Updated on 2025/05/21

写真a

 
Yusuke Nakajo
 
Organization
Graduate School of International Management Department of International Management Professor
School of Economics and Business Administration Department of Economics and Business Administration
Title
Professor
Profile
会計政策、ディスクロージャー、企業分析を中心に研究し、四半期報告、リスク情報、日本版MD&A、セグメント会計基準などの制度設計への関与や、公認会計士試験、証券アナリスト検定試験の試験委員を歴任。受賞歴に、日本会計研究学会・学会賞(平成24年8月)、金融経済教育への貢献に対しNOMURA Award(平成23年3月)受賞。
External link

Degree

  • MA(Business Administration) ( Yokohama National University )

Research Interests

  • 財務会計

  • Accounting

  • ディスクロージャー

  • Non-Financial Information

  • コーポレート・ガバナンス

  • 会計政策論

  • 財務諸表分析

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Business administration

  • Humanities & Social Sciences / Accounting

Education

  • Hitotsubashi University

    1989.4 - 1992.3

      More details

Research History

  • Yokohama City University   School of Economics and Business Administration   Professor

    2019.4

      More details

  • Yokohama City University   Vice President, Executive Director

    2019.4 - 2024.3

      More details

  • Yokohama City University   International College of Arts and Sciences   Dean

    2014.4 - 2024.3

      More details

  • Yokohama City University   International College of Arts and Sciences   Professor

    2005.4 - 2019.3

      More details

  • Yokohama City University   Professor

    2004.8 - 2005.3

      More details

  • Yokohama City University   Associate Professor (as old post name)

    1993.4 - 2004.7

      More details

  • Yokohama City University

    1992.4 - 1993.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

  • The Accounting and Economic Association of Japan

    2020.4

      More details

  • THE JAPANESE ASSOCIATION FOR RESEARCH IN DISCLOSURE

    2020.3

      More details

  • 日本簿記学会

      More details

  • 日本会計研究学会

      More details

  • 日本インベスターリレーションズ学会

      More details

  • 国際会計研究学会

      More details

  • American Accounting Association

      More details

▼display all

Committee Memberships

  • 日本経済会計学会   専務理事  

    2024.4   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 横浜市教育委員会   横浜市国際学生会館指定管理者選定評価委員会  

    2023.1 - 2024.12   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • Ministry of Internal Affairs and Communications   The Telecommunications Dispute Settlement Commission  

    2022.12   

      More details

    Committee type:Government

    researchmap

  • 総務省   地方独立行政法人会計基準等研究会座長  

    2021.9   

      More details

    Committee type:Government

    researchmap

  • 日本会計研究学会   機関誌編集委員会 副委員長  

    2021.9   

      More details

  • 日本経済会計学会   日本ディスクロージャー研究学会会長  

    2021.7 - 2024.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • The Accounting and Economic Association of Japan   Vice President  

    2020.4   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本会計研究学会   機関誌編集委員会 委員  

    2018.9 - 2021.9   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本ディスクロージャー研究学会   副会長  

    2018.4 - 2020.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本インベスターリレーションズ学会   副会長  

    2016.6   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本会計研究学会   会計プログレス編集委員会・副編集長  

    2015.12 - 2018.9   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本会計研究学会   理事・評議員  

    2015.9 - 2021.9   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本会計研究学会   学会賞および太田・黒澤賞審査委員  

    2015.9 - 2021.9   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本ディスクロージャー研究学会   常任理事・会員担当  

    2015.6 - 2018.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本会計研究学会   会計プログレス編集委員会委員  

    2012.12 - 2015.9   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本会計研究学会   評議員  

    2012.9   

      More details

    Committee type:Academic society

    日本会計研究学会

    researchmap

  • 日本ディスクロージャー研究学会   常任理事・研究誌編集委員長  

    2012.4 - 2015.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本会計研究学会   会計プログレス編集委員会委員  

    2009.12 - 2012.9   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本インベスターリレーションズ学会   理事  

