国際教養学部 国際教養学科
中東・アジアの経済史についてGISによる空間分析を用いた裏付けや3DGISシステム開発などGIS普及の可能性追求も手掛ける.
2025/04/30 更新
修士(工学) ( 東京大学 )
博士(工学) ( 東京大学 )
中国
20世紀
地理情報システム
ウズベキスタン
歴史地理
GIS
エジプト
人口移動
人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 / 地理情報システム
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 都市解析
人文・社会 / 地理学 / 地理情報システム
人文・社会 / 経済政策
人文・社会 / 地理学
東京大学 大学院工学系研究科 都市工学専攻博士課程
1994年4月 - 1998年3月
国名: 日本国
東京大学
- 1998年
東京大学 大学院工学系研究科 都市工学専攻修士課程
1992年4月 - 1994年3月
東京大学 文学部 社会学専修課程
1989年4月 - 1992年3月
国名: 日本国
東京大学
- 1992年
横浜市立大学 国際教養学部 准教授
2019年4月 - 現在
横浜市立大学 国際総合科学部国際都市学系まちづくりコース/都市社会文化研究科都市社会文化専攻 准教授
2013年4月 - 2019年3月
東京大学 空間情報科学研究センター 客員研究員
2007年4月 - 現在
横浜市立大学 国際総合科学部 融合領域 ヨコハマ企業戦略コース 准教授
2006年9月 - 2013年3月
弘前大学 人文学部 助教授
2003年4月 - 2006年8月
弘前大学 人文学部 専任講師
2001年4月 - 2003年3月
東京大学 空間情報科学研究センター 研究機関研究員
2000年4月 - 2001年3月
日本学術振興会 特別研究員(PD)
1997年4月 - 2000年3月
日本建築学会
人文地理学会
経済地理学会
日本地理学会
地理情報システム学会
日本都市計画学会
GOTO Yutaka, SATO Susumu, KATO Hiroshi
Mediterranean world = 地中海論集 25 ( 25 ) 179 - 197 2021年3月
Historical Transitions of the Qisms (Districts) of Greater Cairo
KATO Hiroshi, DEGAWA Eri, SATO Susumu, GOTO Yutaka
Mediterranean world = 地中海論集 25 ( 25 ) 153 - 177 2021年3月
東京大都市圏における共働き子育て世帯の居住形態別にみた送迎および通勤行動
佐藤 将, 後藤 寛
都市計画論文集 54 ( 3 ) 1570 - 1575 2019年10月
社会地図でみる横浜市まちづくりの成果と首都圏の空間構造 ―首都圏都市間競争の視点から―
後藤 寛
横浜市立大学論叢.人文科学系列 = The Bulletin of Yokohama City University 70 ( 2 ) 91 - 129 2019年3月
大都市郊外住宅地における買い物難民の定量的把握 : 横浜市保土ヶ谷区・旭区を事例に
後藤 寛, 長岡 かなえ
横浜市立大学論叢. 人文科学系列 = The bulletin of the Yokohama City University 71 ( 1 ) 79 - 102 2019年
インフルエンザ定点当たりの患者報告数に関する地域間比較 査読
青野 実, 野﨑 直彦, 大久保 一郎, 後藤 寛
厚生の指標 = Journal of health and welfare statistics 65 ( 12 ) 22 - 29 2018年10月
インフルエンザ感染症における地図情報システムの有用性に関する考察 査読
青野 実, 野﨑 直彦, 大久保 一郎, 後藤 寛
医学検査 67 ( 4 ) 482 - 491 2018年
百貨店と婦人ファッションブランドの立地にみる都市階層と地域特性
後藤 寛
横浜市立大学論叢. 社会科学系列 = The bulletin of Yokohama City University Social Science 69 ( 2 ) 15 - 64 2017年
横浜市における16年間のインフルエンザ定点当たりの患者報告数に関する考察
青野実, 野崎直彦, 西本公子, 後藤寛
医療情報学 36 ( Supplement 2 ) 1058‐1061 2016年11月
横浜市におけるGIS(よこはまっぷ)を利用したインフルエンザ感染症情報の試作
青野実, 野崎直彦, 西本公子, 後藤寛
医療情報学 36 ( Supplement 1 ) 414‐417 2016年11月
横浜市における買い物難民問題の現状と課題
長岡 かなえ, 後藤 寛, 佐藤 将
日本地理学会発表要旨集 2015 ( 0 ) 100184 - 100184 2015年
東京都心における外資系企業本社の立地傾向
佐久間 美帆, 後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 2014 20 - 20 2014年
