journal of hypertension 32 ( 9 ) 1905 - 1905 2014年9月
Tomoaki Ishigami, Tabito Kino, Lin Chen, Shintaro Minegishi, Naomi Araki, Masanari Umemura, Kaito Abe, Rie Sasaki, Hisako Yamana, Satoshi Umemura
HYPERTENSION 64 ( 1 ) 125 - 133 2014年7月
Epac1 increases migration of endothelial cells and melanoma cells via FGF2-mediated paracrine signaling 査読
Erdene Baljinnyam, Masanari Umemura, Christine Chuang, Mariana S. De Lorenzo, Mizuka Iwatsubo, Suzie Chen, James S. Goydos, Yoshihiro Ishikawa, John M. Whitelock, Kousaku Iwatsubo
PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH 27 ( 4 ) 611 - 620 2014年7月
Epac1-dependent phospholamban phosphorylation mediates the cardiac response to stresses 査読
Okumura S, Fujita T, Cai W, Jin M, Namekata L, Mototani Y, Jin H, Ohnuki Y, Tsuneoka Y, Kurotani R, Suita K, Kawakami Y, Hamaguchi S, Abe T, Kiyonari H, Tsunematsu T, Bai Y, Suzuki S, Hidaka Y, Umemura M, Ichikawa Y, Yokoyama U, Sato M, Ishikawa F, Izumi-Nakaseko H, Adachi-Akahane S, Tanaka H, Ishikawa Y
Journal of Clinical Investigation 124 ( 6 ) 2785 - 2801 2014年6月
Sato I, Umemura M, Mitsudo K, Kioi M, Nakashima H, Iwai T, Feng X, Oda K, Miyajima A, Makino A, Iwai M, Fujita T, Yokoyama U, Okumura S, Sato M, Eguchi H, Tohnai I, Ishikawa Y, correspondence
Journal of Physiological Sciences 64 ( 3 ) 177 - 183 2014年5月
Ryo Ishiwata, Utako Yokoyama, Michiya Matsusaki, Yoshiya Asano, Koji Kadowaki, Yasuhiro Ichikawa, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Susumu Minamisawa, Hiroshi Shimoda, Mitsuru Akashi, Yoshihiro Ishikawa
ATHEROSCLEROSIS 233 ( 2 ) 590 - 600 2014年4月
A case of R-II-B type single coronary artery evaluated by multi-detector computed tomography and coronary angiography. 査読
Narikawa M, Kiyokuni M, Umemura M, Kawashima C, Doi H, Hisa A, Tomari S, Mitsuhashi T, Ishikawa Y, Endo T
Journal of Clinical and Experimental Cardiology 5 ( 10 ) 2014年
The Prostanoid EP4 Receptor and Its Signaling Pathway 査読
Utako Yokoyama, Kousaku Iwatsubo, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa
PHARMACOLOGICAL REVIEWS 65 ( 3 ) 1010 - 1052 2013年7月
Recent advance in isoform-specific regulation of adenylyl cyclase 査読
David Wei-Kang Ho, Masanari Umemura, Claudio Bravo, Kousaku Iwatsubo
Current Enzyme Inhibition 8 ( 2 ) 170 - 182 2012年9月
Prevention of heart failure in mice by an antiviral agent that inhibits type 5 cardiac adenylyl cyclase 査読
Kosaku Iwatsubo, Claudio Bravo, Masami Uechi, Erdene Baljinnyam, Takashi Nakamura, Masanari Umemura, Lo Lai, Shumin Gao, Lin Yan, Xin Zhao, Misun Park, Hongyu Qiu, Satoshi Okumura, Mizuka Iwatsubo, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner, Yoshihiro Ishikawa
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY 302 ( 12 ) H2622 - H2628 2012年6月
Acute myocardial infarction with isolated conus branch occlusion
Masanari Umemura, David Ho, Naoki Nozawa, Erdene Balginnyam, Kousaku Iwatsubo, Thosihiko Saito, Tsutomu Endo, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Umemura, Kazuo Kimura
JOURNAL OF ELECTROCARDIOLOGY 45 ( 3 ) 285 - 287 2012年5月
Acute pulmonary embolism induced by renal obstruction with benign prostatic hyperplasia: Case report
Masanari Umemura, David Ho, Naoki Nozawa, Erdene Balginnyam, Kousaku Iwatsubo, Toshihiko Saito, Tsutomu Endo, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Umemura, Kazuo Kimura
Journal of Cardiology Cases 5 ( 1 ) e39 - e43 2012年2月
Renin Angiotensin Antagonists Normalize Aberrant Activation of Epithelial Sodium Channels in Sodium-Sensitive Hypertension 査読
Hisako Ushio-Yamana, Shintaro Minegishi, Tomoaki Ishigami, Naomi Araki, Masanari Umemura, Koichi Tamura, Emi Maeda, Yutaka Kakizoe, Kenichiro Kitamura, Satoshi Umemura
NEPHRON EXPERIMENTAL NEPHROLOGY 122 ( 3-4 ) 95 - 102 2012年
Epac1 promotes melanoma metastasis via modification of heparan sulfate 査読
Erdene Baljinnyam, Masanari Umemura, Mariana S. De Lorenzo, Mizuka Iwatsubo, Suzie Chen, James S. Goydos, Kousaku Iwatsubo
PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH 24 ( 4 ) 680 - 687 2011年8月
Gβγ subunits inhibit Epac-induced melanoma cell migration 査読
Baljinnyam E, Umemura M, De Lorenzo MS, Xie L, Nowycky MC, Iwatsubo M, Chen S, Goydos JS, Iwatsubo K
BMC Cancer 11 ( 256 ) doi: 10.1186/1471-2407-11-256. 2011年6月
Identification of NPC2 protein as interaction molecule with C2 domain of human Nedd4L 査読
Naomi Araki, Tomoaki Ishigami, Hisako Ushio, Shintaro Minegishi, Masanari Umemura, Yohei Miyagi, Ichiro Aoki, Hiroko Morinaga, Koichi Tamura, Yoshiyuki Toya, Kazuaki Uchino, Satoshi Umemura
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 388 ( 2 ) 290 - 296 2009年10月
Expression, transcription, and possible antagonistic interaction of the human Nedd4L gene variant - Implications for essential hypertension 査読
Naomi Araki, Masanari Umemura, Yohei Miyagi, Machiko Yabana, Yuko Miki, Koichi Tamura, Kazuaki Uchino, Reina Aoki, Yoshio Goshima, Satoshi Umemura, Tomoaki Ishigami
HYPERTENSION 51 ( 3 ) 773 - 777 2008年3月
NEDD4L protein truncating variant (v13[G/A]: rs4149601) is associated with essential hypertension in a sample of the Japanese population 査読
Tomoaki Ishigami, Masanari Umemura, Naomi Araki, Nobuhito Hirawa, Koichi Tamura, Kazuaki Uchino, Satoshi Umemura, Andreas Rohrwasser, Jean-Marc Lalouel
GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 7 ( 2 ) 114 - 117 2007年6月
The novel angiotensin II type I receptor (ATIR)-associated protein ATRAP downregulates ATIR and ameliorates cardiomyocyte hypertrophy 査読 国際誌
Y Tanaka, K Tamura, Y Koide, M Sakai, Y Tsurumi, Y Noda, M Umemura, T Ishigamia, K Uchino, K Kimura, M Horiuchi, S Umemura
FEBS LETTERS 579 ( 7 ) 1579 - 1586 2005年3月
Acute renal failure due to cholesterol crystal embolism treated with LDL apheresis followed by corticosteroid and candesartan 査読
Kouichi Tamura, Masanari Umemura, Hideto Yano, Masashi Sakai, Yoko Sakurai, Yuko Tsurumi, Yuichi Koide, Takashi Usui, Machiko Yabana, Yoshiyuki Toya, Yasuo Tokita, Satoshi Umemura
Clinical and Experimental Nephrology 7 ( 1 ) 67 - 71 2003年3月
生理学用語ハンドブック
監修: 日本生理学 編集: 日本生理学会用語委員会( 担当: 分担執筆 範囲: 循環器)
丸善出版 2024年3月
Materials for Biomedical Engineering: Inorganic Micro and Nanostructures
Kim J-H, Eguchi H, Umemura M, Ishikawa Y( 担当: 分担執筆 範囲: Chapter 13 Hybrid metal nanocomposites for theranostic drug delivery)
Elsevier 2019年
ガイトン生理学 原著 翻訳 第13版
梅村 将就( 担当: 分担執筆 範囲: 第9章~第11章)
エルゼビア 2018年3月
看護:下大静脈フィルター
梅村将就, 猿渡力( 担当: 分担執筆)
日本看護協会出版会 2008年
治療:外科手術のための心機能評価はどこまで必要か?
