2025/04/30 更新

写真a

ミワ ノリエ
三輪 律江
Norie Miwa
所属
都市社会文化研究科 都市社会文化専攻 教授
国際教養学部 国際教養学科
職名
教授
プロフィール

(株)坂倉建築研究所、横浜国大を経て平成23年より現職。専門は建築・都市計画、参画型まちづくり、こどものための都市環境、環境心理学。「子ども」と「まち」との関係に着目した実践的調査研究を数多く手掛ける。複数自治体で建築審査会、都市計画審議会、住宅政策審議会等の委員の他、子育ち支援やまちづくりNPOの理事等も務める。代表編著に『まち保育のススメ(萌文社、2017.5)』『孤立する都市、つながる街(日本経済新聞出版社2019.10)』。第13回(2017年度)こども環境学会賞(論文・著作賞)、第14回日本都市計画家協会神奈川支部賞受賞。

外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2000年12月   東京工業大学 )

研究キーワード

  • こどもの活動環境

  • 環境心理

  • 参画型まちづくり

  • 住環境デザイン

  • 都市環境デザイン

  • まち保育

研究分野

  • 人文・社会 / 子ども学、保育学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

学歴

  • 東京工業大学大学院   総合理工学研究科   人間環境システム専攻

    1997年4月 - 2000年12月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京工業大学

    - 2000年

      詳細を見る

  • 名古屋工業大学

    1991年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

  • 名古屋工業大学   工学部   社会開発工学科

    1987年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 名古屋工業大学

    - 1991年

      詳細を見る

経歴

  • 横浜市立大学地域貢献センター   センター長

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   国際教養学部 国際教養学科都市学系/大学院 都市社会文化研究科 都市社会文化専攻   教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学 国際総合科学部 まちづくりコース 都市社会文化研究科都市社会文化専攻   准教授

    2011年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 横浜国立大学

    2002年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • (株)坂倉建築研究所

    1993年4月 - 1996年12月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • こども環境学会   副会長  

    2024年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 内閣府日本学術会議子どもの成育環境分科会   委員長  

    2023年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 横浜市   横浜市都市美対策審議会 委員  

    2023年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 府中市   学校施設老朽化対策推進協議会  

    2023年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本建築学会   都市計画委員会  

    2022年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 厚労省   保育所の多機能化、他機関連携等を含む地域における 保育所等の子育て支援提供体制に関する調査研究 専門員  

    2022年 - 2023年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 武蔵野市   都市計画審議会 委員  

    2021年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • (公財)日本ユニセフ協会   CFCI委員会・第三者特別評価委員会 委員  

    2021年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 横浜市   横浜市地域まちづくり推進委員会 委員  

    2018年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 府中市   土地利用景観調整審査会 副委員長  

    2016年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 川崎市   川崎市住宅政策審議会 委員  

    2016年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 横須賀市   都市計画審議会 委員  

    2014年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 横須賀市   建築審査会 委員長  

    2013年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本建築学会   日本建築学会都市計画教育小委員会  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本建築学会

    researchmap

  • 日本建築学会   日本建築学会建築教育本委員会  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本建築学会

    researchmap

  • 日本建築学会   日本建築学会建築教育アウトリーチWG  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本建築学会

    researchmap

  • 茅ヶ崎市   まちぢから推進協議会 会長  

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

▼全件表示

論文

  • 子育て環境を向上させる住環境とその先の未来 ―「まち保育」という視点から- 招待

    三輪律江

    不動産学会誌   38 ( 4 )   69 - 74   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 住・街区形態が子育ちの地域指標と地域愛着に及ぼす影響について ―都市部既成住宅地と都市部計画的積層住宅団地を比較して― 査読

    永井 伶奈, 寺田 光成, 三輪 律江, 木下 勇, 吉永 真理, 松本 暢子

    日本建築学会計画系論文集   89 ( 823 )   1632 - 1639   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aija.89.1632

    researchmap

  • まちとともに子どもが育つ生活圏 招待

    三輪律江

    日本不動産学会誌   Vol.36 ( No.4(143) )   85 - 89   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者  

    researchmap

  • まちを開いてまちで育てる : 「まち保育」の視座とその先の未来—"Machi-Hoiku" Develops Community Wider—特集 ニューノーマル時代の子育て環境に対応したまちづくり ; 子どもおよび子育て環境の変化 招待

    三輪 律江

    都市計画 = City planning review / 日本都市計画学会 編   72 ( 1 )   16 - 19   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • まち保育 : 保育施設による身近な街区公園の活用とその価値—Machi-Hoiku : actual utilization and the value of block parks by day nurseries—特集 公園と子育て・子育ち : 公園を舞台とした地域の課題解決 招待

    三輪 律江

    ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture   86 ( 3 )   216 - 219   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • まち保育の視座、その先の未来 招待

    MIWA Norie

    発達   166   83 - 90   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 現代版群れた子育てを実現するための「まち保育」からの視座―子育てをまちづくりからとらえる 招待

    調査季報   186   70 - 73   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 横浜市金沢シーサイドタウンにおける母親の就労・育児に関する実態と意識からみた職住近接についての考察 査読

    三輪律江

    横浜市立大学論叢   人文71号第3号   113 - 126   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 定住率向上のための地域環境施策とは : まち保育の考え方とこどもにやさしいまちづくり (特集 人口動態と地域まちづくり) 招待

    三輪 律江

    住宅   68 ( 7 )   48 - 52   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 市民による多様な"農"が展開できるまち横浜 ―横浜市における農的空間の実態に関する2つの調査研究から― 査読

    三輪 律江

    横浜市立大学論叢.人文科学系列   70 ( 2・3合併号 )   151 - 172   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 保育施設による公園活用とパークマネジメントの可能性と課題についての一考察 -横浜市における都市公園内保育所等の設置に関する国家戦略特区を契機とした研究会活動を通して 査読

    三輪律江, 木下勇, 中西正彦

    日本都市計画学会都市系計画論文集   52 ( 3 )   747 - 753   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会  

