2025/09/03 更新

所属以外の情報はresearchmapへの登録情報を転載しています。

写真a

ヒガシ ショウイチ
東 昌市
Shouichi Higashi
所属
生命ナノシステム科学研究科 生命環境システム科学専攻 教授
理学部 理学科
職名
教授
プロフィール
大学院時代に血液凝固反応の開始機構の研究を行って以来、一貫してタンパク質の構造-機能相関解析をベースとした疾患関連プロテアーゼの活性発現・調節機構の研究を進めている。これまでに組織因子による血液凝固第VIIa因子の触媒活性増強機構の解明、アミロイド前駆体タンパク質(APP)分子内のMMP-2選択的インヒビター部位の同定とその選択性発現機構の解明、MMP-7と細胞表層コレステロール硫酸との相互作用を介したがん転移促進機構解明等の成果を得た。これら成果を発展させ、がんや血栓症をはじめとした様々な疾患に対する創薬研究に繋げたいと考えている。
外部リンク

学位

  • 理学 ( 九州大学 )

研究キーワード

  • 血液凝固VII因子

  • マトリックスメタロプロテアーゼ

  • MMP-2

  • アミロイド前駆体タンパク質

  • 細胞表層プロテオリシス

  • HAI-1

  • マトリプターゼ

  • MT1-MMP

  • コレステロール硫酸

  • MMP-7

  • MMP-9

  • amyloid precursor protein

  • 組織因子

  • cholesterol sulfate

  • selective MMP inhibitor

  • APP

  • APP-IP

  • 高特異性インヒビター

  • 細胞凝集

  • プロセッシング

  • TIMP

  • 分子認識及び相互作用

  • がんの浸潤・転移

  • 酵素活性阻害機構

  • tumor invasion and metastasis

  • MMPインヒビター

研究分野

  • ライフサイエンス / 生体医工学

  • ナノテク・材料 / 生物分子化学

  • ライフサイエンス / 腫瘍生物学

  • ライフサイエンス / 生体材料学

  • ライフサイエンス / 機能生物化学

  • ライフサイエンス / 構造生物化学

▼全件表示

学歴

  • 九州大学   医学系研究科   分子生命科学系

    - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 九州大学

    - 1994年

      詳細を見る

経歴

  • 横浜市立大学 国際総合科学部 生命環境コース 生命ナノシステム科学研究科生命環境システム科学専攻   教授

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本病態プロテアーゼ学会   評議員  

    2013年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • Expression and Purification of Active Monomeric MMP7. 国際誌

    Kazuhiro Yamamoto, Moe Isohata, Shouichi Higashi

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)   2747   67 - 73   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    MMP7 is the smallest member of the MMP family and plays multiple physiological and pathological roles through interaction with a variety of molecules. Purified MMP7 would be beneficial for studying its function and for the development of inhibitors, which could be potential therapeutics. Due to low levels of endogenously produced MMP7, its recombinant expression and purification using E. coli have been established. Here, we describe an effective method to express and purify an active form of MMP7. Our recent discovery is that adding high concentration of CaCl2 during refolding process prevents nonspecific binding of MMP7 to plastic and its aggregation, significantly improving the yield of active monomeric forms of MMP7.

    DOI: 10.1007/978-1-0716-3589-6_6

    PubMed

    researchmap

  • Matrix metalloproteinase-7 induces homotypic tumor cell aggregation via proteolytic cleavage of the membrane-bound Kunitz-type inhibitor HAI-1 査読

    Tomohiro Ishikawa, Yayoi Kimura, Hisashi Hirano, Shouichi Higashi

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   292 ( 50 )   20769 - 20784   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M117.796789

    Web of Science

    researchmap

  • A novel bacterial transport mechanism of Acinetobacter baumannii via activated human neutrophils through interleukin-8 査読

    Go Kamoshida, Shigeru Tansho-Nagakawa, Takane Kikuchi-Ueda, Ryuichi Nakano, Kenji Hikosaka, Satoshi Nishida, Tsuneyuki Ubagai, Shouichi Higashi, Yasuo Ono

    JOURNAL OF LEUKOCYTE BIOLOGY   100 ( 6 )   1405 - 1412   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1189/jlb.4AB0116-023RR

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Small-molecule auxin inhibitors that target YUCCA are powerful tools for studying auxin function 査読

    Yusuke Kakei, Chiaki Yamazaki, Masashi Suzuki, Ayako Nakamura, Akiko Sato, Yosuke Ishida, Rie Kikuchi, Shouichi Higashi, Yumiko Kokudo, Takahiro Ishii, Kazuo Soeno, Yukihisa Shimada

    PLANT JOURNAL   84 ( 4 )   827 - 837   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/tpj.13032

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Amino-terminal fragments of laminin γ2 chain stimulate migration of metastatic breast cancer cells by interacting with CD44. 査読

    Sato H, Higashi S, Miyazaki K

    Clinical & experimental metastasis   32 ( 5 )   405 - 415   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10585-015-9705-6

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of transforming growth factor-β signaling potentiates tumor cell invasion into collagen matrix induced by fibroblast-derived hepatocyte growth factor. 査読 国際誌

    Oyanagi J, Kojima N, Sato H, Higashi S, Kikuchi K, Sakai K, Matsumoto K, Miyazaki K

    Experimental cell research   326 ( 2 )   267 - 79   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.yexcr.2014.04.009

    PubMed

    researchmap

  • Pericellular proteolysis by matrix metalloproteinase-7 is differentially modulated by cholesterol sulfate, sulfatide, and cardiolipin 査読

    Kazuhiro Yamamoto, Kaoru Miyazaki, Shouichi Higashi

    FEBS JOURNAL   281 ( 15 )   3346 - 3356   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/febs.12865

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Angiomodulin, a marker of cancer vasculature, is upregulated by vascular endothelial growth factor and increases vascular permeability as a ligand of integrin αvβ3. 査読

    Komiya E, Sato H, Watanabe N, Ise M, Higashi S, Miyagi Y, Miyazaki K

    Cancer medicine   3 ( 3 )   537 - 549   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cam4.216

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Modulation of matrix metalloproteinase-9 secretion from tumor-associated macrophage-like cells by proteolytically processed laminin-332 (laminin-5) 査読

    Go Kamoshida, Takashi Ogawa, Jun Oyanagi, Hiroki Sato, Eriko Komiya, Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki, Tsutomu Tsuji

    CLINICAL & EXPERIMENTAL METASTASIS   31 ( 3 )   285 - 291   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10585-013-9627-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Amino-terminal fragments of laminin gamma 2 chain retract vascular endothelial cells and increase vascular permeability 査読

    Hiroki Sato, Jun Oyanagi, Eriko Komiya, Takashi Ogawa, Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    CANCER SCIENCE   105 ( 2 )   168 - 175   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Laminin 2 (Lm2) chain, a subunit of laminin-332, is a typical molecular marker of invading cancer cells, and its expression correlates with poor prognosis of cancer patients. It was previously found that forced expression of Lm2 in cancer cells promotes their invasive growth in nude mice. However, the mechanism of the tumor-promoting activity of Lm2 remains unknown. Here we investigated the interaction between Lm2 and vascular endothelial cells. When treated with an N-terminal proteolytic fragment of 2 (2pf), HUVECs became markedly retracted or shrunken. The overexpression of Lm2 or treatment with 2pf stimulated T-24 bladder carcinoma cells to invade into the HUVEC monolayer and enhanced their transendothelial migration in vitro. Moreover, 2pf increased endothelial permeability in vitro and in vivo. As the possible mechanisms, 2pf activated ERK and p38 MAPK but inactivated Akt in HUVECs. Such effects of 2pf led to prominent actin stress fiber formation in HUVECs, which was blocked by a ROCK inhibitor. In addition, 2pf induced delocalization of VE-cadherin and -catenin from the intercellular junction. As possible receptors, 2pf interacted with heparan sulfate proteoglycans on the surface of HUVECs. Moreover, we localized the active site of 2pf to the N-terminal epidermal growth factor-like repeat. These data suggest that the interaction between 2pf and heparan sulfate proteoglycans induces cytoskeletal changes of endothelial cells, leading to the loss of endothelial barrier function and the enhanced transendothelial migration of cancer cells. These activities of Lm2 seem to support the aberrant growth of cancer cells.

