2025/07/16 更新

所属以外の情報はresearchmapへの登録情報を転載しています。

写真a

ウエダ エイコ
植田 瑛子
Eiko Ueda
所属
附属病院 安全管理部 助教
職名
助教
外部リンク

研究キーワード

  • 腎臓病学

  • 血液浄化療法

  • 動脈硬化

  • 医療安全

研究分野

  • ライフサイエンス / 循環器内科学

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学

学歴

  • 横浜市立大学   大学院医学研究科 病態制御内科学

    2015年4月 - 2022年9月

      詳細を見る

  • 慶応義塾大学   医学部

    2003年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

経歴

  • 横浜市立大学   附属病院 腎臓・高血圧内科   指導診療医

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

論文

  • アフェレシス療法による下肢潰瘍治療 血清蛋白変動解析による作用機序の探求

    石賀 浩平, 上原 立己, 植田 瑛子, 安部 えりこ, 金岡 友彦, 小豆島 健護, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本腎臓学会誌   66 ( 4 )   645 - 645   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • アフェレシス療法による下肢潰瘍治療 血清蛋白変動解析による作用機序の探求

    石賀 浩平, 上原 立己, 植田 瑛子, 安部 えりこ, 金岡 友彦, 小豆島 健護, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本腎臓学会誌   66 ( 4 )   645 - 645   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Lipoprotein Apheresis Alleviates Treatment-Resistant Peripheral Artery Disease Despite the Normal Range of Atherogenic Lipoproteins: The LETS-PAD Study.

    Eiko Ueda, Yoshiyuki Toya, Hiromichi Wakui, Kohei Ishiga, Yuki Kawai, Ryu Kobayashi, Sho Kinguchi, Tomohiko Kanaoka, Yusuke Saigusa, Taro Mikami, Yuichiro Yabuki, Motohiko Goda, Daisuke Machida, Takayuki Fujita, Kotaro Haruhara, Teruyasu Sugano, Kengo Azushima, Kouichi Tamura

    Journal of atherosclerosis and thrombosis   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: Peripheral artery disease (PAD) severely impairs patient prognosis and quality of life (QOL). Although lipoprotein apheresis (LA) has been applied to patients with PAD and elevated serum atherogenic lipoproteins, we hypothesized that LA can be effective for treating PAD even in patients with controlled serum lipoproteins through pleiotropic anti-atherosclerotic effects beyond lipoprotein removal. This study aimed to evaluate the efficacy of LA in patients with treatment-resistant PAD and controlled serum lipoproteins focusing on QOL. METHODS: In a single-arm prospective study, 30 patients with refractory PAD who had controlled serum lipoproteins underwent sequential LA sessions using dextran sulfate adsorption columns, aiming to complete 10 sessions. The ankle-brachial pressure index (ABI) and vascular QOL (VascuQOL) score were evaluated as the primary outcomes. Secondary outcomes included reactive hyperemia index (RHI) and biological antioxidant potential (BAP) as an endothelial function test and serum antioxidative-capacity evaluation, respectively. RESULTS: ABI significantly increased after LA sessions (pre-treatment 0.60±0.09 vs. post-treatment 0.65±0.13, p=0.023). Total VascuQOL score (3.7±1.1 vs 4.6±1.1, p<0.001) and RHI (1.70±0.74 vs 2.34±1.76, p=0.023) significantly improved after the LA sessions. BAP tended to increase after the LA sessions, and the change reached statistical significance 3 months after treatment. CONCLUSION: ABI and QOL improved after a series of LA sessions in conventional treatment-resistant PAD patients with controlled serum lipoprotein levels. Increased antioxidative capacity and ameliorated endothelial function were observed after the LA treatment.