梅村 将就( 担当: 分担執筆 範囲: 何が正解? 循環器治療.EBMで検証(24))
南山堂 2006年
交流磁場は神経膠芽腫の増殖を代謝リプログラミングすることで抑制する
梅村将就, 岸和人, 永迫茜, 秋本大輔, 大竹誠, 中鍛治里奈, 山本哲哉
日本癌学会学術総会抄録集(Web) 83rd 2024年
口腔がん細胞におけるEP4受容体のミトコンドリア生合成を介した遊走調節機構の解明
石川 聡一郎, 梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 大澤 昂平, 深江 和奏, 山下 絵利子, 光藤 健司, 石川 義弘
日本病態生理学会雑誌 32 ( 2 ) 40 - 40 2023年7月
口腔がん細胞遊走におけるEP4受容体のCa2+シグナルを介したメカニズムの解明
石川 聡一郎, 梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 大澤 昂平, 來生 知, 光藤 健司, 石川 義弘
日本病態生理学会雑誌 31 ( 2 ) 23 - 23 2022年7月
心臓線維芽細胞におけるOrai1を介したドキソルビシン関連心不全の新たな機序
根本 寛子, 梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 長尾 景充, 日高 祐子, Islam Rafikul, 鈴木 文菜, 鈴木 伸一, 石川 義弘
日本病態生理学会雑誌 30 ( 2 ) 36 - 36 2021年12月
梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, Islam Md Rafikul, 大竹 誠, 長尾 景充, 根本 寛子, 水野 雄斗, 石川 聡一郎, 鈴木 文菜, 石川 義弘
横浜医学 72 ( 4 ) 537 - 544 2021年10月
悪性骨軟部腫瘍に対し交流磁場と磁性抗がん剤を用いた新しい化学・温熱同時療法
川端 佑介, 梅村将就, 松尾光祐, 福村英信, 林田健太, 竹山昌伸, 石川義弘, 稲葉 裕
整形外科 72 ( 8 ) 868 2021年7月
ドキソルビシンの心臓線維芽細胞に注目した 心毒性メカニズムの解明と治療戦略 招待
梅村 将就, 成川 雅俊, 田中 遼, 根本 寛子, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 石川 義弘
日本薬理学雑誌 156 ( 3 ) 146 - 151 2021年5月
市販医薬品の薬効成分を磁性化する画期的技術の開発 招待
梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, Md Rafikul Islam, 大竹 誠, 長尾 景充, 根本 寛子, 水野 雄斗, 石川 聡一郎, 鈴木 文菜, 石川 義弘
横浜医学 72 ( 4 ) 537 - 544 2021年
産学連携から生まれた市販医薬品磁性化技術を臨床応用するための研究 招待
梅村 将就
臨床薬理の進歩 ( 40 ) 35 - 44 2019年6月
急性と慢性:心不全はどこがちがうのか?
石川義弘, 藤田孝之, 梅村将就, 横山詩子
Shock 33 ( 2 ) 34‐39 2019年2月
アストロサイトに対するAMPK阻害と交流磁場併用効果についての腫瘍細胞との比較検討
秋本大輔, 梅村将就, 石川義弘, 山本哲哉
脳循環代謝(Web) 31 ( 1 ) 2019年
薬効成分を磁性化した新規パクリタキセルを用いた口腔がん治療の開発
中鍛治 里奈, 梅村 将就, 大竹 誠, 來生 知, 江口 晴樹, 藤内 祝, 石川 義弘
日本癌学会総会記事 76回 P - 1436 2017年9月
温熱刺激は、Akt/S6K経路を介して心臓線維芽細胞の活性化を抑制する
成川 雅俊, 梅村 将就, 木村 一雄, 田村 功一, 石川 義弘
日本心臓病学会学術集会抄録 65回 O - 054 2017年9月
Magnetized methotrexate for novel anti-cancer therapy
Mayumi Katsumata, Masanari Umemura, Itaru Sato, Makoto Ohtake, Kayoko Oda, Taisuke Akimoto, Rina Nakakaji, Masatoshi Narikawa, Haruki Aoyama, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 130 ( 3 ) S186 - S186 2016年3月
Magnetized Votrient derivative for novel anti-cancer therapy
Haruki Aoyama, Masanari Umemura, Itaru Sato, Makoto Ohtake, Kayoko Oda, Taisuke Akimoto, Masatoshi Narikawa, Rina Nakakaji, Mayumi Katsumata, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 130 ( 3 ) S186 - S186 2016年3月
Novel thermo-chemotherapy for oral cancer using a new magnetic anti-cancer drug
I. Sato, M. Umemura, K. Mitsudo, H. Nakashima, M. Kioi, H. Eguchi, M. Ohtake, K. Oda, R. Nakakaji, I. Tohnai, Y. Ishikawa
EUROPEAN JOURNAL OF CANCER 51 S561 - S561 2015年9月
Simultaneous hyperthermic-chemotherapy for glioblastoma using a single anti-cancer compound with intrinsic magnetism
Makoto Ohtake, Masanari Umemura, Itaru Sato, Kayoko Oda, Akane Nagasako, Ayako Makino, Haruki Aoyama, Mayumi Katsumata, Haruki Eguchi, Nobutaka Kawahara, Yoshihiro Ishikawa
CANCER RESEARCH 75 2015年8月
Methotrexate derivative with intrinsic magnetism
Masanari Umemura, Mayumi Katsumata, Itaru Sato, Akane Nagasako, Haruki Aoyama, Ayako Makino, Makoto Ohtake, Kayoko Oda, Kosuke Matsuo, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa
CANCER RESEARCH 75 2015年8月
Transient receptor potential cation channel 3 (TRPC3) regulates tumor proliferation and migration of BRAF wild type human malignant melanoma
Kayoko Oda, Masanari Umemura, Mayumi Katsumata, Haruki Aoyama, Ayako Makino, Makoto Ohtake, Itaru Sato, Yukie Yamaguchi, Yoji Nagashima, Michiko Aihara, Yoshihiro Ishikawa, Akane Nagasako
CANCER RESEARCH 75 2015年8月
心肥大と心不全
石川 義弘, 藤田 孝之, 梅村 将就, 横山 詩子
日本病態生理学会雑誌 24 ( 1 ) 28 - 38 2015年5月
Development of thermochemotherapy using cisplatin and ferucarbotran (Resovist (R)) in head and neck cancer
Itaru Sato, Masanari Umemura, Kenji Mitsudo, Xianfeng Feng, Hideyuki Nakashima, Mitomu Kioi, Akiyoshi Miyajima, Haruki Eguchi, Iwai Tohnai, Yoshihiro Ishikawa
CANCER RESEARCH 74 ( 19 ) 2014年10月
A novel treatment for triple-negative breast cancer using intrinsic magnetized paclitaxel
Masanari Umemura, Ayako Makino, Itaru Sato, Xianfeng Feng, Kayoko Oda, Makoto Ohtake, Satoshi Izuka, Maki Iwai, Kosuke Matsuo, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa
CANCER RESEARCH 74 ( 19 ) 2014年10月
MRI造影剤フェルカルボトランを用いた新しい温熱化学療法の開発
佐藤 格, 光藤 健司, 梅村 将就, 宮島 章嘉, 中島 英行, 來生 知, 石川 義弘, 藤内 祝
頭頸部癌 40 ( 2 ) 271 - 271 2014年5月
腎および肺疾患の標的としての上皮イオンチャネル研究の最前線 Nedd4Lおよび尿細管レニン-アンジオテンシン系を介したENaC発現機能制御
石上 友章, 梅村 将就, 新城 名保美, 峯岸 慎太郎, 山名 比早子
日本薬学会年会要旨集 134年会 ( 1 ) 257 - 257 2014年3月