    2015年3月第12回国家戦略特区諮問会議で都市公園法における保育所の設置が解禁された。横浜市では、2015年に、先進的に保育施設による公園活用とマネジメントの在り方についての研究会を立ち上げ、保育施設と公園との両者有益な関係性、保育施設による公園活用とパークマネジメントの可能性について試行を重ねてきた。本稿はその検討のプロセスについて報告するとともに、今後新たなパークマネジメントの担い手となりうる保育施設の可能性について速報的に言及したものである。多分野の専門家と保育対策・保育整備、公園管理の行政担当者が、子どもの育ちや近隣で育まれる環境づくりのエビデンスを元に、近隣との関係づくりの突破口として、保育施設を公園活用して設置する際の基準づくりやパークマネジメントの一端を担えるための手続き改正の提案を行い、実施してきたことの成果は大きい。公園内に保育施設を設置できる規制緩和が始まって2年が経過し、全国には公園内に設置された保育施設事例が蓄積されてきたことを踏まえ、それらの事例の俯瞰的整理を行いながら、その後の評価・検証をしていくことが、今後の課題である。

    DOI: 10.11361/journalcpij.52.747

    researchmap

  • 子どもの年齢別親子の外出先選択パターンと居住地選択に関する基礎的研究―乳幼児生活圏構築に資する地域資源の関係解明に向けて その1 査読

    西田あかね, 三輪律江, 藤岡泰寛

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.5665   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乳幼児のいる子育て世帯の購買行動からみた地域資源のあり方に関する研究―乳幼児生活圏構築に資する地域資源の関係解明に向けて その2― 査読

    小林志海, 藤岡泰寛, 三輪律江, 大原一興

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.5666   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地域協働による公共空間整備を目指したサスティナブル圏域のあり方に関する考察 : 学校区と地縁組織の空間分析を通して(第4部 学術論文,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア) 査読

    稲垣 景子, 三輪 律江, 田中 稲子, 佐藤 祐子, 海老原 修

    総合論文誌   ( 10 )   94 - 99   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    In this study, we have defined community areas in Yokohama on the basis of their sustainable environmental improvement and community development programs as "sustainable spheres" and analyzed the community activities in the areas, in order to understand the spheres. First, each community area was collected as spatial information and the relationship between school districts and neighborhood association activity area was described. They tend to make community based collaboration at the school district same as a neighborhood area For the purpose of this study, such areas have been defined as sustainable spheres having clear boundaries. However, community collaboration is also witnessed in sustainable spheres that are not clearly demarcated. In such areas, construction specialists play an important role in the improvement of public space based on community collaboration.

    CiNii Books

    researchmap

  • 郊外住宅団地のエリアマネジメント拠点における子育て支援活動拠点の連携設置・運営の価値と課題 -金沢シーサイドタウン・並木ラボでの横浜市親と子のつどいの広場事業「あしたひろば」の実践事例から-

    三輪律江, 中西正彦

    日本建築学会大会学術講演梗概集   1281 - 1282   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その1 外遊びを触発する子育ちの社会関係資本の概念整理

    木下 勇, 松本 暢子, 三輪 律江, 吉永 真理, 寺田 光成

    日本建築学会大会学術講演梗概集   96   555 - 556   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

  • 胎児期からの社会関係資本構築が産後の適応に及ぼす影響 査読

    富所優, 三輪律江, 藤岡 泰寛, 松橋 圭子, 吉永 真理

    こども環境学研究   vol.17,No.3(C.N.49)   85 - 91   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

  • 子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究 その2 外遊びを触発する社会関係資本の指標

    寺田 光成, 木下 勇, 松本 暢子, 三輪 律江, 吉永 真理

    日本建築学会大会学術講演梗概集   96   557 - 558   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

  • 保育所における散歩行動の生理学的評価に関する基礎的研究 ─低年齢児の唾液 ORP および唾液アミラーゼ活性に着目して 査読

    長村佳子, 三輪律江, 田中稲子

    こども環境学研究   Vol.16 ( No.1(C.N.45) )   111 - 117   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 現代版群れた子育ちを実現するための“まち保育”の視座 ~まちで育てることはまちが育つこと~ 招待

    三輪律江

    月刊福祉   May2020   76 - 79   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 横浜市金沢シーサイドタウンにおける母親の就労・育児に関する実態と意識からみた職住近接についての考察 -乳幼児生活圏構築に資する地域資源の関係解明に向けて その5-

    三輪 律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「まち保育」の必要性と可能性-“まちで育てる”ことは“まちが育つ”こと 招待

    三輪 律江

    公益(財)都市計画協会「新都市」   39 - 43   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 横浜市金沢シーサイドタウンにおける近居実態と地域との関係性に関する考察 -乳幼児生活圏構築に資する地域資源の関係解明に向けて その4

    三輪 律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   ROMBUNNO.5665   535 - 536   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 都市部の小規模保育施設における窓開閉による室内環境調整の実態

    井場優芽, 田中稲子, 太田篤史, 山本理貴, 松橋圭子, 三輪律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.41377   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 町内会を対象としたアンケートにみる地域防災と住環境への意識について―横浜市K地区連合町内会の事例―

    浅見美穂, 児玉達朗, 定行まり子, 三輪律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.8168   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 就学前児童施設の防災活動に関する実態調査―共助の取り組みに着目して―

    稲垣景子, 三輪律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.7171   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 計画団地の公園に対する利用者評価と認知に関する一考察―金沢シーサイドタウンにおける郊外計画団地再生に向けた調査研究 その1―

    三輪律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2015   ROMBUNNO.5582   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • まち保育における防災力向上の取り組み

    稲垣景子, 三輪律江, 田中稲子, 松橋圭子, 藤岡泰寛, 谷口新

    地域安全学会梗概集(CD-ROM)   ( 35 )   ROMBUNNO.34   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 複合型保育施設と周辺地域をめぐる音環境 その1 横浜市における複合型保育施設の実態と屋外騒音影響

    田中稲子, 高橋藍子, 太田篤史, 松橋圭子, 三輪律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.5183 - 398   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 都市近郊における直売所の立地特性と地域交流の可能性に関する研究―横浜市泉区を事例に

    三輪律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.7210   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ファシリティマネジメントからみた地域防災拠点としての小・中学校の使われ方 横浜市立小・中学校の事例調査