    DOI: 10.1111/cas.12323

    Web of Science

    researchmap

  • Amino-terminal fragments of laminin γ2 chain retract vascular endothelial cells and increase vascular permeability. 査読

    Sato H, Oyanagi J, Komiya E, Ogawa T, Higashi S, Miyazaki K

    Cancer science   105 ( 2 )   168 - 175   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/cas.12323

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Molecular Design of a Highly Selective and Strong Protein Inhibitor against Matrix Metalloproteinase-2 (MMP-2) 査読

    Shouichi Higashi, Tomokazu Hirose, Tomoka Takeuchi, Kaoru Miyazaki

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   288 ( 13 )   9066 - 9076   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M112.441758

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Angiomodulin (AGM/IGFBP-rP1) is overexpressed in tumor vasculature and regulates adhesion of vascular endothelial cells via integrin alpha v beta 3: Possible roles in tumor angiogenesis 査読

    Miyazaki Kaoru, Komiya Eriko, Sato Hiroki, Miyagi Yohei, Higashi Shouichi

    CANCER RESEARCH   73   2013年2月

  • がん転移抑制剤の標的酵素であるマトリックスメタロプロテアーゼ-2(MMP-2)に対し、高い選択性を持つインヒビターの開発 (宮崎香教授 退職記念号)

    東 昌市

    横浜市立大学論叢. 自然科学系列   63 ( 1 )   51 - 61   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:横浜市立大学学術研究会  

    DOI: 10.15015/00000373

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1246/00000373/

  • Epithelial-Mesenchymal Transition Stimulates Human Cancer Cells to Extend Microtubule-based Invasive Protrusions and Suppresses Cell Growth in Collagen Gel 査読

    Jun Oyanagi, Takashi Ogawa, Hiroki Sato, Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    PLOS ONE   7 ( 12 )   e53209   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0053209

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Elevated expression of angiomodulin (AGM/IGFBP-rP1) in tumor stroma and its roles in fibroblast activation 査読

    Eriko Komiya, Momoko Furuya, Naoko Watanabe, Yohei Miyagi, Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    CANCER SCIENCE   103 ( 4 )   691 - 699   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2012.02203.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Structural basis for matrix metalloproteinase-2 (MMP-2)-selective inhibitory action of β-amyloid precursor protein-derived inhibitor. 査読

    Hashimoto H, Takeuchi T, Komatsu K, Miyazaki K, Sato M, Higashi S

    The Journal of biological chemistry   286 ( 38 )   33236 - 33243   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M111.264176

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Downregulation of a newly identified laminin, laminin-3B11, in vascular basement membranes of invasive human breast cancers 査読

    Taizo Mori, Yoshinobu Kariya, Eriko Komiya, Shouichi Higashi, Yohei Miyagi, Kiyotoshi Sekiguchi, Kaoru Miyazaki

    CANCER SCIENCE   102 ( 5 )   1095 - 1100   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2011.01892.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Laminin-3B11, a Novel Vascular-type Laminin Capable of Inducing Prominent Lamellipodial Protrusions in Microvascular Endothelial Cells 査読

    Taizo Mori, Kota Ono, Yoshinobu Kariya, Takashi Ogawa, Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   285 ( 45 )   35068 - 35078   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M110.146126

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cholesterol Sulfate Alters Substrate Preference of Matrix Metalloproteinase-7 and Promotes Degradations of Pericellular Laminin-332 and Fibronectin 査読

    Kazuhiro Yamamoto, Kaoru Miyazaki, Shouichi Higashi

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   285 ( 37 )   28862 - 28873   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M110.136994

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Matrilysin (MMP-7) Cleaves C-Type Lectin Domain Family 3 Member A (CLEC3A) on Tumor Cell Surface and Modulates its Cell Adhesion Activity 査読

    Jun Tsunezumi, Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY   106 ( 4 )   693 - 702   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcb.22062

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of Amino Acid Residues of Matrix Metalloproteinase-7 Essential for Binding to Cholesterol Sulfate 査読

    Shouichi Higashi, Miwa Oeda, Kazuhiro Yamamoto, Kaoru Miyazaki

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   283 ( 51 )   35735 - 35744   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M806285200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Matrilysin (matrix metalloprotease-7) cleaves membrane-bound annexin II and enhances binding of tissue-type plasminogen activator to cancer cell surfaces 査読

    Jun Tsunezumi, Kazuhiro Yamamoto, Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    FEBS JOURNAL   275 ( 19 )   4810 - 4823   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1742-4658.2008.06620.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of amino acid residues of the matrix metalloproteinase-2 essential for its selective inhibition by beta-amyloid precursor protein-derived inhibitor 査読

    Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   283 ( 15 )   10068 - 10078   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M709509200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Matriptase activates stromelysin (MMP-3) and promotes tumor growth and angiogenesis 査読

    Xinlian Jin, Motoki Yagi, Nagisa Akiyama, Tomomi Hirosaki, Shouichi Higashi, Chen-Yong Lin, Robert B. Dickson, Hitoshi Kitamura, Kaoru Miyazaki

    CANCER SCIENCE   97 ( 12 )   1327 - 1334   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2006.00328.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Binding of active matrilysin to cell surface cholesterol sulfate is essential for its membrane-associated proteolytic action and induction of homotypic cell adhesion 査読

    K Yamamoto, S Higashi, M Kioi, J Tsunezumi, K Honke, K Miyazaki

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   281 ( 14 )   9170 - 9180   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M510377200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of membrane-bound serine proteinase matriptase as processing enzyme of insulin-like growth factor binding protein-related protein-1 (IGFBP-rP1/angiomodulin/mac25) 査読

    S Ahmed, XL Jin, M Yagi, C Yasuda, Y Sato, S Higashi, CY Lin, RB Dickson, K Miyazaki

    FEBS JOURNAL   273 ( 3 )   615 - 627   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1742-4658.2005.05094.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Production of soluble matriptase by human cancer cell lines and cell surface activation of its zymogen by trypsin 査読

    XL Jin, T Hirosaki, CY Lin, RB Dickson, S Higashi, H Kitamura, K Miyazaki

    JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY   95 ( 3 )   632 - 647   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcb.20418

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Matrilysin (MMP-7) induces homotypic adhesion of human colon cancer cells and enhances their metastatic potential in nude mouse model 査読

    M Kioi, K Yamamoto, S Higashi, N Koshikawa, K Fujita, K Miyazaki

    ONCOGENE   22 ( 54 )   8662 - 8670   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sj.onc.1207181

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Proteolytic processing of IGFBP-related protein-1 (TAF/angiomodulin/mac25) modulates its biological activity 査読

    S Ahmed, K Yamamoto, Y Sato, T Ogawa, A Herrmann, S Higashi, K Miyazaki

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   310 ( 2 )   612 - 618   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2003.09.058

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Novel processing of beta-amyloid precursor protein catalyzed by membrane type 1 matrix metalloproteinase releases a fragment lacking the inhibitor domain against gelatinase A 査読

    S Higashi, K Miyazaki

    BIOCHEMISTRY   42 ( 21 )   6514 - 6526   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/bi020643m

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of a region of beta-amyloid precursor protein essential for its gelatinase a inhibitory activity 査読

    S Higashi, K Miyazaki

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   278 ( 16 )   14020 - 14028   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M212264200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Factor VIIa modified in the 170 loop shows enhanced catalytic activity but does not change the zymogen-like property 査読

    K Soejima, J Mizuguchi, M Yuguchi, T Nakagaki, S Higashi, S Iwanaga

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   276 ( 20 )   17229 - 17235   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M009206200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A novel processing of β-amyloid precursor protein catalyzed by MT1-MMP abrogates its metalloproteinase inhibitor activity 査読

    Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    Keio Journal of Medicine   50   44 - 53   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2302/kjm.50.supplement3_44

    Scopus

    researchmap

  • Isolation and activity of proteolytic fragment of laminin-5 alpha 3 chain 査読

    Y Tsubota, H Mizushima, T Hirosaki, S Higashi, H Yasumitsu, K Miyazaki

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   278 ( 3 )   614 - 620   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/bbrc.2000.3851

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Expression of trypsin in human cancer cell lines and cancer tissues and its tight binding to soluble form of Alzheimer amyloid precursor protein in culture 査読

    S Miyata, N Koshikawa, S Higashi, Y Miyagi, Y Nagashima, S Yanoma, Y Kato, H Yasumitsu, K Miyazaki

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   125 ( 6 )   1067 - 1076   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Reactive site-modified tissue inhibitor of metalloproteinases-2 inhibits the cell-mediated activation of progelatinase A 査読

    S Higashi, K Miyazaki

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   274 ( 15 )   10497 - 10504   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.274.15.10497

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Role of tissue inhibitor of metalloproteinases-2 (TIMP-2) in regulation of pro-gelatinase A activation catalyzed by membrane-type matrix metalloproteinase-1 (MT1-MRP) in human cancer cells 査読

    K Shofuda, K Moriyama, A Nishihashi, S Higashi, H Mizushima, H Yasumitsu, K Miki, H Sato, M Seiki, K Miyazaki

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   124 ( 2 )   462 - 470   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Molecular interaction between factor VII and tissue factor 査読

    Shouichi Higashi, Sadaaki Iwanaga

    International Journal of Hematology   67 ( 3 )   229 - 241   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer-Verlag Tokyo  

    DOI: 10.1016/S0925-5710(98)00018-8

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Conformation of factor VIIa stabilized by a labile disulfide bond (Cys-310-Cys-329) in the protease domain is essential for interaction with tissue factor 査読

    S Higashi, N Matsumoto, S Iwanaga

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   272 ( 41 )   25724 - 25730   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.272.41.25724

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Molecular mechanism of tissue factor-mediated acceleration of factor VIIa activity 査読

    S Higashi, N Matsumoto, S Iwanaga

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   271 ( 43 )   26569 - 26574   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.271.43.26569

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • IDENTIFICATION OF REGIONS OF BOVINE FACTOR-VII ESSENTIAL FOR BINDING TO TISSUE FACTOR 査読

    S HIGASHI, H NISHIMURA, K AITA, S IWANAGA

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   269 ( 29 )   18891 - 18898   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • DEVELOPMENT OF ANTITISSUE FACTOR ANTIBODIES IN PATIENTS AFTER LIVER SURGERY 査読

    H TSUDA, S HIGASHI, S IWANAGA, T KUBOTA, T MORITA, K YANAGA

    BLOOD   82 ( 1 )   96 - 102   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • EXPRESSION OF HUMAN SOLUBLE TISSUE FACTOR IN YEAST AND ENZYMATIC-PROPERTIES OF ITS COMPLEX WITH FACTOR-VIIA 査読

    Y SHIGEMATSU, T MIYATA, S HIGASHI, T MIKI, JE SADLER, S IWANAGA

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   267 ( 30 )   21329 - 21337   1992年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • TISSUE FACTOR POTENTIATES THE FACTOR-VIIA-CATALYZED HYDROLYSIS OF AN ESTER SUBSTRATE 査読