佐藤 格, 光藤 健司, 梅村 将就, 宮島 章嘉, 中島 英行, 來生 知, 石川 義弘, 藤内 祝
Thermal Medicine 30 ( 1 ) 21 - 21 2014年3月
Thermochemotherapy with controlled drug delivery using a novel magnetic anti-cancer drug
Itaru Sato, Kenji Mitsudo, Masanari Umemura, Xianfeng Feng, Hidenobu Fukumura, Haruki Eguchi, Hideyuki Nakashima, Mitomu Kioi, Iwai Tohnai, Yoshihiro Ishikawa
CANCER RESEARCH 73 ( 8 ) 2013年4月
Development of a novel magnetic anticancer drug for hyperthermic therapy
Masanari Umemura, Hidenobu Fukumura, Itaru Sato, Xianfeng Feng, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa
CANCER RESEARCH 73 ( 8 ) 2013年4月
The function of Store-operated Ca2+ entry(SOCE)in melanoma
Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa, Kousaku Iwatsubo
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S74 - S74 2013年
Chemotherapeutic and drug delivery systemwith a novel nano-magnetic particle, EI236
Hitoshi Iizuka, Masanari Umemura, Itaru Sato, Feng Xianfeng, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S225 - S225 2013年
Effects of anti-cancer using a novel magnetic nanoparticle
第94回 日本生理学会大会 抄録 63 S210 - S210 2013年
食塩感受性高血圧の成因における尿細管レニンアンジオテンシン系の役割についての検討
峯岸 慎太郎, 山名 比早子, 石上 友章, 新城 名保美, 梅村 将就, 内野 和顕, 梅村 敏
日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 35回 517 - 517 2012年9月
Role of store-operated Ca2+entry in proliferation and cell cycle in melanoma
Masanari Umemura, Erdene Baljinnyam, Mariana S. De Lorenzo, Stefan Feske, Lai-Hua Xie, Kousaku Iwatsubo
CANCER RESEARCH 72 2012年4月
Nedd4L C2ドメインノックアウトマウスの作成と表現型の解析
峯岸 慎太郎, 石上 友章, 山名 比早子, 新城 名保美, 梅村 将就, 内野 和顕, 梅村 敏
日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 34回 401 - 401 2011年10月
新規家庭血圧計を用いた推定基底血圧の評価についての検討
大島 聡人, 石上 友章, 峯岸 慎太郎, 山名 比早子, 新城 名保美, 梅村 将就, 内野 和顕, 梅村 敏, 藤川 哲也
日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 34回 599 - 599 2011年10月
尿細管イオントランスポーターの翻訳後修飾に着目した高血圧症の食塩感受性の分子機序の検討
石上 友章, 峯岸 慎太郎, 山名 比早子, 内野 和顕, 戸谷 義幸, 梅村 将就, 新城 名保美, 梅村 敏
日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 34回 374 - 374 2011年10月
G beta gamma subunits inhibit Epac-induced melanoma cell migration
Erdene Baljinnyam, Masanari Umemura, Lai-Hua Xie, Martha Nowycky, Kousaku Iwatsubo
CANCER RESEARCH 71 2011年4月
Role of Orai1 and STIM1 in store-operated Ca2+entry and cell migration in melanoma
Masanari Umemura, Erdene Baljinnyam, Lai-Hua Xie, Stefan Feske, Martha Nowycky, Kosaku Iwatsubo
CANCER RESEARCH 71 2011年4月
Epac1 activates migration of melanoma and angiogenesis of endothelial cells via FGF-2 intercellular signaling
Erdene Baljinnyam, Masanari Umemura, Mariana S. De Lorenzo, Kousaku Iwatsubo
CANCER RESEARCH 71 2011年4月
A NEW PROGRAMMABLE HOME BLOOD PRESSURE MONITORING DEVICE FOR THE ASSESSMENT OF NIGHTTIME BLOOD PRESSURE OF TOTAL 40 NORMOTENSIVE SUBJECTS
T. Ishigami, H. Ushio, S. Minegishi, N. Araki, M. Umemura, K. Tamura, K. Uchino, S. Umemura
JOURNAL OF HYPERTENSION 28 E208 - E208 2010年6月
ANGIOTENSIN II INDUCED SCN5A-NEDD4L TRANSCRIPTIONAL ACTIVATION WITH MINERAL CORTICOID RECEPTOR TRANSACTIVATION IN CARDIOMYOCYTES
S. Minegishi, T. Ishigami, H. Ushio, N. Araki, M. Umemura, Y. Toya, K. Uchino, S. Umemura
JOURNAL OF HYPERTENSION 28 E351 - E351 2010年6月
Identification of binding proteins for human Nedd4L C2 domain
N. Araki, T. Ishigami, M. Umemura, K. Tamura, K. Uchino, S. Umemura
JOURNAL OF HYPERTENSION 26 S138 - S138 2008年6月
Ishigami Tomoaki, Araki Naomi, Tamura Koichi, Umemura Masanari, Uchino Kazuaki, Umemura Satosih
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 72 195 - 195 2008年3月
69)ヘパリン開始後早期に血小板減少を生じた急性肺血栓塞栓症の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
坂 賢一郎, 猿渡 力, 井出 桜, 川浦 範之, 梅村 将就, 邑山 美奈子, 野澤 直樹
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 71 941 - 941 2007年10月
急性肺血栓塞栓症における一時的下大静脈フィルターの有効性と合併症
猿渡 力, 野澤 直樹, 邑山 美奈子, 川浦 範之, 梅村 将就, 坂 賢一郎, 井出 桜, 奥田 純, 日比 潔, 木村 一雄
Therapeutic Research 28 ( 6 ) 1036 - 1037 2007年6月
循環虚脱を伴う重症肺血栓塞栓症におけるPCPS装着中の呼吸循環動態に関する検討
猿渡 力, 野澤 直樹, 邑山 美奈子, 川浦 範之, 梅村 将就, 坂 賢一郎, 井出 桜, 奥田 純, 日比 潔, 木村 一雄
Therapeutic Research 28 ( 6 ) 1110 - 1112 2007年6月
急性肺血栓塞栓症における一時的下大静脈フィルターの有効性と合併症
猿渡 力, 井出 桜, 坂 賢一郎, 梅村 将就, 川浦 範之, 野澤 直樹, 奥田 純, 日比 潔, 木村 一雄
静脈学 18 ( 2 ) 98 - 98 2007年5月
Ishigami Tomoaki, Umemura Masanari, Araki Naomi, Tamura Koichi, Uchino Kazuaki, Umemura Satoshi
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 71 220 - 220 2007年3月
Transcriptional diversity and expression of Nedd4L gene in distal nephrowits implications for sodium sensitive hypertension in rat.