    児玉達朗, 三輪律江, 定行まり子

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.8028   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 都市部の保育施設における園外活動に関する研究―東京都千代田区を対象とした調査より―

    松橋圭子, 田中稲子, 三輪律江, 藤本麻紀子

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.5180 - 392   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 複合型保育施設と周辺地域をめぐる音環境 その2 施設外へ漏れる音とそれに対する意識

    高橋藍子, 田中稲子, 太田篤史, 松橋圭子, 三輪律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2014   ROMBUNNO.5184 - 400   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 保育施設と地域の協働関係構築に向けた実践その2~保育所×地域 つながり力アップ・ワークショッププロジェクト~

    三輪 律江, 松橋 圭子, 谷口 新

    こども環境学研究   vol.10,No.1(C.N.27)   72   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

  • 子育てとまちづくり 地域における子育て支援施設の在り方―地域で子どもを育むための乳幼児生活圏の構築という視点から

    三輪律江

    都市計画   ( 305 )   012 - 015   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ファシリティマネジメントからみた地域活動拠点としての小学校の使われ方 横浜市深谷台地域運営協議会の事例調査

    児玉達朗, 定行まり子, 三輪律江

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2013   ROMBUNNO.8089   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 都市部の保育施設における室内環境に関する研究 その2 家庭保育福祉員の空気環境に対する意識と行為の現状

    田中稲子, 松橋圭子, 三輪律江, 藤本麻紀子

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2013   ROMBUNNO.5143 - 310   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 農体験学習を介した地域と学校の連携に関する考察―横浜市環境学習農園事業を例として―

    三輪律江, 鈴木伸治

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2013   ROMBUNNO.6074   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 都市部の保育施設における室内環境に関する研究 その1 家庭的保育のしつらえと設備に着目して

    松橋圭子, 田中稲子, 三輪律江, 藤本麻紀子

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)   2013   ROMBUNNO.5142 - 308   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 5258 自宅を開放した家庭的保育の環境条件に関する研究 その1(保育施設(1),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    松橋 圭子, 陣内 美佳, 田中 稲子, 三輪 律江, 大原 一興, 藤岡 泰寛

    学術講演梗概集   2012 ( 0 )   557 - 558   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 7052 保育施設の園外活動にかかる地域交流に関する研究 : その1 お散歩マップからとらえた地域資源の使われ方(子ども環境,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    岩崎 俊貴, 松橋 圭子, 田中 稲子, 三輪 律江, 大原 一興, 藤岡 泰寛

    学術講演梗概集   2012 ( 0 )   161 - 162   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5259 自宅を開放した家庭的保育の環境条件に関する研究 その2(保育施設(1),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    陣内 美佳, 松橋 圭子, 田中 稲子, 三輪 律江, 大原 一興, 藤岡 泰寛

    学術講演梗概集   2012 ( 0 )   559 - 560   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5. 子どもまち探検企画を通した地域の水害危険の学習の在り方の検討

    岡西 靖, 稲垣 景子, 田中 稲子, 藤岡 泰寛, 三輪 律江, 佐土原 聡

    地域安全学会梗概集   ( 29 )   17 - 18   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域安全学会  

    The purpose of this study is a discovery of historical materials of local disaster and an examination of the way of that learning through a town exploration for children. An investigation was carried out about local flood disaster through historical materials and hearing from local residents. There isn't enough of historical materials of flood disaster in the small and medium size river. It is going to be held a town exploration for children to be able to understand the relation between developing of wada-machi town and katabira river, characteristic of the local flood danger and commensal importance with the future river.

    CiNii Books

    researchmap

  • 5051 全国アンケート調査による事業所(大学)内保育施設に関する研究 : その1 施設設置状況と事業者の意識(保育施設(2),建築計画I)

    田中 稲子, 松橋 圭子, 三輪 律江, 大原 一興, 藤岡 泰寛, 志村 真紀

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎   2011   135 - 136   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5052 全国アンケート調査による事業所(大学)内保育施般に関する研究 : その2 施設環境と保育活動の実態(保育施設(2),建築計画I)

    松橋 圭子, 田中 稲子, 三輪 律江, 大原 一興, 藤岡 泰寛

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎   2011   137 - 138   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 13018 まちづくり協議活動と連携したこどもまち学習の継続と評価(市民・子ども教育,教育)

    藤岡 泰寛, 三輪 律江, 岡西 靖, 稲垣 景子

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育   2011   655 - 656   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 農地のあるコーポラティブハウスの暮らし (特集 農と共生する新しい暮らし)

    三輪 律江

    住宅   60 ( 5 )   47 - 50   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:日本住宅協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • B-4 地域主体のまち学習における防災教育プログラム開発

    岡西 靖, 藤岡 泰寛, 三輪 律江, 稲垣 景子, 佐土原 聡

    地域安全学会梗概集   ( 28 )   25 - 26   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域安全学会  

    In Wada-machi in Hodogaya ward, Yokohama City, Action programs of streetwork by children is continued for 8 years by Local resident and Yokohama National University. Also local disaster prevention is continued by neighborhood association in Wada-machi. This research puts in order the effects and the subjects about those activities from the angle of the local disaster prevention measure. The purpose of this research is consideration to learning program of local disaster prevention though generalization of the activities whole for 8 years

    CiNii Books

    researchmap

  • 保育施設における屋外環境と園外活動の実態からみた地域資源のあり方に関する研究 -横浜市を対象としたアンケート調査より- 査読

    三輪 律江

    日本建築学会計画系論文集、   第75巻 ( 第651号 )   1017 - 1024   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    DOI: 10.3130/aija.75.1017

    CiNii Books

    researchmap

  • 40523 小学校児童を媒介とした住環境行動の家庭への波及効果に関する研究(評価手法(1),環境工学I)

    田中 稲子, 石田 悦子, 田村 明弘, 三輪 律江

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   2009   1109 - 1110   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5030 保育施設における園外活動の実態からみた地域資源の使われ方について : その2 横浜市の家庭保育福祉員に着目して(児童間交流(2),建築計画I)

    松橋 圭子, 三輪 律江, 谷口 新, 田中 稲子, 大原 一興, 藤岡 泰寛

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎   2009   83 - 84   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 7220 地域コミュニティにおける活動圏域と避難所選択行動に関する調査分析(避難・医療,都市計画)