    DOI: 10.5551/jat.64639

    PubMed

    researchmap

  • 網羅的解析を用いたアフェレシス治療による潰瘍治癒メカニズムの検討

    石賀 浩平, 上原 立己, 植田 瑛子, 安部 えりこ, 金岡 知彦, 小豆島 健護, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本内科学会雑誌   113 ( 臨増 )   183 - 183   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 網羅的解析を用いたアフェレシス治療による潰瘍治癒メカニズムの検討

    石賀 浩平, 上原 立己, 植田 瑛子, 安部 えりこ, 金岡 知彦, 小豆島 健護, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本内科学会雑誌   113 ( 臨増 )   183 - 183   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 正脂血症を呈する従来治療抵抗性末梢動脈疾患に対して、LDLアフェレシス療法はABIとQOLを改善させる(LETS-PAD study)

    植田 瑛子, 戸谷 義幸, 涌井 広道, 石賀 浩平, 上原 立己, 小林 竜, 金口 翔, 小豆島 健護, 金岡 知彦, 田村 功一

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   45回   238 - 238   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 無除水透析期間13年4ヵ月,あるいは10年11ヵ月を経た後,尿量減少のため除水を開始した血液透析患者の2例

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 石賀 浩平, 浦手 進吾, 植田 瑛子, 小林 竜, 小豆島 健護, 金岡 知彦, 坂 早苗, 池谷 裕子, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   56 ( Suppl.1 )   694 - 694   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 循環器疾患領域 正コレステロール血症の末梢動脈疾患に対するデキストラン硫酸カラムによるLDLアフェレシス療法の有効性・安全性・作用機序

    植田 瑛子, 戸谷 義幸, 小豆島 健護, 涌井 広道, 田村 功一

    日本アフェレシス学会雑誌   41 ( Suppl. )   79 - 79   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アフェレシス学会  

    researchmap

  • Clinical significance of a novel reticulocyte-based erythropoietin resistance index in HD patients: A retrospective study. 国際誌

    Eiko Ueda, Tetsuya Fujikawa, Yoshiyuki Toya, Tadashi Kuji, Midori Kakimoto-Shino, Yuki Kawai, Tomoyuki Kawano, Kengo Azushima, Hiromichi Wakui, Kouichi Tamura

    Therapeutic apheresis and dialysis : official peer-reviewed journal of the International Society for Apheresis, the Japanese Society for Apheresis, the Japanese Society for Dialysis Therapy   26 ( 5 )   915 - 923   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: The erythropoietin resistance index (ERI) is an indicator of erythropoiesis-stimulating agent (ESA) responsiveness and is typically calculated using Hb. However, Hb does not directly reflect ESA-induced erythropoiesis because of its long-term nature. We thus designed a novel ERI calculated with reticulocyte Hb (RetHb), a real-time index, and investigated its association with mortality in HD patients. METHODS: We calculated the ERI using the change in RetHb before and after ESA administration (ERIΔRetHb ) and retrospectively analyzed its association with 3-year all-cause mortality using Kaplan-Meier survival curves and Cox regression analyses. RESULTS: A total of 102 patients were included. Patients with the highest ERIΔRetHb had the worst prognosis according to the Kaplan-Meier survival curves (Log-rank p = 0.02). Multivariate Cox regression analysis showed that the ERIΔRetHb was significantly and independently associated with all-cause mortality (hazard ratio: 9.82, 95% CI [1.50, 64.41], p = 0.02). CONCLUSION: The ERIΔRetHb was significantly and independently associated with all-cause mortality in HD patients.

    DOI: 10.1111/1744-9987.13772

    PubMed

    researchmap

  • 血液透析患者における網状赤血球ヘモグロビンを用いた新規エリスロポエチン反応性指標の予後予測能

    植田 瑛子, 藤川 哲也, 小豆島 健護, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本内科学会雑誌   111 ( Suppl. )   202 - 202   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • Potential effective treatment of shortening continuous erythropoietin receptor activator treatment interval combined with iron supplementation in hemodialysis patients.