    2008   

      More details

    Committee type:Academic society

    日本インベスターリレーションズ学会

    researchmap

  • 日本インベスター・リレーションズ学会   編集委員長  

    2008 - 2022   

      More details

  • 総務省   地方独立行政法人会計基準等研究会委員  

    2007.12   

      More details

    Committee type:Government

    researchmap

  • ディスクロージャー研究学会   理事、編集委員  

    2005   

      More details

    Committee type:Academic society

    ディスクロージャー研究学会

    researchmap

▼display all

Papers

  • Diversification of Uses of Non-GAAP Measures and Emerging Issues Invited

    Nakajo, Yusuke

    Accounting   76 ( 9 )   45 - 50   2024.9

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese  

    researchmap

  • Logic for Disclosing Non-GAAP Measures and the Extensibility of the Role of Finanacial Accounting Invited

    Nakajo, Yusuke

    Accounting   203 ( 1 )   39 - 52   2023.1

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Corporate Growth Strategy and Disclosure: An Case of Disclosure about Corporate Venture Capital Investments Invited

    Nakajo, Yusuke

    Accounting & Audit Journal   33 ( 12 )   70 - 76   2021.12

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese  

    researchmap

  • Issues in the Medium-Term Management Plan with a Post-Corona Perspective Invited

    Nakajo, Yusuke

    Accounting   73 ( 10 )   97 - 104   2021.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Current Status and Issues of Medium-Term Management Plan Disclosure in the Annual Securities Reports

    Nakajo, Yusuke

    Securities Analysts Journal   58 ( 9 )   25 - 33   2020.9

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Corporate Governance Reform and New Role of Financial Accounting and Reporting

    Nakajo、Yusuke

    ( 45・46合併号 )   95 - 108   2020.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • The logic of adopting Non-GAAP measures in Japanese companies Invited

    NAKAJO Yusuke

    Accounting   71 ( 9 )   64 - 73   2019.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 取締役会の多様性と企業価値との関係 -女性取締役の登用を中心に-

    中條 祐介

    産業経理   77 ( 3 )   72 - 83   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:産業經理協會  

    CiNii Books

    researchmap

  • 経済社会のダイナミズムと非GAAP利益の利用及びその効果

    中條 祐介

    『経済社会のダイナミズムと会計制度のパラダイム転換に関する総合研究』   2015.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Issues and Solutions of Financial Reporting by Annual Securities Report

    188 ( 1 )   14 - 28   2015.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 財務報告と中期経営計画情報の開示

    中條 祐介

    企業会計   66 ( 9 )   134 - 137   2014.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 信託型ライツプラン導入企業の開示実態と経済的特性 Reviewed

    中條 祐介

    信託研究奨励金論集   ( 34 )   28 - 42   2013.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • A Research of Non-Financial Information Disclosures among Japanese Firms

    NAKAJO Yusuke

    ( 13 )   153 - 166   2013.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 非財務情報開示の意義と現状

    中條 祐介

    証券アナリストジャーナル   51 ( 8 )   6 - 15   2013.8

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Planning and Voluntary Disclosure of the Middle-Term Management Plan : A Survey Research

    63 ( 1 )   83 - 119   2012

     More details

  • 中期経営計画情報の自発的開示行動とその企業特性

    中條 祐介

    會計   180 ( 6 )   57 - 71   2011.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • コーポレート・ガバナンスとディスクロージャー

    中條 祐介

    ディスクロージャー・フォーラム   ( 5 )   67 - 78   2004.7

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 定性的情報の開示拡充とその意義 Reviewed

    中條 祐介

    ディスクロージャー・フォーラム   ( 4 )   17 - 35   2004.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:財務会計基準機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • プロフォーマ情報の質的変遷と戦略的活用

    中條 祐介

    企業会計   56 ( 4 )   35 - 41   2004.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 信託銀行の利益の質

    中條 祐介

    信託研究奨励金論集   ( 23 )   72 - 82   2002.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • プロフォーマ利益の開示とその課題

    中條祐介

    會計   162 ( 3 )   26 - 37   2002

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

▼display all

Books

  • 財務会計論 : スタンダードテキスト = Financial accounting

    佐藤, 信彦, 秋葉, 賢一, 河崎, 照行, 齋藤, 真哉, 柴, 健次, 高須, 教夫, 松本, 敏史, 池田, 幸典, 泉, 宏之, 梅原, 秀継, 神谷, 健司, 兼田, 克幸, 工藤, 栄一郎, 田村, 威文, 中條, 祐介, 渡邉, 雅雄(第15章キャッシュ・フロー)

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売)  2023.4  ( ISBN:9784502461910

     More details

    Total pages:xii, xxiv, 505p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 証券アナリスト講座テキスト第2次レベル財務分析第1回収益と費用の認識と測定(応用)

    ( Role: Joint author第2章 費用の認識と測定、第3章 金融資産・負債とリース取引の会計)

    公益社団法人日本証券アナリスト協会  2022.12 

     More details

  • Financial Accounting 15th ed.