Masanari Umemura, Tomoaki Ishigami, Naomi Araki, Koichi Tamura, Masashi Sakai, Kazuaki Uchino, Andreas Rohrwasser, Jean-Marc Lalouel, Satoshi Umemura
JOURNAL OF HYPERTENSION 24 104 - 104 2006年12月
The effects of leptin receptor gene polymorphism on visceral fat accumulation and blood pressure.
Momoko Ogawa, Nobuhito Hirawa, Tadasi Shiwa, Teruhiko Endo, Masanari Umemura, Keisuke Yatsu, Sanae Saka, Kouichi Tamura, Tomoaki Ishigami, Gen Yasuda, Yoshiyuki Toya, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Katsuji Tokunaga, Satoshi Umemura
JOURNAL OF HYPERTENSION 24 285 - 285 2006年12月
重症肺血栓塞栓症におけるPCPS装着中の呼吸循環動態に関する検討
猿渡 力, 野澤 直樹, 邑山 美奈子, 川浦 範之, 梅村 将就, 坂 賢一郎, 井出 桜, 奥田 純, 日比 潔, 木村 一雄, 梅村 敏
Journal of Cardiology 48 ( Suppl.I ) 662 - 662 2006年9月
何が正解? 循環器治療 EBMで検証(24)外科手術のための心機能評価はどこまで必要か?
梅村 将就, 石上 友章, 内野 和顕
治療 88 ( 6 ) 1818 - 1825 2006年6月
106)深部静脈血栓症を発症し診断に至った先天性AT III欠乏症合併妊娠の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
小川 英幸, 内野 和顕, 三樹 裕子, 重永 豊一郎, 梅村 将就, 志村 美英, 泰磨 美能留, 松本 克己, 松下 浩平, 川崎 典子, 仲沢 一郎, 小林 司, 菅野 晃靖, 石上 友章, 石川 利之, 梅村 敏
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 70 1032 - 1032 2006年4月
Ishigami Tomoaki, Umemura Masanari, Miki Yuko, Araki Naomi, Tamura Koichi, Gociman Barubu, Andreas Rohrwasser, Marc Lalouel Jean, Uchino Kazuaki, Umemura Satoshi
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 70 433 - 433 2006年3月
Ishigami Tomoaki, Umemura Masanari, Araki Naomi, Miki Yuko, Tamura Koichi, Uchino Kazuaki, Marc Lalouel Jean, Umemura Satoshi
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 70 433 - 433 2006年3月
【分子高血圧 最新の進歩】 本態性高血症に対する尿細管レニン・アンジオテンシン系の役割(3) 片側腎臓摘出マウスを用いた,近位尿細管におけるアンジオテンシノーゲンの発現調節について
石上 友章, 梅村 将就, 三樹 祐子, 新城 名保美, 田村 功一, 内野 和顕, 梅村 敏, Gociman B, Rohrwasser A, Lalouel J.M
血圧 13 ( 3 ) 275 - 280 2006年3月
【分子高血圧 最新の進歩】 レニン・アンジオテンシン系の新規発現調節因子および機能制御因子の探索
田村 功一, 田中 穣, 鶴見 裕子, 酒井 政司, 重永 豊一郎, 小澤 素子, 東 公一, 梅村 将就, 岩坪 耕策, 橋本 達夫, 木原 実, 石上 友章, 岩井 將, Dzau Victor J, 堀内 正嗣, 梅村 敏
血圧 13 ( 3 ) 289 - 293 2006年3月
何が正解? 循環器治療. EBMで検証(20)大動脈弁逆流症の手術時期は,どの時期が最適か?
石上 友章, 内野 和顕, 梅村 将就
治療 87 ( 10 ) 2889 - 2897 2005年10月
Ishigami Tomoaki, Umemura Satoshi, Uchino Kazuaki, Umemura Masanari, Toya Yoshiyuki, Tamura Kouichi, Lalouel Jean Marc, Rohrwasser Andreas
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 69 348 - 348 2005年3月
【分子高血圧 最新の進歩】 本態性高血圧症におけるtubular RAS(rennin angiotensin system)の意義に関する検討
石上 友章, 梅村 将就, 東 公一, 田村 功一, 内野 和顕, 梅村 敏, Rohrwasser Andreas, Lalouel Jean-Marc
血圧 12 ( 3 ) 313 - 317 2005年3月
何が正解? 循環器治療 EBMで検証 心筋梗塞の二次予防に有効な薬剤は何か?
田中 穣, 菅野 晃靖, 松本 克己, 内野 和顕, 梅村 将就, 井上 典子, 小川 英幸, 田村 功一, 石上 友章, 石川 利之, 木村 一雄, 梅村 敏
治療 86 ( 12 ) 3248 - 3255 2004年12月
96) 急速に心機能が悪化したミトコンドリア心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
北村 文, 石上 友章, 内野 和顕, 石川 利之, 持田 泰行, 海老名 俊明, 小林 司, 松下 浩之, 松本 克巳, 田中 穣, 川崎 典子, 梅村 将就, 山川 陽平, 邑山 美奈子, 志村 美英, 梅村 敏
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 68 769 - 769 2004年4月
Tamura Kouichi, Tanaka Yutaka, Koide Yuichi, Tsurumi Yuko, Sakai Masashi, Umemura Masanari, Hashimoto Tatsuo, Matsushita Kei, Hirawa Nobuhito, Ishigami Tomoaki, Kihara Minoru, Toya Yoshiyuki, Tokita Yasuo, Ehsan Afshin, Umemura Satoshi, Dzau Victor J.
