国際教養学部 国際教養学科
20世紀フランス文学、主にマルグリット・ユルスナール著作における東洋思想の影響について研究している。また、フランス語教育を中心とした外国語教育に関する実証的研究。インテンシブ・リーディング理論のフランス語教育への応用について。
2025/04/30 更新
20世紀フランス文学、主にマルグリット・ユルスナール著作における東洋思想の影響について研究している。また、フランス語教育を中心とした外国語教育に関する実証的研究。インテンシブ・リーディング理論のフランス語教育への応用について。
DEA(専門研究課程修了証書) ( フランス,トゥール大学 )
修士(文学) ( 慶應義塾大学 )
フランス語教育
マルグリット・ユルスナール
仏文学
人文・社会 / 外国語教育
人文・社会 / ヨーロッパ文学 / フランス文学
横浜市立大学 国際教養学部 国際教養学科 / 都市社会文化研究科 都市社会文化専攻 准教授
2024年4月 - 現在
国名:日本国
横浜市立大学 国際教養学部 国際教養学科 教養学系 准教授
2019年4月 - 2023年3月
国名:日本国
横浜市立大学 国際総合科学部 国際教養学系 准教授
2011年9月 - 2019年3月
国際ユルスナール研究学会
外国語教育学会
日本フランス語フランス文学会
日本フランス語教育学会
国内学生と留学生が多言語で共に学ぶプロジェクトの試行と課題
平松尚子, 鈴木綾乃, 速水淑子
横浜市立大学論叢 72 ( 第1・2合併号 ) 255 - 268 2021年6月
Yourcenar, critique de Mishima 査読
Naoko HIRAMATSU
Marguerite YOURCENAR et le monde des Lettres 293 - 303 2019年12月
La réception de l’oeuvre yourcenarienne au Japon - critiques et recherches - 査読
平松尚子
La réception critique de l’oeuvre de Marguerite Yourcenar 163 - 172 2009年9月
フランス語の読解指導における精読と多読の効用について
平松尚子
藝文研究 96 165 - 177 2009年6月
多読学習を通じた互恵的学習環境の構築 -その実践と可能性-
伊藤敬佑, 平松尚子, 國枝孝弘, 古石篤子
獨協大学外国語教育研究 27 31 - 33 2009年3月
Carrefour des songes : la poétique du Nô dans l’œuvre théâtrale de Marguerite Yourcenar 査読
平松尚子
317 - 325 2008年6月
多読学習の試み -授業運営と環境整備-
平松尚子, 國枝孝弘, 古石篤子
RENCONTRES 21 35 - 39 2007年8月
女性作家が描いた物語のなかの表象から捉える20世紀フランスにおける「女」の変貌 査読
平松尚子
21世紀COEプログラム「心の解明に向けての統合的方法論構築」平成17年度若手研究成果報告書 23 - 28 2006年3月
Transfiguration de la femme dans "Le dernier amour du prince Genghi" 査読
平松尚子
247 - 256 2005年10月
マルグリット・ユルスナールにおける能の受容について
平松尚子
藝文研究 88 167 - 177 2005年6月
Mishima ou la Vision du vide de Marguerite Yourcenar
平松尚子
慶應義塾大学フランス文学研究室紀要 5 61 - 71 2000年12月
"Le Dernier Amour du prince Genghi" dans Nouvelles orientales de Marguerite Yourcenar
平松尚子
慶應義塾大学フランス文学研究室紀要 4 87 - 99 1999年12月
Réception de l’oeuvre de Marguerite Yourcenar au Japon. Étude bibliographique (1945-1998). 査読
平松尚子
国際ユルスナール研究学会学会誌 19 167 - 171 1998年12月
L’inspiration japonaise dans l’oeuvre de Marguerite Yourcenar 査読
平松尚子
トゥール大学(フランス), 専門研究課程(博士課程) 1998年11月
マルグリット・ユルスナールの『姉アンナ...』における沈黙の問題
平松尚子
慶應義塾大学文学研究科仏文学専攻前期博士課程(修士課程) 1997年3月
文法からアプローチ フランス語聴き取り練習帳 中級へのステップアップ
アレクサンドル・グラ, フランク・デルバール, 平松尚子( 担当: 共著)
三修社 2022年9月 ( ISBN:9784384060256 )
〈日本語訳付〉アンフォ フランス語でニュースを読む I
井上美穂, ファビエンヌ・ギユマン, フランソワ・ルーセル, 平松尚子( 担当: 共著 範囲: 日本語部分担当)
駿河台出版社 2020年3月
多言語世界ヨーロッパ ー歴史・EU・多国籍企業・英語
クロード・トリュショ, 西山教行, 國枝孝弘, 平松尚子訳( 担当: 共訳 範囲: 第6章 言語と多国籍企業, 第7章 ヨーロッパにおける英語)
大修館書店 2019年5月
大学英語教育の質的転換 「学ぶ」場から「使う」場へ
佐藤響子, Carl McGary, 加藤千博( 担当: 分担執筆 範囲: 第IV部 第18章 初習外国語 ー複数の言語・文化を学ぶことー)
春風社 2019年1月
Marie DELCOURT, Thierry. Nouvelle. Text original et traductions
Naoko Hiramatsu( 担当: 共訳 範囲: Traduction japonaise)
Marie Delcourt, Introduction par Catherine GRAVET et Henry FAUVAUX. Université de Mons, Service de Communication écrite, "Travaux et documents", no 12 2019年
フランス語リスニング
アレクサンドル・グラ, フランク・デルバール, 平松 尚子( 担当: 共著)
三修社 2011年12月
アンフォ vol.3 ーフランス語でニュースを読むー
井上美穂, François Roussel, 平松尚子( 担当: 共著)
駿河台出版社 2010年3月
クリスチーヌ・エロー,アンドレア・ヤング「言語教育における多様性の概念 -フランスの初等教育レベルでの政策と実践-」
平松尚子( 担当: 単訳)
古石篤子(編著)『言語教育における多様性について:-初等・中等教育における政策と実践(1)』, 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科, p.9-24. 2008年
書評:パッツィ・M・ライトバウン, ニーナ・スパダ(2014)『言語はどのように学ばれるか ー外国語学習・教育に生かす第二言語習得論』(白井恭弘, 岡田雅子訳), 東京:岩波書店, 274p.