    S HIGASHI, H NISHIMURA, S FUJII, K TAKADA, S IWANAGA

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   267 ( 25 )   17990 - 17996   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Monoclonal antibody (VII-M31) to bovine factor VII: a specific epitope in the gamma-carboxyglutamic acid domain. 査読

    Higashi S, Kawabata S, Nishimura H, Funasaki H, Ohyama S, Miyamoto S, Funatsu A, Iwanaga S

    The Journal of biochemistry   108 ( 4 )   654 - 662   1990年10月

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • MMP-7およびマトリプターゼが誘導するがん細胞凝集機構における細胞間接着因子EpCAM切断の寄与

    山岸優子, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   97th   2024年

     詳細を見る

  • ヒト大腸がん細胞株をMMP-7処理した際のマトリプターゼ前駆体の活性化と細胞間接着誘導機構の解明

    五十畑萌, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   97th   2024年

     詳細を見る

  • MMP-7およびマトリプターゼが誘導するがん細胞凝集機構における細胞間接着因子EpCAM切断の寄与

    山岸優子, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   29th (CD-ROM)   2024年

     詳細を見る

  • MMP-7が誘導するがん細胞凝集形成に関わる細胞間接着機構の解明

    五十畑萌, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   29th (CD-ROM)   2024年

     詳細を見る

  • MMP-7が誘導するがん細胞凝集機構における膜型セリンプロテアーゼ活性発現機序の解析

    五十畑萌, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   28th   2023年

     詳細を見る

  • がん悪性進展に関与するMMPsを分子標的とした高特異性阻害剤の開発

    東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   28th   2023年

     詳細を見る

  • マトリプターゼ前駆体の細胞外輸送には触媒ドメインにおける活性型コンフォメーションの誘導が重要である

    池田小春, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   28th   2023年

     詳細を見る

  • 高特異性MMP-9阻害タンパク質によるがん悪性進展阻害効果の解析

    東昌市, 佐藤拓輝

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的共同研究拠点   2022   2023年

     詳細を見る

  • 弱酸性条件下でのマトリプターゼ活性発現とそのMMP-7誘導性がん細胞凝集機構における意義

    五十畑萌, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   96th   2023年

     詳細を見る

  • マトリプターゼ前駆体の細胞外輸送にはその触媒ドメイン内における活性型コンフォメーション誘導が重要である

    池田小春, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   96th   2023年

     詳細を見る

  • MMP-7が誘導するがん細胞凝集誘導機構におけるエンドサイトーシスの寄与

    冨永明里, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   95th   2022年

     詳細を見る

  • 高特異性MMP-9阻害タンパク質によるがん悪性進展阻害効果の解析

    東昌市, 佐藤拓輝

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的共同研究拠点   2021   2022年

     詳細を見る

  • MMP-7が誘導するがん細胞の細胞凝集に及ぼす化合物スラミンの阻害効果

    杢野弘樹, 東昌市, 常住純

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   27th   2022年

     詳細を見る

  • MMP-7によるがん細胞凝集誘導機構におけるエンドサイトーシスおよび細胞内シグナルの寄与

    冨永明里, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   27th   2022年

     詳細を見る

  • 化合物スラミンはMMP-7が誘導するがん細胞の細胞凝集を阻害する

    杢野弘樹, 常住淳, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   94th   2021年

     詳細を見る

  • MMP-7が誘導するがん細胞凝集機構におけるマトリプターゼ活性の寄与

    冨永明里, 常住淳, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   94th   2021年

     詳細を見る

  • 新規細胞間接着誘導因子可溶性HAI-1の機能制御によるがん転移抑制法の開発

    東昌市

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的共同研究拠点   2019   2020年

     詳細を見る

  • HAI-1およびMMP-7の機能制御によるがん転移抑制法の開発

    東昌市

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的共同研究拠点   2018   2019年

     詳細を見る

  • HAI-1およびMMP-7の機能制御によるがん転移抑制法の開発

    東昌市

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的研究拠点   2017   2018年

     詳細を見る

  • 「HAI-1分子の部分アミノ酸配列を利用した細胞凝集抑制剤の開発」

    伊藤咲, 石川智弘, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   23rd   2018年

     詳細を見る

  • MMP-9選択的インヒビターの分子設計とその腫瘍細胞浸潤抑制効果

    滝澤康, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   91st   2018年

     詳細を見る

  • MMP-7による細胞凝集誘導の機序に基づくがん転移抑制剤の開発

    伊藤咲, 石川智弘, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   91st   2018年

     詳細を見る

  • 「MMP-9選択的インヒビターの腫瘍細胞浸潤抑制効果の検証」

    滝澤康, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   23rd   2018年

     詳細を見る

  • 可溶型HAI-1による細胞凝集誘導メカニズムの解析及び細胞凝集阻害剤の開発

    石川智弘, 伊藤咲, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本がん転移学会学術集会・総会プログラム抄録集   27th   2018年

     詳細を見る

  • Acinetobacter baumanniiの好中球を利用した新規細菌メカニズムBacterial immunity taxiについて

    鴨志田剛, 永川茂, 上田たかね, 中野竜一, 中野竜一, 彦坂健児, 彦坂健児, 西田智, 祖母井庸之, 東昌市, 斧康雄

    微生物シンポジウム講演要旨集   29th   2017年

     詳細を見る

  • MMP-7により切断・放出された可溶性HAI-1のがん細胞表層との相互作用の解析

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   22nd   2017年

     詳細を見る

  • 細胞間接着因子としての可溶性HAI-1の機能解析

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   90th   2017年

     詳細を見る

  • 個々のMMP活性を選択的に制御する分子の創出とがん悪性進展抑制法の開発

    東昌市

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的研究拠点   2016   2017年

     詳細を見る

  • HAI-1の切断修飾を介したMMP-7によるがん転移能増強機構の解析

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本がん転移学会学術集会・総会プログラム抄録集   26th   2017年

     詳細を見る

  • 高特異性MMPインヒビターの創出とがん悪性進展抑制法の開発

    東昌市

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的研究拠点   2015   2016年

     詳細を見る

  • MMP-9に対し高い選択性を持つペプチドインヒビターの分子設計

    佐々木祐太, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   89th   2016年

     詳細を見る

  • 可溶性HAI-1による細胞間接着機構の解析

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   21st   2016年

     詳細を見る

  • 培養がん細胞においてMMP-7がセリンプロテアーゼ様活性を促進する機構の解析

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   89th   2016年

     詳細を見る

  • MMP-2選択的インヒビターペプチドAPP-IPのアミノ酸改変による新規MMP-2インヒビターの開発

    近藤優希, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   89th   2016年

     詳細を見る

  • MMP-9に対して高い阻害活性と選択性を併せ持つペプチドインヒビターの開発

    佐々木祐太, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   21st   2016年

     詳細を見る

  • MMP-2選択的インヒビターペプチドAPP-IPのアミノ酸改変による新規MMP-2インヒビターの開発

    近藤優希, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   21st   2016年

     詳細を見る

  • アミロイド前駆体タンパク質分子内に見出されたMMP-2 インヒビター領域の選択性発現機構とその応用

    東昌市

    日本血栓止血学会誌   26 ( 6 )   2015年

     詳細を見る

  • MT1-MMPに対して高い阻害活性・選択性を併せ持つペプチドインヒビターの開発

    佐々木祐太, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   20th   2015年

     詳細を見る

  • 可溶性HAI-1の細胞間接着活性部位の同定

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   20th   2015年

     詳細を見る

  • 標的MMPsに対する高特異性阻害剤の分子設計とがん悪性進展抑制法の開発

    東昌市

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的研究拠点   2014   2015年

     詳細を見る

  • 癌の浸潤,転移を支えるMMP-7に対し,高い選択性を持つインヒビターペプチドの開発

    近藤優希, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   20th   2015年

     詳細を見る

  • MMP-14に対し高い選択性を持つペプチドインヒビターの分子設計

    佐々木祐太, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   88th   2015年

     詳細を見る

  • MMP-7による切断を受けた後,細胞間接着の誘導に関与するHAI-1分子内領域の同定

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   88th   2015年

     詳細を見る

  • 癌転移を支えるMMP-7に対し,高い阻害選択性を持つインヒビターペプチドの開発

    近藤優希, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   88th   2015年

     詳細を見る

  • がん細胞表層に結合したMMP-7によって切断され,細胞凝集を惹起するタンパク質の同定

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   87th   2014年

     詳細を見る

  • ヒト26Sプロテアソームサブユニットのリン酸化修飾状態の解析

    得津奏子, 菅原経継, 井野洋子, 倉田洋一, 木村弥生, 東昌市, 平野久

    生物物理化学(Web)   58 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • がん細胞浸潤および血管内皮細胞増殖に及ぼす高特異性MMP-2インヒビターの効果

    佐野未奈, 東昌市

    日本血栓止血学会誌   25 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • MMP-7により切断修飾を受ける細胞表層タンパク質の同定

    石川智弘, 木村弥生, 平野久, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   19th   2014年

     詳細を見る

  • 高特異性MMP-2インヒビターのがん細胞浸潤抑制効果と血管新生に及ぼす効果

    佐野未奈, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   87th   2014年

     詳細を見る

  • がん浸潤マーカー・ラミニンγ2鎖の血管内皮下浸潤活性とその機構

    佐藤拓輝, 東昌市

    日本血栓止血学会誌   25 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 標的MMPsの活性を特異的に制御する機能性分子の開発

