2025/10/28 更新

所属以外の情報はresearchmapへの登録情報を転載しています。

写真a

イシカワ ヨシヒロ
石川 義弘
Yoshihiro Ishikawa
所属
学長等 学長
職名
学長
プロフィール

専門は循環制御医学。米国大学(複数)において、医学生、教員および医師、日米欧において科研費審査委員、学術雑誌の編集委員を務める。横浜市立大学大学院医学研究科長、医学群長、副学長等を経て2024年より横浜市立大学学長(現職)。

外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 横浜市立大学 )

研究キーワード

  • アデニル酸シクラーゼ

  • 循環制御

  • cAMP

  • カベオリン

  • カテコラミン

  • 自律神経

  • 心不全

  • 遺伝子操作

  • インシュリン

  • 医療安全管理

  • 米国医療制度

  • 遺伝子治療

  • アデノウイルス

  • 心臓

  • カルシウム

  • ノックアウト

  • 交感神経

  • 心臓型

  • フォルスコリン

  • ファルマコ分析

  • ニコチン受容体

  • 糖尿病

  • PKA

  • 磁性医薬品

  • 抗がん剤

  • ドーパミン

  • アポプトーシス

  • G蛋白質

  • 統合脳・病態脳

研究分野

  • ライフサイエンス / 生理学

  • ライフサイエンス / 腫瘍診断、治療学

  • ライフサイエンス / 薬理学

  • ライフサイエンス / 医療薬学

  • ライフサイエンス / 循環器内科学

経歴

  • 横浜市立大学   学長室   学長

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学 医学研究科   教授

    1998年 - 2024年

      詳細を見る

  • ドレクセル大学   医学部   アソシエートプロフェッサー

    1997年

      詳細を見る

  • ハーバード大学   医学部   アシスタントプロフェッサー

    1995年 - 1997年

      詳細を見る

  • コロンビア大学   医学部   アシスタントプロフェッサー

    1991年 - 1995年

      詳細を見る

  • マサチューセッツ総合病院   循環器内科   研究員

    1988年 - 1990年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本循環制御医学会

    2005年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本心臓病学会

    2004年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本心血管内分泌代謝学会

    1999年 - 現在

      詳細を見る

  • European Society of Cardiology

      詳細を見る

  • American Physiological Society

      詳細を見る

  • American College of Cardiology

      詳細を見る

  • American College of Physicians

      詳細を見る

  • American Heart Association

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 横浜市   環境影響評価審査会委員  

    2023年 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本生理学会   理事長  

    2020年 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本学術振興会   基盤研究S 評価協力者  

    2020年 - 2021年   

      詳細を見る

  • ツールーズ大学(フランス)   研究評価者 Initiative of Excellence Program  

    2015年   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 東京医科歯科大学   難治疾患研究所教員活動評価委員会外部委員  

    2014年   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • アメリカ生理学会   国際生理学委員会  

    2013年 - 2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本学術センター   医歯薬専門調査班・専門調査委員  

    2012年 - 2015年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 自然科学研究機構生理学研究所   運営会議委員  

    2012年 - 2014年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本病態代謝学会   理事  

    2010年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本生理学会   常任幹事・理事・副理事長  

    2008年 - 2020年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本循環制御医学会   理事  

    2005年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本学術振興会   科学研究費委員会専門委員 基盤研究S  

    2022年 - 2024年   

      詳細を見る

  • 国公私立大学図書館協力委員会   委員長  

    2022年 - 2023年   

      詳細を見る

  • 公益財団法人佐藤陽国際奨学財団   選考委員  

    2021年 - 現在   

      詳細を見る

  • 横浜市   横浜サイエンスフロンティア高等学校科学技術顧問  

    2020年 - 現在   

      詳細を見る

  • 名古屋市立大学   特別研究奨励賞課題評価委員  

    2020年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本心臓病学会   代議員  

    2020年 - 2022年   

      詳細を見る

  • 日本学術振興会   科学研究費委員会専門委員 基盤研究A  

    2019年 - 2022年   

      詳細を見る

  • 日本宇宙航空環境医学会   評議員  

    2018年 - 2024年   

      詳細を見る

  • 自然科学研究j機構生理学研究所   外部評価委員  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本内分泌学会   代議員  

    2013年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本薬理学会   評議員  

    2012年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際心臓研究学会   評議員  

    2012年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 文部科学省   科学研究費委員会専門委員・生理学一般  

    2011年 - 2012年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本臨床生理学会   評議員  

    2007年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 文部科学省   研究費委員会専門委員・循環器内科  

    2006年 - 2008年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本心不全学会   評議員  

    2004年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本心血管内分泌代謝学会   評議員  

    2000年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本循環器学会   評議員  

    2000年 - 2019年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本心電学会   評議員  

    2000年 - 2006年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • Fibulin-1 Integrates Subendothelial Extracellular Matrices and Contributes to Anatomical Closure of the Ductus Arteriosus. 国際誌

    Satoko Ito, Utako Yokoyama, Taichi Nakakoji, Marion A Cooley, Takako Sasaki, Sonoko Hatano, Yuko Kato, Junichi Saito, Naoki Nicho, Shiho Iwasaki, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Munetaka Masuda, Toshihide Asou, Yoshihiro Ishikawa

    Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology   40 ( 9 )   2212 - 2226   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The ductus arteriosus (DA) is a fetal artery connecting the aorta and pulmonary arteries. Progressive matrix remodeling, that is, intimal thickening (IT), occurs in the subendothelial region of DA to bring anatomic DA closure. IT is comprised of multiple ECMs (extracellular matrices) and migrated smooth muscle cells (SMCs). Because glycoprotein fibulin-1 binds to multiple ECMs and regulates morphogenesis during development, we investigated the role of fibulin-1 in DA closure. Approach and Results: Fibulin-1-deficient (Fbln1-/-) mice exhibited patent DA with hypoplastic IT. An unbiased transcriptome analysis revealed that EP4 (prostaglandin E receptor 4) stimulation markedly increased fibulin-1 in DA-SMCs via phospholipase C-NFκB (nuclear factor κB) signaling pathways. Fluorescence-activated cell sorting (FACS) analysis demonstrated that fibulin-1 binding protein versican was derived from DA-endothelial cells (ECs). We examined the effect of fibulin-1 on directional migration toward ECs in association with versican by using cocultured DA-SMCs and ECs. EP4 stimulation promoted directional DA-SMC migration toward ECs, which was attenuated by either silencing fibulin-1 or versican. Immunofluorescence demonstrated that fibulin-1 and versican V0/V1 were coexpressed at the IT of wild-type DA, whereas 30% of versican-deleted mice lacking a hyaluronan binding site displayed patent DA. Fibulin-1 expression was attenuated in the EP4-deficient mouse (Ptger4-/-) DA, which exhibits patent DA with hypoplastic IT, and fibulin-1 protein administration restored IT formation. In human DA, fibulin-1 and versican were abundantly expressed in SMCs and ECs, respectively. CONCLUSIONS: Fibulin-1 contributes to DA closure by forming an environment favoring directional SMC migration toward the subendothelial region, at least, in part, in combination with EC-derived versican and its binding partner hyaluronan.

    DOI: 10.1161/ATVBAHA.120.314729

    PubMed

    researchmap

  • Excessive EP4 Signaling in Smooth Muscle Cells Induces Abdominal Aortic Aneurysm by Amplifying Inflammation. 査読 国際誌

    Taro Hiromi, Utako Yokoyama, Daisuke Kurotaki, Al Mamun, Ryo Ishiwata, Yasuhiro Ichikawa, Hiroshi Nishihara, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Shota Yasuda, Tomoyuki Minami, Motohiko Goda, Keiji Uchida, Shinichi Suzuki, Ichiro Takeuchi, Munetaka Masuda, Richard M Breyer, Tomohiko Tamura, Yoshihiro Ishikawa

    Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology   40 ( 6 )   ATVBAHA120314297 - 1573   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Excessive prostaglandin E2 production is a hallmark of abdominal aortic aneurysm (AAA). Enhanced expression of prostaglandin E2 receptor EP4 in vascular smooth muscle cells (VSMCs) has been demonstrated in human AAAs. Although moderate expression of EP4 contributes to vascular homeostasis, the roles of excessive EP4 in vascular pathology remain uncertain. We aimed to investigate whether EP4 overexpression in VSMCs exacerbates AAAs. Approach and Results: We constructed mice with EP4 overexpressed selectively in VSMCs under an SM22α promoter (EP4-Tg). Most EP4-Tg mice died within 2 weeks of Ang II (angiotensin II) infusion due to AAA, while nontransgenic mice given Ang II displayed no overt phenotype. EP4-Tg developed much larger AAAs than nontransgenic mice after periaortic CaCl2 application. In contrast, EP4fl/+;SM22-Cre;ApoE-/- and EP4fl/+;SM22-Cre mice, which are EP4 heterozygous knockout in VSMCs, rarely exhibited AAA after Ang II or CaCl2 treatment, respectively. In Ang II-infused EP4-Tg aorta, Ly6Chi inflammatory monocyte/macrophage infiltration and MMP-9 (matrix metalloprotease-9) activation were enhanced. An unbiased analysis revealed that EP4 stimulation positively regulated the genes binding cytokine receptors in VSMCs, in which IL (interleukin)-6 was the most strongly upregulated. In VSMCs of EP4-Tg and human AAAs, EP4 stimulation caused marked IL-6 production via TAK1 (transforming growth factor-β-activated kinase 1), NF-κB (nuclear factor-kappa B), JNK (c-Jun N-terminal kinase), and p38. Inhibition of IL-6 prevented Ang II-induced AAA formation in EP4-Tg. In addition, EP4 stimulation decreased elastin/collagen cross-linking protein LOX (lysyl oxidase) in both human and mouse VSMCs. CONCLUSIONS: Dysregulated EP4 overexpression in VSMCs promotes inflammatory monocyte/macrophage infiltration and attenuates elastin/collagen fiber formation, leading to AAA exacerbation.

    DOI: 10.1161/ATVBAHA.120.314297

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin E<sub>2</sub> receptor EP4 regulates cell migration via Orai1. 査読 国際誌

    Osawa K, Umemura M, Nakakaji R, Tanaka R, Islam RM, Nagasako A, Fujita T, Yokoyama U, Koizumi T, Mitsudo K, Ishikawa Y

    Cancer science   111 ( 1 )   160 - 174   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/cas.14247

    PubMed

    researchmap

  • An appropriately sized soft polyester external stent prevents enlargement and neointimal hyperplasia of a saphenous vein graft in a canine model. 査読 国際誌

    Yasuda S, Goda M, Shibuya T, Uchida K, Suzuki S, Noishiki Y, Yokoyama U, Ishikawa Y, Masuda M

    Artificial organs   43 ( 6 )   577 - 583   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/aor.13399

    PubMed

    researchmap

  • Simultaneous hyperthermia-chemotherapy effect by arterial injection of Fe(Salen) for femur tumor. 査読 国際誌

    Umemura M, Islam MR, Fukumura H, Sato I, Kawabata Y, Matsuo K, Nakakaji R, Nagasako A, Ohtake M, Takayuki F, Yokoyama U, Nakayama T, Eguchi H, Ishikawa Y

    Cancer science   110 ( 1 )   356 - 365   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/cas.13851

    PubMed

    researchmap

  • Acute Hyperthermia Inhibits TGF-β1-induced Cardiac Fibroblast Activation via Suppression of Akt Signaling. 査読

    Narikawa M, Umemura M, Tanaka R, Fujita T, Yokoyama U, Ishigami T, Kimura K, Tamura K, Ishikawa Y

    Scientific reports   8 ( 1 )   6277   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-24749-6

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Proteomic analysis of aortic smooth muscle cell secretions reveals an association of myosin heavy chain 11 with abdominal aortic aneurysm. 査読 国際誌

    Yokoyama U, Arakawa N, Ishiwata R, Yasuda S, Minami T, Goda M, Uchida K, Suzuki S, Matsumoto M, Koizumi N, Taguri M, Hirano H, Yoshimura K, Ogino H, Masuda M, Ishikawa Y