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 68 470 - 470 2004年3月
Ishigami Tomoaki, Lalouel Jean-Marc, Rohrwasser Andreas, Tamura Koichi, Hirawa Nobuhito, Yatsu Keisuke, Umemura Masanari, Uchino Kazuaki, Umemura Satoshi
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 68 31 - 31 2004年3月
比較的短期間に下肢潰瘍と腎機能低下の増悪がみられ,コレステロール結晶塞栓症が疑われてLDL吸着療法および低用量ステロイド療法を施行して症状の改善が得られた一例
田村 功一, 梅村 将就, 矢野 英人, 酒井 政司, 伊藤 陽子, 鶴見 裕子, 渋谷 研, 木村 寿宏, 小川 桃子, 横山 恵子, 岡野 泰子, 遠藤 晃彦, 松下 啓, 平和 伸仁, 木原 実, 矢花 眞知子, 戸谷 義幸, 臼井 孝, 常田 康夫, 梅村 敏
腎炎症例研究 20 29 - 42 2004年2月
急性心筋梗塞発症後,非閉塞性腸管虚血症(Nonocclusive mesenteric ischmia; NOMI)を合併し,救命しえた1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
梅村 将就, 臼井 孝, 八鍬 秀之, 澤田 玲民, 萩原 聡子, 佐々木 龍, 川浦 範之, 高見 澤徹, 柏木 政伸, 小林 俊介, 仲野 明, 簾田 康一郎, 森 隆太郎
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 67 905 - 905 2003年10月
ネフローゼ症候群をともなう急性腎不全を呈し老年性ループス腎炎が疑われた一症例
田村 功一, 高見澤 徹, 梅村 将就, 酒井 政司, 桜井 陽子, 鶴見 裕子, 渋谷 研, 常田 康夫, 梅村 敏
腎炎症例研究 19 18 - 28 2003年2月
腹膜炎 長期腹膜透析に合併した重症難治性真菌性腹膜炎の治療経過
田村 功一, 松枝 利恵, 鶴見 裕子, 渋谷 研, 酒井 政司, 桜井 陽子, 梅村 将就, 常田 康夫, 小松 茂治, 河野 敏郎, 佐藤 芳樹, 仲野 明, 小林 俊介
腎と透析 53 ( 別冊 腹膜透析2002 ) 197 - 200 2002年9月
An alternating magnetic field suppresses tumor growth
Umemura M, Akimoto T, Islam R, Kishi K, Nagasako A, Nakakaji R, Yamaguchi T, Mizuno Y, Ishikawa S, Yamamoto T, Ishikawa Y
American Association for Cancer Research Annual meeting (AACR) 2024年4月
公募シンポジウム1S09e 医・薬・歯・農・食の分野から読み解くカルシウムシグナルの新たな可能性
梅村将就
第101回日本生理学会大会 総会・全国学術集会 2024年3月
交流磁場を用いた神経膠芽腫に対する新しい治療法の開発
梅村 将就, 永迫 茜, 岸 和人, 山本 哲哉
第130 回日本解剖学会総会・全国学術集会・ 第102 回日本生理学会大会・第98回日本薬理学会年会 合同大会 2025年3月
PYK2 regulates PD-L1 expression via JAK/STAT signaling in melanoma
Mizuno Y, Umemura M, Suzuki F, Nakakaji R, Yamaguchi Y, Ishikawa Y
The International Societies for Investigative Dermatology (ISID) 2023年5月
医工連携による市販医薬品の薬効成分の磁性化 招待
梅村将就
かながわ医療機器レギュラトリーサイエンスコンソーシアム 2023年9月
EP4 promoted cell migration via mitochondrial biogenesis in oral cancer cells.
Ishikawa S, Umemura M, Nakakaji R, Nagasako A, Nagao K, Mizuno Y, Suzuki F, Osawa K, Kioi M, Mitsudo K, Ishikawa Y
The American Association for Cancer Research Annual Meeting (AACR 2023) 2023年4月
EP4 increases the mitochondrial respiration and promotes cell migration in oral cancer.
Nakakaji R, Umemura M, Osawa K, Ishikawa S, Mitsudok K, Ishikawa Y
The American Association for Cancer Research Annual Meeting (AACR 2023) 2023年4月
Innovative Technology of Synthesizing Commercially Available Drugs with Intrinsic Magnetic Property 招待
梅村将就
Innovation in Science, Engineering and Technology (ICISET 2022) 2022年2月
SY27-1 静水圧や温熱などの外部刺激に対する心臓繊維芽細胞の生理応答
梅村将就
第126回日本解剖学会・第98回日本生理学会合同大会 総会・全国学術集会 2021年3月
心臓線維芽細胞に対するドキソルビシンの線維化促進作用
梅村将就, 田中 遼, 成川雅俊, 中鍛治里奈, Islam R, 大澤昂平, 引地真由, 石川義弘
第93回 日本薬理学会年会(WEB開催) 2020年3月
The effects of leptin receptor gene polymorphism on visceral fat accumulation and blood pressure
Ogawa M, Hirawa N, Shiwa T, Endo T, Umemura M, Yatsu K, Saka S, Tamura K, Ishigami T, Yasuda G, Toya Y, Tabara Y, Miki T, Tokunaga K, Umemura S
21sth Scientific Meeting of the International-Society-of-Hypertension/5th Asian-Pacific Congress of Hypertension/29th Annual Scientific Meeting of the Japanese-Society-of-Hypertension 2006年10月
Transcriptional diversity and expression of Nedd4L gene in distal nephrowits implications for sodium sensitive hypertension in rat
Umemura M, Ishigami T, Araki N, Tamura K, Sakai M, Uchino K, Rohrwasser A, Lalouel JM, Umemura S
21sth Scientific Meeting of the International-Society-of-Hypertension/5th Asian-Pacific Congress of Hypertension/29th Annual Scientific Meeting of the Japanese-Society-of-Hypertension 2006年10月
Nedd4Lおよび尿細管レニン-アンジオテンシン系を介したENaC発現機能制御
石上 友章, 梅村 将就, 新城 名保美, 峯岸 慎太郎, 山名 比早子
日本薬学会 第134年会 2014年3月
自己有機化合物による磁場誘導ドラッグ・デリバリ―:コンピュータ解析による市販有機化合物の磁性化 招待
江口晴樹, 梅村将就, 牧野紋子, 佐藤格, 小田香世子, 大竹誠, 永迫茜, 石川義弘
日本生体医工学会 分子デリバリー研究会 2014年
A novel treatment for triple-negative breast cancer using intrinsic magnetized paclitaxel 国際会議
梅村 将就
The 105 American Association for Cancer Research Annual meeting 2014年4月
Nedd4Lおよび尿細管レニン-アンジオテンシン系を介したENaC発現機能制御 ~食塩感受性におけるその意義
石上 友章, 梅村 将就, 新城 名保美, 峯岸 慎太郎, 山名 比早子
第91回 日本生理学会大会 2014年3月
Development of thermochemotherapy using cisplatin and ferucarbotran (Resovist®) in head and neck cancer. 国際会議
Sato I, Umemura M, Mitsudo K, Feng X, Nakashima H, Kioi M, Eguchi H, Tohnai I, Ishikawa Y
The 105 American Association for Cancer Research Annual meeting 2014年4月
Methotrexate derivative with intrinsic magnetism 国際会議
Umemura M, Katsumata M, Sato I, Nagasako A, Aoyama H, Makino A, Ohatake M, Oda K, Eguchi H, Ishikawa Y
The 106 American Association for Cancer Research Annual meeting 2015年4月
Development of combination therapy with cisplatin and hyperthermia generated with ferucarbotran (Resovist) in an alternating magnetic field for oral cancer. 国際会議
Sato I, Mitsudo K, Umemura M, Nakashima H, Kioi M, Eguchi H, Ishikawa Y, Tohnai I
The 6th Asian Congress of Hyperthermic Oncology (ACHO) 2014年9月