    ( Role: Joint authorchapter 15 Cashflow)

    2022.4  ( ISBN:9784502430015

     More details

  • 証券アナリスト(CMA)講座テキスト第1次レベル 財務分析 第3回 収益と費用の認識と測定(基礎)

    ( Role: Joint author第2章 費用の認識と測定)

    公益社団法人 日本証券アナリスト協会  2021.7 

     More details

  • 財務会計論 : スタンダードテキスト = Financial accounting

    佐藤, 信彦, 秋葉, 賢一, 河崎, 照行, 齋藤, 真哉, 柴, 健次, 高須, 教夫, 松本, 敏史, 池田, 幸典, 泉, 宏之, 梅原, 秀継, 神谷, 健司, 兼田, 克幸, 工藤, 栄一郎, 小賀坂, 敦, 田村, 威文, 中條, 祐介

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売)  2021.5  ( ISBN:9784502389610

     More details

    Total pages:x, xxiv, 505p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 会計学の手法 : 実証・分析・実験によるアプローチ

    田村, 威文, 中條, 祐介, 浅野, 信博

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売)  2021.3  ( ISBN:9784502379314

     More details

    Total pages:iv, iv, 229p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 会計研究の挑戦

    ( Role: Joint author第9章 Non-GAAP指標の浸透、改善、そして新たな課題)

    中央経済社  2020.10 

     More details

  • Paradigm Shift: A New Age of Accounting

    NAKAJO Yusuke( Role: Joint author)

    2019.3 

     More details

  • 財務会計論 Ⅰ基本論点編 第11版

    中條 祐介( Role: Contributor第15章 キャッシュ・フロー)

    中央経済社  2018.5 

     More details

  • 財務会計論 Ⅰ基本論点編 第10版

    中條 祐介( Role: Contributor第15章 キャッシュ・フロー)

    中央経済社  2017.5 

     More details

  • 財務会計論第9版

    中條 祐介( Role: Joint author第15章 キャッシュ・フロー)

    中央経済社  2015.4 

     More details

  • 会計学の手法

    中條 祐介( Role: Joint author)

    2015.3 

     More details

  • 体系現代会計学第3巻 会計情報の有用性

    中條 祐介( Role: Joint author第4章 会計政策の情報効果)

    中央経済社  2013.9 

     More details

  • 体系現代会計学6巻 財務報告のフロンティア

    中條 祐介( Role: Joint author第6章 知的財産情報の報告)

    2012.9 

     More details

  • 企業会計研究のダイナミズム

    中條 祐介( Role: Joint author第8章 中期経営計画の目標達成と会計政策)

    2012.5 

     More details

  • 財務会計論講義第3版

    中條 祐介( Role: Joint author第21~27講)

    東京経済情報出版  2011.3 

     More details

  • 神奈川の創業経営者 熱い思いを語る

    中條 祐介( Role: Joint author21世紀型起業家の育成に向けて)

    2011.2 

     More details

  • 財務会計

    中條 祐介( Role: Joint author第5章 費用の測定第1~6・9節)

    有斐閣  2009.8 

     More details

  • 新たな情報開示モデルとIR

    日本インベスター・リレーションズ学会  2009 

     More details

  • 日本の会計社会

    中條 祐介( Role: Joint author第5章 新興市場上場企業の財務報告に対する姿勢)

    中央経済社  2009 

     More details

  • 現代のディスクロージャー

    中央経済社  2008  ( ISBN:9784502289507

     More details

  • 費用の測定

    (社)日本証券アナリスト協会  2008 

     More details

  • 電子情報開示のフロンティア

    中央経済社  2007 

     More details

  • 会計学辞典第5版

    同文舘  2007 

     More details

  • 会計学大辞典第5版

    中央経済社  2007 

     More details

  • 費用の測定

    日本証券アナリスト協会  2007 

     More details

  • 無形資産の会計

    中央経済社  2006 

     More details

  • 連結会計とグループ経営

    中條 祐介( Role: Joint author)

    中央経済社  2004.7 

     More details

  • Corporate Governance and IR

    Corporate Governance and Business Accounting  1999 

     More details

  • Window Dressing and Reconstruction of Corporate Accounting System

    Corporate Ethics and Frauds  1996 

     More details

  • Financial Disgraceful Affair and Improvement of Market's Reliablity.