    American journal of physiology. Heart and circulatory physiology   315 ( 4 )   H1012 - H1018   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpheart.00329.2018

    PubMed

    researchmap

  • Vidarabine, an anti-herpesvirus agent, prevents catecholamine-induced arrhythmias without adverse effect on heart function in mice 査読

    Kenji Suita, Takayuki Fujita, Wenqian Cai, Yuko Hidaka, Huiling Jin, Rajesh Prajapati, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Björn C. Knollmann, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    Pflugers Archiv European Journal of Physiology   470 ( 6 )   923 - 935   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    DOI: 10.1007/s00424-018-2121-4

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Treatment of oral cancer using magnetized paclitaxel 査読

    Rina Nakakaji, Masanari Umemura, Kenji Mitsudo, Jeong-Hwan Kim, Yujiro Hoshino, Itaru Sato, Takatsugu Masuda, Masahiro Yamamoto, Mitomu Kioi, Toshiyuki Koizumi, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Masaki Iida, Motohiko Sato, Hiroshi Sato, Shoko Murofushi, Sayaka Shibata, Ichio Aoki, Haruki Eguchi, Iwai Tohnai, Yoshihiro Ishikawa

    Oncotarget   9 ( 21 )   15591 - 15605   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Impact Journals LLC  

    DOI: 10.18632/oncotarget.24570

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • L-DOPA sensitizes vasomotor tone by modulating the vascular alpha1-adrenergic receptor. 査読 国際誌

    Masukawa D, Koga M, Sezaki A, Nakao Y, Kamikubo Y, Hashimoto T, Okuyama-Oki Y, Aladeokin AC, Nakamura F, Yokoyama U, Wakui H, Ichinose H, Sakurai T, Umemura S, Tamura K, Ishikawa Y, Goshima Y

    JCI insight   2 ( 18 )   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1172/jci.insight.90903

    PubMed

    researchmap

  • Magnetic metal-complex-conducting copolymer core-shell nanoassemblies for a single-drug anticancer platform 査読

    Jeong-Hwan Kim, Haruki Eguchi, Masanari Umemura, Itaru Sato, Shigeki Yamada, Yujiro Hoshino, Takatsugu Masuda, Ichio Aoki, Kazuo Sakurai, Masahiro Yamamoto, Yoshihiro Ishikawa

    NPG ASIA MATERIALS   9   e367-1 - e367-14   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/am.2017.29

    Web of Science

    researchmap

  • Arterial graft with elastic layer structure grown from cells 査読

    Utako Yokoyama, Yuta Tonooka, Ryoma Koretake, Taisuke Akimoto, Yuki Gonda, Junichi Saito, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Shinya Sakuma, Fumihito Arai, Makoto Kaneko, Yoshihiro Ishikawa

    SCIENTIFIC REPORTS   7 ( 1 )   140   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-00237-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Hyperthermia and chemotherapy using Fe(Salen) nanoparticles might impact glioblastoma treatment 査読

    Makoto Ohtake, Masanari Umemura, Itaru Sato, Taisuke Akimoto, Kayoko Oda, Akane Nagasako, Jeong-Hwan Kim, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Tomohiro Nakayama, Yujiro Hoshino, Mai Ishiba, Susumu Tokura, Masakazu Hara, Tomoya Muramoto, Sotoshi Yamada, Takatsugu Masuda, Ichio Aoki, Yasushi Takemura, Hidetoshi Murata, Haruki Eguchi, Nobutaka Kawahara, Yoshihiro Ishikawa

    SCIENTIFIC REPORTS   7   42783   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep42783

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • EP4 Signaling in Smooth Muscle Cells Attracts Inflammatory Immune Responses in the Aorta 招待 査読

    Ryo Ishiwata, Utako Yokoyama, Yasuhiro Ichikawa, Daisuke Kurotaki, Shota Yasuda, Motohiko Goda, Shinichi Suzuki, Munetaka Masuda, Tomohiko Tamura, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   134 ( Suppl 1 )   A13042   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0001-8006-5485

  • Simultaneous hyperthermia-chemotherapy with controlled drug delivery using single-drug nanoparticles 査読

    Itaru Sato, Masanari Umemura, Kenji Mitsudo, Hidenobu Fukumura, Jeong-Hwan Kim, Yujiro Hoshino, Hideyuki Nakashima, Mitomu Kioi, Rina Nakakaji, Motohiko Sato, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Satoshi Okumura, Hisashi Oshiro, Haruki Eguchi, Iwai Tohnai, Yoshihiro Ishikawa

    SCIENTIFIC REPORTS   6   24629   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep24629

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Use of Three-Dimensional Arterial Models To Predict the In Vivo Behavior of Nanoparticles for Drug Delivery 査読

    Paninee Chetprayoon, Michiya Matsusaki, Utako Yokoyama, Takanori Tejima, Yoshihiro Ishikawa, Mitsuru Akashi

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   55 ( 14 )   4461 - 4466   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201509752

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Heterozygous deletion of sarcolipin maintains normal cardiac function. 査読

    Shimura D, Kusakari Y, Sasano T, Nakashima Y, Nakai G, Jiao Q, Jin M, Yokota T, Ishikawa Y, Nakano A, Goda N, Minamisawa S

    American journal of physiology. Heart and circulatory physiology   310 ( 1 )   H92 - 103   2016年1月

  • Epac1 Deficiency Attenuated Vascular Smooth Muscle Cell Migration and Neointimal Formation 査読

    Yuko Kato, Utako Yokoyama, Chiharu Yanai, Rina Ishige, Daisuke Kurotaki, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Tetsuo Kubota, Satoshi Okumura, Masataka Sata, Tomohiko Tamura, Yoshihiro Ishikawa

    ARTERIOSCLEROSIS THROMBOSIS AND VASCULAR BIOLOGY   35 ( 12 )   2617 - 2625   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/ATVBAHA.115.306534

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A magnetic anti-cancer compound for magnet-guided delivery and magnetic resonance imaging 査読

    Haruki Eguchi, Masanari Umemura, Reiko Kurotani, Hidenobu Fukumura, Itaru Sato, Jeong-Hwan Kim, Yujiro Hoshino, Jin Lee, Naoyuki Amemiya, Motohiko Sato, Kunio Hirata, David J. Singh, Takatsugu Masuda, Masahiro Yamamoto, Tsutomu Urano, Keiichiro Yoshida, Katsumi Tanigaki, Masaki Yamamoto, Mamoru Sato, Seiichi Inoue, Ichio Aoki, Yoshihiro Ishikawa

    SCIENTIFIC REPORTS   5   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep09194

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Deletion of the angiotensin II type 1 receptor-associated protein enhances renal sodium reabsorption and exacerbates angiotensin II-mediated hypertension 査読

    Masato Ohsawa, Kouichi Tamura, Hiromichi Wakui, Akinobu Maeda, Toru Dejima, Tomohiko Kanaoka, Kengo Azushima, Kazushi Uneda, Yuko Tsurumi-Ikeya, Ryu Kobayashi, Miyuki Matsuda, Shinichi Uchida, Yoshiyuki Toya, Hiroyuki Kobori, Akira Nishiyama, Akio Yamashita, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Umemura

    KIDNEY INTERNATIONAL   86 ( 3 )   570 - 581   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/ki.2014.95

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Epac1 increases migration of endothelial cells and melanoma cells via FGF2-mediated paracrine signaling 査読

    Erdene Baljinnyam, Masanari Umemura, Christine Chuang, Mariana S. De Lorenzo, Mizuka Iwatsubo, Suzie Chen, James S. Goydos, Yoshihiro Ishikawa, John M. Whitelock, Kousaku Iwatsubo

    PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH   27 ( 4 )   611 - 620   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcmr.12250

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Epac1-dependent phospholamban phosphorylation mediates the cardiac response to stresses 査読

    Satoshi Okumura, Takayuki Fujita, Wenqian Cai, Meihua Jin, Iyuki Namekata, Yasumasa Mototani, Huiling Jin, Yoshiki Ohnuki, Yayoi Tsuneoka, Reiko Kurotani, Kenji Suita, Yuko Kawakami, Shogo Hamaguchi, Takaya Abe, Hiroshi Kiyonari, Takashi Tsunematsu, Yunzhe Bai, Sayaka Suzuki, Yuko Hidaka, Masanari Umemura, Yasuhiro Ichikawa, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Fumio Ishikawa, Hiroko Izumi-Nakaseko, Satomi Adachi-Akahane, Hikaru Tanaka, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION   124 ( 6 )   2785 - 2801   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1172/JCI64784

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin E-2 Inhibits Elastogenesis in the Ductus Arteriosus via EP4 Signaling 査読

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Aki Shioda, Ryo Ishiwata, Mei-Hua Jin, Munetaka Masuda, Toshihide Asou, Yukihiko Sugimoto, Hiroki Aoki, Tomoyuki Nakamura, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   129 ( 4 )   487 - 496   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.113.004726

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Therapeutic Effect of EP4 Antagonist on Advanced Abdominal Aortic Aneurysm 査読

    Utako Yokoyama, Ryo Ishiwata, Noriaki Arakawa, Shinichi Suzuki, Munetaka Masuda, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   128 ( 22 )   A12641   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0001-8006-5485

  • The Prostanoid EP4 Receptor and Its Signaling Pathway 査読

    Utako Yokoyama, Kousaku Iwatsubo, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa

    PHARMACOLOGICAL REVIEWS   65 ( 3 )   1010 - 1052   2013年7月

     詳細を見る

  • Adenylyl cyclase type 5 in cardiac disease, metabolism, and aging. 査読

    Vatner SF, Park M, Yan L, Lee GJ, Lai L, Iwatsubo K, Ishikawa Y, Pessin J, Vatner DE

    American journal of physiology. Heart and circulatory physiology   305   H1 - 8   2013年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:1  

    DOI: 10.1152/ajpheart.00080.2013

    PubMed

    researchmap

  • Type 5 Adenylyl Cyclase Increases Oxidative Stress by Transcriptional Regulation of Manganese Superoxide Dismutase via the SIRT1/FoxO3a Pathway 査読

    Lo Lai, Lin Yan, Shumin Gao, Che-Lin Hu, Hui Ge, Amy Davidow, Misun Park, Claudio Bravo, Kousaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa, Johan Auwerx, David A. Sinclair, Stephen F. Vatner, Dorothy E. Vatner

    CIRCULATION   127 ( 16 )   1692 - +   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.112.001212

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Targeted drug delivery system and magnetic resonance imaging with intrinsic ferromagnetic nano-particle compound 査読

    Eguchi, Haruki, Hirata, Kunio, Kurotani, Reiko, Fukumura, Hidenobu, Singh, David J., Yamamoto, Masahiro, Sato, Itaru, Umemura, Masanori, Yamamoto, Masaki, Nagashima, Yoji, Ishikawa, Yoshihiro

    Cancer Research   73 ( 8 )   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2013-5570

    Web of Science

    researchmap

  • Caveolin gene transfer improves glucose metabolism in diabetic mice 査読

    Koji Otsu, Yoshiyuki Toya, Jin Oshikawa, Reiko Kurotani, Takuya Yazawa, Motohiko Sato, Utako Yokoyama, Satoshi Umemura, Susumu Minamisawa, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   298 ( 3 )   C450 - C456   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00077.2009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Activator of G Protein Signaling 8 (AGS8) Is Required for Hypoxia-induced Apoptosis of Cardiomyocytes ROLE OF G beta gamma AND CONNEXIN 43 (CX43) 査読

    Motohiko Sato, Qibin Jiao, Takashi Honda, Reiko Kurotani, Eiji Toyota, Satoshi Okumura, Tatsuo Takeya, Susumu Minamisawa, Stephen M. Lanier, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   284 ( 45 )   31431 - 31440   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M109.014068

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Epac1 Protects Heart From Lipopolysaccharide-induced Cardiac Dysfunction by Inhibiting the Toll-like Receptor 4 Signaling Pathway 査読