Transient receptor potential cation channel 3 (TRPC3) regulates tumor proliferation and migration of BRAF wild type human malignant melanoma. 国際会議
Oda K, Umemura M, Baljinntam E, Yamaguchi Y, Aihara M, Iwatsubo K, Ishikawa Y
The 106 American Association for Cancer Research Annual meeting 2015年4月
Simultaneous hyperthermic-chemotherapy for glioblastoma using a single anti-cancer compound with magnetism. 国際会議
Ohtake M, Umemura M, Sato I, Oda K, Nagasako A, Makino A, Aoyama H, Katsumata M, Eguchi H, Kawahara N, Ishikawa Y
The 106 American Association for Cancer Research Annual meeting 2015年4月
Simultaneous hyperthermic-chemotherapy using a single anti-cancer compound with intrinsic magnetism in glioblastoma animal model. 国際会議
Ohtake M, Umemura M, Sato I, Akimoto T, Nagasako A, Eguchi H, Kawahara N, Ishikawa Y
The 18th ECCO European Cancer Organisation- 40th ESMO European Cancer Congress Scientific Committee 2015年9月
市販医薬品の薬効成分の磁性化にむけて 招待
梅村 将就
遺伝子・デリバリー研究会 2015年5月
Anticancer Nanomagnet-loaded Smart Nano-Ensembles for Magneto-Drug Delivery, MRI, and Hyperthermal Cancer Targeting 国際会議
Kim JH, Eguchi H, Umemura M, Ishikawa Y
Asia Nano 2016年10月
Novel thermo-chemotherapy for oral cancer using a new magnetic anti-cancer drug. 国際会議
Sato I, Umemura M, Mitsudo K, Nakashima H, Kioi M, Eguchi H, Ohtake M, Kayoko Oda, Nakakaji R, Tohnai I, Ishikawa Y
The 18th ECCO European Cancer Organisation- 40th ESMO European Cancer Congress Scientific Committee 2015年9月
イオンチャネルのCa2+による調節機構の多様性とその病態生理機能
梅村 将就
第94回 日本生理学会大会 2017年3月
Hydrostatic pressurization suppressed fibrotic change via Akt/GSK-3 signaling in human cardiac fibroblasts 国際会議
Umemura M, Tanaka R, Narikawa M, Ishikawa Y
The American College of Cardiology (ACC) 2019: 68th Annual Scientific Session & Expo 2019年3月
新規化合物の探索・同定による生理調節機構の解析
梅村 将就
第95回 日本生理学会大会 2018年3月
Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction 国際会議
Jin H, Fujita T, jin M, Kuratani R, Hidaka Y, Cai W, Suita K, Prajapati R, Ligang C, Ohnuki Y, Mototani Y, Umemura M, Yokohyama U, Sato M, Okumura S, Ishikawa Y
9th FAOPS (Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies) 2019年3月
Doxorubicin directly induced fibrotic change of cardiac fibroblasts and matrix metalloproteinase-1 国際会議
Narikawa M, Umemura M, Tanaka R, Ishigami T, Tamura K, Ishikawa
The American College of Cardiology (ACC) 2019 2019年3月
New technology of Synthesizing Commercial Available Drugs with Intrinsic Magnetism. 招待 国際会議
梅村 将就
BIT’s 17th Annual Congress of International Drug Discovery Science & Technology 2019年7月
New Translational Insights on Cardiopulmonary Remodeling 国際会議
Umemura M, Narikawa M, Tanaka R, IshikawaY
9th FAOPS (Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies) 2019年3月
Prostaglandin E2 receptor EP4 regulates fibrotic changes via intracellular calcium in cardiac fibroblast cells 国際会議
Umemura M, Osawa K, Tanaka R, Hikichi M, Nakakaji R, Ishikawa Y
American Heart Association (AHA), Scientific Sessions 2019年11月
抗がん作用を有する有機磁性体の開発
梅村 将就, 江口 晴樹, 佐藤 格, 馮 先鋒, 岩井 麻樹, 來生 知, 光藤 健司, 藤内 祝, 石川 義弘
日本ハイパーサーミア学会 第30回大会 2013年9月
Angiotensin II Induced Scn5a-Nedd4l transcriptional activation with mineral corticoid receptor transactivation in cardiomyocytes 国際会議
Minegishi S, Ishigami T, Ushio H, Araki N, Umemura M, Toya Y, Uchino K, Umemura S
European Society of Hypertension 2010年7月
Identification of binding proteins for human Nedd4L C2 domain. 国際会議
Araki N, Ishigami T, Umemura M, Tamura K, Toya Y, Uchino K, Umemura S
The 22nd Scientific Meeting of the international Society of hypertension 2008年6月
Gβγ subunit inhibit Epac-induced melanoma cell migration. 国際会議
Balijinnyam E, Umemura M, Lai-Hua Xie, Nowycky M, Iwatsubo K
The 102nd American Association for Cancer Reaserch Annual meeting 2011年4月
A New Programmable Home Blood Pressure Monitoring Device for the Assessment of Nighttime Blood Pressure of Total 40 Normotensive Subjects 国際会議
Ishigami T, Ushio H, Minegishi S, Araki, N, Umemura, M, Tamura, K, Uchino, K Umemura, S
European Society of Hypertension 2010年7月
Role of Orai1 and STIM1 in store-operated Ca²⁺entry and cell migration in melanoma. 国際会議
Umemura M, Balijinnyam E, Lai-Hua Xie, Feske S, Nowycky M, Iwatsubo K
The 102nd American Association for Cancer Reaserch Annual meeting 2011年4月
Epac1 activates migration of melanoma and endothelial cells via FGF-2 intracellular signaling. 国際会議
Balijinnyam E, Umemura M, Lorenzo M, Iwatsubo K
The 102nd American Association for Cancer Reaserch Annual meeting 2011年4月
Role of store-operated Ca2+ entry in proliferation and cell cycle in melanoma. 国際会議
Umemura M, Balijinnyam E, Lorenzo M, Feske S, Lai-Hua Xie, Iwatsubo K
The 103 American Association for Cancer Research Annual meeting 2012年4月
Application of a novel nano-magnetic anti-cancer drug to hyperthermia 国際会議
Umemura M, Fukumura H, Sato I, Feng X, Hitoshi Izuka, Eguchi H, Ishikawa Y
The 104 American Association for Cancer Research Annual meeting 2013年4月
The function of Store operated Ca2+ entry(SOCE)in melanoma.