    東昌市

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的研究拠点   2013   2014年

     詳細を見る

  • 細胞外マトリックスタンパク質ラミニン-332による単球の腫瘍関連マクロファージへの分化調節

    鴨志田剛, 鴨志田剛, 小川崇, 小柳潤, 佐藤拓輝, 古宮栄利子, 東昌市, 宮崎香, 斧康雄, 辻勉

    Pharmaco-Hematologyシンポジウム講演要旨集   14th   2013年

     詳細を見る

  • 細胞外マトリックスタンパク質ラミニン-332による単球からのマトリックスメタロプロテイナーゼ-9産生調節

    鴨志田剛, 鴨志田剛, 小川崇, 小柳潤, 佐藤拓輝, 古宮栄利子, 東昌市, 宮崎香, 斧康雄, 辻勉

    日本生化学会大会(Web)   86th   2013年

     詳細を見る

  • 高特異性MMPインヒビターの分子設計による制癌剤の開発

    東昌市, 宮崎香

    金沢大学がん進展制御研究所がんの転移・薬剤耐性に関わる先導的研究拠点   2012   2013年

     詳細を見る

  • 極めて特異性の高いMMP-2インヒビタータンパク質の分子設計とそのin vitroがん細胞浸潤に及ぼす効果の解析

    佐野未奈, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   18th   2013年

     詳細を見る

  • 3次元浸潤モデル系を用いたMMP-2特異的インヒビターのがん細胞浸潤抑制効果の解析

    佐野未奈, 小柳潤, 宮崎香, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   86th   2013年

     詳細を見る

  • がん細胞表層に結合したMMP-7を分子標的とするがん転移抑制法の開発

    竹内友香, 宮崎香, 東昌市

    日本生化学会大会(Web)   85th   2012年

     詳細を見る

  • カルシウムイオン結合部位を欠くMMP-7改変体は,がん細胞表層のコレステロール硫酸に強く結合し,MMP-7が誘導する細胞凝集を抑制する

    竹内友香, 宮崎香, 東昌市

    日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集   17th   2012年

     詳細を見る

  • Epithelial-mesenchymal transition (EMT) stimulates tumor cells to produce invadopodia-like protrusions in collagen matrix, suppressing cell growth

    Jun Oyanagi, Shouichi Higashi, Kaoru Miyazaki

    CANCER RESEARCH   71   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2011-3360

    Web of Science

    researchmap

  • APP由来インヒビターペプチドによるMMP-2選択的阻害機構の解明

    竹内友香, 橋本博, 宮崎香, 佐藤衛, 東昌市

    生化学   2011年

     詳細を見る

  • コレステロール硫酸との相互作用に伴うMMP-7の基質特異性変化と細胞膜近傍タンパク質の選択的分解促進機構

    東昌市, 山本和博, 宮崎香

    生化学   2010年

     詳細を見る

  • IGF結合タンパク質様分子IGFBP-rP1の乳がん組織血管での発現誘導

    伊勢まりい, 古宮栄利子, 古屋桃子, 東昌市, 宮崎香

    生化学   2010年

     詳細を見る

  • IGF結合タンパク質様分子(IGFBP-rP1)の腫瘍増殖抑制における間質との相互作用

    古屋桃子, 古宮栄利子, 東昌市, 宮崎香

    生化学   2010年

     詳細を見る

  • がん浸潤マーカー「ラミニンγ2鎖」と血管内皮細胞の相互作用

    佐藤拓輝, 小柳潤, 藤田幸, 東昌市, 宮崎香

    生化学   2010年

     詳細を見る

  • マトリプターゼ(MT-SP1)によるCTGF(IGFBP-rP2)の切断と腫瘍増殖促進作用

    寺田翔, 迫田明子, 東昌市, 宮崎香

    生化学   2009年

     詳細を見る

  • マトリックスメタロプロテアーゼ-2(MMP-2)に対し,高い特異性を持つインヒビタータンパク質の設計

    廣瀬智一, 東昌市, 宮崎香

    生化学   2009年

     詳細を見る

  • 癌の悪性形質を支えるMMP-2およびMMP-7の細胞表層での活性発現機序とそれを応用した高特異性阻害剤の開発

    東昌市, 山本和博, 宮崎香

    生化学   2008年

     詳細を見る

  • Matriptaseによる腫瘍増殖機構の解析-IGFBPsの切断の意義について-

    迫田明子, 山本和博, 寺田翔, 秋山渚, 東昌市, 宮崎香

    生化学   2008年

     詳細を見る

  • がんの病態における基底膜の意義

    宮崎香, 小川崇, 山本和博, 東昌市

    生化学   2007年

     詳細を見る

  • マトリライシン(MMP-7)による細胞外マトリックスに蓄積されたラミニン332(ラミニン5)の切断

    久田直輝, 久田直輝, 山本和博, 小川崇, 東昌市, 宮崎香

    生化学   2007年

     詳細を見る

  • アミロイド前駆体タンパク質(APP)由来インヒビターによるMMP-2選択的阻害機構の解析

    東昌市, 宮崎香

    生化学   2007年

     詳細を見る

  • 活性型マトリライシン(MMP-7)と細胞表層コレステロール硫酸との分子間相互作用の解析

    大枝民和, 東昌市, 山本和博, 宮崎香

    生化学   2007年

     詳細を見る

  • マトリライシン(MMP-7)による細胞表層アネキシンIIの切断および組織プラスミノーゲン活性化因子の結合性の変化

    常住淳, 森山佳谷乃, 山本和博, 東昌市, 宮崎香

    生化学   2007年

     詳細を見る

  • 活性型マトリライシンと癌細胞表層コレステロール硫酸との相互作用:とくに癌細胞表層のタンパク質分解および癌転移能に及ぼす効果について

    東昌市, 山本和博, 久田直輝, 大枝民和, 宮崎香

    日本結合組織学会学術大会抄録集   39th   2007年

     詳細を見る

  • 活性型マトリライシンは癌細胞表層のコレステロール硫酸に結合し,細胞凝集を誘導する

    山本和博, 東昌市, 来生知, 常住淳, 本家孝一, 宮崎香

    日本癌学会学術総会記事   65th   2006年

     詳細を見る

  • マトリックスメタロプロテアーゼの最新知見-癌増殖・浸潤・転移を中心として-マトリライシン(MMP-7)の大腸癌に対する転移促進機構

    山本和博, 東昌市, 宮崎香

    G.I. Research   14 ( 6 )   2006年

     詳細を見る

  • マトリプターゼによるストロムライシ(MMP-3)の活性化と腫瘍増殖の促進

    宮崎香, 山本和博, 東昌市, 北村均

    日本癌学会学術総会記事   65th   2006年

     詳細を見る

  • マトリプターゼ/MT-SP1による腫よう増殖の促進とangiomodulin/IGFBP-rP1の限定分解

    宮崎香, 佐藤佑一朗, 東昌市, 北村均

    日本癌学会学術総会記事   64th   2005年

     詳細を見る

  • IGF結合蛋白質様因子Angiomodulin/IGFBP-rP1の限定分解による腫よう増殖抑制能の変化

    CHEN Zhaoxin, 佐藤佑一朗, 東昌市, 長嶋洋治, 宮崎香

    日本癌学会学術総会記事   64th   2005年

     詳細を見る

  • 癌細胞表層におけるマトリライシン結合分子の同定

    山本和博, 常住淳, 来生知, 東昌市, 本家孝一, 宮崎香

    日本癌学会学術総会記事   64th   2005年

     詳細を見る

  • 膜結合型セリンプロテアーゼmatriptaseのヒトがん細胞における発現と腫よう増殖の促進

    JIN X, 東昌市, 北村均, 宮崎香, 広崎智巳, LIN C Y, DICKSON R B

    日本癌学会総会記事   63rd   2004年

     詳細を見る

  • 癌細胞表層に存在するマトリライシン結合分子の同定

    山本和博, 常住淳, 来生知, 東昌市, 宮崎香

    日本癌学会総会記事   63rd   2004年

     詳細を見る

  • II.基礎研究の進歩 癌転移に関与する諸因子 その他の因子 マトリライシン(MMP-7)の構造と機能

    山本和博, 東昌市, 宮崎香

    日本臨床   61   2003年

     詳細を見る

  • マトリライシンによる細胞凝集促進機構の解析

    常住淳, 山本和博, 来生知, 東昌市, 宮崎香

    日本癌学会総会記事   62nd   2003年

     詳細を見る

  • βアミロイド前駆体蛋白質分子内に存在するMMP-2インヒビター部位の同定

    東昌市, 宮崎香

    日本癌学会総会記事   62nd   2003年

     詳細を見る

  • Novel Processing of β-Amyloid Precursor Protein Catalyzed by Membrane Type 1 Matrix Metalloproteinase Releases a Fragment Lacking the Inhibitor Domain against Gelatinase A

    HIGASHI Shouichi

    Biochemistry   42   2003年

     詳細を見る

  • Identification of a Region of β-Amyloid Precursor Protein Essential for Its Gelatinase A Inhibitory Activity

    HIGASHI Shouichi

    Journal of Biological Chemistry   278   2003年

     詳細を見る

  • βアミロイド前駆体蛋白質分子内に存在するMMP-2インヒビター部位の同定

    東昌市, 宮崎香

    生化学   74 ( 8 )   2002年

     詳細を見る

  • 癌細胞の転移能発現におけるマトリライシン(MMP-7)の役割

    山本和博, 来生知, 東昌市, 宮崎香

    日本癌学会総会記事   61st   2002年

     詳細を見る

  • PC12細胞の神経突起伸展におけるメタロプロテアーゼとNGF受容体p75の作用

    堀内理江, 安田知永, 小阪智伯, 苅谷慶喜, 東昌市, 龍野徹, 宮崎香

    生化学   74 ( 8 )   2002年

     詳細を見る

  • Roles of membrane-bound matrilysin (MMP-7) in tumor metastasis

    MIYAZAKI Kaoru, KIOI Mitomu, YAMAMOTO Kazuhiro, HIGASHI Shouichi

    Keio journal of medicine   50   28 - 28   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • マトリライシン(MMP-7)の癌細胞への結合と癌転移におよぼす効果