    Satoshi Okumura, Meihua Jin, Yunzhe Bai, Sayaka Suzuki, Xuezhe Xuan, Wenqian Cai, Yuko Hidaka, Reiko Kurotani, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   120 ( 18 )   S841 - S842   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Epac increases melanoma cell migration by a heparan sulfate-related mechanism 査読

    Erdene Baljinnyam, Kousaku Iwatsubo, Reiko Kurotani, Xu Wang, Coskun Ulucan, Mizuka Iwatsubo, David Lagunoff, Yoshihiro Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   297 ( 4 )   C802 - C813   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00129.2009

    Web of Science

    researchmap

  • Oxygenation Promotes Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus 査読

    Susumu Minamisawa, Toru Akaike, Utako Yokoyama, Motoi Ozawa, Shiho Iwasaki, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION RESEARCH   105 ( 7 )   E29 - E29   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • T-type Ca2+ Channels Promote Oxygenation-induced Closure of the Rat Ductus Arteriosus Not Only by Vasoconstriction but Also by Neointima Formation 査読

    Toru Akaike, Mei-Hua Jin, Utako Yokoyama, Hiroko Izumi-Nakaseko, Qibin Jiao, Shiho Iwasaki, Mari Iwamoto, Shigeru Nishimaki, Motohiko Sato, Shumpei Yokota, Yoshinori Kamiya, Satomi Adachi-Akahane, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   284 ( 36 )   24025 - 24034   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M109.017061

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Sarcalumenin is essential for maintaining cardiac function during endurance exercise training 査読

    Qibin Jiao, Yunzhe Bai, Toru Akaike, Hiroshi Takeshima, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   297 ( 2 )   H576 - H582   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpheart.00946.2008

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin E-2-activated Epac promotes neointimal formation of the rat ductus arteriosus by a process distinct from that of cAMP-dependent protein kinase A 査読

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Hong Quan, Toru Akaike, Sayaka Suzuki, Meihua Jin, Qibin Jiao, Mayumi Watanabe, Koji Otsu, Shiho Iwasaki, Shigeru Nishimaki, Motohiko Sato, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   283 ( 42 )   28702 - 28709   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M804223200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Epac1 is upregulated during neointima formation and promotes vascular smooth muscle cell migration 査読

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Hong Quan, Toru Akaike, Meihua Jin, Koji Otsu, Coskun Ulucan, Xu Wang, Erdenechimeg Baljinnyam, Minoru Takaoka, Masataka Sata, Yoshihiro Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   295 ( 4 )   H1547 - H1555   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpheart.01317.2007

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Type 5 adenylyl cyclase plays a major role in stabilizing heart rate in response to microgravity induced by parabolic flight 査読

    Satoshi Okumura, Takashi Tsunematsu, Yunzhe Bai, Qibin Jiao, Shinji Ono, Sayaka Suzuki, Reiko Kurotani, Motohiko Sato, Susumu Minamisawa, Satoshi Umemura, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY   105 ( 1 )   173 - 179   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/japplphysiol.01166.2007

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Sarcalumenin alleviates stress-induced cardiac dysfunction by improving Ca2+ handling of the sarcoplasmic reticulum 査読

    Miei Shimura, Susumu Minamisawa, Hiroshi Takeshima, Qibin Jiao, Yunzhe Bai, Satoshi Umemura, Yoshihiro Ishikawa

    CARDIOVASCULAR RESEARCH   77 ( 2 )   362 - 370   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/cvr/cvm019

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Disruption of type 5 adenylyl cyclase enhances desensitization of cyclic adenosine monophosphate signal and increases Akt signal with chronic catecholamine stress 査読

    Satoshi Okumura, Dorothy E. Vatner, Reiko Kurotani, Yunzhe Bai, Shumin Gao, Zengrong Yuan, Kousaku Iwatsubo, Coskun Ulucan, Jun-ichi Kawabe, Kaushik Ghosh, Stephen F. Vatner, Yoshihlro Ishikawa

    CIRCULATION   116 ( 16 )   1776 - 1783   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.107.698662

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • cAMP-dependent intimal cushion formation of the rat ductus arteriosus: The role of Epac 査読

    Hong Quan, Utako Yokoyama, Mayumi Watanabe, Toru Akaike, Koji Otsu, Shiho Iwasaki, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    CIRCULATION   116 ( 16 )   110 - 110   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Epac 1 is upregulated after mechanical vascular injury and promotes smooth muscle cell migration 査読

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Coskun Ulcan, Xu Wang, Minoru Takaoka, Quan Hong, Koji Otsu, Masataka Sata, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   114 ( 18 )   230 - 230   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Multiple transcripts of Ca2+ channel alpha(1)-subunits and a novel spliced variant of the alpha(1C)-subunit in rat ductus arteriosus 査読

    U Yokoyama, S Minamisawa, S Adachi-Akahane, T Akaike, Naguro, I, K Funakoshi, M Iwamoto, M Nakagome, N Uemura, H Hori, S Yokota, Y Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   290 ( 4 )   H1660 - H1670   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpheart.00100.2004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Direct inhibition of type 5 adenylyl cyclase prevents myocardial apoptosis without functional deterioration 査読

    K Iwatsubo, S Minamisawa, T Tsunematsu, M Nakagome, Y Toya, JE Tomlinson, S Umemura, RM Scarborough, DE Levy, Y Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   279 ( 39 )   40938 - 40945   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M314238200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nicotinic acetylcholine receptor alpha(7) regulates cAMP signal within lipid rafts 査読

    J Oshikawa, Y Toya, T Fujita, M Egawa, J Kawabe, S Umemura, Y Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   285 ( 3 )   C567 - C574   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00422.2002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Type 5 adenylyl cyclase disruption alters not only sympathetic but also parasympathetic and calcium-mediated cardiac regulation. 査読

    Okumura Satoshi, Kawabe Jun-ichi, Yatani Atsuko, Takagi Gen, Lee Ming-Chih, Hong Chull, Liu Jing, Takagi Ikuyo, Sadoshima Junichi, Vatner Dorothy E, Vatner, Stephen F, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation Research   93 ( 4 )   364 - 71   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/01.RES.0000086986.35568.63

    PubMed

    researchmap

  • Disruption of type 5 adenylyl cyclase gene preserves cardiac function against pressure overload 査読

    S Okumura, G Takagi, J Kawabe, GP Yang, MC Lee, C Hong, J Liu, DE Vatner, J Sadoshima, SF Vatner, Y Ishikawa

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   100 ( 17 )   9986 - 9990   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1733772100

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Type 5 adenylyl cyclase disruption alters not only sympathetic but also parasympathetic and calcium-mediated cardiac regulation 査読

    S Okumura, J Kawabe, A Yatani, G Takagi, MC Lee, C Hong, J Liu, Takagi, I, J Sadoshima, DE Vatner, SF Vatner, Y Ishikawa

    CIRCULATION RESEARCH   93 ( 4 )   364 - 371   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    In a genetically engineered mouse line with disruption of type 5 adenylyl cyclase (AC5(-/-)), a major cardiac isoform, there was no compensatory increase in other isoforms of AC in the heart. Both basal and isoproterenol (ISO)-stimulated AC activities were decreased by 30% to 40% in cardiac membranes. The reduced AC activity did not affect cardiac function (left ventricular ejection fraction [LVEF]) at baseline. However, increases in LVEF after ISO were significantly attenuated in AC5(-/-) (P&lt;0.05, n=11). Paradoxically, conscious AC5(-/)- mice had a higher heart rate compared with wild-type (WT) mice (613&PLUSMN;8 versus 523&PLUSMN;11 bpm, P&lt;0.01, n=14 to 15). Muscarinic agonists decreased AC activity, LVEF, and heart rate more in WT than in AC5(-/-). In addition, baroreflex-mediated, ie, neuronally regulated, bradycardia after phenylephrine was also attenuated in AC5(-/-). The carbachol-activated outward potassium current (at -40 mV) normalized to cell capacitance in AC5(-/-) (2.6+/-0.4 pA/pF, n=16) was similar to WT (2.9+/-0.3 pA/pF, n=27), but calcium (Ca2+)-mediated inhibition of AC activity and Ca2+ channel function were diminished in AC5(-/-). Thus, AC5(-/-) attenuates sympathetic responsiveness and also impairs parasympathetic and Ca2+-mediated regulation of the heart, indicating that those actions are not only regulated at the level of the receptor and G-protein but also at the level of type 5 AC.

    DOI: 10.1161/01.RES.0000086986.35568.63

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Motor dysfunction in type 5 adenylyl cyclase-null mice 査読

    T Iwamoto, S Okumura, K Iwatsubo, JI Kawabe, K Ohtsu, Sakai, I, Y Hashimoto, A Izumitani, K Sango, K Ajiki, Y Toya, S Umemura, Y Goshima, N Arai, SF Vatner, Y Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   278 ( 19 )   16936 - 16940   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.C300075200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Atrial chamber-specific expression of sarcolipin is regulated during development and hypertrophic remodeling 査読

    S Minamisawa, YB Wang, J Chen, Y Ishikawa, KR Chien, R Matsuoka

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   278 ( 11 )   9570 - 9575   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M213132200

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Type-specific regulation of adenylyl cyclase. Selective pharmacological stimulation and inhibition of adenylyl cyclase isoforms. 査読

    T Onda, Y Hashimoto, M Nagai, H Kuramochi, S Saito, H Yamazaki, Y Toya, Sakai, I, CJ Homcy, K Nishikawa, Y Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   276 ( 51 )   47785 - 47793   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M107233200

    Web of Science

    researchmap

  • Accumulation of molecules involved in alpha 1-adrenergic signal within caveolae: caveolin expression and the development of cardiac hypertrophy 査読

    T Fujita, Y Toya, K Iwatsubo, T Onda, K Kimura, S Umemura, Y Ishikawa

    CARDIOVASCULAR RESEARCH   51 ( 4 )   709 - 716   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Determinants of the Cardiomyopathic Phenotype in Chimeric Mice Overexpressing Cardiac Gsα

    Dorothy E. Vatner, Gui-Ping Yang, Yong-Jian Geng, Kuniya Asai, Jeung S. Yun, Thomas E. Wagner, Yoshihiro Ishikawa, Sanford P. Bishop, Charles J. Homcy, Stephen F. Vatner

    Circulation Research   86 ( 7 )   802 - 806   2000年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    DOI: 10.1161/01.res.86.7.802

    researchmap

  • beta-Adrenergic receptor blockade arrests myocyte damage and preserves cardiac function in the transgenic G(s alpha) mouse 査読

    K Asai, GP Yang, YJ Geng, G Takagi, S Bishop, Y Ishikawa, RP Shannon, TE Wagner, DE Vatner, CJ Homcy, SF Vatner

    JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION   104 ( 5 )   551 - 558   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Compartmentation of cyclic adenosine 3 ',5 '-monophosphate signaling in caveolae 査読

    C Schwencke, M Yamamoto, S Okumura, Y Toya, SJ Kim, Y Ishikawa

    MOLECULAR ENDOCRINOLOGY   13 ( 7 )   1061 - 1070   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Beta-adrenergic receptor– G protein–adenylyl cyclase signal transduction in the failing heart

    Dorothy E Vatner, Kuniya Asai, Mitsunori Iwase, Yoshihiro Ishikawa, Richard P Shannon, Charles J Homcy, Stephen F Vatner

    The American Journal of Cardiology   83 ( 12 )   80 - 85   1999年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/s0002-9149(99)00266-0

    researchmap

  • Mechanisms of desensitization to a PDE inhibitor (milrinone) in conscious dogs with heart failure. 査読

    Sato N, Asai K, Okumura S, Takagi G, Shannon R P, Fujita-Yamaguchi Y, Ishikawa Y, Vatner S F, Vatner D E

    The American Journal of Physiology   276 ( 5 )   H1699 - 705   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpheart.1999.276.5.H1699

    PubMed

    researchmap

  • Mechanisms of desensitization to a PDE inhibitor (milrinone) in conscious dogs with heart failure 査読