平松尚子
Revue japonaise de didactique du français, Études didactiques & Études françaises et francophones 10 ( 1&2 ) 171 - 173 2015年9月
平松 尚子
横浜市立大学論叢 66 ( 1 ) 95 - 108 2014年12月
書評:「佐々木倫子・細川英雄・砂川裕一・川上郁雄・門倉正美・牲川波都季編(2007)『変貌する言語教育 − 多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か』東京:くろしお出版, 257p.」
平松尚子
3 ( 1 ) 281 - 282 2008年10月
2006年フランス語教育国内スタージュ報告
平松尚子
2 ( 1 ) 360 - 362 2007年10月
« Marthe PEYROUX, Marguerite Yourcenar : la difficulté héroïque de vivre, Paris, Édition Eurédit, 2003, 213p. »
平松尚子
24 229 - 233 2004年2月
ユルスナール『ハドリアヌス帝の回想』における死生観の変容
平松尚子
横浜市立大学エクステンション講座「いのちの価値とヒューマニティーズ」第1回「死」を扱う文学から考える 2024年11月
Conception du zen chez Marguerite Yourcenar
Naoko HIRAMATSU
Les religions et les philosophies dans l'oeuvre de Marguerite Yourcenar 2024年10月
日本人学生と留学生が多言語で共に学ぶプロジェクトの試行と課題
平松尚子, 鈴木綾乃, 速水淑子
外国語教育学会(JAFLE)第23回研究報告大会 2019年12月
ヨーロッパの言語文化をどのように教えるか、学ぶか
西山教行, 國枝孝弘, 平松尚子
フランス語教授法研究会 Journée Pédagogique de la Langue Française 2019年12月
多読学習を通じた互恵的学習環境の構築 -その実践と可能性-
伊藤敬佑, 平松尚子, 國枝孝弘, 古石篤子
第22回獨協大学フランス語教授法研究会 2008年12月
SFCにおけるフランス語多読の実践について
平松尚子
勉強会「多読と外国語学習を考える」 2007年12月
La réception de l’oeuvre yourcenarienne au Japon - critiques et recherches -
平松尚子
La réception critique de l’oeuvre de Marguerite Yourcenar 2007年11月
Carrefour des songes : la poétique du Nô dans l’œuvre théâtrale de Marguerite Yourcenar
平松尚子
2004年9月
マルグリット・ユルスナールにおける能の受容について 招待
平松尚子
日本比較文学会第15回中部大会 2003年4月
『源氏の君の最後の恋』における女の変貌
平松尚子
2002年11月
Marguerite Yourcenar, critique de Mishima 国際会議
平松 尚子
Marguerite Yourcenar et le Monde des Lettres 2017年10月
ヨーロッパ:多言語世界の歴史と現在を知る
西山教行, 國枝孝弘, 平松尚子
日本フランス語教育学会 2019年度大会 2019年6月
女性作家が描いた物語のなかの表象から捉える20世紀フランスにおける「女」の変貌
平松尚子
21世紀COEプログラム「心の解明に向けての統合的方法論構築」平成17年度若手研究成果報告会 2006年2月
多読学習の試み -授業運営と環境整備-
平松尚子, 國枝孝弘, 古石篤子
第21回関西フランス語教育研究会 2007年3月
国際総合科学部長賞
2019年3月 横浜市立大学 学部教育における模範的取り組み
平松尚子
実用フランス語技能検定試験1級 奨励賞・フランス商工会議所賞
2000年2月 公益財団法人フランス語教育振興協会
平松 尚子
ユルスナールにおける東洋思想の摂取と理解に関する統合的研究
研究課題/領域番号:24K03795 2024年4月 - 2027年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
平松 尚子
配分額:1690000円 ( 直接経費:1300000円 、 間接経費:390000円 )
初習外国語学習を専門研究につなげるための教育実践研究
2018年4月 - 2020年3月
横浜市立大学 学長裁量事業・学術的研究推進事業
平松尚子, 鈴木綾乃, 速水淑子
担当区分:研究代表者
世界はもっと広く、多様であることを知ってほしい 会誌・広報誌
横浜市立大学広報室広報担当 whistle 特集 もうひとつの外国語 2017年3月
大学での学びへの意欲とスキルを育成する初年次教育〈東日本編〉 新聞・雑誌
(株)ベネッセコーポレーション VIEW21 大学選択 新たな視点 2012年10月
指定討論:末松和子講演「言語・文化背景の異なる学生間の協働をデザインする鍵ー国際共修の授業実践から」
役割:パネル司会・セッションチェア等
日本フランス語教育学会・姫田麻利子(司会) 2022年6月
Marguerite Yourcenar et l’univers poétique
役割:監修
林修;Poignault, Rémy;平松尚子 2008年1月 - 2008年6月