Umemura M, Fujita T, Yokoyama U, Ishikawa Y, Iwatsubo K
第90回 日本生理学会大会 2013年3月
Store-operated Ca²⁺ entry (SOCE) regulates melanoma progression. 国際会議
Umemura M, Baljinnyam E, Lorenzo M, Feske S, Lai-Hua Xie, Ishikawa Y, Iwatsubo K
The 104 American Association for Cancer Research Annual meeting 2013年4月
Targeted drug delivery system and magnetic resonance imaging with intrinsic ferromagnetic nano-particle compound. 国際会議
Eguchi H, Hirata K, Kurotani R, Fukumura H, Singh J. D, Yamamoto M, Sato I, Umemura M, Yamamoto M, Nagashima Y, Ishikawa Y
The 104 American Association for Cancer Research Annual meeting 2013年4月
Simultaneous hyperthermo- and chemotherapy with controlled drug delivery with a single drug compound 招待 国際会議
梅村 将就
BIT’s 11th Annual Congress of International Drug Discovery Science & Technology, Therapy and EXPO 2013年11月
がん治療システム
梅村将就, 道島 隆, 山口高司, 岸 和人, 平松正己, 小菅勝弘, 武捨章洋, 大島 淳, 山口俊隆
がん治療装置と遮蔽部材のセット、遮蔽部材、及びがん治療装置
梅村将就, 道島 隆, 山口高司, 岸 和人, 平松正己, 小菅勝弘, 武捨章洋, 大島 淳, 山口俊隆
横浜市立大学医学会 医学会賞
2021年5月 横浜市立大学医学会
ベストティーチャー個人賞<殿堂入り>
2023年5月 横浜市立大学医学部医学科
梅村将就
ベストティーチャー賞 (2年の部) 個人賞
2022年5月 横浜市立大学 医学部医学科
梅村将就
ベストティーチャー賞 (基礎医学部門) 団体賞
2022年5月 横浜市立大学 医学部医学科
循環制御医学教室
ベストティーチャー賞 (基礎医学部門) 団体賞
2021年4月 横浜市立大学医学部医学科
ベストティーチャー賞 (2年の部)
2020年5月 横浜市立大学医学部医学科 個人賞
学長表彰 奨励賞
2020年3月 横浜市立大学
ベストティーチャー賞 (2年の部)
2019年6月 横浜市立大学医学部医学科 個人賞
梅村 将就
ベストティーチャー賞 (3年の部)
2019年6月 横浜市立大学医学部医学科 個人賞
梅村 将就
学長表彰 奨励賞
2019年3月 横浜市立大学
梅村 将就
ベストティーチャー賞 (3年の部)
2018年7月 横浜市立大学医学部医学科 個人賞
梅村 将就
ベストティーチャー賞 (2年の部)
2018年7月 横浜市立大学医学部医学科 個人賞
梅村 将就
ベストティーチャー賞 (2年生の部)
2014年 横浜市立大学医学部医学科 個人賞
梅村 将就
交流磁場を用いた脳腫瘍治療装置の開発
2025年1月 - 2025年9月
Greater Tokyo Innovation Ecosystem GTIE GAP ファンドプログラム 2024
担当区分:研究代表者
交流磁場の持つ抗腫瘍効果を応用したがん治療装置の開発
2024年8月 - 2025年3月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED) 令和 6 年度「橋渡し研究プログラム」研究 シーズ preF 調整費
交流磁場の持つ抗腫瘍効果を応用したがん治療装置の開発
研究課題/領域番号:B466TR 2023年5月 - 2025年3月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED) 令和 5 年度「橋渡し研究プログラム」研究 シーズ preF
梅村将就
交流磁場の持つ抗腫瘍効果のメカニズム解析とがん治療への応用
2021年4月 - 2028年3月
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 創発的研究支援事業
梅村将就
交流磁場を用いた神経膠芽腫の新規治療法の開発
2020年10月 - 2021年3月
日本医療開発機構 (AMED) 医療分野研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム (R2 追加支援)
梅村将就
神経膠芽腫に対する交流磁場を用いた医療装置の開発
2019年12月 - 2020年3月
日本医療開発機構 (AMED) 革新的医療技術創出拠点プロジェクト (橋渡し研究戦略的推進プログラム:シーズA)追加支援
梅村 将就
交流磁場を用いた神経膠芽腫の新規治療法の開発
2019年8月 - 2022年3月
日本医療開発機構 (AMED) 医療分野研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム
梅村 将就
神経膠芽腫に対する交流磁場を用いた医療装置の開発
2018年4月 - 2020年3月
日本医療研究開発機構 (AMED) 革新的医療技術創出拠点プロジェクト(橋渡し研究戦略的推進プログラム:シーズA) 研究助成
梅村 将就
非虚血性心不全症例の、冠微小循環障害の合併頻度およびその機序を解明する研究
研究課題/領域番号:23K07483 2023年4月 - 2027年3月
日本学術振興財団 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
日比潔, 梅村将就 他
心臓線維芽細胞におけるドキソルビシンの心毒性メカニズムの解析
研究課題/領域番号:22K06928 2022年4月 - 2025年3月
日本学術振興財団 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
梅村将就, 中鍛治里奈, 永迫茜
すい臓がん細胞における磁場感知の分⼦機構
研究課題/領域番号:22H03926 2022年4月 - 2025年3月
日本学術振興財団 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
石川義弘, 梅村将就 他
⼝腔癌における交流磁場が持つ遊⾛能抑制効果の分⼦⽣物学的研究
研究課題/領域番号:22K10154 2022年4月 - 2025年3月
日本学術振興財団 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
光藤健司, 梅村将就, 中鍛治里奈
交流磁場を用いた神経膠芽腫の新規治療法の開発
2021年8月
日本医療研究開発機構 (AMED) 医療分野研究成果展開事業先端計測分析技術・機器開発プログラム (R3 調整費)
梅村将就
SK202001
研究課題/領域番号:SK202001 2021年4月 - 2024年3月
公立大学法人 横浜市立大学 学長裁量事業 第5期戦略的研究推進事業「研究開発プロジェクト」
石川義弘, 梅村将就
交流磁場を用いた膵癌治療法の実用化
2020年4月 - 2021年3月
横浜市 (追加支援) ライフイノベーション分野産学連携等推進事業補助金「LIP.横浜推進プロジェクト」 研究助成
梅村将就
担当区分:研究代表者
間接経費
2020年
横浜市立大学 間接経費(福浦キャンパス)
梅村将就
口腔癌におけるCaveolin-1 とIL-6の役割
2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興財団 科学研究費助成事業 基盤C (新規)
光藤健司, 梅村 将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
TGF-βの新規制御分子プロスタグランディン受容体EP4による心臓線維化抑制
2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興財団 科学研究費助成事業 基盤C (新規)
梅村 将就
医工連携から生まれた市販医薬品の磁性化技術の開発
2018年12月