喫茶店の立地分布と存立要因
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 2012 100176 - 100176 2012年
自治体財政からみた首都圏の地域構造 査読
後藤寛
都市計画論文集 33 ( 33 ) 115 - 120 1998年11月
東京大都市圏の都心地域システム--その従業者集積分布と特性 (特集 大都市の地域システムと居住環境)
後藤 寛, 岡部 篤行
総合都市研究 /65,12-23 ( 65 ) 35 - 44 1998年3月
後藤 寛
地理学評論. Ser. A 70 ( 10 ) 625 - 641 1997年10月
都市空間パターンの位相的分析法とその日本全国都市比較への適用 査読
後藤寛
都市計画論文集 /an extra edition 29,313-318 ( 29 ) 313 - 318 1994年11月
地域研究のためのGIS
小松久男, 後藤寛( 担当: 共著 範囲: 中央アジアの動態を読む-GISによる地域研究の試み-)
古今書院 2009年
GIS-based studies in the humanities and social sciences
岡部 篤行
Taylor and Francis 2006年 ( ISBN:084932713X )
日本の流通と都市空間
荒井 良雄, 箸本 健二
古今書院 2004年 ( ISBN:477226017X )
Islamic area studies with geographical information systems
岡部 篤行
Routledge 2004年 ( ISBN:0415332508 )
Islamic Area Studies with Geographical Information Systems(New Horizons in Islamic Studies)
RoutledgeCurzon 2004年
都市空間の時空間分析
後藤 寛, 統計情報研究開発センター
統計情報研究開発センター 2001年 ( ISBN:4925079557 )
学術空間データ基盤システムの構築 -東京大学空間情報科学研究センターの事例-
岡部篤行, 貞広幸雄, 相良毅, 杉盛啓明, 後藤寛, 来間玲二, 有川正俊( 担当: 共著)
統計情報研究開発センター 2001年
スエズ航路をハブとした戦間期東西交易の可視化
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 2024年3月
2001年のカイロ大都市圏における市民の生活様式ー海外パーソントリップ調査の社会調査的視点による活用ー
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 2022s 214 2022年
ファッションブランド店の集積状況にみる都市体系と中心商業地の現状
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 2019 ( 0 ) 202 - 202 2019年
横浜市におけるインフルエンザ施設別発生状況の発生パターンに関する考察
青野実, 野崎直彦, 大久保一郎, 後藤寛
医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 39th 2019年
大規模小売店舗の立地とライフステージ別ファッションブランドショップの集積状況にみる出店戦略と対象顧客層の居住傾向の地域差
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 2019 ( 0 ) 155 - 155 2019年
インフルエンザ施設別発生状況における横浜市立中学校の学区域を利用した地図情報システムの試作
青野実, 野崎直彦, 大久保一郎, 後藤寛
医療情報学連合大会プログラム・抄録集 38th 439 2018年11月
大型小売店の立地とファッションブランド店の集積状況にみる都市階層体系
後藤寛
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 27 ROMBUNNO.D‐7‐5 2018年
インフルエンザ施設別発生状況における横浜市立中学校の学区域を利用した地図情報システムの試作
青野実, 野崎直彦, 大久保一郎, 後藤寛
医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 38th 1098‐1101 2018年
インフルエンザ施設別発生状況における横浜市立小学校の学区域を利用した地図情報システムの試作
青野実, 野崎直彦, 大久保一郎, 後藤寛
医療情報学連合大会プログラム・抄録集 37th 266 2017年11月
インフルエンザ施設別発生状況における横浜市立小学校の学区域を利用した地図情報システムの試作
青野実, 野崎直彦, 大久保一郎, 後藤寛
医療情報学連合大会論文集 37th (CD-ROM) ROMBUNNO.2‐B‐1‐OP1‐6 2017年11月
ファッションブランド店の類型別立地にみる都市の中心性と都市階層
後藤 寛
人文地理学会大会 研究発表要旨 2017 38 - 39 2017年