    Corporate Ethics and Frauds  1996 

     More details

  • Inprovement of Corporete Governance and an vil Convention

    Corporate Ethics and Frauds  1996 

     More details

▼display all

MISC

▼display all

Presentations

  • Logic for Disclosing Non-GAAP Measures and the Extensibility of the Role of Finanacial Accounting Invited

    Nakajo, Yusuke

    Japan Accounting Association  2022.8 

     More details

    Event date: 2022.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • The Roles of Financial Accounting and Reporting in context of Corporate Governance Reform

    NAKAJO Yusuke

    2019.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 日本企業の中期経営計画に関する検証

    中條 祐介

    大和証券機関投資家セミナー  2018.2 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 新たな情報開示モデルとIR

    日本インベスター・リレーションズ学会年次総会  2009 

     More details

  • 日本企業の収益会計政策

    第5回日本IR研究学会 年次大会自由論題報告  2007 

     More details

  • ディスカッション:法人税率変更と企業の利益調整行動

    ディスクロージャー研究学会:2007年現代ディスクロージャー研究カンファレンス  2007 

     More details

  • 会計社会の変容と市場の論理

    日本会計研究学会全国大会  2007 

     More details

▼display all

Awards

  • 理事長・学長賞

    2024.3   公立大学法人横浜市立大学  

     More details

  • 学長賞

    2019.3   横浜市立大学  

    中條 祐介

     More details

  • 理事長賞

    2013.3   横浜市立大学  

    中條 祐介

     More details

  • 平成24年度学会賞

    2012.8   日本会計研究学会   中期経営計画情報の自発的開示行動とその企業特性

    中條 祐介

     More details

  • NOMURA Award

    2011.3   野村ホールディングス株式会社  

    中條 祐介

     More details

Research Projects

  • Comprehensive study of the motivations and implications of disclosing non-GAAP earnings

    Grant number:22K01810  2022.4 - 2025.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Grant amount:\3770000 ( Direct Cost: \2900000 、 Indirect Cost:\870000 )

    researchmap

  • 日本企業におけるCVC投資の実態調査とCVC関連情報開示モデルの提示

    Grant number:19K01987  2019.4 - 2023.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中條 祐介

      More details

    Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )

    企業情報のディスクロージャーについては、伝統的な財務情報に加えて非財務情報の拡大が進んでいる。非財務情報のうち、企業の中長期的な価値創造に影響を及ぼすと考えられるオープン・イノベーションの一種であるCVC関連の情報開示に焦点を当て、これが有価証券報告書でどのように開示されているのかという現状分析と、そこから見えてくる課題の提示を行った。
    2001年1月1日から2021年10月13日までの期間で、有価証券報告書において「CVC」または「コーポレート・ベンチャー・キャピタル」を含む記載を検索したところ、2003年度より記載が登場し始めるものの、2019年度で35社、2020年度は31社にとどまっていた。また、CVCが自社の成長に果たす役割等についての記載は十分とはいえず、量的にも質的にも改善の余地があることが明らかとなった。
    この種の非財務情報を質的に改善させていくためには、開示による効果を検証するアカデミアの役割と、その結果に向き合う情報作成者との協創が重要であることを指摘した。
    また、COVID-19の影響を切り口に、日本企業の経営計画策定上の課題を考察した。その結果、環境変化に対応した計画の修正等が、企業内部のみならず、外部に対しても開示が求められるようになってきていることを明らかにした。また、計画値の修正のほかに、中期経営計画の見直しや取り下げといったケースも散見されたことから、Postコロナの経営計画の課題として、「想定外の事象にどう取り組むか」、「計画値ファーストの弊害」、「経営計画は企業のありたい姿を示しているか」の3点を指摘した。

    researchmap

  • The importance of non-financial information in the Japanese markets

    Grant number:18H00911  2018.4 - 2021.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    ITO Kunio