    新木 希美子, 稲垣 景子, 三輪 律江, 佐土原 聡

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題   2009   509 - 510   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 40460 歩行習慣を維持する生活圏の空間構造に関する研究 : 積極的に歩いている人の実態調査に基づく分析(都市・建築の環境計画,環境工学I)

    佐藤 祐子, 篠原 壮, 三輪 律江, 吉田 聡, 佐土原 聡

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   2009   971 - 972   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5029 保育施設における園児の園外活動としてのお散歩に関する考察(児童間交流(2),建築計画I)

    谷口 新, 三輪 律江, 松橋 圭子, 田中 稲子

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎   2009   81 - 82   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 横浜市における駅前保育施設の園外活動の場としての街区公園利用とその評価に関する研究 査読

    田中稲子, 三輪 律江, 松橋圭子, 谷口新

    日本都市計画学会学術研究論文集   No.44-3   63 - 63   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会  

    本研究では独自基準により待機児童数の大幅な減少をはかっている横浜市を対象として、住宅地域と異なり公園等が豊かとはいえない駅周辺の保育施設について、日常的な園外活動で利用する公園に求められる要素を明らかにし、商業地域の保育施設が潜在的に捉える屋外遊戯場の代替場所としての公園像を考察する。これにより、横浜市においては商業地域で開設される保育施設が増加しており、特に横浜保育室が認可保育所よりも駅に近いエリアに集中していることが分かった。また、商業系地域で開設する保育施設の多くは、敷地内空地面積が狭いことから近隣の公園で頻繁に園外活動を行うことが明らかとなった。さらに、日常的によく利用する公園に対するアンケート調査の分析から、商業系地域に位置する駅前施設が求める公園の要素として、広さや遊具など園活動を可能とするインフラと、公園までの経路の安全性、また公園内外の他者との交流が抽出された。

    DOI: 10.11361/cpij1.44.0.63.0

    CiNii Research

    researchmap

  • 保育施設の「屋外遊戯場」としての公園の代替利用に関する研究-横浜市における保育施設を対象としたアンケート調査より- 査読

    三輪 律江

    日本都市計画学会学術研究論文集   No.43-3 ( 3 )   907 - 912   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本都市計画学会  

    researchmap

  • 地域における親子の居場所選択からみた子育て支援施設のあり方に関する研究-東京都三鷹市における外出調査より- 査読

    三輪 律江

    日本建築学会計画系論文集   No.600 ( 600 )   25 - 32   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    This paper shows the result of "the questionnaire survey on behavior of going out for parent and child" the one that announced the application actual condition and the user characteristic of "the childcare support center". As a result, we have understood the situation that the parent and child who is in the trend that easy to stand alone visit well, and they are visiting in order to reduce the stress and childcare anxiety. Also the evaluation from the user to the institution is high satisfied, we understood that it is high the need upgrade familiar child raising environment from now on.

    DOI: 10.3130/aija.71.25_2

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=176044

  • 都市空間の物的要因が感性分析の評価傾向に与える影響 : 脳波解析手法を用いた建築外部空間の情緒的意味のノーテーション その2

    瀬田 惠之, 松本 直司, 高木 清江, 三輪 律江

    日本建築学会計画系論文集   69 ( 577 )   65 - 72   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    We have developed the Urban Space Sensitivity Analysis System to grasp the emotional change induced by urban space in terms of four dimensions of meaning from the relationship between psychological quantities and brain wave values. We have two experiments using this system with the VTR picture and the CG picture of the actual urban areas. We could have predicted continuously the emotional changes by the urban spaces and could have described them on a time axis along with spatial information. We have inspected the effectiveness the VTR picture and the CG picture by comparing them and have made clear the influence of the urban space elements upon the human sensitivity.

    DOI: 10.3130/aija.69.65_1

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=175069

  • 北京におけるこどものあそび環境に関する研究

    楊 熹微, 仙田 満, 矢田 努, 三輪 律江, 井上 寿

    都市計画論文集   38   895 - 900   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会  

    中国都市における初めてのこどものあそび環境調査を行った。現地調査をもとに、北京市におけるこどものあそび環境に関するデータベース作成とその実態、特徴、問題点の分析を行った。調査地区は旧市街地、再開発地域、新興住宅地として性格づけられる都心部の地区8地区で、337人の小学生を調査対象とした。あそび時間、あそび集団、あそび方法、あそび空間よりみた北京のこどものあそび環境の実態に関する総合的分析および日本、韓国、台湾の都市との比較よりみた北京市のあそび環境の特徴と問題点について分析し、今後の外あそび空間確保が都市計画的課題とされることなどを明らかにした。

    DOI: 10.11361/journalcpij.38.3.895

    researchmap

  • 子どもの屋内外嗜好性よりみたまち空間に対する評価と潜在的欲求についての考察-横浜市保土ヶ谷区における子どもの活動環境調査より-

    三輪律江, 田村明弘, 大原一興

    日本建築学会大会2003年度学術講演梗概集   F-1   829-830   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • .活動相手別にみた平日および土曜日の子どもの活動空間に関する研究-横浜市保土ヶ谷区の既成市街地における子どもの活動環境調査より- 査読

    三輪 律江

    日本都市計画学会学術研究論文集   No.38   127 - 132   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会  

    本研究は横浜市保土ヶ谷区内の既成市街地における子ども活動環境調査により、活動相手別、平日・土曜日の子どもの活動環境の実態把握および子どもの活動環境の受け皿になるべき都市計画的な在り方について考察を行った。子どもの活動環境は平日は友達と「公園」を中心に分散的に、土曜日は友達と「公園」「学校」、大人(親)と「商店街やお店」「その他」での買い物などに集中していることが明らかになった。いわゆる「あそび場」とはほど遠いとされる「商店街やお店」のような空間での子どもの活動環境が浮き彫りにされたことは、地域での子どもの活動を大人全体で見守りそれを許容するまちづくりや地域施設整備を目指す上で、重要な知見が得られたものといえる。