    Yuki Kawai, Yoshiyuki Toya, Hiromichi Wakui, Tetsuya Fujikawa, Eiko Ueda, Kengo Azushima, Sho Kinguchi, Hiroshi Mitsuhashi, Tomoyuki Kawano, Tadashi Kuji, Satoshi Yamaguchi, Toshimasa Ohnishi, Kouichi Tamura

    Journal of pharmacological sciences   147 ( 1 )   118 - 125   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Our previous randomized controlled trial comparing the total dose of weekly versus biweekly continuous erythropoietin receptor activator (CERA) therapy to maintain optimal hemoglobin (Hb) levels showed no significant differences between the two therapies. This post-hoc analysis assessed whether the total dose of weekly versus biweekly CERA therapy to maintain Hb levels among HD patients differed among groups with or without iron supplementation. Of 107 patients, 40 received intravenous iron supplementation due to iron deficiency (iron group) and 67 did not (non-iron group). In the iron group, the weekly therapy tended to require a lower total CERA dose compared with the biweekly therapy (274 ± 274 vs 381 ± 223 μg/12 weeks, P = 0.051). Changes in circulating hepcidin levels, a negative regulator of intestinal iron uptake, after 2 weeks of CERA treatment were significantly lower in the weekly therapy compared with the biweekly therapy (-4.2 ± 6.3 vs 11.1 ± 7.3 ng/mL, P = 0.015). In the non-iron group, there were no significant differences in total CERA dose or changes in hepcidin levels between the two therapies. Shortening the CERA treatment interval combined with iron supplementation may lead to the more efficient treatment of HD patients with iron deficiency.

    DOI: 10.1016/j.jphs.2021.05.010

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of the effects of weekly and biweekly intravenous CERA administration on erythropoiesis: A randomized controlled trial. 国際誌

    Yuki Kawai, Yoshiyuki Toya, Hiromichi Wakui, Tetsuya Fujikawa, Eiko Ueda, Kengo Azushima, Hiroshi Mitsuhashi, Tomoyuki Kawano, Tadashi Kuji, Satoshi Yamaguchi, Toshimasa Ohnishi, Kouichi Tamura

    Journal of clinical hypertension (Greenwich, Conn.)   23 ( 4 )   870 - 878   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although continuous erythropoietin receptor activators (CERAs) are widely used erythropoiesis-stimulating agents for correcting renal anemia in patients undergoing hemodialysis (HD), few reports have examined weekly CERA administration. In this randomized controlled trial, we compared the efficacy and changes in the parameters of iron metabolism and erythropoiesis between weekly and biweekly CERA administration. In total, 120 patients undergoing maintenance HD were randomized to the weekly or biweekly group. The primary end point was the total CERA dose needed to maintain the target hemoglobin (Hb) levels during a 12-week evaluation period. There was no significant difference in the total dose between the weekly and biweekly groups (median 175.0 [interquartile range (IQR) 93.8-337.5] µg/12 weeks vs. 300.0 [IQR 125.0-375.0] µg/12 weeks, P = .18). The mean Hb levels during the evaluation period were 10.9 ± 0.8 g/dL in the weekly group and 10.7 ± 0.8 g/dL in the biweekly group (P = .25). Weekly CERA administration was well tolerated. Weekly CERA administration similarly managed anemia as biweekly administration in patients undergoing HD.

    DOI: 10.1111/jch.14171

    PubMed

    researchmap

  • Low-density-lipoprotein apheresis-mediated endothelial activation therapy to severe-peripheral artery disease study: Rationale and study design. 国際誌

    Eiko Ueda, Yoshiyuki Toya, Hiromichi Wakui, Yuki Kawai, Kengo Azushima, Takayuki Fujita, Yusuke Saigusa, Takeharu Yamanaka, Yuichiro Yabuki, Taro Mikami, Motohiko Goda, Teruyasu Sugano, Kouichi Tamura