    来生知, 東昌市, 宮崎香

    生化学   73 ( 8 )   2001年

     詳細を見る

  • ラット副腎髄質褐色細胞腫由来PC12細胞の細胞死に及ぼすメルトリンγ(ADAM-9)の効果

    丸茂翠, 宮崎咲江, 和久井世紀, 安光英太郎, 広崎智巳, 東昌市, 瀬原(藤沢)淳子, 宮崎香

    生化学   73 ( 8 )   2001年

     詳細を見る

  • 腫ようの増殖・転移におけるマトリックスメタロプロテアーゼの意義

    来生知, 東昌市, 宮崎香

    月刊血液・腫よう科   42 ( 4 )   2001年

     詳細を見る

  • 癌細胞の転移能発現におけるマトリライシンの役割

    来生知, 東昌市, 山本和博, 中谷雅年, 越川直彦, 宮崎香

    日本癌学会総会記事   60th   2001年

     詳細を見る

  • Isolation and activity of proteolytic fragment of laminin-5 alpha 3 chain

    Y Tsubota, H Mizushima, T Hirosaki, S Higashi, H Yasumitsu, K Miyazaki

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   278 ( 3 )   614 - 620   2000年11月

     詳細を見る

  • ラミニン-5の細胞運動促進活性におけるα3鎖Gドメインのプロテアーゼ

    坪田芳明, 広崎智己, 水島寛人, 東昌市, 宮崎香

    生化学   72 ( 8 )   2000年

     詳細を見る

  • ラミニン-5の細胞運動促進活性におけるα3鎖Gドメインのプロテアーゼ切断の意義

    坪田芳明, 水島寛人, 東昌市, 宮崎香

    Japanese Journal of Cancer Research   91 ( Supplement (Sept) )   2000年

     詳細を見る

  • マトリライシン(MMP-7)の癌細胞膜表面への結合と転移に及ぼす影響

    来生知, 東昌市, 安光英太郎, 藤田浄秀, 宮崎香

    生化学   72 ( 8 )   2000年

     詳細を見る

  • βアミロイド前駆体蛋白質のプロセッシングに伴うゼラチナーゼA阻害活性の消失

    東昌市, 宮崎香

    生化学   72 ( 8 )   2000年

     詳細を見る

  • 血管新生と疾患 9 マトリックスメタロプロテアーゼと血管新生

    宮崎香, 泊泰三, 藤田幸子, 来生知, 東昌市

    Mebio   17 ( 3 )   2000年

     詳細を見る

  • マトリライシンの大腸癌細胞への結合と肝転移におよぼすその影響

    来生知, 東昌市, 越川直彦, 安光英太郎, 宮崎香

    日本癌学会総会記事   58th   1999年

     詳細を見る

  • マトリックスメタロプロテアーゼ 分泌型MMPと癌浸潤・転移

    来生知, 東昌市, 宮崎香

    月刊組織培養工学   25 ( 9 )   1999年

     詳細を見る

  • 血液凝固VII因子と組織因子の分子間相互作用 特にVIIa因子触媒活性の増強機構について

    東昌市

    日本血栓止血学会誌   10 ( 1 )   1999年

     詳細を見る

  • Molecular interaction between factor VII and tissue factor

    S Higashi, S Iwanaga

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY   67 ( 3 )   229 - 241   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1016/S0925-5710(98)00018-8

    Web of Science

    researchmap

  • 血液疾患 state of arts(Ver.2) 病態生理に関する基礎的・臨床的研究 血液凝固第VII因子 その構造と機能

    東昌市

    医学のあゆみ   1998年

     詳細を見る

  • PC12細胞の神経突起伸展におよぼすTIMP-2cDNA強制発現の効果

    加藤みどり, 安光英太郎, 東昌市, 三沢悟, 宮崎香

    組織培養研究   16 ( 1 )   1997年

     詳細を見る

  • [Matrix metalloproteinases: their structures and functions, with special reference to their roles in tumor invasion and metastasis]. 査読

    Miyazaki K, Higashi S

    Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society   68 ( 12 )   1791 - 1807   1996年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:12  

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 外因系血液凝固反応の開始機構

    東昌市, 岩永貞昭

    Bio Clinica   11 ( 4 )   1996年

     詳細を見る

  • 化学修飾-アフィニティークロマト-ペプチドマッピング法を組み合わせたタンパク質分子間相互作用部位の解析

    東昌市, 松本尚美, 相田和博, 岩永貞昭

    タンパク質構造討論会講演要旨集   45th   1994年

     詳細を見る

  • 外因系血液凝固の開始反応機構: 組織因子によるVIIa因子活性増強作用と分子間相互作用の解析

    東昌市, 相田和博, 岩永貞昭

    タンパク質構造討論会講演要旨集   44th   1993年

     詳細を見る

  • 血液疾患-state of arts 病態生理に関する基礎的・臨床的研究の進歩 組織因子の構造と機能

    相田和博, 東昌市

    医学のあゆみ   ( Oct )   1993年

     詳細を見る

  • 血液疾患-state of arts 病態生理に関する基礎的・臨床的研究の進歩 血液凝固第VII因子 その構造と機能

    東昌市

    医学のあゆみ   ( Oct )   1993年

     詳細を見る

  • 血液凝固第VII因子の構造と機能

    東昌市, 岩永貞昭

    医学のあゆみ   160 ( 9 )   1992年

     詳細を見る

  • MONOCLONAL-ANTIBODY (VII-M31) TO BOVINE FACTOR-VII - A SPECIFIC EPITOPE IN THE GAMMA-CARBOXYGLUTAMIC ACID DOMAIN

    S HIGASHI, S KAWABATA, H NISHIMURA, H FUNASAKI, S OHYAMA, S MIYAMOTO, A FUNATSU, S IWANAGA

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   108 ( 4 )   654 - 662   1990年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • β-アミロイド前駆体蛋白質由来マトリックスメタロプロテアーゼ-2インヒビターペプチドと組織メタロプロテアーゼ阻害物質との融合タンパク質

    東 昌市

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-532896  出願日:2009年10月

    公開番号:WO2010-041617  公開日:2012年3月

    特許番号/登録番号:特許第5651474号  発行日:2014年11月

    researchmap

  • TIMP修飾体

    東 昌市

     詳細を見る

    出願番号:特願特願平11-95142  出願日:1999年4月

    公開番号:特開2000-290294  公開日:2000年10月

    特許番号/登録番号:特許第4342027号  発行日:2009年10月

    researchmap

受賞

  • 平成10年度日本血栓止血学会学術奨励賞

    1998年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成8年度第13回井上研究奨励賞

    1997年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 細胞膜タンパク質HAI-1の切断を介した新規細胞間接着とがん転移促進機構の解明

    研究課題/領域番号:19K07047  2019年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    東 昌市

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    MMP-7は種々のがん組織で高発現しているマトリックスメタロプロテアーゼの一種であり、その発現はがん悪性度と高い相関を示す。私達はMMP-7により、がん転移が促進される機序として以下のことを明らかにしてきた。まず、がん細胞により生合成され、分泌・活性化されたMMP-7が、がん細胞の細胞膜成分として存在するコレステロール硫酸と結合する。次にコレステロール硫酸と結合したMMP-7が近傍の細胞表層タンパク質であるHAI-1(hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1)を切断することで、細胞凝集を惹起する。これまで、細胞外へ放出されたHAI-1の細胞外領域が細胞間接着を誘導することが示唆されていた。
    しかし、本研究を進める中で、このHAI-1細胞外領域単独でのがん細胞凝集誘導能は極めて弱く、補助的寄与しか持たないことが判明した。一方、2020年度までの研究で、MMP-7が誘導する細胞凝集メカニズムにセリンプロテアーゼ活性が介在することが示唆された。
    2021年度はMMP-7がエンドサイトーシスにより、がん細胞内に取り込まれた後、細胞内小胞にてセリンプロテアーゼの活性発現に寄与しつつ、細胞内シグナルを惹起する可能性を考え、その検証を行った。
    まず、種々のエンドサイトーシス阻害剤の存在下、がん細胞をMMP-7で処理したところ、ダイナミン阻害剤により細胞凝集が有意に抑制されることを見出した。次に、いくつかのセリンプロテアーゼが細胞内小胞においてプロテアーゼ活性化受容体(PARs)を活性化することから、PARs下流のMAPK経路を調べた結果、MMP-7処理に伴いERKのリン酸化が亢進することが判明した。
    以上より、細胞内に取り込まれたMMP-7はMAPK経路を活性化しつつ、細胞凝集を誘導することが示唆された。

    researchmap

  • MMP-7による大腸がんの肝転移促進機構解明とその肝再生医療への応用

    研究課題/領域番号:16K12900  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    東 昌市, 木村 弥生