    DOI: 10.11361/journalcpij.38.3.127

    researchmap

  • 活動相手別にみた平日および土曜日の子どもの活動空間に関する研究:横浜市保土ヶ谷区の既成市街地における子どもの活動環境調査より

    三輪 律江, 藤岡 泰寛, 田村 明弘

    都市計画論文集   38   22 - 22   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The City Planning Institute of Japan  

    本研究は横浜市保土ヶ谷区内の既成市街地における子ども活動環境調査により、活動相手別、平日・土曜日の子どもの活動環境の実態把握および子どもの活動環境の受け皿になるべき都市計画的な在り方について考察を行った。子どもの活動環境は平日は友達と「公園」を中心に分散的に、土曜日は友達と「公園」「学校」、大人(親)と「商店街やお店」「その他」での買い物などに集中していることが明らかになった。いわゆる「あそび場」とはほど遠いとされる「商店街やお店」のような空間での子どもの活動環境が浮き彫りにされたことは、地域での子どもの活動を大人全体で見守りそれを許容するまちづくりや地域施設整備を目指す上で、重要な知見が得られたものといえる。

    DOI: 10.11361/cpij1.38.0.22.0

    researchmap

  • あそび空間分布よりみたインドネシア大都市のこどものあそび環境に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))

    ブルハン メリナ, 仙田 満, 矢田 努, 三輪 律江, 井上 寿, 藤原 純子

    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture   63 ( 5 )   663 - 666   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本造園学会  

    ジャカルタおよびジョグジャカルタにおけるこどものあそび環境実態調査より,インドネシア大都市におけるこどものあそび環境は空間の小規模性および学校グランドを中心とするオープンスペースへの集中と空間的多様性の欠如により特微づけられることが示されている。本研究は,このような状況を踏まえたあそび環境改善のための資料作成を目的としてあそび空間分布の詳細な分析を行うものであり,自宅周辺のあそび空間の構成およびハラマンの位置づけを明らかにするとともに,空間分布パターンより評価されるあそび空間不連続性の実態を示し,インドネシアにおけるあそび環境(あそび空間)改善方策について考察する。

    DOI: 10.5632/jila.63.663

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00375627949?from=CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • Social Capital for a Child-Friendly City Housing, Streets, and Parks

    Isami Kinoshita, Mitsunari Terada( 担当: 分担執筆 範囲: 10. Sharing the street and town is essential for children’s growth: from the perspective of machi hoiku ('community-embedded nursery'))

    2024年11月  ( ISBN:9781032597812

     詳細を見る

  • 子どもまちづくり型録

    木下, 勇, 寺田, 光成, 松本, 暢子, 三輪, 律江, 吉永, 真理( 担当: 共著)

    鹿島出版会  2023年6月  ( ISBN:9784306073647

     詳細を見る

    総ページ数:246p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • サスティナブルな「都市と暮らし」を科学する

    横浜市立大学国際教養学部都市学系( 担当: 共著 範囲: 子育てを考える)

    朝倉書店  2023年3月  ( ISBN:9784254261783

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 163p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 孤立する都市、つながる街

    三輪 律江( 担当: 共著)

    日本経済新聞出版社  2019年10月  ( ISBN:9784532176730

     詳細を見る

    総ページ数:253   担当ページ:57-80   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    社会から疎外される若者、支援なき子育て、そして孤独な高齢者…。行政などの「制度」では支えられにくい、社会的孤立は、どこでどのように起きているのか。都市を取り巻く課題をどう解決するのか―。地域課題に関わる専門家が、都市の現状を報告し、誰もが身近な場所で支援が得られる仕組み、生きがいを見つけられる街を構築する方法を考える。

    researchmap

  • まち保育のススメ

    三輪 律江( 担当: 共著 範囲: 代表編著者)

    萌文社  2017年5月  ( ISBN:9784894913325

     詳細を見る

    総ページ数:120   担当ページ:27-30,52-55,71-113   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    都市計画学の分野から、「子ども」と「まち」との関係に着目した調査研究をもとに、とく乳幼児期の子どもたちが集まる「保育施設」に注目し、日常的にさまざまな地域資源を活用している実態調査などを重ねた成果を掲載。 乳幼児期の子どもが地域に見守られながら育っていくための挑戦として、「まち保育」という新しい概念を生み出し、まちと保育を取り巻く課題解決の糸口を探り、横浜市内の2つの保育所とともに実践を重ね、「まち保育」の意義や効果についてできるだけ多様な専門分野のみなさんと多角的に議論できるよう、ていねいにまとめあげた。保育施設があるからこそ、まちがゆたかになる! まち保育で、まちが変わる! 保育施設が「まちの迷惑施設」とレッテルを貼られることがニュースになる今日に一石を投じる一冊。

    researchmap

  • 園外・まち保育が最高に面白くなる本

    汐見 稔幸, 三輪 律江, 宮里 暁美, 齋藤 紘良, 松本理寿輝, チームまちの保育園, 関山 隆一( 担当: 分担執筆 範囲: 2章:まち全体を保育資源にしよう)

    風鳴舎  2024年12月  ( ISBN:9784907537517

     詳細を見る

  • 造景2023/子どもを育むまちづくり

    クッド研究所, 建築資料研究社( 担当: 分担執筆 範囲: まちを開いて子どもと育つまちづくりを)

    建築資料研究社  2023年8月  ( ISBN:9784863588837

     詳細を見る

    総ページ数:207p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 胎児期からのまちあるきによる楽しい育児のための切れ目ないサポート ―胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築に向けて その4-

    樫山もも花, 大石あかり, 島辺菜々子, 小島芙未, 野口菜々, 黒川凜, 三輪律江

    こども環境学会20周年記念2024年東京大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 2 ハード整備における市民発意型まちづくり事業の効果と課題 ヨコハマ市民まち普請事業を例に

    三輪 律江, 馬場 貴洋

    2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 保育所が地域に根ざしていくために-保育所×地域つながり力アップ・マップワークショップ@ピッピ保育園の活動から

    相原むつみ, 三輪律江他

    こども環境学会全国大会(富山)  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 横浜市金沢シーサイドタウンにおける近居実態と地域との関係性に関する考察 -乳幼児生活圏構築に資する地域資源の関係解明に向けて その4