ファッションブランド店の類型別立地にみる都市圏の空間構成と都市階層体系
後藤寛
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 25 ROMBUNNO.B‐3‐4 2016年
絵ハガキ時空間マップの構築と時空間情報管理の課題と展望―横浜関内デジタル時空間マップの構築に向けて―
石黒徹, 後藤寛, 斉藤多喜夫, 齊藤義雄, 夛田高志, 田中憲之, 佐藤将
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 25 ROMBUNNO.P‐23 2016年
横浜市におけるインフルエンザ発生状況とその地域差に関する考察
青野実, 野崎直彦, 西本公子, 後藤寛
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 25 ROMBUNNO.E‐4‐4 2016年
石黒徹, 後藤寛, 齊藤義雄, 佐藤将, 夛田高志, 田中憲之
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 24 ROMBUNNO.P‐12 2015年
後藤寛
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 24 ROMBUNNO.C‐7‐4 2015年
横浜市における買い物難民問題の現状と課題
長岡かなえ, 後藤寛, 佐藤将
日本地理学会発表要旨集 ( 88 ) 2015年
小売企業の立地分布にみる首都圏の空間構造―郊外拠点の階層性と商圏の地域経済条件に注目して―
後藤寛
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 21 ROMBUNNO.E-7-5 2012年11月
首都圏におけるニューファミリー層の居住地選択選好-コーホートの視点で-
佐藤将, 後藤寛
日本地理学会発表要旨集 ( 82 ) 2012年
首都圏郊外におけるバス交通網の成立条件
恵藤拓也, 後藤寛
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 20 ROMBUNNO.D-6-3 2011年11月
首都圏における小売業立地の地域的差異についての考察
永易大昇, 附柳沙由利, 越田健太郎, 後藤寛
地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) 20 ROMBUNNO.D-2-1 2011年11月
後藤寛, 加藤博, 岩崎えり奈
地理情報システム学会講演論文集 18 413 - 416 2009年10月
エジプト農村における親族の居住分布の空間分析
後藤 寛, 加藤 博, 岩崎 えり奈
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 18 413 - 416 2009年10月
3次元 webGIS に向けた街並み再現のための画像処理のあり方 : 3次元 webGIS における簡易な街並み再現方法の開発 その2
渡辺 崇人, 大木 孝, 小松 敦, 寺澤 紗裕里, 西井 祐貴, 羽山 慎一, 山田 佳奈, 関根 隼人, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 17 579 - 582 2008年10月
横浜関内地区3次元 webGIS の構築 : 3次元 webGIS における簡易な街並み再現方法の開発 その1
番匠 俊允, 渡辺 崇人, 住田 大樹, 吉田 俊, 大栗 愛子, 歌代 和男, カールソン マット, 上平 好弘, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 17 575 - 578 2008年10月
景観管理システムとしての3次元 webGIS の構築方法について : 3次元 webGIS における簡易な街並み再現方法の開発 その3
岩田 隆一, 井澤 有里絵, 今泉 麻美, 丁 智香子, 舟木 岳志, 森山 育幸, 歌代 和男, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 17 643 - 646 2008年10月
八戸市中心街を事例とした3次元 webGIS におけるより簡易な街並み構築方法の追究 : 3次元 webGIS における簡易な街並み再現方法の開発 その4
後藤 未亜, 番匠 俊允, 上平 好弘, 歌代 和男, カールソン マット, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 17 647 - 650 2008年10月
大学ベンチャー(3)ローコスト3次元webGISシステム
後藤寛
画像ラボ 16 ( 9 ) 68 - 72 2005年9月
弘前市における延焼火災に対する地域の脆弱性の評価
菅原 正寛, 片岡 俊一, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 13 151 - 154 2004年9月
ローコスト3次元 web GIS トータルシステムの構築と課題