    N Sato, K Asai, S Okumura, G Takagi, RP Shannon, Y Fujita-Yamaguchi, Y Ishikawa, SF Vatner, DE Vatner

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   276 ( 5 )   H1699 - H1705   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Differential regulation of inotropy and lusitropy in overexpressed Gsα myocytes through cAMP and Ca2+ channel pathways

    Song-Jung Kim, Atsuko Yatani, Dorothy E. Vatner, Satoshi Yamamoto, Yoshihiro Ishikawa, Thomas E. Wagner, Richard P. Shannon, Young-Kwon Kim, Gen Takagi, Kuniya Asai, Charles J. Homcy, Stephen F. Vatner

    Journal of Clinical Investigation   103 ( 7 )   1089 - 1097   1999年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society for Clinical Investigation  

    DOI: 10.1172/jci4848

    researchmap

  • Overexpression of myocardial Gsα prevents full expression of catecholamine desensitization despite increased β adrenergic receptor kinase 査読

    D E Vatner, K Asai, M Iwase, Y Ishikawa, T E Wagner, R P Shannon, C J Homcy, S F Vatner

    J Clin Invest   101 ( 9 )   1916 - 1922   1998年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1172/jci1530

    CiNii Books

    researchmap

  • Inhibition of adenylyl cyclase by caveolin peptides 査読

    Y Toya, C Schwencke, J Couet, MP Lisanti, Y Ishikawa

    ENDOCRINOLOGY   139 ( 4 )   2025 - 2031   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Depressed Heart Rate Variability and Arterial Baroreflex in Conscious Transgenic Mice With Overexpression of Cardiac G sα

    Masami Uechi, Kuniya Asai, Motohisa Osaka, Amelia Smith, Naoki Sato, Thomas E. Wagner, Yoshihiro Ishikawa, Hirokazu Hayakawa, Dorothy E. Vatner, Richard P. Shannon, Charles J. Homcy, Stephen F. Vatner

    Circulation Research   82 ( 4 )   416 - 423   1998年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    DOI: 10.1161/01.res.82.4.416

    researchmap

  • Downregulation of caveolin by chronic beta-adrenergic receptor stimulation in mice 査読

    N Oka, K Asai, RK Kudej, JG Edwards, Y Toya, C Schwencke, DE Vatner, SF Vatner, Y Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   273 ( 6 )   C1957 - C1962   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Caveolin interaction with protein kinase C - Isoenzyme-dependent regulation of kinase activity by the caveolin scaffolding domain peptide 査読

    N Oka, M Yamamoto, C Schwencke, J Kawabe, T Ebina, S Ohno, J Couet, MP Lisanti, Y Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   272 ( 52 )   33416 - 33421   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cardiomyopathy induced by cardiac Gs alpha overexpression 査読

    M. Iwase, M. Uechi, D. E. Vatner, K. Asai, R. P. Shannon, R. K. Kudej, T. E. Wagner, D. C. Wight, T. A. Patrick, Y. Ishikawa, C. J. Homcy, S. F. Vatner

    American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology   272 ( 1 )   H585 - H589   1997年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physiological Society  

    The goal of this study was to determine whether chronic endogenous sympathetic stimulation resulting from the overexpression of cardiac stimulatory G protein alpha subunit (Gs alpha) in transgenic mice (15.3 +/- 0.1 mo old) resulted in a clinical picture of cardiomyopathy. The left ventricular ejection fraction, measured by echocardiography, was reduced in older mice with Gs alpha overexpression (50.4 +/- 5.4%) compared with age-matched control mice (70.9 +/- 1.6%; P &lt; 0.05). When ejection fractions were compared at similar heart rates, the Gs alpha mice exhibited a greater left ventricular end-diastolic dimension than control mice (4.3 +/- 0.2 vs. 3.7 +/- 0.1 mm; P &lt; 0.05). Baseline heart rates were elevated in conscious Gs alpha mice (722 +/- 27 beats/min; n = 5) compared with control mice (656 +/- 28 beats/min; n = 5). Moreover, electrocardiographic monitoring demonstrated a high incidence of arrhythmias. Increased mortality compared with control mice (31.6 vs. 3.0%; P&lt; 0.01) was also observed. Thus older mice with Gs alpha overexpression exhibit many of the features of dilated cardiomyopathy. This study supports the concept that chronic sympathetic stimulation over an extended period of time, i.e., over the life of an animal, is deleterious and actually may result in cardiomyopathy.

    DOI: 10.1152/ajpheart.1997.272.1.h585

    researchmap

  • Soluble adenylyl cyclase from Spodoptera frugiperda (Sf9) cells - Purification and biochemical characterization 査読

    J Kawabe, Y Toya, C Schwencke, N Oka, T Ebina, Y Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   271 ( 33 )   20132 - 20137   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • REGULATION OF ADENYLYL-CYCLASE BY PROTEIN-KINASE-A 査読

    G IWAMI, J KAWABE, T EBINA, PJ CANNON, CJ HOMCY, Y ISHIKAWA

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   270 ( 21 )   12481 - 12484   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • DIFFERENTIAL ACTIVATION OF ADENYLYL-CYCLASE BY PROTEIN-KINASE-C ISOENZYMES 査読

    J KAWABE, G IWAMI, T EBINA, S OHNO, T KATADA, Y UEDA, CJ HOMCY, Y ISHIKAWA

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   269 ( 24 )   16554 - 16558   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • DOWN-REGULATION OF ADENYLYLCYCLASE TYPE-V AND TYPE-VI MESSENGER-RNA LEVELS IN PACING-INDUCED HEART-FAILURE IN DOGS 査読

    Y ISHIKAWA, S SOROTA, K KIUCHI, RP SHANNON, K KOMAMURA, S KATSUSHIKA, DE VATNER, SF VATNER, CJ HOMCY

    JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION   93 ( 5 )   2224 - 2229   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1172/JCI117219

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • CLONING AND CHARACTERIZATION OF A 6TH ADENYLYL CYCLASE ISOFORM - TYPE-V AND TYPE-VI CONSTITUTE A SUBGROUP WITHIN THE MAMMALIAN ADENYLYL CYCLASE FAMILY 査読

    S KATSUSHIKA, L CHEN, JI KAWABE, R NILAKANTAN, NJ HALNON, CJ HOMCY, Y ISHIKAWA

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   89 ( 18 )   8774 - 8778   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF A NOVEL CARDIAC ADENYLYLCYCLASE CDNA 査読

    Y ISHIKAWA, S KATSUSHIKA, L CHEN, NJ HALNON, J KAWABE, CJ HOMCY

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   267 ( 19 )   13553 - 13557   1992年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Translationally controlled tumor protein interacts with connexin 43 and facilitates intercellular coupling between cardiomyocytes

    Yaopeng Hu, Wenqian Cai, Yuko Hidaka, Keizo Hiraishi, Jiehui Cang, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Björn C. Knollmann, Yoshihiro Ishikawa, Takayuki Fujita

    Frontiers in Cell and Developmental Biology   13   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Introduction

    Connexins are gap junction proteins that play pivotal roles in intercellular communication. Connexin 43 (Cx43) is one of the most ubiquitously expressed connexin isoforms in human. Cx43 has been demonstrated to be involved in the pathological process of various diseases, including arrhythmias. Recently, translationally controlled tumor protein (TCTP), a highly conserved anti-apoptotic protein, has been shown to play an important role in protecting against the development of heart failure. However, its role in arrhythmogenesis remains unclear. In this study, we aimed to examine the interaction between TCTP and Cx43 and investigate the roles of TCTP in the formation of Cx43 gap junction channels and gap junctional intercellular communication (GJIC) in cardiomyocytes.

    Methods and results

    We found that TCTP was predominantly expressed in the intercalated discs of mouse heart tissue. Cx43 in adult mouse hearts was coimmunoprecipitated using a TCTP-specific antibody. Additionally, co-localization of TCTP and Cx43 was demonstrated using a proximity ligation assay in iPS cell-derived human cardiomyocytes. TCTP silencing reduced the formation of Cx43 gap junction channels at the intercellular contacts between cardiomyocytes. Moreover, TCTP silencing significantly attenuated GJIC among cardiomyocytes. Interestingly, the development of ventricular arrhythmia was attenuated in cardiomyocyte-specific TCTP-overexpressing mice.

    Conclusion

    These findings indicate that TCTP regulates GJIC. Thus, TCTP may be a therapeutic target for preventing Cx43-related pathogenesis.

    DOI: 10.3389/fcell.2025.1549063

    researchmap

  • Cytotoxic effects of the cigarette smoke extract of heated tobacco products on human oral squamous cell carcinoma: the role of reactive oxygen species and CaMKK2.

    Nagao Kagemichi, Masanari Umemura, Soichiro Ishikawa, Yu Iida, Shota Takayasu, Akane Nagasako, Rina Nakakaji, Taisuke Akimoto, Makoto Ohtake, Takahiro Horinouchi, Tetsuya Yamamoto, Yoshihiro Ishikawa

    The journal of physiological sciences : JPS   74 ( 1 )   35 - 35   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The increasing prevalence of heated tobacco products (HTPs) has heightened concerns regarding their potential health risks. Previous studies have demonstrated the toxicity of cigarette smoke extract (CSE) from traditional tobacco's mainstream smoke, even after the removal of nicotine and tar. Our study aimed to investigate the cytotoxicity of CSE derived from HTPs and traditional tobacco, with a particular focus on the role of reactive oxygen species (ROS) and intracellular Ca2+. METHODS: A human oral squamous cell carcinoma (OSCC) cell line, HSC-3 was utilized. To prepare CSE, aerosols from HTPs (IQOS) and traditional tobacco products (1R6F reference cigarette) were collected into cell culture media. A cell viability assay, apoptosis assay, western blotting, and Fluo-4 assay were conducted. Changes in ROS levels were measured using electron spin resonance spectroscopy and the high-sensitivity 2',7'-dichlorofluorescein diacetate assay. We performed a knockdown of calcium/calmodulin-dependent protein kinase kinase 2 (CaMKK2) by shRNA lentivirus in OSCC cells. RESULTS: CSE from both HTPs and traditional tobacco exhibited cytotoxic effects in OSCC cells. Exposure to CSE from both sources led to an increase in intracellular Ca2+ concentration and induced p38 phosphorylation. Additionally, these extracts prompted cell apoptosis and heightened ROS levels. N-acetylcysteine (NAC) mitigated the cytotoxic effects and p38 phosphorylation. Furthermore, the knockdown of CaMKK2 in HSC-3 cells reduced cytotoxicity, ROS production, and p38 phosphorylation in response to CSE. CONCLUSION: Our findings suggest that the CSE from both HTPs and traditional tobacco induce cytotoxicity. This toxicity is mediated by ROS, which are regulated through Ca2+ signaling and CaMKK2 pathways.

    DOI: 10.1186/s12576-024-00928-1

    PubMed

    researchmap

  • Alternative magnetic field exposure suppresses tumor growth via metabolic reprogramming

    Taisuke Akimoto, Md Rafikul Islam, Akane Nagasako, Kazuhito Kishi, Rina Nakakaji, Makoto Ohtake, Hisashi Hasumi, Takashi Yamaguchi, Shigeki Yamada, Tetsuya Yamamoto, Yoshihiro Ishikawa, Masanari Umemura

    Cancer Science   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Application of physical forces, ranging from ultrasound to electric fields, is recommended in various clinical practice guidelines, including those for treating cancers and bone fractures. However, the mechanistic details of such treatments are often inadequately understood, primarily due to the absence of comprehensive study models. In this study, we demonstrate that an alternating magnetic field (AMF) inherently possesses a direct anti‐cancer effect by enhancing oxidative phosphorylation (OXPHOS) and thereby inducing metabolic reprogramming. We observed that the proliferation of human glioblastoma multiforme (GBM) cells (U87 and LN229) was inhibited upon exposure to AMF within a specific narrow frequency range, including around 227 kHz. In contrast, this exposure did not affect normal human astrocytes (NHA). Additionally, in mouse models implanted with human GBM cells in the brain, daily exposure to AMF for 30 min over 21 days significantly suppressed tumor growth and prolonged overall survival. This effect was associated with heightened reactive oxygen species (ROS) production and increased manganese superoxide dismutase (MnSOD) expression. The anti‐cancer efficacy of AMF was diminished by either a mitochondrial complex IV inhibitor or a ROS scavenger. Along with these observations, there was a decrease in the extracellular acidification rate (ECAR) and an increase in the oxygen consumption rate (OCR). This suggests that AMF‐induced metabolic reprogramming occurs in GBM cells but not in normal cells. Our results suggest that AMF exposure may offer a straightforward strategy to inhibit cancer cell growth by leveraging oxidative stress through metabolic reprogramming.