    Therapeutic apheresis and dialysis : official peer-reviewed journal of the International Society for Apheresis, the Japanese Society for Apheresis, the Japanese Society for Dialysis Therapy   24 ( 5 )   524 - 529   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A novel approach is required for standard therapy-resistant peripheral arterial disease (PAD). This is a single-center, single-arm, interventional study (LDL Apheresis-Mediated Endothelial Activation Therapy to Severe-Peripheral Artery Disease study), which aims to evaluate the efficacy and safety of lipoprotein apheresis (LA) with a dextran sulfate cellulose column in PAD with controlled serum cholesterol levels. The study participants have standard therapy-resistant PAD with controlled serum cholesterol levels. A total of 35 patients undergo 10 sessions of LA therapy. The ankle-brachial index and vascular quality of life questionnaire are assessed before and after the treatment period as primary outcomes. Registration of patients began in November 2015 and is planned to be concluded in October 2020.

    DOI: 10.1111/1744-9987.13546

    PubMed

    researchmap

  • Possible interesting link between dipping status and morning surge for subclinical target organ damage in hypertension. 国際誌

    Kouichi Tamura, Kayo Waki, Yuki Kawai, Eiko Ueda, Takeo Ishii, Hiromichi Wakui

    Journal of clinical hypertension (Greenwich, Conn.)   21 ( 9 )   1295 - 1297   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jch.13637

    PubMed

    researchmap

  • Plasma Cystine Levels and Cardiovascular and All-Cause Mortality in Hemodialysis Patients. 国際誌

    Shota Suzuki, Midori Shino, Tetsuya Fujikawa, Yoko Itoh, Eiko Ueda, Tatsuo Hashimoto, Tadashi Kuji, Naoyuki Kobayashi, Toshimasa Ohnishi, Nobuhito Hirawa, Kouichi Tamura, Yoshiyuki Toya

    Therapeutic apheresis and dialysis : official peer-reviewed journal of the International Society for Apheresis, the Japanese Society for Apheresis, the Japanese Society for Dialysis Therapy   22 ( 5 )   476 - 484   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oxidative stress accelerates the development of cardiovascular disease. Plasma cystine, a thiol oxidative stress marker, is related to several established factors for cardiovascular disease risk and prognosis. Although a comprehensive oxidative stress index is clinically required for hemodialysis patients with high oxidative stress, there are few reports concerning thiol oxidative stress markers predicting their prognosis. We investigated the relationship between plasma amino acids including cystine levels and cardiovascular disease-related and all-cause mortality in 132 maintenance hemodialysis patients. Higher cystine levels were associated with old age, longer hemodialysis duration, hemodialysis-associated hypotension, higher cardiothoracic ratio, higher blood urea nitrogen, and lower ankle-brachial index. Multivariate Cox regression analysis revealed that high plasma cystine was independently related with both cardiovascular disease mortality and all-cause mortality. Thus, high plasma cystine levels predict the prognosis of hemodialysis patients. High cystine levels necessitate a careful investigation for the cause of oxidative stress and comorbidities like vascular injury.

    DOI: 10.1111/1744-9987.12669

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 新型コロナウイルスパンデミックに起因する、容量増大を伴った血液回路への一時的な変更に対し、血液充填量の少ないダイアライザへの変更により対応した3例

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 福田 優理子, 植田 瑛子, 石川 由紀, 小豆島 健護, 坂 早苗, 池谷 裕子, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   55 ( Suppl.1 )   632 - 632   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 新型コロナウイルスパンデミックに起因する、容量増大を伴った血液回路への一時的な変更に対し、血液充填量の少ないダイアライザへの変更により対応した3例

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 福田 優理子, 植田 瑛子, 石川 由紀, 小豆島 健護, 坂 早苗, 池谷 裕子, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   55 ( Suppl.1 )   632 - 632   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 血液透析患者における網状赤血球ヘモグロビンを用いた新規エリスロポエチン反応性指標の予後予測能

    植田 瑛子, 藤川 哲也, 小豆島 健護, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本内科学会雑誌   111 ( Suppl. )   202 - 202   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • COVID-19患者の受け入れによる医療安全文化への影響-横浜市立大学附属病院における、パンデミック発生前後での医療安全文化調査の比較