    三輪 律江

    日本建築学会2017年度大会(広島)  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 横浜市における子育て支援マンション居住者の地域資源の認知と利用に関する基礎的研究-乳幼児生活圏構築に資する地域資源の関係解明に向けて その3

    三輪 律江

    日本建築学会2016年度大会(九州)  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 子どもの年齢別親子の外出先選択パターンと居住地選択に関する基礎的研究-乳幼児生活圏構築に資する地域資源の関係解明に向けて その1

    西田あかね, 三輪律江, 藤岡泰寛

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)建築計画OS  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 保育施設と地域の協働関係構築に向けた実践 その2~保育所×地域つながり力アップ・ワークショッププロジェクト~

    平本智恵里, 渡辺志穂, 井上由璃子, 島田綾子, 高柳ひかる, 船木誉子, 三輪律江, 田中稲子, 稲垣景子, 藤岡泰寛, 松橋圭子, 谷口新

    こども環境学研究  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 保育施設による公園活用と公園マネジメントの可能性について−横浜市における都市公園内保育所等の設置に関する国家戦略特区を契機とした提案−

    三輪 律江

    こども環境学会全国大会(富山)  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 幼児親子の行動圏からみた地域資源の利活用・選択構造と地域評価に関する研究

    西田あかね, 三輪 律江

    ども環境研究会関東 第一回研究セミナー  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 出産を扱う医療施設における子育て支援に資する空間資源の現状(横浜市を事例に) ―胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築に向けて その2-

    藤岡泰寛, 山波向日葵, 三輪律江, 吉永真理, 松橋圭子, ぼうだあきこ

    こども環境学会長野大会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 胎児期からの地域との関係性構築に向けた母親の行動分析(横浜市を事例に) -胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築に向けて その1

    三輪律江, 吉永真理, 藤岡泰寛, 松橋圭子, ぼうだあきこ, 米田佐知子

    こども環境学会長野大会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 放課後に過ごす場所・お気に入りの場所からみる小中高生の「居場所」の相違

    松田香, 三輪律江

    こども環境学研究  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 公開空地における保育施設の園外活動に関する研究―東京都千代田区において―

    西田あかね, 三輪律江, 田中稲子, 松橋圭子, 藤本麻紀子

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • シニアスタッフが地域子育ち支援の場に関わる要件からの一考察 -乳幼児生活圏から互助生活圏という発想の転換に向けてー

    三輪律江

    こども環境学会2023年沖縄大会  2023年7月 

     詳細を見る

  • 乳幼児期からの災害理解と日常の防災意識・行動啓発に 向けた 取り組み−「まち保育」の観点から取り組む保育・ 教育施設の共助構築に向けた検討・実践その 2 −

    稲垣景子, 三輪律江, 横浜市神奈川区こども家庭支援課

    2022年7月 

     詳細を見る

  • アウトリーチ型地域子育て支援としての「外遊びプログラム」の可能性と課題 -胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築に向けて その3-

    三輪律江, 横浜市立大学大学院都市社会文化研究科, 横浜市金沢区地域子育て支援拠点とことこ, 横浜市金沢区区政推進課

    こども環境学会2022年東京大会  2022年7月 

     詳細を見る

  • 就学前児童施設における災害理解と日常の防災意識・行動について ―横浜市神奈川区まち保育×共助プロジェクトにおける防災に関する自己点検型評価の試行を通して―

    稲垣景子, 三輪律江, 横浜市神奈川区こども家庭支援課

    こども環境学会長野大会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 神奈川支部賞

    2021年11月   日本都市計画協会   ”まち保育”の提唱を通じた子育ちをまちづくりと捉える啓発・推進活動

    三輪律江 まち保育研究会

     詳細を見る

  • 優秀ポスター賞

    2021年7月   こども環境学会   胎児期からの地域との関係性構築に向けた母親の行動分析(横浜市を事例に) -胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築に向けて その1-

    三輪律江、吉永真理、藤岡泰寛、松橋圭子、ぼうだあきこ、米田佐知子

     詳細を見る

  • 2017年度(第13回)こども環境論文・著作賞

    2018年5月   こども環境学会   まち保育のススメ

    三輪 律江, 尾木まり他

     詳細を見る

  • 優秀ポスター賞

    2016年4月   こども環境学会   横浜市こども⻘少年局保育対策課:保育施設による公園活用と公園マネジメントの可能性について−横浜市における都市公園内保育所等の設置に関する国家戦略特区を契機とした提案−

    三輪 律江

     詳細を見る

  • 優秀ポスター賞

    2013年4月   こども環境学会   保育施設と地域の協働関係構築に向けた実践~保育所×地域 つながり力アップ・ワークショッププロジェクト~

    三輪 律江他

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 胎児期からの切れ目ない包括型まち保育システムのモデル構築と検証

    研究課題/領域番号:20K04871  2020年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    三輪 律江, 吉永 真理, 松橋 圭子, 谷口 新, 藤岡 泰寛

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は『まち保育』として提唱する“子どもを血縁関係だけ でなく地域社会で育み地縁でも共有できるまちづくりの観点からの仕掛け”を軸に、胎児期に焦点を当て、その生活圏域と地域 コミュニティとの解明、およびまち保育の概念とこれまでのアプ ローチの適用を試行することで、胎児期から子どもの育ちを受け入れられるコミュニティとまち全体でフォローしあえる地域社会、子どもと共に根付いていける暮らし、のモデル構築を検討するものである。設定しているのは【課題Ⅰ】胎児期が集う“場”に関する実態把握、【課題Ⅱ】「胎児期からの切れ目ないまち保育研究会」の立ち上げとフィールドの選定、【課題Ⅲ】胎児期からの切れ目ないまちづくりの試行と検証、を予定しており、2021年度は以下の2つを実施した。
    <BR>
    ①【課題Ⅰ】に対応して、2019年度に横浜市内で実施した「出産前後の就労状況(就労地や通勤地)と地域資源の認知と行動圏などに関する調査」データを再分析し、胎児期の子を持つ母親の精神的健康状態と地域での子育てへの不安に関する要因の探求を居住地年数や、ソーシャルサポートへの期待・満足具合、地域での子的な育児支援の仕組みとの出会いやタイミングについて考察した。
    ②【課題Ⅱ】に対応して、実践者、行政担当者、研究者を交えた「胎児期からの切れ目ないまち保育研究会」を実施し、課題Ⅰ・Ⅲに関して情報共有や意見交換などを行った。
    ③【課題Ⅲ】に対応して、胎児期からの“切れ目ない子育て支援”に向けた課題解決の ためにも、出産前からハードルの低い子育て支援のアウトリーチの形が低いと想定されるため、公的で専門的な支援の場の中で限定的に行う支援ではない、広く間口を広げて行える形の方法論の模索を行った。

    researchmap

  • 少子化時代の子育ちの社会関係資本を再構築する住まい・道・住区の形態に関する研究

    研究課題/領域番号:20H02323  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    木下 勇, 三輪 律江, 吉永 真理, 松本 暢子