    DOI: 10.1111/cas.16243

    researchmap

  • EP4-induced mitochondrial localization and cell migration mediated by CALML6 in human oral squamous cell carcinoma

    Soichiro Ishikawa, Masanari Umemura, Rina Nakakaji, Akane Nagasako, Kagemichi Nagao, Yuto Mizuno, Kei Sugiura, Mitomu Kioi, Kenji Mitsudo, Yoshihiro Ishikawa

    Communications Biology   7 ( 1 )   2024年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Lymph node metastasis, primarily caused by the migration of oral squamous cell carcinoma (OSCC) cells, stands as a crucial prognostic marker. We have previously demonstrated that EP4, a subtype of the prostaglandin E2 (PGE2) receptor, orchestrates OSCC cell migration via Ca<sup>2+</sup> signaling. The exact mechanisms by which EP4 influences cell migration through Ca<sup>2+</sup> signaling, however, is unclear. Our study aims to clarify how EP4 controls OSCC cell migration through this pathway. We find that activating EP4 with an agonist (ONO-AE1-473) increased intracellular Ca<sup>2+</sup> levels and the migration of human oral cancer cells (HSC-3), but not human gingival fibroblasts (HGnF). Further RNA sequencing linked EP4 to calmodulin-like protein 6 (CALML6), whose role remains undefined in OSCC. Through protein-protein interaction network analysis, a strong connection is identified between CALML6 and calcium/calmodulin-dependent protein kinase kinase 2 (CaMKK2), with EP4 activation also boosting mitochondrial function. Overexpressing EP4 in HSC-3 cells increases experimental lung metastasis in mice, whereas inhibiting CaMKK2 with STO-609 markedly lowers these metastases. This positions CaMKK2 as a potential new target for treating OSCC metastasis. Our findings highlight CALML6 as a pivotal regulator in EP4-driven mitochondrial respiration, affecting cell migration and metastasis via the CaMKK2 pathway.

    DOI: 10.1038/s42003-024-06231-4

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s42003-024-06231-4

  • Hydrostatic pressure under hypoxia facilitates fabrication of tissue-engineered vascular grafts derived from human vascular smooth muscle cells in vitro. 国際誌

    Tomoyuki Kojima, Takashi Nakamura, Junichi Saito, Yuko Hidaka, Taisuke Akimoto, Hana Inoue, Christian Nanga Chick, Toyonobu Usuki, Makoto Kaneko, Etsuko Miyagi, Yoshihiro Ishikawa, Utako Yokoyama

    Acta biomaterialia   171   209 - 222   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Biologically compatible vascular grafts are urgently required. The scaffoldless multi-layered vascular wall is considered to offer theoretical advantages, such as facilitating cells to form cell-cell and cell-matrix junctions and natural extracellular matrix networks. Simple methods are desired for fabricating physiological scaffoldless tissue-engineered vascular grafts. Here, we showed that periodic hydrostatic pressurization under hypoxia (HP/HYP) facilitated the fabrication of multi-layered tunica media entirely from human vascular smooth muscle cells. Compared with normoxic atmospheric pressure, HP/HYP increased expression of N-myc downstream-regulated 1 (NDRG1) and the collagen-cross-linking enzyme lysyl oxidase in human umbilical artery smooth muscle cells. HP/HYP increased N-cadherin-mediated cell-cell adhesion via NDRG1, cell-matrix interaction (i.e., clustering of integrin α5β1 and fibronectin), and collagen fibrils. We then fabricated vascular grafts using HP/HYP during repeated cell seeding and obtained 10-layered smooth muscle grafts with tensile rupture strength of 0.218-0.396 MPa within 5 weeks. Implanted grafts into the rat aorta were endothelialized after 1 week and patent after 5 months, at which time most implanted cells had been replaced by recipient-derived cells. These results suggest that HP/HYP enables fabrication of scaffoldless human vascular mimetics that have a spatial arrangement of cells and matrices, providing potential clinical applications for cardiovascular diseases. STATEMENT OF SIGNIFICANCE: Tissue-engineered vascular grafts (TEVGs) are theoretically more biocompatible than prosthetic materials in terms of mechanical properties and recipient cell-mediated tissue reconstruction. Although some promising results have been shown, TEVG fabrication processes are complex, and the ideal method is still desired. We focused on the environment in which the vessels develop in utero and found that mechanical loading combined with hypoxia facilitated formation of cell-cell and cell-matrix junctions and natural extracellular matrix networks in vitro, which resulted in the fabrication of multi-layered tunica media entirely from human umbilical artery smooth muscle cells. These scaffoldless TEVGs, produced using a simple process, were implantable and have potential clinical applications for cardiovascular diseases.

    DOI: 10.1016/j.actbio.2023.09.041

    PubMed

    researchmap

  • Physiological Functions of Calcium Signaling via Orai1 in Cancer 招待 査読

    Umemura M, Nakakaji R, Ishikawa Y

    The Journal of Physiological Sciences (100周年記念号)   73 ( 21 )   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12576-023-00878-0

    researchmap

  • 口腔がん細胞におけるEP4受容体のミトコンドリア生合成を介した遊走調節機構の解明

    石川 聡一郎, 梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 大澤 昂平, 深江 和奏, 山下 絵利子, 光藤 健司, 石川 義弘

    日本病態生理学会雑誌   32 ( 2 )   40 - 40   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病態生理学会  

    researchmap

  • 低酸素下加圧培養によるヒト臍帯動脈平滑筋細胞由来の人工血管の作製

    小嶋 朋之, 齋藤 純一, 中村 隆, 井上 華, 石川 義弘, 横山 詩子

    日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集   58回   [III - 02]   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • 口腔がん細胞遊走におけるEP4受容体のCa2+シグナルを介したメカニズムの解明

    石川 聡一郎, 梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 大澤 昂平, 來生 知, 光藤 健司, 石川 義弘

    日本病態生理学会雑誌   31 ( 2 )   23 - 23   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病態生理学会  

    researchmap

  • Methotrexate-Transferrin-Functionalized Fe(Salen)-Polypyrrole Nanocomposites for Targeted Photo-/Magneto-Thermal Cancer Treatments 査読

    Kim JH, Umemura M, Eguchi H, Ishikawa Y

    JOURNAL OF COMPOSITES SCIENCE   6 ( 5 )   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jcs6050136

    researchmap

  • Store-operated calcium entry via ORAI1 regulates doxorubicin-induced apoptosis and prevents cardiotoxicity in cardiac fibroblasts. 国際誌

    Hiroko Nemoto, Masanari Umemura, Fumina Suzuki, Akane Nagasako, Kagemichi Nagao, Yuko Hidaka, Rina Nakakaji, Keiji Uchida, Shinichi Suzuki, Munetaka Masuda, Yoshihiro Ishikawa

    PloS one   17 ( 12 )   e0278613   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Despite exhibiting cardiotoxicity, doxorubicin (DOX) is widely used for cancer treatments. Cardiac fibroblasts (CFs) are important in the pathogenesis of heart failure. This necessitates the study of the effect of DOX on CFs. The impairment of calcium (Ca2+) homeostasis is a common mechanism of heart failure. Store-operated Ca2+ entry (SOCE) is a receptor-regulated Ca2⁺ entry pathway that maintains calcium balance by sensing reduced calcium stores in the endoplasmic reticulum. ORAI1, a calcium channel protein and the most important component of SOCE, is highly expressed in human cardiac fibroblasts (HCFs). It is upregulated in CFs from failing ventricles. However, whether ORAI1 in HCFs is increased and/or plays a role in DOX-induced cardiotoxicity remains unknown. In this study, we aimed to elucidate the relationship between ORAI1/SOCE and DOX-induced heart failure. Induction of apoptosis by DOX was characterized in HCFs. Apoptosis and cell cycle analyses were performed by fluorescence-activated cell sorting (FACS). Reactive oxygen species (ROS) production was measured using fluorescence. YM-58483 was used as an ORAI1/SOCE inhibitor. ORAI1-knockdown cells were established by RNA interference. In vivo experiments were performed by intraperitoneally injecting YM-58483 and DOX into mice. We first demonstrated that DOX significantly increased the protein expression level of p53 in HCFs by western blotting. FACS analysis revealed that DOX increased early apoptosis and induced cell cycle arrest in the G2 phase in fibroblasts. DOX also increased ROS production. DOX significantly increased the expression level of ORAI1 in CFs. Both YM-58483 and ORAI1 gene knockdown attenuated DOX-induced apoptosis. Similarly, YM-58483 attenuated cell cycle arrest in the G2 phase, and ORAI1 knockdown attenuated DOX-induced ROS production in HCFs. In the animal experiment, YM-58483 attenuated DOX-induced apoptosis. In HCFs, ORAI1/SOCE regulates p53 expression and plays an important role in DOX-induced cardiotoxicity. ORAI1 may serve as a new target for preventing DOX-induced heart failure.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0278613

    PubMed

    researchmap

  • 心臓線維芽細胞におけるOrai1を介したドキソルビシン関連心不全の新たな機序

    根本 寛子, 梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 長尾 景充, 日高 祐子, Islam Rafikul, 鈴木 文菜, 鈴木 伸一, 石川 義弘

    日本病態生理学会雑誌   30 ( 2 )   36 - 36   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病態生理学会  

    researchmap

  • ラット心臓横紋筋におけるドキソルビシンの心毒性メカニズムの解析

    鈴木 文菜, 梅村 将就, 内野 萌, 根本 寛子, 日高 祐子, 永迫 茜, 中鍛治 里奈, 石川 義弘

    日本病態生理学会雑誌   30 ( 2 )   41 - 41   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病態生理学会  

    researchmap

  • 市販医薬品の薬効成分を磁性化する画期的技術の開発

    梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, Islam Md Rafikul, 大竹 誠, 長尾 景充, 根本 寛子, 水野 雄斗, 石川 聡一郎, 鈴木 文菜, 石川 義弘

    横浜医学   72 ( 4 )   537 - 544   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:横浜市立大学医学会  

    researchmap

  • 市販医薬品の薬効成分を磁性化する画期的技術の開発

    梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, Islam Md Rafikul, 大竹 誠, 長尾 景充, 根本 寛子, 水野 雄斗, 石川 聡一郎, 鈴木 文菜, 石川 義弘

    横浜医学   72 ( 4 )   537 - 544   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:横浜市立大学医学会  

    researchmap

  • Increased Plasma Levels of Myosin Heavy Chain 11 Is Associated with Atherosclerosis. 国際誌

    Lisa Takahashi, Tomoaki Ishigami, Hirofumi Tomiyama, Yuko Kato, Hiroyuki Kikuchi, Koichiro Tasaki, Jun Yamashita, Shigeru Inoue, Masataka Taguri, Toshitaka Nagao, Taishiro Chikamori, Yoshihiro Ishikawa, Utako Yokoyama

    Journal of clinical medicine   10 ( 14 )   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Many studies have revealed numerous potential biomarkers for atherosclerosis, but tissue-specific biomarkers are still needed. Recent lineage-tracing studies revealed that smooth muscle cells (SMCs) contribute substantially to plaque formation, and the loss of SMCs causes plaque vulnerability. We investigated the association of SMC-specific myosin heavy chain 11 (myosin-11) with atherosclerosis. Forty-five patients with atherosclerosis and 34 control subjects were recruited into our study. In the atherosclerosis patients, 35 patients had either coronary artery disease (CAD) or peripheral artery disease (PAD), and 10 had both CAD and PAD. Coronary arteries isolated from five patients were subjected to histological study. Circulating myosin-11 levels were higher in the CAD or PAD group than in controls. The area under the receiver operating characteristic curve of myosin-11 was 0.954. Circulating myosin-11 levels in the CAD and PAD group were higher than in the CAD or PAD group, while high-sensitivity C-reactive protein concentrations did not differ between these groups. Multinomial logistic regression analyses showed a significant association of myosin-11 levels with the presence of multiple atherosclerotic regions. Myosin-11 was expressed in the medial layer of human atherosclerotic lesions where apoptosis elevated. Circulating myosin-11 levels may be useful for detecting spatial expansion of atherosclerotic regions.