      More details

    Grant amount:\17420000 ( Direct Cost: \13400000 、 Indirect Cost:\4020000 )

    This study examines the importance of non-financial information by focusing on the important interactions between companies and investors and the opportunities and media through which the results are published. To this end, we conducted (1) a survey of corporate chief financial officers (CFOs), (2) interviews with corporate officers and financial market participants, and (3) statistical analysis using archival data, including data collected through text mining techniques, to examine the status quo of non-financial information disclosure and the views and attitudes of corporations and capital markets regarding non-financial information. Through these investigations, we have summarized the nature of disclosure on non-financial information and its relationship with sustainable corporate value creation.

    researchmap

  • コーポレートガバナンス・コード関連情報開位による情報効果と企業行動への影響分析

    2016.4 - 2019.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    中條 祐介

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • Redesigning corporate disclosure system in Japan

    Grant number:15H03398  2015.4 - 2018.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Ito Kunio

      More details

    Grant amount:\15340000 ( Direct Cost: \11800000 、 Indirect Cost:\3540000 )

    The objective of this study is to examine whether corporate disclosure system in Japan affects corporate value and to accumulate empirical evidences for redesigning corporate disclosure system. To test it we conducted three research as follows. (1)Survey for Chief Financial Officer in Japanese listed firms, (2)Interviews for people in charge of corporate disclosure, players in stock market, and goverment officials. We accumulated some evidences on corporate disclosure in Japan and proposed how we should disclose non-financial information and integrated reporting, and redesign existing disclosure system.

    researchmap

  • Research for Dynamism in Economic Society and Paradigm Shift of Accouting Systems

    Grant number:15H03404  2015.4 - 2018.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    KAWASAKI Teruyuki, UENO Takaya

      More details

    Grant amount:\14430000 ( Direct Cost: \11100000 、 Indirect Cost:\3330000 )

    In this research, we studied synthetically the way of the accounting systems corresponding to the dynamism in the economic society from various viewpoints, such as accounting theory, accounting culture, sociology, audit theory, empirical study.
    The concrete results of this research is as follows;(1)In the change of accounting theories (accounting standards), we made clear the features of change of accounting concepts. (2)In the paradigm shift of accounting systems, we concluded that the accounting for SMEs(Small- and Medium-sized Entities) should not be subject to the international accounting standards (IFRS).(3)In the paradigm shift of auditing systems, we discussed about the standardization of auditing data, and the diversity of assurance engagement.(4)In the companies' accounting action in the paradigm turning point, we discussed about the way of accounting regulation.

    researchmap

  • 非財務情報の開示に関する実態調査とその情報効果及び経営者行動に関する研究

    2013.4 - 2016.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C) 

    中條 祐介

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • A multifaceted research on the relation between accounting and reporting system and corporate short-termism

    Grant number:24330139  2012.4 - 2015.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    ITO Kunio, NAKANO Makoto, SUZUKI Taketsugu, OTSUKA Shigeo, NAKAJYO Yusuke, UMEHARA Hidetsugu, KIM HyonOk, SUZUKI Tomohiro, URASAKI Naohiro, OTA Kouji, YAZAWA Kenichi, KAGAYA Tetsuyuki, NOMA Mikiharu, KAWASHIMA Kenji, TSUMURAYA Shouichi, OCHI Manabu

      More details

    Grant amount:\17550000 ( Direct Cost: \13500000 、 Indirect Cost:\4050000 )

    The objective of this research is to identify the relation between accounting and reporting system and corporate short-termism. We adopt archival data analysis, survey research, and interview research to do it.
    We found that the sources of corporate short-termism in Japan is different from those of the U.S. firms. Higher management compensation leads to the corporate short-termism in the U.S., meanwhile the lack of dialogue or engagement between top management and shareholders makes top management more risk averse and leads to corporate short-termism in Japan. In addition, information overload by the international convergence or integration of accounting and reporting system promote the short-termism in Japanese firms because top managers and investors cannot keep the enough time to communicate each other. We propose that we need to restructure accounting and reporting system to promote the constructive dialogue or engagement between them in Japan.