    植田 瑛子, 島田 朋子, 斉藤 佳代子, 我妻 恵, 若杉 正, 伊東 香里, 菊地 龍明

    医療の質・安全学会誌   16 ( Suppl. )   242 - 242   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 注射用カリウム製剤の投与濃度適正化に向けた2つの取組 一般病棟での添付文書の遵守推進と集中治療部門での適応外使用の取り決め見直し

    若杉 正, 勝亦 秀樹, 鈴木 太一, 小池 博文, 佐橋 幸子, 我妻 恵, 斉藤 佳代子, 島田 朋子, 植田 瑛子, 菊地 龍明

    医療の質・安全学会誌   16 ( Suppl. )   279 - 279   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 高コレステロール血症および末梢動脈疾患に対するLDLアフェレシス治療の新たな知見 正常コレステロール血症を呈する従来治療抵抗性PADに対するデキストラン硫酸カラムを用いたLDLアフェレシス療法試験の概要

    植田 瑛子, 戸谷 義幸, 涌井 広道, 田村 功一

    日本アフェレシス学会雑誌   40 ( Suppl. )   50 - 50   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アフェレシス学会  

    researchmap

  • 無症状・軽症にて発症した透析中COVID-19患者の当院での入院加療経過からの考察

    石賀 浩平, 馬場 健寿, 星野 薫, 外澤 真李, 金口 翔, 植田 瑛子, 岩野 剛久, 小豆島 健護, 金岡 知彦, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   54 ( Suppl.1 )   467 - 467   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 無除水透析期間が13年間に達した血液透析患者の1例

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 星野 薫, 外澤 真李, 植田 瑛子, 石川 由紀, 岩野 剛久, 金岡 知彦, 坂 早苗, 池谷 裕子, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   54 ( Suppl.1 )   332 - 332   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 非定型抗酸菌による腹膜透析カテーテル感染の4例

    平塚 梨奈, 堀米 麻里, 植田 瑛子, 花岡 正哲, 岩野 剛久, 鈴木 将太, 金口 翔, 小林 竜, 金岡 知彦, 柳 麻衣, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   53 ( Suppl.1 )   384 - 384   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 血圧キーパーが主導する透析低血圧防止対策における透析低血圧出現頻度について

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 平塚 梨奈, 岩野 剛久, 植田 瑛子, 花岡 正哲, 金岡 知彦, 坂 早苗, 池谷 裕子, 橋本 達夫, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   53 ( Suppl.1 )   727 - 727   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 腎臓・高血圧内科への全入院患者対象のデータベース構築(稼動2年目)の分析から

    金岡 知彦, 馬場 健寿, 石賀 浩平, 星野 薫, 外澤 真李, 岩野 剛久, 金口 翔, 小豆島 健護, 植田 瑛子, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本腎臓学会誌   62 ( 6 )   584 - 584   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 【下肢閉塞性動脈硬化症-最新の診断と治療を知る】末梢動脈疾患に対するLDLアフェレシス療法

    植田 瑛子, 戸谷 義幸, 田村 功一

    カレントテラピー   38 ( 1 )   62 - 67   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフメディコム  

    researchmap

  • 臓器合併症があり診断に難渋した原発性アルドステロン症の1例

    平塚 梨奈, 堀米 麻里, 角田 剛一朗, 植田 瑛子, 花岡 正哲, 岩野 剛久, 金口 翔, 小林 竜, 金岡 知彦, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本腎臓学会誌   61 ( 6 )   718 - 718   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 当院における入院患者データベース作成について

    金岡 知彦, 堀米 麻里, 平塚 梨奈, 角田 剛一朗, 花岡 正哲, 岩野 剛久, 植田 瑛子, 金口 翔, 小林 竜, 涌井 広道, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本腎臓学会誌   61 ( 6 )   775 - 775   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 透析低血圧防止対策においてリーダー役を果たす血圧キーパーの有用性について