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    (1)がん細胞表層に結合したMMP-7の基質タンパク質として、I型膜タンパク質であるHAI-1を同定した。MMP-7はHAI-1を細胞膜近傍の部位で切断し、その細胞外領域を可溶性HAI-1(sHAI-1)として遊離させることが判明した。
    (2)MMP-7の作用により遊離したsHAI-1は細胞凝集を誘導する活性を持っていた。また、HAI-1細胞外領域の141-249に相当するアミノ酸配列部分が細胞凝集誘導活性に重要であった。
    (3) sHAI-1が細胞凝集誘導活性を発揮するためには、MMP-7のプロテアーゼ活性によりHAI-1以外の膜タンパク質の切断修飾が必須であることが示唆された。

    researchmap

  • がん浸潤マーカー・ラミニンγ2によるがん幹細胞機能の調節

    研究課題/領域番号:26430119  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    宮崎 香, 宮城 洋平, 東 昌市

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    がん浸潤マーカーであるラミニンγ2鎖(Lmγ2)のがんの悪性増殖における役割を調べた。1)Lmγ2鎖の最N末端ドメインV(dV)が血管内皮の透過性やがん細胞の血管内皮下への浸潤を促進した。2) dV断片は転移性乳がん細胞のCD44分子に結合することによって、がん細胞の移動を促進した。しかし、がん幹細胞機能への関与は明確でなかった。3)dV断片に対する新規モノクローナル抗体を用いた分析から、培養ヒトがん細胞やがん組織においてdVを含む低分子量の断片が多量に産生され、がん患者血中でも検出されること、また本抗体が肺がん組織の免疫染色において浸潤性がん細胞を高感度で検出できることが明らかになった。

    researchmap

  • 生体内機能分子の作用機序を応用した高特異性MMPインヒビターの開発

    研究課題/領域番号:25440033  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    東 昌市, 佐藤 衛, 橋本 博

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    悪性がんの組織内で高発現しているマトリックスメタロプロテアーゼ (MMPs) は、がん細胞の浸潤性増殖および転移を支えることから、がん治療の有望な標的分子である。しかし、従来型MMP阻害剤は特異性が低く、臨床試験の過程で様々な副作用を示したため、それらを抗がん剤として開発することに成功していない。そこで本研究課題では、個々のMMP活性を特異的に阻害するインヒビターを創出することにより、副作用の極めて少ないがん治療薬の開発へ繋げることを目指している。本年度はβ-アミロイド前駆体タンパク質(APP)に由来する10残基ペプチドインヒビター(APP-IP と命名)が MMP-2 に対し、高い選択性を持つこと、および MMP-2 選択性に関与する APP-IP のアミノ酸残基が私達のこれまでの研究で明らかになっていることを利用して、APP-IP を改変し、 MMP-7 および MMP-9 のそれぞれに対して選択性を持つペプチドインヒビターの開発を試みた。APP-IP の改変方法としては、選択性に関与するアミノ酸残基を一つずつ20種のアミノ酸を網羅するようにランダム変異を導入し、標的 MMP との親和性獲得を指標に選別を行った。選別の方法としては、APP-IP改変体を大腸菌の外膜タンパク質との融合分子として、大腸菌表層にディスプレイさせる方法、およびAPP-IP改変体をGST融合タンパク質として菌体内に発現させ、各クローンの溶解物について標的MMPをリガンドとしたリガンドブロッティング法を用いて親和性を調べる方法を比較した。その結果、リガンドブロッティングを用いる方法が変異導入後の親和性上昇を検出するのに有効であることが判明した。この方法によりMMP-9に対して親和性を獲得したペプチド2種、MMP-7に対する親和性ペプチド1種を得た。今後これらのペプチドと各MMPに対して親和性を持つ生体内物質を組み合わせ、より特異性の高いインヒビターを開発する予定である。

    researchmap

  • がんの悪性進展に伴う細胞接着システムの破たんの分子機構

    研究課題/領域番号:23300351  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    宮崎 香, 東 昌市

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:22100000円 ( 直接経費:17000000円 、 間接経費:5100000円 )

    がん細胞はその悪性進展に伴い、接着性を低下させる一方で、浸潤能を獲得する。本研究では、このような過程におけるがん細胞と細胞接着分子の相互作用を調べた。主要な成果として、以下の結果を得た。良性腫瘍ではがん細胞はラミニン332などの基底膜分子に接着し、限局する。しかし、浸潤部位ではこのラミニンのサブユニットの一つであるラミニンγ2(Lmγ2)を過剰に発現する。本研究ではLmγ2が上皮間葉変換(EMT)に伴って発現すること、Lmγ2は血管内皮細胞に作用して血管透過性を亢進させる一方で、がん細胞に対してはがん幹細胞マーカー分子であるCD44に直接結合し、がん細胞の移動を促進することを明らかにした。

    researchmap

  • 個々のMMP活性を選択的に制御する高特異性インヒビターの開発

    研究課題/領域番号:21570118  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    東 昌市

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    (1)結晶構造解析により、10残基ペプチドインヒビターAPP-IPのMMP-2選択的活性阻害様式を明らかにした。(2) MMPsに対する生理的インヒビターTIMP-2とAPP-IPとを組み合わせることで、MMP-2に対し、強力かつ高い特異性を持つインヒビターの設計に成功した。(3)コレステロール硫酸によるMMP-7基質特異性変換機構を解明し、このメカニズムを応用したMMP-7選択的阻害剤開発の手掛かりを得た。

    researchmap

  • がん細胞と基底膜分子の相互作用

    研究課題/領域番号:17014077  2005年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    宮崎 香, 東 昌市, 小川 崇

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:46800000円 ( 直接経費:46800000円 )

    がんの悪性進展においてがん周囲の微小環境因子が重要な役割を果たしている。本研究では基底膜の細胞接着分子ラミニン332(Lm332)がプロテアーゼの限定分解を受けて可溶型分子となり、がん細胞の移動を促進することが明らかになった。また、がん細胞が間質に浸潤するとLm332の構成鎖の一つであるγ2鎖が単独で過剰に発現し、この分子ががんの浸潤性増殖を促進することが示された。さらに本研究において、腫瘍血管では発現が抑制される、血管特異的新規ラミニン分子ラミニン3B11が発見された。一方、がんの悪性進展や転移に関与するマトリックス分解酵素MMP7はコレステロール硫酸を介して細胞膜に結合し、細胞膜タンパク質やLm332などを分解し、がん転移を促進すると考えられた。これらの因子は抗がん治療の有望な標的分子と考えることができる。

    researchmap

  • 新規細胞接着・運動促進分子ラミニン5Bの再生医療への応用

    研究課題/領域番号:17300157  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    宮崎 香, 東 昌市, 長嶋 洋二

      詳細を見る

    配分額:14000000円 ( 直接経費:14000000円 )

    ラミニンはα、β、γのサブユニットからなる巨大複合蛋白質であり、サブユニットの違いによって約1種類のラミニン分子種が知られている。これらのラミニンはそれぞれ特異的な組織の基底膜に存在し、受容体インテグリンを介して上皮細胞などの接着、移動、増殖、分化、極性、細胞死などを調節している。私たちはラミニンα3Aまたはα3B、β3およびγ2鎖のcDNAをHEK293細胞に導入してヒト・ラミニン5Aおよび5Bの大量安定発現系を初めて樹立し、これらのラミニンを効率よく調製できるようになった。本研究では、その性質を調べるとともに、再生医療への応用性を検討した。また、同様にα3Aまたはα3B、β1およびγ1鎖のcDNAを導入することによって新規ラミニン分子であるラミニン6Bを発現させることを試み、その性質を検討した。その結果、主として以下の研究成果が得られた。
    1)ラミニン5Aおよび5Bがヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSC)の軟骨分化を抑制する一方、bFGFと協調的にhMSCの増殖を促進することを明らかにした(Stem Cells24:2346-2354,2006;特許出願)。
    2)HEK293細胞を用いて新規ラミニン分子であるラミニン6B(α3Bβ1γ1)を効果的に発現させ、精製する系を確立した(特許出願)。これまで、ラミニン6Bの発現は知られていないが、免疫染色の結果から、肺、皮膚、食道などの上皮基底膜ではラミニン5B(α3Bβ3γ2)が、一方これらの組織の血管基底膜にはラミニン6Bが存在することが明らかになった。また、hMSCもラミニン5Aやラミニン5ではなく、むしろラミニン6Bを発現すると考えられた。ラミニン6Bはラミニン5Bに比べて細胞接着活性が低いが、血管内皮細胞の増殖を促進することが明らかになった。これらの結果から、ラミニン6Bを血管内皮細胞やhMSCの培養基質として利用できると考えられる。

    researchmap

  • 癌細胞表層に存在するMMP-7機能変換分子の同定とその癌転移促進機構の解析

    研究課題/領域番号:15770070  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    東 昌市

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    これまでに、大腸癌細胞をマトリライシン(MMP-7,MAT)で処理すると、その転移能が著しく上昇することが明らかになっている。また、in vitroではMAT処理により大腸癌細胞の細胞凝集が促進されるが、その凝集が転移能上昇に相関する。一方、種々の癌細胞をMAT処理するとMATが癌細胞表層の特殊ドメインであるラフト・カベオラに結合することから、MATはこの特殊ドメイン内の分子に結合し、かつ、近傍の膜表在性のタンパク質を切断しつつ、細胞凝集を引き起こすことが予想される。昨年度の研究からMAT結合分子の活性はメタノール・クロロホルム混合液で抽出可能であることが判明し、脂質成分であることが示唆された。そこで、癌細胞から抽出した総脂質を陰イオン交換樹脂で分画したところ、吸着画分にのみMAT結合活性が存在することが判明し、この画分に含まれる硫酸化ガラクトシルセラミド、硫酸化ラクトシルセラミド、硫酸化コレステロールおよびカルジオリピンなどの酸性脂質がMAT結合分子の候補として挙げられた。しかしながら、これらの脂質をリボソームに取り込ませた後、MAT結合活性を調べた結果、いずれの脂質もMATと結合したことから、これらの候補を一つに絞り込むことが困難であった。今回、β-シクロデキストリン(β-CD)で癌細胞を処理するとMATの細胞表層への結合が阻害されるとともに、MATが誘導する細胞凝集が顕著に抑制されることを見出した。また、このβ-CDの効果は細胞へのコレステロールの再供給では回復せず、コレステロール硫酸を再供給した場合のみ回復した。β-CDは細胞膜からコレステロールやコレステロール硫酸を抽出するのに対し、硫酸化ガラクトシルセラミドや硫酸化ラクトシルセラミド、カルジオリピンは抽出しないことから、癌細胞表層の主要なMAT結合分子がコレステロール硫酸であることが明らかになった。

    researchmap

  • マトリックスプロテアーゼによるがん細胞の機能制御

    研究課題/領域番号:13216084  2001年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    宮崎 香, 東 昌市