    researchmap

  • 「中期経営計画の情報特性とその経済効果に関する実証的分析」

    2010.4 - 2013.3

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    中條 祐介

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 信託型ライツプランに関する開示の実態と経済的影響に関する分析

    2009 - 2011

    一般社団法人信託協会  信託研究奨励金 

    中條 祐介

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • Empirical Research of Voluntary Disclosures

    Grant number:20330094  2008 - 2010

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    ITO Kunio, NAKAJO Yusuke, NAKANO Makoto, TAKEGUCHI Keisuke, KAGAYA Tetsuyuki, NOMA Mikiharu, KAWASHIMA Kenji, YAZAWA Kenichi, KOMETANI Kenji, TSUMURAYA Shouichi

      More details

    Grant amount:\18200000 ( Direct Cost: \14000000 、 Indirect Cost:\4200000 )

    The objective of this research is to empirically examine economic effects of voluntary disclosures in Japanese firms. To study these, we constructed some databases and analyzed them. We found the following facts from our research. First, great disclosure corporations can get the low cost of capital or low value of market beta. Second, great disclosure corporations can convey their intangible assets through disclosures. Third, great disclosure corporations make earnings forecasts by management more accurate than others.

    researchmap

  • Change of Accounting Society and Market Logic

    Grant number:18330097  2006 - 2008

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    KUROKAWA Yukiharu, OOTSUKA Shigeo, USUI Akira, TAGAYA Mitsuru, NAKAJYOU Yuusuke, NAGAMI Takashi, OOYANAGI Kouji, ASANO Takashi, KATSUO Yuuko

      More details

    Grant amount:\10880000 ( Direct Cost: \9200000 、 Indirect Cost:\1680000 )

    researchmap

  • 企業ディスクロージャーの品質改善とその評価方法の確立

    2005.4 - 2008.3

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    中條 祐介

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • Measuring and Reporting the intangible assets

    Grant number:17330101  2005 - 2007

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    ITO Kunio, NAKAJYO Yusuke, HACHIYA Toyohiko, NAKANO Makoto, KAGAYA Tetsuyuki, NOMA Mikiharu

      More details

    Grant amount:\15260000 ( Direct Cost: \14300000 、 Indirect Cost:\960000 )

    This research projects compose of the 4 themes.
    Theme1: R&D Investment and Shareholder's Value
    Sub-theme1 : Capital Market Valuation of R&D Investment
    WG1 examined the effects of capital market evaluation of R&D investments in Japan. We investigated the positive reaction of capital market to R&D Investment.
    Sub-theme 2 : International Comparison of Intangible Assets Investment and Reporting
    WG1 examined the differences of R&D investment and reporting among U.S., Europe and Japan. R&D investments of the Japanese corporations are smaller than U.S. corporations and European corporations., but their investments are more value relevant than others.
    Theme2 : The economic effect s of IT Investment and Information Security
    WG2 examined the valuation of IT Investment and Security. We investigated the positive relations between the IT security activities and Shareholder's values.
    Theme3 : The Relation between the Corporate Brand and Corporate Value
    WG3 examined the relation between the Corporate Brand and Corporate Value. Especially, we investigated the relation between the analyst valuation and corporate brand value.
    Theme4: Accounting Standards on Intangible Assets
    WG4 studied the differences of accounting standards on the intangible assets among U.S., IFRS and Japan.

    researchmap

  • Comprehensive research on the business reporting of the Japanese companies

    Grant number:14330041  2002 - 2004

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    ITO Kunio, HACHIYA Toyohiko, NAKAJYO Yusuke, NAKANO Makoto, ONUMA Hiroshi, KAGAYA Tetsuyuki

      More details

    Grant amount:\10600000 ( Direct Cost: \10600000 )