    立花 眞知子, 涌井 広道, 大上 尚仁, 平塚 梨奈, 春原 寿美玲, 植田 瑛子, 花岡 正哲, 金岡 知彦, 坂 早苗, 池谷 裕子, 橋本 達夫, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   52 ( Suppl.1 )   878 - 878   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 先進医療としてのLDLアフェレシス療法

    植田 瑛子, 戸谷 義幸, 田村 功一

    循環器内科   85 ( 1 )   105 - 112   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • オープンダイアローグを念頭に置いた、自己管理不良の血液透析患者との対話の試み

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 大上 尚仁, 春原 須美玲, 毛利 史将, 川井 有紀, 植田 瑛子, 小林 竜, 池谷 裕子, 橋本 達夫, 坂 早苗, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   51 ( Suppl.1 )   715 - 715   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • オープンダイアローグを念頭に置いた、自己管理不良の血液透析患者との対話の試み

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 大上 尚仁, 春原 須美玲, 毛利 史将, 川井 有紀, 植田 瑛子, 小林 竜, 池谷 裕子, 橋本 達夫, 坂 早苗, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   51 ( Suppl.1 )   715 - 715   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • CERA投与下のヘプシジン変動に対する鉄剤投与の影響

    河野 知之, 藤川 哲也, 久慈 忠司, 川井 有紀, 植田 瑛子, 篠 みどり, 佐藤 陽, 三橋 洋, 小川 成章, 小田 寿, 山口 聡, 大西 俊正, 平和 伸仁, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   51 ( Suppl.1 )   700 - 700   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • CERA投与下のヘプシジン変動に対する鉄剤投与の影響

    河野 知之, 藤川 哲也, 久慈 忠司, 川井 有紀, 植田 瑛子, 篠 みどり, 佐藤 陽, 三橋 洋, 小川 成章, 小田 寿, 山口 聡, 大西 俊正, 平和 伸仁, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   51 ( Suppl.1 )   700 - 700   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 透析患者における生命予後と分岐鎖アミノ酸との関連に関する検討

    鈴木 将太, 篠 みどり, 藤川 哲也, 伊藤 陽子, 植田 瑛子, 畝田 一司, 橋本 達夫, 涌井 広道, 久慈 忠司, 小林 直之, 大西 俊正, 平和 伸仁, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   334 - 334   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 透析患者における生命予後と分岐鎖アミノ酸との関連に関する検討

    鈴木 将太, 篠 みどり, 藤川 哲也, 伊藤 陽子, 植田 瑛子, 畝田 一司, 橋本 達夫, 涌井 広道, 久慈 忠司, 小林 直之, 大西 俊正, 平和 伸仁, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本腎臓学会誌   60 ( 3 )   334 - 334   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 維持透析患者の血漿必須アミノ酸と腎性貧血との関連についての検討

    鈴木 将太, 橋本 達夫, 藤川 哲也, 植田 瑛子, 篠 みどり, 涌井 広道, 小林 直之, 大西 俊正, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本内科学会雑誌   107 ( Suppl. )   212 - 212   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 血液透析導入後9年が経過しても無除水透析を施行している1例

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 坂 早苗, 武藤 須美玲, 松本 賛良, 植田 瑛子, 山内 淳司, 池谷 裕子, 橋本 達夫, 戸谷 義幸, 田村 功一

    日本透析医学会雑誌   50 ( Suppl.1 )   817 - 817   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 【わが国の心血管病に対する先進医療】閉塞性動脈硬化症に対するLDL吸着療法 正コレステロール血症を呈する従来治療抵抗性閉塞性動脈硬化症に対するデキストラン硫酸カラムを用いたLDLアフェレシス療法(先進医療B:LETS-PAD研究)

    田村 功一, 植田 瑛子, 大澤 正人, 菅野 晃靖, 戸谷 義幸

    循環器内科   80 ( 4 )   270 - 274   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 腎性貧血における造血効率を考慮した適切な鉄投与タイミングの検討

