2025/04/30 更新

写真a

イッシキ マサユキ
一色 正之
Masayuki Isshiki
所属
生命ナノシステム科学研究科 生命環境システム科学専攻 准教授
理学部 理学科
職名
准教授
プロフィール
2001年11月~2006年6月 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 助手
2006年7月~ 現職
外部リンク

学位

  • 博士(バイオサイエンス) ( 奈良先端科学技術大学院大学 )

研究キーワード

  • RNAi

  • splicing

  • 澱粉

  • 細胞培養

  • amylose

  • ゲノム編集

  • コムギ

  • トウガラシ

  • 遺伝子組換え

  • rice

  • 耐塩性

  • 寄生植物

研究分野

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

  • 環境・農学 / 遺伝育種科学

学歴

  • 奈良先端科学技術大学院大学

    - 1999年

      詳細を見る

  • 奈良先端科学技術大学院大学   バイオサイエンス研究科   分子生物学

    - 1999年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 横浜市立大学 国際総合科学部 生命環境コース 生命ナノシステム科学研究科生命環境システム科学専攻   准教授

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本育種学会

      詳細を見る

  • 日本植物バイオテクノロジー学会

      詳細を見る

論文

  • コムギの形質転換

    一色 正之

    横浜市立大学論叢 自然系列   64 ( 1,2 & 3 )   67 - 75   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

書籍等出版物

  • Molecular Techniques in Crop Improvement,2nd Edition

    Springer  2009年  ( ISBN:9789048129669

     詳細を見る

  • 新しい遺伝子工学

    昭晃堂  2006年 

     詳細を見る

MISC

  • Sekiguchi Lesion Gene Encodes a Cytochrome P450 Monooxygenase That Catalyzes Conversion of Tryptamine to Serotonin in Rice

    Tadashi Fujiwara, Sylvie Maisonneuve, Masayuki Isshiki, Masaharu Mizutani, Letian Chen, Hann Ling Wong, Tsutomu Kawasaki, Ko Shimamoto

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   285 ( 15 )   11308 - 11313   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC  

    Serotonin is a well known neurotransmitter in mammals and plays an important role in various mental functions in humans. In plants, the serotonin biosynthesis pathway and its function are not well understood. The rice sekiguchi lesion (sl) mutants accumulate tryptamine, a candidate substrate for serotonin biosynthesis. We isolated the SL gene by map-based cloning and found that it encodes CYP71P1 in a cytochrome P450 monooxygenase family. A recombinant SL protein exhibited tryptamine 5-hydroxylase enzyme activity and catalyzed the conversion of tryptamine to serotonin. This pathway is novel and has not been reported in mammals. Expression of SL was induced by the N-acetylchitooligosaccharide (chitin) elicitor and by infection with Magnaporthe grisea, a causal agent for rice blast disease. Exogenously applied serotonin induced defense gene expression and cell death in rice suspension cultures and increased resistance to rice blast infection in plants. We also found that serotonin-induced defense gene expression is mediated by the RacGTPase pathway and by the G alpha subunit of the heterotrimeric G protein. These results suggest that serotonin plays an important role in rice innate immunity.

    DOI: 10.1074/jbc.M109.091371

    Web of Science

    researchmap

  • Du3, a mRNA cap-binding protein gene, regulates amylose content in Japonica rice seeds

    Masayuki Isshiki, Yasuyuki Matsuda, Aya Takasaki, Hann Ling Wong, Hikaru Satoh, Ko Shimamoto

    PLANT BIOTECHNOLOGY   25 ( 5 )   483 - 487   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE SOC PLANT CELL & MOLECULAR BIOL  

    Five non-allelic dull (du) mutants have been isolated and characterized as low amylose mutants in rice (Oryza sativa) endosperm. Synthesis of amylose is controlled by Waxy the gene that encodes granule-bound starch synthase. We previously showed that the du1 and du2 proteins may encode general splicing regulators which affect the expression level and splicing efficiency of Waxy(b) (Wx(b)), an allele that has a single-base mutation in the 5' splice site of intron 1. Here we report that the du3 mutant has also reduced the splicing efficiency of Wx(b) pre-mRNA. Furthermore, map-based cloning revealed that Du3 encodes the rice homolog of a cap-binding protein 20 kD subunit (CBP20), a component of the heterodimeric nuclear cap-binding complex (CBC) playing a role in pre-mRNA splicing, RNA nuclear export, and nonsense-mediated decay. Transient expression of green fluorescent protein (GFP)-tagged Du3 proteins in rice protoplasts resulted in localization to the nucleus showing a speckled pattern similar to the pattern displayed by other splicing factors.