    The objective of this research is to make the characteristics and mechanism of the business reporting on the Japanese companies clear. Our contributions are followings.
    The first contribution is to clarify the characteristics of the disclosures or investor relations on the Japanese companies. The Japanese companies tend to adopt the conservative policies on the voluntary disclosures. However, to reduce the capital costs and create corporate value, we think that the Japanese companies have to adopt the active policies on it.
    The second contribution is to clarify the economic effects of the accounting reformation in Japan. In particular, we tried to clarify how the accounting activities of the Japanese companies change before and after the accounting formation during the latter 1990s.
    The third contribution is to present the research results on the research conference and so on. For Example, our research presentations are as follows.
    (1)Kunio, I., "Investor Relations in the twenty first century" Tokyo Investor Relations Conference 2003.12
    (2)Kunio, I., "The problems and foresights of the intangible assets accounting," The Kanto session of the Japan Accounting Association, 2003.12
    (3)Kunio, I., Yusuke, N., Makoto, N. and Tetsuyuki, K., "The problems and foresights of the intangible assets accounting and reporting" The Special Committee of the Japan Accounting Association, 2004.9
    The fourth contribution is to make the database on the qualitative evaluation of the Japanese companies by the security analysts.

    researchmap

  • 利益平準化行動とコーポレート・ガバナンス

    Grant number:13730109  2001 - 2002

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    中條 祐介

      More details

    Grant amount:\2300000 ( Direct Cost: \2300000 )

    本研究は、会計数値の制御問題を解明し、コーポレート・ガバナンス論(CG)の発展に寄与することを目的としている。今年度は利益平準化の問題を重点的に分析した。従来、利益平準化研究は損益計算書上の利益数値が対象であったが、本研究ではプロフォーマ利益(PFE)に焦点を当てた。
    PFEとは、一般に認められた会計原則(GAAP)に準拠せずに計算された利益情報である。近年急速に普及したPFEには、(1)GAAP利益を相当程度上回る傾向がある、(2)GAAP利益が赤字でもPFEでは黒字のケースが多い、という特徴がみられる。ただし、PFEの情報効果については、GAAP利益を上回る情報内容が含まれているという証拠は見つかっていない。それでは経営者はなぜPFEを公表するのだろうか。この点について2つの仮説を提示した。一つは業績低迷企業が実際の業績から投資家の目をそらせるためというものである。いま一つはGAAP利益では自社の経済的実質を正確に描写することができないため、独自にPFEを計算し、公表するというものである。先行研究は二つの観点をそれぞれ支持する証拠を示しているが、インセンティブの相違が開示の方法に差をもたらしている。GAAP利益との調整を示さずにPFEのみを開示している場合は前者の観点に動機付けられている傾向がある。GAAP利益との調整が示される場合は新興企業や成長企業に多く見られ、これは後者の観点に動機付けられている傾向がある。以上のようなPFEは新たな利益平準化の場として利用されている可能性がある。すなわち、PFEベースで業績の安定性を強調するわけである。
    CGとの関係では、PFEを用いた過度の業績操作に対してSECが文書を公表した。これを受けてGAAP利益との調整表の添付など大きな改善が見られた。比較可能性と透明性を高めることでPFEの情報有用性は大きく高められることが期待される。

    researchmap

  • 信託銀行の利益の質に関する実証研究

    1998 - 2000

    社団法人信託協会  信託研究奨励金 

    中條 祐介

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 内部者取引規制の導入に伴う予想利益情報の質的変化

    Grant number:09730099  1997 - 1998

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    中條 祐介

      More details

    Grant amount:\2200000 ( Direct Cost: \2200000 )

    本研究を通じて明らかとなったことは、第1に内部者取引規制の導入以降、それ以前と比べて予想利益の正確性が著しいというわけではないが、相当程度向上しているということである。この相当程度の向上の要因としてどのようなことが考えられるのだろうか。1つは、予想利益情報の重要性の増大に伴って企業の予想情報に対するセンシティビティか高まってきているということである。この点は、企業や証券関係者からの聞き取り調査によっても裏付けられた。いま1つの要因は、新制度の導入を意識し、重要事実に該当することを避けようという意思が働いたというものである。重要事実に該当することを回避するための手段の1つとして、会計政策を通じた会計数値のコントロールが考えられる。内部者取引規制の導入前後で会計政策により重要事実に抵触することを回避した企業数を比べてみると、ほぼ半減している。このことから、内部者取引規制の導入は、企業の会計政策に対しても大きな影響を及ぼしたと考えることができる。ただし、当該規制導入から約10年間が経過したが、その傾向に目を向けると、決算短信や中間決算短信で公表される予想利益自体の正確性は目立って向上しているわけではない。その要因としで考えられるのが、ファイリング制度である。ファイリング制度が定着するにつれ、業績修正の届出も増加する傾向を見せている。実際、業績修正はファイリング制度を通じて届出られた事件の常に上位に位置している。このため、以前ほど決算短信の予想利益の精度を高めることの必要性が低下してきているようで、修正の余地が生じた場合には適宜修正の届けが行われているようである。このような実務の動向を勘案すると、わが国においてもタイムリー・ディスクロージャーの思想が浸透してきていると考えられる。そして、そこには内部葉取引規制の導入と関連制度の整備が大きな役割を果たしていると考えられるのである。