    河野 知之, 藤川 哲也, 久慈 忠司, 植田 瑛子, 篠 みどり, 坂 早苗, 小嶋 啓史, 三橋 洋, 小川 成章, 小田 寿, 山口 聡, 大西 俊正, 平和 伸仁, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本透析医学会雑誌   49 ( Suppl.1 )   825 - 825   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • ニボルマブ投与後に微小変化型ネフローゼ症候群を発症した悪性黒色腫の1例

    柴崎 智子, 吉田 伸一郎, 小田 香世子, 武藤 須美玲, 神保 茉奈, 中田 久美, 松本 賛良, 植田 瑛子, 佐藤 陽, 小豆島 健護, 藤原 亮, 大澤 正人, 山内 淳司, 涌井 広道, 谷津 圭介, 和田 秀文, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本腎臓学会誌   57 ( 6 )   1124 - 1124   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 精神発達遅滞による血管アクセス維持困難で透析離脱後、再導入を選択しなかった一例

    吉田 伸一郎, 松本 賛良, 植田 瑛子, 佐藤 陽, 藤原 亮, 大澤 正人, 涌井 広道, 谷津 圭介, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本透析医学会雑誌   48 ( Suppl.1 )   877 - 877   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 6ヵ月を超えるエリスロポエチン製剤非投与期間中におけるヘモグロビン変動の検討

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 坂 早苗, 松本 賛良, 植田 瑛子, 藤原 亮, 吉田 伸一郎, 池谷 裕子, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本透析医学会雑誌   48 ( Suppl.1 )   409 - 409   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 昇圧発作がなく背部痛を契機に発見された褐色細胞腫の一例

    藤原 亮, 吉田 伸一郎, 涌井 広道, 植田 瑛子, 松本 賛良, 佐藤 陽, 大澤 正人, 谷津 圭介, 槙山 和秀, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集   4回   161 - 161   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 降圧治療後もネフローゼ症候群が持続した悪性腎硬化症の一例

    植田 瑛子, 涌井 広道, 松本 賛良, 佐藤 陽, 藤原 亮, 大澤 正人, 吉田 伸一郎, 谷津 圭介, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集   4回   158 - 158   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 多彩な組織像を呈した膜性増殖性糸球体腎炎III型の一例

    植田 瑛子, 長濱 清隆, 吉田 伸一郎, 橋本 達夫, 佐藤 陽, 谷津 圭介, 涌井 広道, 鈴木 将太, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    腎炎症例研究   31   61 - 82   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ベーリンガーインゲルハイム(株)  

    researchmap

  • 胃癌腹膜播種・化学療法中の患者において尿管ステント交換後発症した急性腎障害の原因特定に難渋した1例

    河野 慈, 吉田 伸一郎, 三箇 咲子, 松本 賛良, 植田 瑛子, 今野 真思, 佐藤 陽, 藤原 亮, 大澤 正人, 涌井 広道, 谷津 圭介, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   884 - 884   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • ペースメーカーリードによるシャント肢静脈高血圧症に対して経皮的鎖骨下静脈バルーン拡張術を施行した一例

    三神 直人, 植田 瑛子, 藤原 亮, 吉田 伸一郎, 松本 賛良, 佐藤 陽, 大澤 正人, 涌井 広道, 谷津 圭介, 清國 雅義, 松下 浩平, 菅野 晃靖, 山田 裕貴子, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   866 - 866   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 治療抵抗性高血圧に鎖骨下動脈盗血症候群を合併した一例

    栗田 裕介, 大澤 正人, 松本 賛良, 植田 瑛子, 佐藤 陽, 藤原 亮, 吉田 伸一郎, 涌井 広道, 谷津 圭介, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   864 - 864   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 抗結核薬(HRZE)開始後ネフローゼ症候群をきたした一例

    松本 賛良, 植田 瑛子, 佐藤 陽, 藤原 亮, 大澤 正人, 吉田 伸一郎, 涌井 広道, 谷津 圭介, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本腎臓学会誌   56 ( 6 )   855 - 855   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 腎血管性高血圧症に対する経皮的腎動脈形成術後に低Na血症をきたした一例