    DOI: 10.3390/jcm10143155

    PubMed

    researchmap

  • Challenges and Possibilities of Cell-Based Tissue-Engineered Vascular Grafts

    Junichi Saito, Makoto Kaneko, Yoshihiro Ishikawa, Utako Yokoyama

    Cyborg and Bionic Systems   2021   1 - 16   2021年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    There is urgent demand for biologically compatible vascular grafts for both adult and pediatric patients. The utility of conventional nonbiodegradable materials is limited because of their thrombogenicity and inability to grow, while autologous vascular grafts involve considerable disadvantages, including the invasive procedures required to obtain these healthy vessels from patients and insufficient availability in patients with systemic atherosclerosis. All of these issues could be overcome by tissue-engineered vascular grafts (TEVGs). A large body of evidence has recently emerged in support of TEVG technologies, introducing diverse cell sources (e.g., somatic cells and stem cells) and novel fabrication methods (e.g., scaffold-guided and self-assembled approaches). Before TEVG can be applied in a clinical setting, however, several aspects of the technology must be improved, such as the feasibility of obtaining cells, their biocompatibility and mechanical properties, and the time needed for fabrication, while the safety of supplemented materials, the patency and nonthrombogenicity of TEVGs, their growth potential, and the long-term influence of implanted TEVGs in the body must be assessed. Although recent advances in TEVG fabrication have yielded promising results, more research is needed to achieve the most feasible methods for generating optimal TEVGs. This article reviews multiple aspects of TEVG fabrication, including mechanical requirements, extracellular matrix components, cell sources, and tissue engineering approaches. The potential of periodic hydrostatic pressurization in the production of scaffold-free TEVGs with optimal elasticity and stiffness is also discussed. In the future, the integration of multiple technologies is expected to enable improved TEVG performance.

    DOI: 10.34133/2021/1532103

    researchmap

    その他リンク: http://downloads.spj.sciencemag.org/cbsystems/2021/1532103.xml

  • Scaffold-free tissue-engineered arterial grafts derived from human skeletal myoblasts. 国際誌

    Junichi Saito, Utako Yokoyama, Takashi Nakamura, Tomomitsu Kanaya, Takayoshi Ueno, Yuji Naito, Toshio Takayama, Makoto Kaneko, Shigeru Miyagawa, Yoshiki Sawa, Yoshihiro Ishikawa

    Artificial organs   45 ( 8 )   919 - 932   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Tissue-engineered vascular grafts (TEVGs) are in urgent demand for both adult and pediatric patients. Although several approaches have utilized vascular smooth muscle cells (SMCs) and endothelial cells as cell sources for TEVGs, these cell sources have a limited proliferative capacity that results in an inability to reconstitute neotissues. Skeletal myoblasts are attractive cell sources as they possess high proliferative capacity, and they are already being tested in clinical trials for patients with ischemic cardiomyopathy. Our previous study demonstrated that periodic hydrostatic pressurization (PHP) promoted fibronectin fibrillogenesis in vascular SMCs, and that PHP-induced extracellular matrix (ECM) arrangements enabled the fabrication of implantable arterial grafts derived from SMCs without using a scaffold material. We assessed the molecular response of human skeletal myoblasts to PHP exposure, and aimed to fabricate arterial grafts from the myoblasts by exposure to PHP. To examine the PHP-response genes, human skeletal myoblasts were subjected to bulk RNA-sequencing after PHP exposure. Gene-set enrichment analysis revealed significant positive correlations between PHP exposure and vascular development-related genes. Real-time polymerase chain reaction (RT-PCR) demonstrated that PHP significantly upregulated collagen and elastic fiber formation-related gene expression, such as fibronectin, lysyl oxidase, collagen type I α1, collagen type IV α1, and tropoelastin. Based on these findings showing the potential role of PHP in vessel formation, we fabricated arterial grafts by repeated cell seeding and exposure to PHP every 24 hours. The resultant 15-layered myoblast grafts had high collagen content, which provided a tensile rupture strength of 899 ± 104 mm Hg. Human skeletal myoblast grafts were implanted as patch grafts in the aorta of immunosuppressed rats and found to be endothelialized and completely patent until the endpoint of 60 postoperative days. Implanted human myoblasts were gradually replaced by host-derived cells, which successfully formed vascular neotissues with layered elastic fibers. These findings suggest that human skeletal myoblasts have the potential to be a feasible cell source for scaffold-free implantable arterial grafts under PHP culture conditions.

    DOI: 10.1111/aor.13930

    PubMed

    researchmap

  • Multilayered Human Skeletal Muscle Myoblast Sheets Promote the Healing Process After Colonic Anastomosis in Rats

    Takashi Nakamura, Utako Yokoyama, Tomomitsu Kanaya, Takayoshi Ueno, Takanori Yoda, Atsushi Ishibe, Yuko Hidaka, Masanari Umemura, Toshio Takayama, Makoto Kaneko, Shigeru Miyagawa, Yoshiki Sawa, Itaru Endo, Yoshihiro Ishikawa

    Cell Transplantation   30   096368972110095 - 096368972110095   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    Colorectal anastomotic leakage is one of the most feared and fatal complications of colorectal surgery. To date, no external coating material that can prevent anastomotic leakage has been developed. As myoblasts possess anti-inflammatory capacity and improve wound healing, we developed a multilayered human skeletal muscle myoblast (HSMM) sheet by periodic exposure to supraphysiological hydrostatic pressure during repeated cell seeding. We assessed whether the application of an HSMM sheet can promote the healing process after colonic anastomosis. Partial colectomy and insufficient suturing were employed to create a high-risk colo-colonic anastomosis model in 60 nude rats. Rats were divided into a control group ( n = 30) and an HSMM sheet group ( n = 30). Macroscopic findings, anastomotic bursting pressure, and histology at the colonic anastomotic site were evaluated on postoperative day (POD) 3, 5, 7, 14, and 28. The application of an HSMM sheet significantly suppressed abscess formation at the anastomotic site compared to the control group on POD3 and 5. The anastomotic bursting pressure in the HSMM sheet group was higher than that in the control group on POD3 and 5. Inflammatory cell infiltration in the HSMM sheet group was significantly suppressed compared to that in the control group throughout the time course. Collagen deposition in the HSMM sheet group on POD3 was significantly abundant compared to that in the control group. Regeneration of the mucosa at the colonic anastomotic site was promoted in the HSMM sheet group compared to that in the control group on POD14 and 28. Immunohistochemical analysis demonstrated that surviving cells in the HSMM sheet gradually decreased with postoperative time and none were detected on POD14. These results suggest that the application of a multilayered HSMM sheet may prevent postoperative colonic anastomotic leakage.

    DOI: 10.1177/09636897211009559

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/09636897211009559

  • Increased plasma levels of myosin heavy chain 11 is associated with atherosclerosis(和訳中)

    高橋 梨紗, 石上 友章, 冨山 博文, 近森 大志郎, 菊池 宏幸, 井上 茂, 加藤 優子, 田栗 正隆, 石川 義弘, 横山 詩子

    東京医科大学雑誌   79 ( 1 )   104 - 104   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:東京医科大学医学会  

    researchmap

  • ミオシン重鎖11の血漿中濃度上昇は動脈硬化と関連する(Increased plasma levels of myosin heavy chain 11 is associated with atherosclerosis)

    高橋 梨紗, 石上 友章, 冨山 博文, 近森 大志郎, 菊池 宏幸, 井上 茂, 加藤 優子, 田栗 正隆, 石川 義弘, 横山 詩子

    東京医科大学雑誌   79 ( 1 )   104 - 104   2021年1月

  • 低酸素周期的加圧培養によるヒト臍帯動脈平滑筋細胞を用いた人工血管の作製

    小嶋 朋之, 横山 詩子, 中村 隆, 齋藤 純一, 石川 義弘, 宮城 悦子

    東京医科大学雑誌   79 ( 1 )   112 - 112   2021年1月

  • Doxorubicin directly induced fibrotic change of cardiac fibroblasts

    Masanari Umemura, Masatoshi Narikawa, Ryo Tanaka, Hiroko Nemoto, Rina Nakakaji, Akane Nagasako, Yoshihiro Ishikawa

    Folia Pharmacologica Japonica   156 ( 3 )   146 - 151   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Pharmacological Society  

    DOI: 10.1254/fpj.20101

    researchmap

  • 臍帯平滑筋細胞を用いた血管グラフトパッチの作製

    小嶋 朋之, 横山 詩子, 依田 崇典, 中村 隆, 齋藤 純一, 石川 義弘, 宮城 悦子

    東京医科大学雑誌   78 ( 3 )   301 - 301   2020年7月

  • Role of Tissue-Type Plasminogen Activator in Remodeling of the Ductus Arteriosus 招待 査読

    Junichi Saito, Yoshihiro Ishikawa, Utako Yokoyama

    Circulation Reports   2 ( 4 )   211 - 217   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circrep.CR-20-0015

    researchmap

  • Fabrication of implantable human arterial graft by periodic hydrostatic pressure 査読

    Junichi Saito, Utako Yokoyama, Toshio Takayama, Hiroaki Ito, Tomomi Tadokoro, Yoshinobu Sugo, Kentaro Kurasawa, Miyuki Ogawa, Etsuko Miyagi, Hideki Taniguchi, Makoto Kaneko, Yoshihiro Ishikawa

    Molecular Mechanism of Congenital Heart Disease and Pulmonary Hypertension   289 - 291   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • Prostaglandin E-EP4-mediated fibulin-1 up-regulation plays a role in intimal thickening of the ductus arteriosus

    Satoko Ito, Utako Yokoyama, Junichi Saito, Munetaka Masuda, Toshihide Asou, Yoshihiro Ishikawa

    Molecular Mechanism of Congenital Heart Disease and Pulmonary Hypertension   267 - 268   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Singapore  

    DOI: 10.1007/978-981-15-1185-1_39

    Scopus

    researchmap

  • Antenatal administration of betamethasone contributes to intimal thickening of the ductus arteriosus

    Takahiro Kemmotsu, Utako Yokoyama, Junichi Saito, Satoko Ito, Azusa Uozumi, Shiho Iwasaki, Shigeru Nishimaki, Shuichi Ito, Munetaka Masuda, Toshihide Asou, Yoshihiro Ishikawa

    Molecular Mechanism of Congenital Heart Disease and Pulmonary Hypertension   265 - 266   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Singapore  

    DOI: 10.1007/978-981-15-1185-1_38

    Scopus

    researchmap

  • アストロサイトに対するAMPK阻害と交流磁場併用効果についての腫瘍細胞との比較検討

    秋本 大輔, 梅村 将就, 石川 義弘, 山本 哲哉

    脳循環代謝   31 ( 1 )   122 - 122   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • プロスタグランディンE受容体EP4シグナルはLysyl oxydaseの発現を抑制し大動脈瘤の進行に関与する

    廣見 太郎, 横山 詩子, 竹内 一郎, 石川 義弘

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   696 - 696   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • Minimally invasive thoracoscopic surgery for scimitar syndrome variant. 査読

    Nitta M, Ishikawa Y, Machida D, Masuda M, Tamura K, Kimura K

    Asian cardiovascular & thoracic annals   218492319865446   2019年7月

  • Translationally controlled tumor protein (TCTP) plays a pivotal role in cardiomyocyte survival through a Bnip3-dependent mechanism. 査読 国際誌