    researchmap

  • メインバンク-企業関係と会計政策

    Grant number:06803014  1994 - 1996

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中條 祐介

      More details

    Grant amount:\600000 ( Direct Cost: \600000 )

    本研究の目的は、メインバンク制度という日本特有の産業構造のなかで、日本企業がいかなる会計政策を採用してきたかを明らかにすることである。いいかえる、日本企業は、主要な資金調達先であるメインバンクを意識した会計数字を創りだすための会計政策を採用してきたのか否かを明らかにするということである。以上の目的を達成するために、8つの仮説を提示し、検証した。仮説はメインバンクの企業に対するコミットメントの水準を視野に入れて設計された。ここでコミットメントの水準は、(1)融資額の順位、(2)特殊順位そして(3)役員派遣によって測定した。また、サンプルには繊維業界を選択した。その理由は、新素材等の技術開発に成功した企業とそうでない企業による業績のばらつきが大きいということである。そのため、メインバンクのコントロールを受けている企業とそうでない企業の会計行動の差を抽出しやすいと考えたからである。
    さて、検証結果であるが、残念ながら提示した8つの仮説を支持する結果はほとんど得られなかった。しかしながら、メインバンクのコミットメントが深い企業の会計政策ほど、利益が多めに計算される方法で構成されていることが発見された。そこで、これをメインバンクによるコミットメント効果と呼ぶことにした。このコミットメント効果が存在すると仮定した場合、メインバンクによる企業のガバナンスには次の2つの評価を導くことができる。1つは、現経営陣に長期的な視野での経営を行う裁量を与えるということである。このような支援は、企業の状態をダイナミックに変革していく場合に不可欠といえよう。もう1つの見解は、現経営陣に対して早急な財務基盤の建て直しを迫らないという意味で、甘えの経営を許す可能性を秘めている。いずれにしても、このようなコミットメント効果の存在と分析は今後の課題である。

    researchmap

  • Investor Relations

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • Earnings forecasts

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • Theory of Accounting Policy

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

▼display all

Teaching Experience

  • 財務諸表分析

     More details

  • 企業価値評価論

    Institution:横浜市立大学

     More details

  • 国際会計論

    Institution:横浜市立大学

     More details

  • 起業プランニング論

    Institution:横浜市立大学

     More details

  • 起業家人材論

    Institution:横浜市立大学

     More details

Social Activities

  • 横浜市技能文化会館指定管理者選定評価委員会委員長

    Role(s): Presenter, Advisor, Organizing member

    横浜市  2020.4

     More details

  • 学校評議員

    Role(s): Advisor

    横浜市立横浜商業高等学校  2018.2 - 2018.3

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • 神奈川県信用保証協会保証業務懇話会会長

    Role(s): Presenter, Advisor, Organizing member

    神奈川県信用保証協会  2017.4 - 2022.3

     More details

  • 学校評議員

    Role(s): Advisor

    横浜市立横浜商業高等学校  2016.9 - 2017.3

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • 横浜市信用保証協会 外部評価委員会 委員長

    Role(s): Advisor

    横浜市信用保証協会  2016.6

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • 理事候補者選考委員会 委員長

    横浜市信用保証協会  2016.6

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • 標準営業約款審査委員会委員

    Role(s): Advisor

    公財 神奈川県生活衛生営業指導センター  2016.4

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • 横浜市立横浜商業高等学校学校評議員

    Role(s): Advisor

    2015.8 - 2016.3

     More details

    Type:Other

    researchmap

▼display all