後藤 寛, 上平 好弘, 歌代 和男, コーバー マーク, 小野寺 久憲, 松崎 康治, 野呂 治
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 13 303 - 306 2004年9月
新井田川における 3DwebGIS を用いた環境学習プログラム
河村 信治, 上平 好弘, 五戸 保夫, 原 隆司, 歌代 和男, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 13 227 - 228 2004年9月
流通・サービス—学界展望〔人文地理関係〕 ; 年間展望(2003年1月~12月)
後藤 寛
人文地理 = Japanese journal of human geography / 人文地理学会 編 56 ( 3 ) 272 - 274 2004年
後藤 寛
日本の流通と都市空間、古今書(荒井良雄, 箸本健二編) 35 - 54 2004年
地籍管理GIS開発の展望と課題
上平 好弘, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 12 47 - 50 2003年9月
ストリーミング技術を用いた3次元 webGIS 開発の意義と課題
コーバー マーク, カールソン マット, 歌代 和男, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 12 501 - 504 2003年9月
大都市生活者の日常生活移動の一側面 : 通勤行動とフィットネスクラブの利用から
後藤 寛, 山崎 利夫, 増山 篤, 岡野 京子, 金子 忠明, 岡部 篤行
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 12 177 - 180 2003年9月
フィットネスクラブ会員の施設利用に関する時空間行動の基礎的分析 : ターミナル駅前立地型施設を対象として
山崎 利夫, 後藤 寛, 増山 篤, 岡野 京子, 金子 忠明, 岡部 篤行
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 12 173 - 176 2003年9月
世帯調査とGISの接合の試み : 大カイロへのマイグレーション
加藤 博, エルシャズリ アリ, 岩崎 えり奈, 後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 12 111 - 114 2003年9月
フェルガナ・プロジェクト : 地理情報システムによる地域研究の試み
後藤 寛, 小松 久男
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 11 373 - 376 2002年9月
フェルガナ・プロジェクト 地理情報システムによる地域研究の試み
後藤寛, 小松久男
地理情報システム学会講演論文集 11 373 - 376 2002年9月
大都市圏における大型小売店の相互補完構造
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 61 42 - 42 2002年3月
スポーツクラブ会員の時空間行動分析
高見 健太郎, 後藤 寛, 山崎 利夫, 金子 忠明, 伊藤 史子, 岡部 篤行, 高阪 宏行
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 10 51 - 54 2001年9月
地方都市における大型小売店舗の 分布と価格の重層構造の比較分析
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 58 120 - 121 2000年10月
スポーツクラブ会員の時空間行動の基礎的分析
後藤 寛, 山田 育穂, 岡部 篤行, 山崎 利夫, 高阪 宏行, 金子 忠明, 高見 健太郎
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 9 219 - 223 2000年9月
野外調査実習のための携帯型GISの開発 : 大学の地理学教育における活用事例
奥貫 圭一, 伊藤 悟, 岡部 篤行, 金子 忠明, 後藤 寛, 東明 佐久良, 立松 岳史, 汐崎 剛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 9 263 - 268 2000年9月
90年代における大型小売店の浸透と商品価格の重層構造
後藤 寛
経済地理学年報 46 ( 3 ) 318 - 319 2000年
大規模小売店の階層性分析指標
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 56 196 - 197 1999年10月
土地利用調査のための携帯型GISの開発
奥貫 圭一, 岡部 篤行, 後藤 寛, 金子 忠明, 伊藤 悟, 東明 佐久良, 秋田 義一, 小坪 宏則, 大喜多 祐司
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 56 78 - 79 1999年10月