    Cai W, Fujita T, Hidaka Y, Jin H, Suita K, Shigeta M, Kiyonari H, Umemura M, Yokoyama U, Sadoshima J, Ishikawa Y

    Cell death & disease   10 ( 8 )   549 - 549   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41419-019-1787-7

    PubMed

    researchmap

  • 産学連携から生まれた市販医薬品磁性化技術を臨床応用するための研究

    梅村 将就, 勝亦 真弓, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 石川 義弘

    臨床薬理の進歩   ( 40 )   35 - 44   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)臨床薬理研究振興財団  

    researchmap

  • Correction to: Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction. 査読

    Jin H, Fujita T, Jin M, Kurotani R, Hidaka Y, Cai W, Suita K, Prajapati R, Liang C, Ohnuki Y, Mototani Y, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Okumura S, Ishikawa Y

    The journal of physiological sciences : JPS   69 ( 3 )   557 - 557   2019年5月

     詳細を見る

  • Epac1 deficiency inhibits basic fibroblast growth factor-mediated vascular smooth muscle cell migration. 査読

    Yuko Kato, Utako Yokoyama, Takayuki Fujita, Masanari Umemura, Tetsuo Kubota, Yoshihiro Ishikawa

    The journal of physiological sciences : JPS   69 ( 2 )   175 - 184   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Vascular smooth muscle cell (VSMC) migration and the subsequent intimal thickening play roles in vascular restenosis. We previously reported that an exchange protein activated by cAMP 1 (Epac1) promotes platelet-derived growth factor (PDGF)-induced VSMC migration and intimal thickening. Because basic fibroblast growth factor (bFGF) also plays a pivotal role in restenosis, we examined whether Epac1 was involved in bFGF-mediated VSMC migration. bFGF-induced lamellipodia formation and migration were significantly decreased in VSMCs obtained from Epac1-/- mice compared to those in Epac1+/+-VSMCs. The bFGF-induced phosphorylation of Akt and glycogen synthase kinase 3β (GSK3β), which play a role in bFGF-induced cell migration, was attenuated in Epac1-/--VSMCs. Intimal thickening induced by the insertion of a large wire was attenuated in Epac1-/- mice, and was accompanied by the decreased phosphorylation of GSK3β. These data suggest that Epac1 deficiency attenuates bFGF-induced VSMC migration, possibly via Akt/GSK3β pathways.

    DOI: 10.1007/s12576-018-0631-7

    PubMed

    researchmap

  • Antenatal Administration of Betamethasone Contributes to Intimal Thickening of the Rat Ductus Arteriosus. 査読

    Takahiro Kemmotsu, Utako Yokoyama, Junichi Saito, Satoko Ito, Azusa Uozumi, Shigeru Nishimaki, Shiho Iwasaki, Kazuo Seki, Shuichi Ito, Yoshihiro Ishikawa

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   83 ( 3 )   654 - 661   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Antenatal betamethasone (BMZ) is a standard therapy for reducing respiratory distress syndrome in preterm infants. Recently, some reports have indicated that BMZ promotes ductus arteriosus (DA) closure. DA closure requires morphological remodeling; that is, intimal thickening (IT) formation; however, the role of BMZ in IT formation has not yet been reported. Methods and Results: First, DNA microarray analysis using smooth muscle cells (SMCs) of rat preterm DA on gestational day 20 (pDASMCs) stimulated with BMZ was performed. Among 58,717 probe sets, ADP-ribosyltransferase 3 (Art3) was markedly increased by BMZ stimulation. Quantitative reverse transcription polymerase chain reaction (RT-PCR) confirmed the BMZ-induced increase of Art3 in pDASMCs, but not in aortic SMCs. Immunocytochemistry showed that BMZ stimulation increased lamellipodia formation. BMZ significantly increased total paxillin protein expression and the ratio of phosphorylated to total paxillin. A scratch assay demonstrated that BMZ stimulation promoted pDASMC migration, which was attenuated byArt3-targeted siRNAs transfection. pDASMC proliferation was not promoted by BMZ, which was analyzed by a 5'-bromo-2'-deoxyuridine (BrdU) assay. Whether BMZ increased IT formation in vivo was examined. BMZ or saline was administered intravenously to maternal rats on gestational days 18 and 19, and DA tissues were obtained on gestational day 20. The ratio of IT to tunica media was significantly higher in the BMZ-treated group. CONCLUSIONS: These data suggest that antenatal BMZ administration promotes DA IT through Art3-mediated DASMC migration.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-18-1033

    PubMed

    researchmap

  • Hybrid metal complex nanocomposites for targeted cancer diagnosis and therapeutics

    Jeong-Hwan Kim, Haruki Eguchi, Masanari Umemura, Yoshihiro Ishikawa

    Materials for Biomedical Engineering: Inorganic Micro- and Nanostructures   427 - 461   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Elsevier  

    DOI: 10.1016/B978-0-08-102814-8.00015-9

    Scopus

    researchmap

  • Usefulness of Exchanged Protein Directly Activated by cAMP (Epac)1-Inhibiting Therapy for Prevention of Atrial and Ventricular Arrhythmias in Mice. 査読

    Prajapati R, Fujita T, Suita K, Nakamura T, Cai W, Hidaka Y, Umemura M, Yokoyama U, Knollmann BC, Okumura S, Ishikawa Y

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   83 ( 2 )   295 - 303   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-18-0743

    PubMed

    researchmap

  • Reactive Fibrosis Precedes Doxorubicin-induced Heart Failure through Sterile Inflammation, and Pioglitazone Reduces Early Cardiac Remodelling 査読

    Tanaka R, Umemura M, Narikawa M, Hikichi M, Osawa K, Fujita T, Yokoyama U, Ishigami T, Kimura K, Tamura K, Ishikawa Y

    ESC Heart Failure. in press   2019年

     詳細を見る

  • Doxorubicin induces trans-differentiation and MMP1 expression in cardiac fibroblasts via cell death-independent pathways. 査読 国際誌

    Narikawa M, Umemura M, Tanaka R, Hikichi M, Nagasako A, Fujita T, Yokoyama U, Ishigami T, Kimura K, Tamura K, Ishikawa Y

    PloS one   14 ( 9 )   e0221940   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0221940

    PubMed

    researchmap

  • A selective antagonist of prostaglandin E receptor subtype 4 attenuates abdominal aortic aneurysm. 査読

    Mamun A, Yokoyama U, Saito J, Ito S, Hiromi T, Umemura M, Fujita T, Yasuda S, Minami T, Goda M, Uchida K, Suzuki S, Masuda M, Ishikawa Y

    Physiological reports   6 ( 18 )   e13878 - e13878   2018年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14814/phy2.13878

    PubMed

    researchmap

  • Alternating Magnetic Field (AMF) Enhances Cytotoxicity of Compound C. 査読 国際誌

    Akimoto T, Umemura M, Nagasako A, Ohtake M, Fujita T, Yokoyama U, Eguchi H, Yamamoto T, Ishikawa Y

    Cancer science   109 ( 11 )   3483 - 3493   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/cas.13781

    PubMed

    researchmap

  • Hydrostatic pressure suppresses fibrotic changes via Akt/GSK-3 signaling in human cardiac fibroblasts 査読

    Ryo Tanaka, Masanari Umemura, Masatoshi Narikawa, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Tomoaki Ishigami, Kazuo Kimura, Kouichi Tamura, Yoshihiro Ishikawa

    Physiological Reports   6 ( 9 )   e13687   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physiological Society  

    DOI: 10.14814/phy2.13687

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction 査読

    Huiling Jin, Takayuki Fujita, Meihua Jin, Reiko Kurotani, Yuko Hidaka, Wenqian Cai, Kenji Suita, Rajesh Prajapati, Chen Liang, Yoshiki Ohnuki, Yasumasa Mototani, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    Journal of Physiological Sciences   68 ( 1 )   77 - 87   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Tokyo  

    DOI: 10.1007/s12576-016-0509-5

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tissue-type plasminogen activator contributes to remodeling of the rat ductus arteriosus 査読

    Junichi Saito, Utako Yokoyama, Naoki Nicho, Yun-Wen Zheng, Yasuhiro Ichikawa, Satoko Ito, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Shuichi Ito, Hideki Taniguchi, Toshihide Asou, Munetaka Masuda, Yoshihiro Ishikawa

    PLoS ONE   13 ( 1 )   e0190871   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Public Library of Science  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0190871

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Attenuation of ductus arteriosus intimal thickening in preterm sheep twins compared with singletons. 査読

    Satoko Ito, Utako Yokoyama, Junichi Saito, Shinichi Sato, Haruo Usuda, Shimpei Watanabe, Ryuta Kitanishi, Yuichiro Miura, Masatoshi Saito, Takushi Hanita, Tadashi Matsuda, Yoshihiro Ishikawa

    The journal of physiological sciences : JPS   67 ( 6 )   723 - 729   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Preterm twins have a higher morbidity rate of patent ductus arteriosus (PDA) than do singletons. However, the effect of multiple births on maturation of the ductus arteriosus (DA) has not been reported. Because intimal thickening (IT) is required for DA anatomical closure, we examined IT development in the DA of preterm twins and singletons. Sheep DA tissues obtained from preterm fetuses were subjected to elastica van Gieson staining to evaluate IT. The total IT score in each DA was the sum of the IT scores obtained from six evenly divided parts of the DA, which was positively correlated with gestational ages in singletons. Total IT scores were smaller in preterm twins than in singletons, although no difference in gestational age, birth weight, or gender ratio was observed. These data suggest that IT development of the DA is attenuated in sheep preterm twins, which may affect the higher morbidity of PDA.

    DOI: 10.1007/s12576-017-0565-5

    PubMed

    researchmap

  • 薬効成分を磁性化した新規パクリタキセルを用いた口腔がん治療の開発

    中鍛治 里奈, 梅村 将就, 大竹 誠, 來生 知, 江口 晴樹, 藤内 祝, 石川 義弘

    日本癌学会総会記事   76回   P - 1436   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本癌学会  

    researchmap

  • The iron chelating agent, deferoxamine detoxifies Fe(Salen)-induced cytotoxicity 査読

    Masanari Umemura, Jeong-Hwan Kim, Haruki Aoyama, Yujiro Hoshino, Hidenobu Fukumura, Rina Nakakaji, Itaru Sato, Makoto Ohtake, Taisuke Akimoto, Masatoshi Narikawa, Ryo Tanaka, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Masataka Taguri, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   134 ( 4 )   203 - 210   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jphs.2017.07.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Anticancer luminescent gold quantum clusters for in situ cancer-selective marking-imaging-targeting 査読

    Jeong-Hwan Kim, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    NANOSCALE   9 ( 26 )   9071 - 9082   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c7nr02229h

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transient receptor potential cation 3 channel regulates melanoma proliferation and migration 査読

    Kayoko Oda, Masanari Umemura, Rina Nakakaji, Ryo Tanaka, Itaru Sato, Akane Nagasako, Chiaki Oyamada, Erdene Baljinnyam, Mayumi Katsumata, Lai-Hua Xie, Masatoshi Narikawa, Yukie Yamaguchi, Taisuke Akimoto, Makoto Ohtake, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Kousaku Iwatsubo, Michiko Aihara, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   67 ( 4 )   497 - 505   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12576-016-0480-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cardiac overexpression of Epacl in transgenic mice rescues lipopolysaccharide-induced cardiac dysfunction and inhibits Jak-STAT pathway 査読

    Huiling Jin, Takayuki Fujita, Meihua Jin, Reiko Kurotani, Iyuki Namekata, Shogo Hamaguchi, Yuko Hidaka, Wenqian Cai, Kenji Suita, Yoshiki Ohnuki, Yasumasa Mototani, Kouichi Shiozawa, Rajesh Prajapati, Chen Liang, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Hikaru Tanaka, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   108   170 - 180   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.yjmcc.2017.05.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Breast cancer information communicated on a public online platform: An analysis of ‘Yahoo! Answer Japan’ 査読