      詳細を見る

    配分額:16380000円 ( 直接経費:12600000円 、 間接経費:3780000円 )

    本研究の開始にあたり、まず、社会関係資本の定義について既往文献の整理をしながら研究討議を行ない子育ちの社会関係資本について理論的枠組みを行なった。社会関係資本とは「人間関係の網の目が有している、相互交流・扶助の機能」である。それは近隣コミュニティの場を通して子どもの成育に影響を与え、民主主義的な公共生活の根幹の「信頼」と「規律」を備えている。さらに近隣コミュニティを超えた「ネットワーク」がその機能を補完する。この枠組みから分析指標を以下のように設定した。
    【外遊び】:①遊び方法(外遊び/遊び方)、②遊び時間(外遊び日数/週)、③遊び仲間(集団) 、④遊び空間・移動自由性 、⑤子育ての価値観、 【社会関係資本】: ①コミュニケーション・交流、②社会参加、③信頼、【空間形態】: ①住居 開放性など、②道路 歩車共存等 、③住区 道路パタン、公共施設など
    これに基づき配票調査の実施を企画し、対象地の選定を行なった。対象地は大都市の既成住宅地として、東京都世田谷区、大都市郊外として松戸市、計画的住宅地として多摩ニュータウン、横浜市金沢シーサイドタウン、伝統的住宅地として京都市上京区西陣地区、地方都市として静岡市清水区蒲原地区、仙台市若葉区六郷・七郷地区、農村部として茨城見大子町を選定し、対象地の小学校に調査依頼の調整を行なった。今まで経験のなかった感染症のコロナ禍ということもあり、緊急事態宣言の発令などにも影響されて、調査の実施が延びて、次年度にまたがる実施となった。そのため、急遽、オンライン調査の企画も行い、オンライン調査を実施した。
    予定していた海外調査がコロナ禍のため実施できず、そのため、大きく研究のフローを見直し、アウトプットとして考えていた子育ちの社会関係資本のパタン・ランゲージのたたき台のキーワード選出を既往文献の整理を行いながら作成した。

    researchmap

  • 乳幼児生活圏形成を見据えた郊外団地の協働型再生モデルの提案

    研究課題/領域番号:15K06371  2015年 - 2017年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    三輪 律江

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本研究は、乳幼児生活圏の観点から、郊外団地再生の居住政策に資する基礎資料を得ると共に、「まち保育」という概念の整理を行ったものである。
    乳幼児期の子どもが生活に密着した地域社会の中で育まれるために必要な都市環境整備が構築される具体的な単位圏域を乳幼児生活圏として捉え、子育て世代に”あえて”選択されるまちとなるためには、「住まい」「多様な働き方や働く場」「預かり」のバランスがうまく充足されていることが求められている。乳幼児生活圏の構築のためには、子育て世帯、教育支援・保育施設事業者、公園も含めた様々地域資源が面的に広がるまちづくりを検討することともいえる。

    researchmap

  • 「乳幼児生活圏」構築に向けた地域協働型まちづくりのための地域資源解明と手法開発

    研究課題/領域番号:24560754  2012年 - 2014年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    三輪 律江, 田中 稲子, 稲垣 景子, 松橋 圭子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    ■ワークショップによるモデル手法開発と効果検証■2012年度に引き続き、横浜市青葉区2箇所の保育施設を対象として、保育士や地域住民らが一緒にまち歩きを行う「お散歩マップづくりのワークショップ」や講座を実施した。合同ワークショップ、講座、その成果や発見はニュースレターで近隣へ配信し、保育施設が抱える問題が地域に認識され地域が繋がるきっかけが提供が出来た、他の地域への波及といった効果が得られた。さらに地域との繋がる際の、認可保育所と家庭的保育といった施設規模による差違を改めて認識しつつにそれに対応する課題設定を明示した。■横浜市を対象とした調査■横浜市を対象に、保育施設等をGIS上で地理空間情報化した上で、用途地域や都市施設等と重ね合わせ空間分析を実施し、保育施設の立地特性や安全性について検討した。その上で、待機児童解消を目的として増設された施設にあたる平成23年4月以降に開所した保育施設を対象に地域資源でもある近隣地域および入居施設の住環境に関するアンケート調査を行い、建物形態によって保育士の満足度に差が生じていること等が分かった。■横浜市主要区在住親子への調査■横浜市青葉区、西区、金沢区の乳幼児を持つ親子へのアンケート調査を実施し、0歳児と3歳児での日常生活圏域の解明とともに、地域資源の活用具合と地域との人間関係についての示唆を示した。■東京都千代田区を対象とした調査■都心部での状況確認のため、東京都千代田区の保育施設(8箇所)を対象に、現地ヒアリング及び同行調査を行った。一口に「都心」といってもエリアにより地域資源には特徴の違いがみられ、下町エリアは住宅エリアに比べて身近な場所に自然や緑と触れ合える場所が少なく、公開空地や寺社、坂などを求めて比較的長い距離を移動しながら活動を行っており、同じ区内でも地域環境の違いが日常的な園外活動に大きな影響を及ぼしていることがわかった。

    researchmap

  • 保育施設の「屋外遊戯場」としての公園の代替利用に関する研究-地域の住環境計画の視点による住区基幹公園活用を目指して-

    2007年

    学術研究支援事業 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 地域高齢者の互助共助育成のた めの家庭外共食プログラムの開 発と介入検証