大都市都心の内部構造とその動向
後藤寛
1999年度人文地理学会大会 一般研究発表要旨 120 - 121 1999年
後藤 寛
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 33 115 - 120 1998年10月
後藤 寛, 伊藤 悟, 岡部 篤行, 奥貫 圭一, 東明 佐久良, 秋田 義一, 小坪 宏則, 大喜多 祐司, 金子 忠明, 足達 俊雅, バーズリー エリック
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 7 293 - 296 1998年9月
大都市圏郊外部における大規模小売店舗の階層構造 : 競合と棲み分けのGISによる可視化の試み
後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 7 265 - 268 1998年9月
都市計画基礎調査におけるモバイルGIS利用の試み(その1)
伊藤 悟, 岡部 篤行, 奥貫 圭一, 東明 佐久良, 秋田 義一, 小坪 宏則, 大喜多 祐司, 後藤 寛, 金子 忠明, 足達 俊雅, バーズリー エリック
地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 7 137 - 140 1998年9月
従業者密度による機能特化地域の設定
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 54 116 - 117 1998年9月
大規模小売店舗の立地と競合戦略
後藤寛
1998年度 人文地理学会大会 公開講演会 一般研究発表要旨 146 - 147 1998年
A Competion and Allocation of Big Stores in Japan
GOTO Yutaka
Proceedings, The Human Geographical Society of Japan /,146-147 1998年
「都心型従業者集積地区」を用いた商業・オフィス機能分布の比較分析
後藤寛
日本地理学会予稿集 ( 48 ) 132 - 133 1995年10月
全国一括メッシュデータを用いた就業・居住特性による都市内部構造の比較分析
後藤 寛
地理情報システム学会講演論文集 2 3 - 6 1993年10月
A Comparative Analysis of Urban Spatial Structure Using All DID Grid Data in Japan
GOTO Yutaka
Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association /2,3-6 1993年
大規模小売店舗の立地とライフステージ別ファッションブランドショップの集積状況にみる出店戦略と対象顧客層の居住傾向の地域差
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 2019年 公益社団法人 日本地理学会
ファッションブランド店の集積状況にみる都市体系と中心商業地の現状
後藤 寛
日本地理学会発表要旨集 2019年 公益社団法人 日本地理学会
後藤寛
日本地理学会発表要旨集 2002年3月
東京都議会議員選挙の得票率からみた政党支持の動向とその地域的特徴
後藤 寛
2001年度人文地理学会大会 研究発表要旨 2001年11月
倉賀野清子, 後藤寛
日本地理学会発表要旨集 2007年9月
後藤寛
日本地理学会発表要旨集 1998年9月
奥貫 圭一, 岡部 篤行, 後藤 寛, 金子 忠明, 伊藤 悟, 東明 佐久良, 秋田 義一, 小坪 宏則, 大喜多 祐司
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 1999年10月
大規模小売店舗の立地と競合戦略
後藤 寛
1998年度人文地理学会大会 公開講演会・一般研究発表要旨 1998年11月
大都市都心の内部構造とその動向
後藤 寛
1999年度人文地理学会大会 研究発表要旨 1999年11月
後藤寛
日本地理学会発表要旨集 1999年10月
フッションブランド店の類型別立地にみる都市の中心性と都市階層
後藤寛
人文地理学会大会研究発表要旨 2017年11月
青野実, 上原早苗, 船山和志, 水野哲宏, 後藤寛
医療情報学連合大会論文集 2015年11月
ファッションブランド店の類型別立地にみる都市中心性と階層
後藤 寛
2017年 人文地理大会 研究発表要旨 2017年11月
後藤寛
日本地理学会発表要旨集 2012年9月
首都圏におけるニューファミリー層の居住地選択選好―コーホートの視点で―
佐藤将, 後藤寛
日本地理学会発表要旨集 2012年9月
長岡かなえ, 後藤寛, 佐藤将
日本地理学会発表要旨集 2015年9月
東京都心における外資系企業本社の立地傾向―外資系企業誘致に向けて―
佐久間美帆, 後藤寛
日本地理学会発表要旨集 2014年9月
畠田真利, 後藤寛
日本地理学会発表要旨集 2015年9月
ヘアスタイルの流行はどこから発信されるか―青山における美容院集積とファッション誌を手がかりに―