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:37600000円 ( 直接経費:37600000円 )

    マトリックスプロテアーゼによる細胞外マトリックス(ECM)分子の機能修飾、およびがん細胞の浸潤・転移への関与について研究を行った。上皮基底膜の主要成分であるラミニン5(LN5:α3/β3/γ2)は細胞の接着と運動を効率的に促進する。BMP-1様酵素によってLN5のα3鎖C末端に存在するG4-5ドメインが除去されることによりLN5が低活性型(前駆体型)から高活性型(成熟型)へと変換されること、また除去されたG4-5ドメインはヘパラン硫酸結合能を介して前駆体LN5をECMに沈着させる役割を果たすことが明らかになった。プロテアーゼの作用にによるこのようなLN5の機能変換は基底膜および間質へのがん細胞の浸潤に寄与すると考えられる。一方、腫瘍血管基底膜に蓄積するIGF結合蛋白質様分子であるアンジオモジュリン/IGFBP-rP1(AGM)が膜結合型セリンプロテアーゼの一種であるマトリプターゼ(Mat)により限定分解されること、これに伴いAGMの細胞接着活性が増大し、IGF/insulin結合活性が消失することなどが判明した。さらに、Matが多様なヒトがん細胞で発現し、可溶性酵素として分泌されることや、Matをヒト胃がん細胞に強制発現させるとヌードマウスでの腫瘍増殖と腫瘍血管新生が著明に促進されることが判明した。この効果はMatによるAGMの分解と関係する可能性が考えられる。以上の結果は細胞外蛋白質に対するプロテアーゼの作用ががん細胞の増殖や浸潤に大きな影響を与えることを示唆する。

    researchmap

  • アミロイド前駆体タンパク質によるMMP活性調節機構の解析

    研究課題/領域番号:13780485  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    東 昌市

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

    アルツハイマー痴呆症は、脳内のβアミロイド蛋白質(βAP)の蓄積が主要な原因であると考えられている。βAPの前駆体蛋白質(APP)は膜結合型蛋白質として生合成された後、大部分がβAP領域内で切断され、その細胞外領域(sAPP,110kDa)が構成的に放出されつつ、βAPを産生しない経路で分解される。しかしながら、APPや放出されるsAPPの生理的役割については殆どわかっていない。私は昨年度の研究から、ゼラチナーゼA (MMP-2)に対するインヒビター領域がAPP770内586-595のアミノ酸配列内に存在することを見い出して来た。さらに、ゼラチナーゼA前駆体の活性化因子である膜型MMP(MT1-MMP)がAPPに作用すると、このインヒビター領域を欠く短い断片」 (80kDa)が細胞外に切り出されることが判明したことから、sAPPtrcを生じる新規プロセッシングには活性化されたゼラチナーゼAの機能を調節するという意義があるのではないかと考えている。本年度は、このAPPの新規プロセッシングを介したゼラチナーゼA活性調節機構を詳細に調べた。sAPPおよびsAPPtrcはともに細胞外マトリックス(ECM)成分であるコラーゲンやラミニンあるいはヘパラン硫酸鎖を持つプロテオグリカンなどと親和性を持つことから、ECM内に存在することが考えられた。実際、HT1080繊維肉腫細胞をMT1-MMP活性を阻害した条件下で培養するとsAPPがECM内に蓄積した。一方、MT1-MMPの阻害剤を除去して培養すると、ECM内のsAPPは速やかにsAPPtrcに置換されることが判明した。したがって、MT1-MMP近傍のECMではインヒビター(sAPP)が除去され、ゼラチナーゼAによる分解を受け易くなることが予想された。こうしたプロテアーゼの活性調節機構は移動しつつある細胞が部位特異的にECM分解を行う上で非常に重要であると考えられる。

    researchmap

  • 基底膜型細胞接着分子ラミニン5の構造と機能

    研究課題/領域番号:11490030  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    宮崎 香, 東 昌市, 安光 英太郎

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:5200000円 )

    ラミニン-5(LN5)はα3、β3及びγ2鎖からなる基底膜蛋白質の一種で、上皮組織の構築や機能の維持に重要な役割を果たしている。これまでに私たちは、LN5が非常に強い細胞接着活性と細胞運動活性を示すこと、LN5のα3とγ2鎖がプロテアーゼによって特定の位置で切断されることなどを明らかにした。本研究ではLN5の構造と機能の相関、プロテアーゼによるプロセシングの意義などを調べた。1)β3とγ2鎖のみを発現するヒト繊維肉腫細胞HT1080にα3鎖のcDNAおよびその変異体cDNAを強制発現させ、種々の組換え型LN5を産生させた。それらの性質を比較した結果、細胞接着活性と運動活性の発現にはα3鎖C末端部位のG3ドメインが必須であり、またこのドメインのC末端側半分には細胞接着と細胞運動を制御する異なる領域が存在することを明らかにした。2)LN5のγ2鎖N末端部位のプロセシングの意義を明らかにするために、切断部位に点突然変異を導入し、非切断型γ2鎖をもつ組換えLN5を作製した。その結果、非切断型LN5は切断型γ2鎖をもつ天然LN5に比べ、細胞接着活性が高くて、細胞運動活性が低いことが分かった。この結果は、LN5の限定分解に伴う細胞運動活性の上昇が組織の修復やがん細胞の基底膜浸潤に関係することを示唆する。3)上記のα3鎖cDNAを導入したHT1080がLN5に加え、これまで全く性質が明らかにされていないLN6(α3、β1、γ1)を分泌することを見いだした。そこでこの分子を初めて単離し、性質を調べた。LN6はLN5とほぼ同等の細胞接着活性をもつが、LN5のような細胞運動活性を示さないことが明らかになった。以上の結果から、LN5の活性発現にはα3鎖のG3ドメインが重要であるが、γ2鎖N末端部位、おそらくβ3鎖もその活性に強く影響することが明らかになった。また、生体内でのLN5とLN6の強調作用を示す結果も得られている。

    researchmap

  • アミロイド前駆体タンパク質の細胞外放出機構の解析およびその生理的意義の解明

    研究課題/領域番号:09780579  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    東 昌市

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    これまでの研究成果から、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)のひとつであるゼラチナーゼAが、あるいはMT-MMPが細胞膜表層でアミロイド前駆体蛋白質(APP)に作用すると、通常、細胞外に放出されているAPP細胞外領域(sAPP,110 kDa)より短い断片sAPPtrc(80 kDa)が切り出されることを見い出した。本年度は化学修飾によって、機能を変換したtissue inhibitor of metalloproteinases-2(TIMP-2)を用いてプロセシング酵素を特定するとともに、sAPPtrcの機能を解析し、このプロセシングのもつ生理的意義について考察した。まず、TIMP-2をシアン酸イオンで処理すると、TIMP-2のNH_2-末端Cys-1のα-アミノ基がカルバミル化されるとともにインヒビター活性を失うことを見い出した。TIMP-2のもう一つの機能であるゼラチナーゼA前駆体との相互作用はこの化学修飾による影響を受けなかった。このカルバミル化TIMP-2を培養細胞に添加すると細胞膜上のMT-MMP,TIMP-2およびゼラチナーゼA前駆体からなる3分子複合体の形成を拮抗的に阻害し、結果としてゼラチナーゼA前駆体の活性化を抑制した。したがって、カルバミル化TIMP-2はMT-MMPの触媒活性を阻害することなく、活性型ゼラチナーゼの産生を抑えることが判明した。一方、sAPPtrcの産生はTIMP-2によって阻害されるものの、カルバミル化TIMP-2では抑えられず、sAPPtrcはMT-MMPの触媒により産生されることが示唆された。さらに、sAPPtrcはSAPPのもつゼラチナーゼAインヒビター領域をの活性を失っていることが判明し、MT-MMPが触媒するAPPのプロセシングには以下のような意義があるのではないかと考察した。すなわち、MT-MMPの近傍ではsAPPtrcが産生されているため、活性化されたゼラチナーゼAがマトリックス分解能を持つが、それ以外の部分では、ゼラチナーゼA活性がsAPPによって阻害されるため、APPはマトリックス分解を空間的に調節する分子として働くのではないかと考えた。

    researchmap

  • ゼラチナーゼAの活性発現・制御機構の解析

    研究課題/領域番号:08780564  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    東 昌市