    2018年4月 - 2023年3月

    文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    山之井麻衣

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    地域在住の介護保険未利用非認定の65歳以上を対象に、健康につながる互助・共助を育むまちづくりプログラムの開発を目指す

    researchmap

  • 子どもにやさしい都市のための都市環境評価システムに関する研究

    研究課題/領域番号:15H03107  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    矢田 努, 高木 清江, 三輪 律江, 高木 真人, 浅野 耕一, 仲 綾子, 佐久間 治, 石原 健也, 仙田 満, 宮本 照嗣

      詳細を見る

    配分額:10530000円 ( 直接経費:8100000円 、 間接経費:2430000円 )

    子どもにやさしいまちをつくる都市の施策等の実施体制評価を中心とする都市環境評価システムの構築と施策等の提案を目的として一連の検討を行った。個別的施策の複合的・総合的連携の視点からは、子ども関係統合部局の全国都市における設置状況にみる現状と課題を明らかにした。施策領域としてとらえられる施策類型と施策等の実施体制選択要因の視点からは、統括・分担領域等の選択は都市規模、都市性、人口の年齢構成等との間に無視しがたい関係が認められ、これが子ども部等の設置とともに一定の確かさをもって評価できることを解明した。多様な施策等および都市が施策領域および都市類型として系統的に把握できることも確認できた。

    researchmap

  • 複合的設置形態の保育施設における建築環境計画に関する研究

    研究課題/領域番号:26350925  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    田中 稲子, 太田 篤史, 尾木 まり, 三輪 律江, 古賀 誉章, 松橋 圭子, 船場 ひさお

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    横浜市において,待機児童対策の一環で設置された平成23年4月以降に開所した施設を対象として,平成26年に行った施設計画に関するアンケート調査結果を分析することで複合型施設の実態を把握した。有効回答のうち51.2%が複合型施設に入居し,0~2歳児の保育施設に集中することが分かった。また,このような複合型施設の保育士の住環境に対する評価や意識を把握し,独立型施設に比べて室内外の環境が制限されている可能性が示唆された。さらに,同アンケート調査から得られた配置図に基づき平面計画の分類を行い,代表的なプランをもつ施設を対象に実測調査により温熱環境,空気環境,音環境の実態と特徴を明らかにした。

    researchmap

  • ファシリティマネジメントからみた子どものための小学校の使われ方研究

    研究課題/領域番号:24600021  2012年 - 2014年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    児玉 達朗, 定行 まり子, 三輪 律江

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:1820000円 ( 直接経費:1400000円 、 間接経費:420000円 )

    少子化に伴う児童数の減少などにより廃校になる学校がある一方で,地域からは防災拠点として学校の活用は期待される。一般に小・中学校施設は緊急時の避難場所となる地域防災拠点に指定し,平時において教育場所,緊急時には市民の避難場所という役割を担う。平時における教育場所としての施設管理は体制が明確である一方,緊急時の体制整備は必ずしも明確とはいえない。平成25年度は,横浜市の事例から平時と非常時との日常的な連携についてファシリティマネジメント(以下,「FM」)の視点から考察した。1.横浜市の防災計画策定箇所「横浜市総務局危機管理室」が認識する防災拠点および運営委員会に関する課題についてヒアリングを行った。(2013年8月6日)明らかになった課題は,① 構成員の偏りと固定化,②運営委員会の情報発信,③ 各拠点の活動意欲の差異,④学校との連携不足であった。2.学校と運営委員会,それぞれの立場からみた防災拠点の現状や課題,両者の意識の差異を把握するために,次の2つの調査を実施した。①防災拠点小・中学校の学校長へのアンケート調査;学校側の運営員会の活動に対する姿勢や意識,地域やその他組織との連携状況を把握することを目的に,市内の地域防災拠点指定小・中学校443校を対象に郵送にて実施した(有効回収票163校/回収率36.8%)。②横浜市港北区の防災拠点へのヒアリング調査;横浜市役所担当課への事前ヒアリングから,横浜市内で先駆的に防災活動を進めている港北区を対象に,運営委員会側からみる日常的な学校との関わりや防災活動の実態を知るために,港北区地域防災拠点訓練に実際に参加し,訓練を体感するとともに,運営委員会委員長に学校・地域との連携についてヒアリング調査を実施した(4箇所)。研究実績は2014年度日本建築学会大会(近畿)にて発表予定。(4月8日梗概投稿・受理)

    researchmap

  • 乳幼児期から子育てを支援する近隣形成のための地域資源に関する調査研究- 「乳幼児生活圏」構築に向けた住環境計画を目指して

    2011年

    補助金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 地域協働による学校と子どもの地域参画促進を目指したサステイナブル圏域の可視化調査

    2008年

    国立機関以外の国庫補助による研究 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中高生の地域への参画促進方法に関する研究

    研究課題/領域番号:19560612  2007年 - 2009年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    大原 一興, 三輪 律江, 妹尾 理子, 藤岡 泰寛

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    現代では、子どもの居場所の確保と同時に、子ども自身の地域づくりへの参画が求められているが、本研究はそのための促進方法を考察したものである。とくに中高生になった子どもたちが、いかに身近な生活環境・地域環境と親和的になることができるか、その促進の要件を明らかにするために、中高生のための主体的な拠点づくりの実例の検討、地域参画の事例の分析を行い、それらを促進する教材や道具、組織のあり方について考察した。

    researchmap

  • 乳幼児利用のための街区公園の環境整備に向けた環境教育プログラムの開発

    研究課題/領域番号:19700562  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    田中 稲子, 三輪 律江, 松橋 圭子, 谷口 新, 尾木 まり, 高辻 千恵

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:300000円 )

    乳幼児を中心とする子どもとその保護者にとって日常的な居場所となるような街区公園の環境整備を目指して、保育施設による集団利用も考慮した公園に求められる様々な住環境要素についてアンケート調査等を通して把握するとともに、そのような屋外空間での快適な住環境やその必要性を体感できるような温熱環境等の物理環境に着眼した環境教育プログラムを開発した。

    researchmap

▼全件表示