鵜野いずみ, 後藤寛
日本地理学会発表要旨集 2015年9月
2001年のカイロ大都市圏における市民の生活様式 ー海外パーソントリップ調査の社会調査的視点による活用ー 2022.3.20 東京大学(オンライン)
後藤 寛
2022年日本地理学会・春季学術大会 2022年3月
水害リスク評価からみる濃尾平野における歴史ある神社の立地
小舘 天音, 後藤 寛
CSISDAYS2021・全国共同利用研究発表大会 2021年11月
井上円了の全国巡講の実態とそれを通してみる近代日本の地域構造
後藤 寛, 三沢 伸生
日本地理学会 2023年春季学術大会 2023年3月
90年代の地方都市における都心機能拡散の比較分析
後藤 寛
2000年度人文地理学会大会 一般研究発表要旨 2000年11月
地方都市における大型小売店舗の分布と価格の重層構造の比較分析
後藤寛
日本地理学会発表要旨集 2000年10月
研究奨励賞
1998年 日本地理学会
大戦間期日本の地中海・中東への経済進出ースエズ運河通過船舶データの分析を中心にー
研究課題/領域番号:24K00274 2024年4月 - 2027年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) (一般)
加藤博, 熊倉和歌子, 黒田賢治, 後藤寛, 佐藤将, 神田さやこ, 西村雄志
ヒストリカル・デジタルグローブで俯瞰する戦間期アレクサンドリアと横浜
研究課題/領域番号:21H03695 2021年4月 - 2024年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B)
後藤 寛, 加藤 博, 三沢 伸生, 熊倉 和歌子, 上山 一, 勝沼 聡, 黒田 賢治, 臼杵 陽
配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )
デジタルヒューマニティーズ的手法によるコネクティビティ分析
研究課題/領域番号:20H05830 2020年11月 - 2025年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A)
熊倉 和歌子, 永崎 研宣, MALLETT Alexander, 後藤 寛, 篠田 知暁, 新井 和広, 伊藤 隆郎, 石田 友梨
配分額:92170000円 ( 直接経費:70900000円 、 間接経費:21270000円 )
2年度目となる2021年度は、本研究課題の主要な資料である人名録テキストを分析するための枠組みを設定することを目標とし、各地域の人名録に書かれる内容・構造・特徴的な表現や収録される母集団の位置づけを明らかにするとともに、それらに適したタグ付けの方法を検討した。
作業過程において、人名録作者はどのようにして各人物に関する情報を集めることができたのか、そしてその情報源は何に基づくものであるかという問いを立て検討した。その結果、人名録の情報が少なからず、学問修得において弟子が師からもらう免状(イジャーザ)に依拠していることが明らかとなった。タグ付けの指針については、数多くの人物を扱う際の一義的なIDをどのようにつけるかといった問題や、複雑な血縁・婚姻関係をどのようにタグ付けすればよいかなどについても議論された。さらに、テキストの情報に依拠して個と個のつながりを復元していくことで浮かび上がるコネクティビティは、どの程度現実のコネクティビティを反映しているのかという問いが立てられ、現在もその問いに対する考察が進められている。具体的には、20世紀後半以降の博士論文の謝辞からコネクティビティを復元し、実際の学問的発展とどのような相関関係があるかについての検証を行う。
この他、計画していたとおり、デジタル・ヒューマニティーズ的手法の習得を目指すハンズオンセミナーを開催し、本研究課題の関係者のみならず、大学や分野を超えて、多くの参加者を得た。ハンズオンセミナーで扱った内容は、手書き文字の自動認識ソフトウェアであるTranskribus、関係性の記述方法であるResource Description Framework、地理情報システム(GIS)、Text Encoding Initiative (TEI)である。
エジプト社会経済関係基礎データの蓄積と学際的分析-世帯調査とGISの接合を中心に
研究課題/領域番号:16203018 2004年 - 2007年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A)
加藤 博, 佐藤 宏, 後藤 寛, 岩崎 えり奈, 土屋 一樹
配分額:47060000円 ( 直接経費:36200000円 、 間接経費:10860000円 )
本研究は、貧困問題と環境問題を中心に、現在、体制移行期にあるエジプトが直面している社会問題を、歴史的視点を導入しつつ、多角的かつ実証的に分析することを目的とした。ここで多角的とは、(1)法令を中心とした記述資料に基づく制度分析、(2)政府作成のマクロ経済社会統計データに基づく歴史統計分析、(3)世帯調査の実施によるミクロ統計データの収集に基づく家計分析、(4)歴史地図を含む地理データに基づくGIS(地理情報システム)分析、の性格の異なる四つのデータ・情報に依拠する研究を融合させることを意味している。