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.25.483

    Web of Science

    researchmap

  • Du3遺伝子の単離

    一色 正之

    25 ( 5 )   5   2008年

     詳細を見る

  • 選択的スプライシングによる植物の遺伝子発現制御

    一色 正之

    バイオサイエンスとインダストリー   65   2007年

     詳細を見る

  • The serine/arginine-rich protein family in rice plays important roles in constitutive and alternative splicing of pre-mRNA

    M Isshiki, A Tsumoto, K Shimamoto

    PLANT CELL   18 ( 1 )   146 - 158   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER SOC PLANT BIOLOGISTS  

    Ser/Arg-rich (SR) proteins play important roles in the constitutive and alternative splicing of pre-mRNA. We isolated 20 rice (Oryza sativa) genes encoding SR proteins, of which six contain plant-specific characteristics. To determine whether SR proteins modulate splicing efficiency and alternative splicing of pre-mRNA in rice, we used transient assays in rice protoplasts by cotransformation of SR protein genes with the rice Waxy(b) (Wx(b))-beta-glucuronidase fusion gene. The results showed that plant-specific RSp29 and RSZp23, an SR protein homologous to human 9G8, enhanced splicing and altered the alternative 5' splice sites of Wx(b) intron 1. The resulting splicing pattern was unique to each SR protein; RSp29 stimulated splicing at the distal site, and RSZp23 enhanced splicing at the proximal site. Results of domain-swapping experiments between plant-specific RSp29 and SCL26, which is a homolog of human SC35, showed the importance of RNA recognition motif 1 and the Arg/Ser-rich (RS) domain for the enhancement of splicing efficiencies. Overexpression of plant-specific RSZ36 and SRp33b, a homolog of human ASF/SF2, in transgenic rice changed the alternative splicing patterns of their own pre-mRNAs and those of other SR proteins. These results show that SR proteins play important roles in constitutive and alternative splicing of rice pre-mRNA.

    DOI: 10.1105/tpc.105.037069

    Web of Science

    researchmap

  • コメの食味を制御するwaxy RNAのプロセシング

    一色正之, 森野和子, 山本義章, 井沢毅, 中島みどり, 佐藤光, 島本功

    RNAミーティング   1st   1999年

     詳細を見る

  • waxy遺伝子のスプライシングに関するシスとトランスの因子

    一色正之, 森野和子, 中島みどり, 井沢毅, 佐藤光, 島本功

    日本植物生理学会年会要旨集   37th(1997)   1997年

     詳細を見る

  • イネ組織特異的スプライシング突然変異体dullの解析

    一色正之, 森野和子, 中島みどり, 井沢毅, 佐藤光, 島本功

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   20th   1997年

     詳細を見る

  • イネのスプライシング変異体dullの解析

    一色正之, 森野和子, 中島みどり, 井沢毅, 佐藤光, 島本功

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   19th   1996年

     詳細を見る

  • イントロンのスプライシング効率によるイネwaxy遺伝子の発現調節

    一色正之, 森野和子, 中島みどり, 井沢毅, 佐藤光, 島本功

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   18th   1995年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • コムギTILLING系統の作成と利用I.パンコムギChinese Spring TILLING系統の作成と表現形の調査

    日本育種学会第112回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 形質転換イネを用いたコムギQ遺伝子の機能解析

    日本育種学会第117回講演会  2010年 

     詳細を見る

  • イネPRP31のPRP6結合領域の解析

    第12回日本RNA学会年会  2010年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オオムギ染色体導入コムギにおけるステロール生合成に関与する遺伝子の体系的解析

    日本育種学会第115回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • イネスプライシング因子DULL1の相互作用ネットワーク解析

    第27回日本植物細胞分子生物学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • オオムギ染色体導入コムギの機能ゲノム科学III.ステロール生合成関連遺伝子CYP710Aの分子遺伝学的解析

    日本育種学会116回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • RNAiによるα/βグリアジン遺伝子制御形質転換体の作出

    日本育種学会115回講演会  2009年 

     詳細を見る

  • コムギTILLING系統の作成と利用II.パンコムギTILLING系統における穂の形態変異の解析

    日本育種学会第112回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • オオムギ染色体導入コムギ遺伝子発現パターンの網羅的解析

    日本育種学会第113回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • パンコムギにおけるAP2様遺伝子の発現機構の解析

    日本育種学会第112回講演会  2007年 

     詳細を見る

  • パンコムギWAP2遺伝子の機能解析

    日本育種学会第113回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • SDS-PAGEによるパンコムギ種子貯蔵タンパク質グリアジンの識別とRNAi形質転換体の作出

    日本育種学会第113回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • イネにおけるスプライソソーム構成因子の解析

    第32回日本分子生物学会年会  2009年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示