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    アルツハイマー痴呆症は、脳内に蓄積したβアミロイド蛋白質(βAP)により、神経細胞が変性死することが主要な原因と考えられている。βAPは細胞内でより分子量の大きな細胞膜結合型の前駆体蛋白質(APP)として合成された後、細胞内プロテアーゼにより分解される過程で切り出される。一方、APPが細胞表層において未知のプロテアーゼ(α-secretase)で切断されるとAPPの細胞外領域(sAPP)が切り出され、βAPを産生することはない。私達はこれまでマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の一つであるゼラチナーゼAがα-secretaseとして働く仮説を提唱してきた。本年度はこの仮説を検証するために、培養細胞を用いてsAPPの分泌に及ぼすMMPインヒビターの影響を調べた。1)まず、ヒト繊維肉腫由来HT1080細胞をコンカナバリンA(ConA)で処理すると細胞培養液中のゼラチナーゼA前駆体が活性化されるとともに、sAPP(120kDa)より分子量の低いAPPの分解断片(80〜90kDa)が生じることを見い出した。2)このAPP分離断片は細胞培養液に天然のMMPインヒビターであるTIMP-2や合成MMP阻害剤を添加すると消失した。3)モノクローナル抗体を用いて解析した結果、APP分解断片はsAPPのCOOH末端領域が欠如した分子であることが判明した。4)溶液中でsAPPにゼラチナーゼAを作用させても分解断片を生じないことから、APPの分解は細胞膜表層で起きていると推定された。5)sAPPの分泌はTIMP-2で抑制されないことから、細胞におけるα-secretase活性はMMP以外の酵素が担っていることが示唆された。以上の結果から、当初の予想とは異なり、MMPがα-secretaseとして働く可能性が低いことが示唆された。一方、1)〜4)の結果はα-secretaseに依存しない新しいAPP細胞外領域の放出機構にゼラチナーゼA、あるいはゼラチナーゼA前駆体の活性化因子であるMT-MMPが関わることを示唆している。このMMPによるAPPの細胞外分解経路ではβAP領域内での切断が起きないことから、βAPの産生・蓄積に関与する可能性があり、興味深い。

    researchmap

  • マトリックスメタロプロテアーゼのアルツハイマー病および動脈硬化における関与

    研究課題/領域番号:08278229  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 重点領域研究  重点領域研究

    宮崎 香, 東 昌市, 安光 英太郎

      詳細を見る

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

    アルツハイマー痴呆症は、脳内に約40アミノ酸からなるβアミロイド蛋白質(βAP)が蓄積することが主要な原因と考えられている。βAPは細胞内でより分子量の大きな細胞膜結合型の前駆体蛋白質(APP)として合成された後、プロテアーゼによりプロセシングされる過程で切り出される。私達はこれまでマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の一つであるゼラチネ-ゼAがAPPの細胞外領域(sAPP)を切り出す"α-secretase"として働き、βAPを産生しない経路でAPPを分解するという仮説を提唱してきた。本年度はこの仮説を検証するために、培養細胞を用いてsAPPの分泌に及ぼすMMPやそのインヒビターの影響を調べた。1)まず、ヒト繊維肉腫由来HT1080細胞をコンカナバリンA(ConA)で処理すると細胞培養液中のゼラチナーゼA前駆体が活性化されるとともに、sAPP(120kDa)より分子量の低いAPPの分解断片(80〜90kDa)が生じることを見い出した。2)このAPP分解断片は細胞倍溶液に天然のMMPインヒビターであるTIMP-2や合成MMP阻害剤を添加すると消失した。3)モノクローナル抗体を用いて解析した結果、APP分解断片はsAPPのCOOH末端領域が欠如した分子であることが判明した。4)溶液中のsAPPにゼラチナーゼAを作用させても分解断片を生じないことから、APPの分解は細胞膜表層で起きていると推定された。5)sAPPの分泌はTIMP-2が過剰量存在しても、抑えられないことから、細胞におけるα-secretase活性はMMP以外の酵素が担っていることが示唆された。
    以上の結果から、当初の予想とは異なり、MPPがα-secretaseとして働く可能性は低いことが示唆された。一方、1)〜4)の結果はα-secretaseに依存しない新しいAPP細胞外領域の放出機構にゼラチナーゼA、あるいはゼラチナーゼA前駆体の活性化因子であるMT-MMPが関わることを示唆している。今回見い出されたMMPによるAPPの細胞外分解経路ではβAP領域内での切断が起きないことから、この経路がβAPの産生に関与する可能性があり、この経路をさらに詳しく調べることはβAP蓄積の機序を解明する上で重要であると考えられる。

    researchmap

  • 外因系血液凝固反応の分子機構

    研究課題/領域番号:03044113  1991年 - 1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際学術研究  国際学術研究

    岩永 貞昭, 東 昌市, 中川 和憲, 牟田 達史, 川畑 俊一郎, 居石 克夫, 一瀬 白帝, 藤川 和雄, EARL W.Davie, 西村 仁, 武谷 浩之

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:9000000円 ( 直接経費:9000000円 )

    (1)VII因子に含まれる組織因子結合部位の解析外因系凝固反応の開始反応を司るVIIa因子(VIIa)と組織因子(TF)との分子間相互作用について解析を行い、TFによるVIIaの活性増強効果のメカニズムを検討した。その結果、VIIa上に独立した2つのTF結合部位を見い出した。一つはVIIaのL鎖の一部であるGlaドメインからEGF様ドメインの領域に存在し、両ドメインを含む85残基のペプチド断片がTFに対して強い親和性を示した。この結合部位はGlaドメインとEGF様第一ドメインの間のhinge領域が切断されると消失した。もう一つのTF結合部位は、TFによるVIIaの活性増強効果に関連したもので、その部位は活性型VIIaにのみ特異的に存在し、前駆体VIIには存在しないことが明らかになった。さらに、この部位の発現には、VIIa-H鎖のNH_2末端Ile153のα-アミノ基と分子内部のAsp343との間のsalt bridge形成が必要と推定された。また、VIIa中のIle153-Asp343間のsalt bridgeは不安定であるが、VIIaがTFと複合体を形成するとsalt bridgeが誘導されると考えられた。これらの結果から、TFはVIIa中のIle153-Asp343間のsalt bridge形成を助けることにより、VIIaの前駆体様conformationから活性型conformationへの変換を促進し、その結果としてVIIaのプロテアーゼ活性を増強すると推定した。(2)組織因子に含まれるVII因子結合部位の解析外傷などに伴って組織因子が血液中に露呈されると、この因子が血漿中のVIIa因子と分子複合体を形成しつつ、外因系凝固反応を開始する。我々は両因子間の相互作用を分子レベルで明らかにする目的で、VIIa因子上の組織因子結合部位の解析を行ない、2つの組織因子結合部位を見い出した。また、酵母を用いた発現系により、ウシ可溶性リコンビナント組織因子(rsTF,TF1-213)の大量調製に成功した。本年度は、このrsTFを用い、組織因子側のVIIa因子結合部位の解析を行なった。まず、VIIa-rsTF複合体による合成基質(S-2288)水解系に、ペプチドクロロメチルケトン処理によって不活化したVIIa因子、Gla-domainlesVIIa因子(VIIa(GD-))及び前駆体型VII因子を加えて拮抗阻害実験を行なった結果、不活化VIIa因子とVIIa(GD-)が強い阻害(IC50=70nM)を示したのに対し、前駆体型VII因子では殆ど阻害が見られなかった(IC50>900nM)。従って、rsTFはVIIa因子上の2つの組織因子結合部位のうち活性型VIIa因子に特異的に発現しているひとつを認識することが示唆された。また、この性質を利用して不溶化rsTFカラムにより、前駆体型VII因子中のきょう雑VIIa因子を特異的に除去することに成功した。一方、rsTFを、穏和な条件下トリプシン処理すると、Arg129-Ala130間のペプチド結合が切断され、切断後も約60%の活性が残存していた。そこで、両断片の分別を試みたが、1-129と130-213の断片は5M尿素存在下、分別されたものの、コファクター活性とVIIa因子結合能は共に消失した。現在、化学修飾法などを用いてVIIa因子結合部位を解析しつつある。(3)IX因子の活性ペプチド(AP)中に発見したオリゴ糖鎖我々は、血液凝固因子のFactor IX,Factor VII,Protein Zや血小板に存在する糖タンパク質のトロンボスポンジンのEGF類似ドメインに、新規のO-結合型糖鎖(Xyl-Glc-O-Ser,Xyl-Xyl-Glc-O-Ser)を見出し、すでに報告した。その後、さらにヒトFactor IXの第一EGF類似ドメインのSer-61にFucを介したオリゴ糖が結合していることを見出し、それらの構造と機能について解析してきた。最近、ヒトFactor IXのAP(残基No.146-180に相当)のアミノ酸分析を行なったところ、GlcNH_2に加えてGalNH_2が定量され、O-結合型糖鎖の存在が示唆された。APは、Factor IXを組織因子存在下、VIIa因子で活性化し、逆相HPLCにより単離した。得られたAPをN-グリコシダーゼFで処理し、Asn-結合型糖鎖を除去後、エンドペプチターゼAsp-Nで断片化し、精製したペプチドについて2-アミノピリジンを用いた糖組成分析とシアル酸(SA)の定量を行った。その結果、1molのペプチド当たり、GalNAc,Gal,SA,それぞれ1molを含む2つのペプチド(AP157-165,AP166-176)が同定された。両ペプチドのアミノ酸配列分析を行なったところ、Thr-159とThr-169に相当するPTH-アミノ酸は全く回収されなかった。従って、これら2つのThr残基にGalNAc,Gal,SAから成るトリサッカライドが結合していると推定した。なお、ヒトFactor IXのAPは、逆相HPLCにより少なくとも3種類に分別されるが、その中で、O-結合型糖鎖を含まないAPも存在することが判明した。

    researchmap

▼全件表示