上原記念生命科学財団 研究助成金
梅村 将就
循環制御制御におけるホメオタシスの破綻予測
2018年4月
日本学術振興会 基盤研究(C)分担研究員
石川義弘, 梅村将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
交流磁場を用いた膵癌治療法の実用化
2017年4月 - 2019年3月
横浜市 ライフイノベーション分野産学連携等推進事業補助金「LIP.横浜推進プロジェクト」
梅村 将就
自律神経による心機能制御
2016年4月 - 2019年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
石川義弘, 梅村将就
担当区分:研究分担者
産学連携から生まれた磁性分子標的薬を用いた新しい悪性軟部腫瘍に対する治療法の開発
2016年4月 - 2017年3月
第28回SGH(旧佐川)がん研究助成金
梅村 将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
産学連携から生まれた市販医薬品磁性化技術を臨床応用するための研究
2016年
臨床薬理研究振興財団 研究助成
梅村 将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
骨肉腫に対する磁性メトトレキセートを用いた新しい治療法の開発
2015年4月 - 2016年3月
武田振興財団 医学系研究奨励 (癌領域・基礎)
梅村 将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
汎用性抗がん剤の磁性化に関する研究
2015年
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム (分担研究者)
石川 義弘
資金種別:競争的資金
画期的技術を用いて合成し自己磁性タキソールを用いた新しい乳がん治療
2014年4月 - 2017年3月
日本学術振興財団 科学研究費助成事業 若手研究B
梅村 将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
自律神経による心制御のメカニズム
2014年3月 - 2015年4月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(分担研究者)
石川義弘
資金種別:競争的資金
医工連携から生まれた磁性体有機化合物を利用した悪性中皮腫治療への新しいアプローチ
2013年
公益財団法人持田記念医学薬学振興財団 研究助成
梅村 将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
グリオブラストーマに対する,抗がん活性を併せ持つ磁性体有機化合物を用いた化学・温熱同時単剤療法
2013年
公益財団法人横浜学術教育振興財団 研究助成 研究助成
担当区分:研究代表者
奨励賞
2011年
神奈川難病研究財団 神奈川難病研究財団 研究助成
担当区分:研究代表者
アデニル酸シクラーゼを標的とした心不全メカニズムの解明及び新規心不全治療薬の開発
2010年
第23回 日本心臓財団・バイエル薬品 海外留学助成
梅村 将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
研究助成金
2006年
横浜総合医学振興財団 研究助成金
梅村 将就
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
横浜市立大学 21世紀 COEフェロー
2005年
横浜市立大学 横浜市立大学 21世紀 COEフェロー
担当区分:研究代表者
横浜市立大学 21世紀 COEフェロー
2004年
横浜市立大学 横浜市立大学 21世紀 COEフェロー
担当区分:研究代表者
JST理事長記者説明会での研究紹介
2021年7月
エルゼビア eReview基礎医学科目・臨床医学科目
2019年9月
オープンドクターズ 医療情報サイト
2019年4月 - 2021年3月
日本循環器学会 ACLS講習会 インストラクター認定
2006年1月
臨床医学概論
2024年11月 - 現在 機関名:早稲田大学 先進理工学部
循環生理学
2024年6月 - 現在 機関名:横浜市立大学大学院医学研究科
大学院特別講義
2023年9月 機関名:日本大学生物資源科学
医科学特論
2022年5月 - 現在 機関名:横浜市立大学 大学院 生命医科学研究科
臨床概論・疾病病態学
2020年12月 - 現在 機関名:横浜市立大学 国際総合生命医科学3年・理学部2年
人体の解剖生理学 循環器系(心臓と脈管系の構造と生理)
2020年5月 - 2022年5月 機関名:横浜市立大学横浜市立大学 理学部
生理学
2020年4月 - 現在 機関名:愛知医科大学医学部
発生・再生医学
2019年5月 - 2022年5月 機関名:横浜市立大学 生命医科学
医学研究の進め方 (大学院講義) 医学英語
2017年6月 - 現在 機関名:横浜市立大学大学院医学研究科 循環制御医学
循環器内科
2017年 - 現在 機関名:横浜市立大学医学部医学科 循環器内科
心臓
2014年 - 2016年 機関名:横浜労災看護専門学校
病態代謝生理学
2013年 - 現在 機関名:横浜市立大学医学部医学科 循環制御医学
生理学 (循環器・呼吸器・腎臓・血液)
2013年 - 現在 機関名:横浜市立大学医学部医学科 循環制御医学
生理学実習
2012年11月 - 現在 機関名:横浜市立大学横浜市立大学 医学部医学科 循環制御医学
「医学を身近に感じよう!」~ 心臓の秘密に迫る~
役割:講師
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校 出張模擬授業 2024年7月
Online Open Campus 2023 横浜市大 模擬授業「心臓の働きと心臓病」
役割:講師
横浜市立大学医学部医学科 2023年8月
横浜市立大学医学部メディカルフェスティバル 「医学を志す」中・高校生対象
役割:コメンテーター, 講師, 助言・指導
AVENUE EDUCATION 2022年11月
健康診断を10倍楽しく受ける方法~優しく生理学を学んで健康診断に活用しよう!~
役割:講師
横浜市立大学 Medical Festival 2019年11月
夏のオープンキャンパス 医学科
役割:講師, 助言・指導, 企画, 実演
横浜市立大学医学部医学科 シミュレーションセンター体験 2019年8月
夏のオープンキャンパス 医学科
役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援, 実演
横浜市立大学医学部医学科 シミュレーションセンター体験 2018年8月
医療ドラマ・マンガを100倍楽しく見る方法
役割:講師
横浜市立大学 横浜市立大学医学祭 2016年11月
夏のオープンキャンパス 医学科
役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援, 実演
横浜市立大学 医学部 医学科 シミュレーションセンター体験 2016年8月
大学案内から連携される「ヨコ知リ!」の研究者インタビュー(誌面及びWeb)
横浜市立大学 大学案内 横浜市立大学 大学案内 誌面及びWeb 2022年6月
がん治療の新技術 新聞・雑誌
産業春秋 日刊工業新聞 2021年8月
がん治療の新技術 インターネットメディア
産業春秋 日刊工業新聞 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00607670 2021年8月
ドラマ・マンガで医療学ぶ 新聞・雑誌
毎日新聞 2016年11月
第130 回日本解剖学会総会・全国学術集会・ 第102 回日本生理学会大会・第98回日本薬理学会年会 合同大会 一般口演: 体液, 循環, 免疫反応
役割:パネル司会・セッションチェア等
日本解剖学会・日本生理学会・日本薬理学会 2025年3月
日本生理学会 卓越生理学エデュケーター
2024年1月 - 現在
国際生理科学連合 (IUPS) 国際メンタリングプログラムに参画するメンターに選出
国際生理科学連合 (IUPS) 及び日本生理学会 2023年11月 - 現在
日本循環器学会 5分でわかる循環器Best Teacher Series 5分でわかる心臓電気軸とは何か?
日本循環器学会 2023年11月 - 現在
日本心臓病学会 心臓病上級臨床医 (Fellow of the Japanese College of Cardiology: FJCC会員)
役割:企画立案・運営等
日本心臓病学会 2023年4月