    岩城 慶大, 鈴木 将太, 植田 瑛子, 佐藤 陽, 吉田 伸一郎, 涌井 広道, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集   3回   148 - 148   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • ペースメーカーリードによるシャント肢浮腫に対し経皮的鎖骨下静脈バルーン拡張術を施行し良好な結果を得た一例

    鈴木 将太, 涌井 広道, 植田 瑛子, 佐藤 陽, 吉田 伸一郎, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 小川 英幸, 菅野 晃靖, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本透析医学会雑誌   47 ( Suppl.1 )   874 - 874   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 急性腎不全で発症した両側腎悪性リンパ腫の1例

    佐藤 陽, 植田 瑛子, 鈴木 将太, 吉田 伸一郎, 涌井 広道, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本透析医学会雑誌   47 ( Suppl.1 )   834 - 834   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 治療に難渋した抗酸菌による腹膜透析カテーテル皮下トンネル感染の1例

    小林 憲弥, 鈴木 将太, 植田 瑛子, 佐藤 陽, 吉田 伸一郎, 涌井 広道, 北山 晋也, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本透析医学会雑誌   47 ( Suppl.1 )   819 - 819   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 高ヘモグロビンの経過観察中にランソプラゾールが原因と考えられる汎血球減少を呈した血液透析患者の1例

    矢花 眞知子, 涌井 広道, 植田 瑛子, 鈴木 将太, 小林 竜, 吉田 伸一郎, 池谷 裕子, 橋本 達夫, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本透析医学会雑誌   47 ( Suppl.1 )   590 - 590   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下透析カテーテル形成・再留置術が奏功した腹膜透析液注排液不良の一例

    名和田 紘子, 涌井 広道, 植田 瑛子, 鈴木 将太, 佐藤 陽, 吉田 伸一郎, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 田村 功一, 戸谷 義幸, 中園 真聡, 利野 靖, 梅村 敏

    日本透析医学会雑誌   47 ( Suppl.1 )   945 - 945   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 少量ARBが著効した加速型高血圧症の一例

    角田 剛一朗, 涌井 広道, 植田 瑛子, 鈴木 将太, 佐藤 陽, 吉田 伸一郎, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集   3回   150 - 150   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 感染を契機に繰り返す汎発性膿疱性乾癬に対して顆粒球除去療法が有効であった1例

    海老澤 有紀, 吉田 伸一郎, 佐藤 陽, 橋本 達夫, 植田 瑛子, 大川 智子, 鈴木 将太, 涌井 広道, 谷津 圭介, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本アフェレシス学会雑誌   32 ( Suppl. )   162 - 162   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アフェレシス学会  

    researchmap

  • ネフローゼ症候群を合併した片側腎動脈狭窄に対して血管内治療を行い、対側腎肥大の正常化と蛋白尿の消失を認めた一例

    涌井 広道, 小林 竜, 細川 由紀, 植田 瑛子, 鈴木 将太, 佐藤 陽, 吉田 伸一郎, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 押川 仁, 田村 功一, 戸谷 義幸, 菅野 晃靖, 矢花 眞知子, 梅村 敏

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   36回   396 - 396   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 電顕の結果により治療方針が変更となったネフローゼ症候群の一例

    佐藤 陽, 植田 瑛子, 鈴木 将太, 吉田 伸一郎, 涌井 広道, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 田村 功一, 戸谷 義幸, 梅村 敏

    日本腎臓学会誌   55 ( 6 )   1084 - 1084   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • Kasabach-Merritt症候群に対し肘部動静脈内シャント造設後に血液透析を導入した一例

    植田 瑛子, 押川 仁, 細川 由紀, 鈴木 将太, 佐藤 陽, 吉田 伸一郎, 涌井 広道, 谷津 圭介, 橋本 達夫, 田村 功一, 戸谷 善幸, 梅村 敏

    日本腎臓学会誌   55 ( 6 )   1045 - 1045   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

▼全件表示