4年の研究期間中、最も時間を注いだのは、19のエジプト農村における世帯調査による世帯単位での経済・社会関係の基礎データの情報の収集であり、これらの統計データを、統計処理するのみならず、それらを地図のうえで空間分析するための村落居住地域に関するブロック・フラット単位でのデジタル地図作成であった。19の調査村落は、エジプトの地域的な偏差を考慮して抽出した。つまり、下エジプトについては、アブー・スィネータ村、アブー・タワーラ村、カフル・シュブラフール村などの8つ、上エジプトについては、ホーマ村、アウラード・シェイフ村、カワーメル・バハリー村などの6つ、そしてオアシス地方(ワーディー・ジャディード県)については、ラシュダ村、バラート村、ブーラーク村などの5つである。その結果、9730世帯から社会経済的な基礎データを収集することが、また5つの村の居住地域に関するデジタル地図を作成することができた。げんざい、その分析を進めているが、その成果の一端は、最終報告書(Studyof Regional Diversity in Egypt from Multi-Perspective Views)としてまとめた。
アジア地域における歴史地理GISの構築
2002年4月 - 2005年3月
科学研究費補助金(基盤B)
後藤寛
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
アジア地域における歴史地理GISの構築
研究課題/領域番号:14390004 2002年 - 2004年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B)
後藤 寛, 岡部 篤行, 小松 久男, 加藤 博, 佐藤 宏
配分額:12700000円 ( 直接経費:12700000円 )
本研究では,空間データの収集,そのデータの多角的な分析,今後も見越したデータ基盤としての地図のデジタル化に順に力を入れた.
エジプト調査班においてはエジプト政府統計局のデジタル地図,20世紀初めの高精度な古地図のデジタル化などを重ね合わせて精度の高いベースマップを確立し,その上に各種統計データの蓄積を進め,カイロ大都市圏郊外におけるヒアリング調査のデータを載せて,GISよって空間解析をすることで,20世紀後半のエジプトにおけるマイグレーションの詳細な分析,移住者の発生する地域の特性や空間分布,移住者の社会経済的特性,カイロ大都市圏を形成する地域の空間構造などを明らかにした.付帯してカイロ郊外の住宅地については独特の中層共同住宅の形成史および間取りからみる住民の家族構成の原理も明らかにした.また,エジプト全土の古地図のデジタル化も完成し,今後のエジプト近代史研究のベースマップとできるようにした.
中央アジア調査班は以前に収集したデータの再分析により,デジタル地図をもとに民族意識の変容の実態を計量的に明らかにし,また灌漑水路網と地形との関係,フェルガナ盆地の民族分布の特徴との関係を見直し,文献史学とGISの融合による新しい知見を見いだした.
中国調査班においてはデジタル地図の入手が難航したが,各種の統計データから,全国的なマイグレーションを対象に分析を進め,家計調査をもとに都市郊外に居住する住民の出身地分布が明らかになり,全国的な貧富の拡大の格差という課題をミクロスケールにおいて把握することができた.
空間解析班においては上記の作業を通じて,古地図などの限定されたデータを基に,それらの取得,デジタル化など,空間解析に持ち込むまでの各種ノウハウを蓄積した.これらは今後の人文社会分野でのGIS活用,とりわけ地図が未整備な地域でのGIS利活用におおきな貢献になることと考えている.
都市空間パターンの位相的分析法の開発とその日本全国都市比較への適用
研究課題/領域番号:97J06714 1998年 - 1999年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費
後藤 寛
配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )
大都市圏における大型小売店の競合と棲み分け
1998年
資金種別:競争的資金
Using Mobile GIS for a City Planning Field Survey
資金種別:競争的資金
Characteristics and Trends of Spatial Forms of City Centers in Japan
資金種別:競争的資金
Ratail Competition System of the Large-Scale Stores in a Suburb of Metropolitan Area
資金種別:競争的資金
日本における都心地域の空間形状の特性と動向
資金種別:競争的資金
空間情報処理実習
機関名:横浜市立大学国際総合科学部
地域ブランドの構築
機関名:横浜市立大学国際総合科学部
地域マーケティング
機関名:横浜市立大学国際総合科学部
都市計画とGIS実習
機関名:横浜市立大学国際総合科学部
都市解析
機関名:横浜市立大学国際総合科学部
空間情報科学Ⅰ,Ⅱ
機関名:弘前大学人文学部
地理情報A,B,C
機関名:弘前大学人文学部