    An Ohigashi, Salim Ahmed, Arfan R. Afzal, Naoko Shigeta, Helen Tam-Tham, Hideyuki Kanda, Yoshihiro Ishikawa, Tanvir C. Turin

    Journal of Primary Health Care   9 ( 2 )   167 - 172   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CSIRO  

    DOI: 10.1071/HC16048

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Pathology and molecular mechanisms of coarctation of the aorta and its association with the ductus arteriosus 査読

    Utako Yokoyama, Yasuhiro Ichikawa, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   67 ( 2 )   259 - 270   2017年3月

     詳細を見る

  • The role of Epac in the heart 査読

    Takayuki Fujita, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    CELLULAR AND MOLECULAR LIFE SCIENCES   74 ( 4 )   591 - 606   2017年2月

     詳細を見る

  • Vidarabine, an Anti-Herpes Virus Agent, Protects Against the Development of Heart Failure With Relatively Mild Side-Effects on Cardiac Function in a Canine Model of Pacing-Induced Dilated Cardiomyopathy 査読

    Takashi Nakamura, Takayuki Fujita, Megumi Kishimura, Kenji Suita, Yuko Hidaka, Wenqian Cai, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Masami Uechi, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION JOURNAL   80 ( 12 )   2496 - +   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-16-0736

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Glutamate Promotes Contraction of the Rat Ductus Arteriosus 査読

    Shujiro Fujita, Utako Yokoyama, Ryo Ishiwata, Rika Aoki, Kenji Nagao, Daiki Masukawa, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Shiho Iwasaki, Shigeru Nishimaki, Kazuo Seki, Shuichi Ito, Yoshio Goshima, Toshihide Asou, Munetaka Masuda, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION JOURNAL   80 ( 11 )   2388 - 2396   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-16-0649

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Anticancer Nanomagnet-loaded Smart Nano-Ensembles for Magneto-Drug Delivery, MRI, and Hyperthermal Cancer Targeting 査読

    キムジョンファン

    Asia Nano 2016 at Sapporo Hokkaido Japan   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 薬効成分を磁性化した新規タキソールの口腔がん治療への応用

    中鍛治 里奈, 梅村 将就, 佐藤 格, 大竹 誠, 小田 香世子, 光藤 健司, 來生 知, 江口 晴樹, 藤内 祝, 石川 義弘

    日本癌学会総会記事   75回   P - 3274   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本癌学会  

    researchmap

  • Disruption of Epac1 protects the heart from adenylyl cyclase type 5-mediated cardiac dysfunction 査読

    Wenqian Cai, Takayuki Fujita, Yuko Hidaka, Huiling Jin, Kenji Suita, Rajesh Prajapati, Chen Liang, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   475 ( 1 )   1 - 7   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2016.04.123

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Role of phosphodiesterase 4 expression in the Epac1 signaling-dependent skeletal muscle hypertrophic action of clenbuterol 査読

    Yoshiki Ohnuki, Daisuke Umeki, Yasumasa Mototani, Kouichi Shiozawa, Megumi Nariyama, Aiko Ito, Naoya Kawamura, Yuka Yagisawa, Huiling Jin, Wenqian Cai, Kenji Suita, Yasutake Saeki, Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Okumura

    Physiological Reports   4 ( 10 )   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley-Blackwell Publishing Ltd  

    DOI: 10.14814/phy2.12791

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The multiple roles of prostaglandin E2 in the regulation of the ductus arteriosus 査読

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    Etiology and Morphogenesis of Congenital Heart Disease: From Gene Function and Cellular Interaction to Morphology   253 - 258   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Japan  

    DOI: 10.1007/978-4-431-54628-3_35

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Norepinephrine-Induced Adrenergic Activation Strikingly Increased the Atrial Fibrillation Duration through β1- and α1-Adrenergic Receptor-Mediated Signaling in Mice. 査読

    Suita K, Fujita T, Hasegawa N, Cai W, Jin H, Hidaka Y, Prajapati R, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Okumura S, Ishikawa Y

    PloS one   10 ( 7 )   e0133664   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0133664

    Web of Science

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Establishment of successively transplantable rabbit VX2 cancer cells that express enhanced green fluorescent protein 査読

    Hisashi Oshiro, Hidenobu Fukumura, Kiyotaka Nagahama, Itaru Sato, Kei Sugiura, Hiroaki Iobe, Emi Okiyama, Toshitaka Nagao, Yoji Nagashima, Ichiro Aoki, Shoji Yamanaka, Ayumi Murakami, Jiro Maegawa, Takashi Chishima, Yasushi Ichikawa, Yoshihiro Ishikawa, Takeshi Nagai, Masaharu Nomura, Kenichi Ohashi, Koji Okudela

    MEDICAL MOLECULAR MORPHOLOGY   48 ( 1 )   13 - 23   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00795-014-0071-2

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Eicosanoids and aortic aneurysm 査読

    Utako Yokoyama, Ryo Ishiwata, Yoshihiro Ishikawa

    Bioactive Lipid Mediators: Current Reviews and Protocols   267 - 278   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Japan  

    DOI: 10.1007/978-4-431-55669-5_19

    Scopus

    researchmap

  • Exendin-4 ameliorates cardiac ischemia/reperfusion injury via caveolae and caveolins-3 査読

    Yasuo M. Tsutsumi, Rie Tsutsumi, Eisuke Hamaguchi, Yoko Sakai, Asuka Kasai, Yoshihiro Ishikawa, Utako Yokoyama, Katsuya Tanaka

    Cardiovascular Diabetology   13 ( 1 )   132   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioMed Central Ltd.  

    DOI: 10.1186/s12933-014-0132-9

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin E2-EP4 plays a protective role against cardiac fibrosis 査読

    R. Ishiwata, U. Yokoyama, S. Inoue, Y. Ichikawa, Y. Ishikawa

    EUROPEAN HEART JOURNAL   35   1014 - 1014   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Impaired nitric oxide production and increased blood pressure in systemic heterozygous ATP2B1 null mice 査読

    Akira Fujiwara, Nobuhito Hirawa, Megumi Fujita, Yusuke Kobayashi, Yuki Okuyama, Keisuke Yatsu, Mari Katsumata, Yuichiro Yamamoto, Naoaki Ichihara, Sanae Saka, Yoshiyuki Toya, Gen Yasuda, Yoshio Goshima, Yasuharu Tabara, Tetsuro Miki, Hirotsugu Ueshima, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Umemura

    JOURNAL OF HYPERTENSION   32 ( 7 )   1415 - 1423   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/HJH.0000000000000206

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Expression of Concern 査読

    Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   64 ( 3 )   159 - 159   2014年5月

     詳細を見る

  • MRI造影剤フェルカルボトランを用いた新しい温熱化学療法の開発

    佐藤 格, 光藤 健司, 梅村 将就, 宮島 章嘉, 中島 英行, 來生 知, 石川 義弘, 藤内 祝

    頭頸部癌   40 ( 2 )   271 - 271   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • Hyperthermia generated with ferucarbotran (Resovist®) in an alternating magnetic field enhances cisplatin-induced apoptosis of cultured human oral cancer cells. 査読

    Sato I, Umemura M, Mitsudo K, Kioi M, Nakashima H, Iwai T, Feng X, Oda K, Miyajima A, Makino A, Iwai M, Fujita T, Yokoyama U, Okumura S, Sato M, Eguchi H, Tohnai I, Ishikawa Y

    The journal of physiological sciences : JPS   64 ( 3 )   177 - 183   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12576-014-0309-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Geranylgeranylacetone protects the heart via caveolae and caveolin-3 査読

    Yasuo M. Tsutsumi, Rie Tsutsumi, Yousuke T. Horikawa, Yoko Sakai, Eisuke Hamaguchi, Yoshihiro Ishikawa, Utako Yokoyama, Asuka Kasai, Noriko Kambe, Katsuya Tanaka

    LIFE SCIENCES   101 ( 1-2 )   43 - 48   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.lfs.2014.02.019

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Three-dimensional multilayers of smooth muscle cells as a new experimental model for vascular elastic fiber formation studies 査読

    Ryo Ishiwata, Utako Yokoyama, Michiya Matsusaki, Yoshiya Asano, Koji Kadowaki, Yasuhiro Ichikawa, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Susumu Minamisawa, Hiroshi Shimoda, Mitsuru Akashi, Yoshihiro Ishikawa

    ATHEROSCLEROSIS   233 ( 2 )   590 - 600   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2014.01.045

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 新規磁性体抗癌剤の抗腫瘍効果とそのメカニズム

    佐藤 格, 光藤 健司, 梅村 将就, 宮島 章嘉, 中島 英行, 來生 知, 石川 義弘, 藤内 祝

    Thermal Medicine   30 ( 1 )   21 - 21   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本ハイパーサーミア学会  

    researchmap

  • Protection of Cardiomyocytes from the Hypoxia-Mediated Injury by a Peptide Targeting the Activator of G-Protein Signaling 8 査読

    Motohiko Sato, Masahiro Hiraoka, Hiroko Suzuki, Miho Sakima, Abdullah Al Mamun, Yukiko Yamane, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    PLOS ONE   9 ( 3 )   e91980   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0091980

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Store-Operated Ca2+ Entry (SOCE) Regulates Melanoma Proliferation and Cell Migration 査読

    Masanari Umemura, Erdene Baljinnyam, Stefan Feske, Mariana S. De Lorenzo, Lai-Hua Xie, Xianfeng Feng, Kayoko Oda, Ayako Makino, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Mizuka Iwatsubo, Suzie Chen, James S. Goydos, Yoshihiro Ishikawa, Kousaku Iwatsubo

    PLOS ONE   9 ( 2 )   e89292   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0089292

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A case of R-II-B type single coronary artery evaluated by multi-detector computed tomography and coronary angiography. 査読

    Narikawa M, Kiyokuni M, Umemura M, Kawashima C, Doi H, Hisa A, Tomari S, Mitsuhashi T, Ishikawa Y, Endo T

    Journal of Clinical and Experimental Cardiology   5 ( 10 )   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • High-dose zoledronic acid narrows the periodontal space in rats 査読

    Y. Okamoto, M. Hirota, Y. Monden, S. Murata, C. Koyama, K. Mitsudo, T. Iwai, Y. Ishikawa, I. Tohnai

    International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery   42 ( 5 )   627 - 631   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:5  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2012.11.011

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The roles of EP4 signaling in cardiac fibroblasts 査読

    Shiori Inoue, Utako Yokoyama, Ryo Ishiwata, Jin Meihua, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S120 - S120   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Controlled drug delivery and magnetic resonance imaging with intrinsic ferromagnetic nano-particle compound 査読

    Eguchi, Haruki, Hirata, Kunio, Kurotani, Reiko, Fukumura, Hidenobu, Singh, David, Yamamoto, Masahiro, Sato, Itaru, Umemura, Masanori, Yamamoto, Masaki, Sato, Mamoru, Ishikawa, Yoshihiro

    Journal of Pharmacological Sciences   121   125P   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Anti-fibrotic Effect of Prostaglandin E2-EP4 in the Heart 査読

    Ishiwata Ryo, Yokoyama Utako, Inoue Shiori, Ichikawa Yasuhiro, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation   128 ( Suppl 22 )   A16136   2013年

     詳細を見る

    出版者・発行元:American Heart Association, Inc.  

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0001-8006-5485

  • Proteomic analysis identified progtaglanid E 2-induced proteins in tissues from patients with aortic aneurysm 査読

    Ryo Ishiwata, Utako Yokoyama, Noriaki Arakawa, Ayako Nomura, Toshio Ohsima, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S119 - S119   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular Mechanisms of Dynamic Cardiovascular Adaptation from Fetal to Neonatal Life 査読

    Utako Yokoyama, Jin Meihua, Rika Aoki, Ryo Ishiwata, Yasuhiro Ichikawa, Munetaka Masuda, Toshihide Aso, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S81 - S81   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Oxygenation-induced Postnatal Remodeling of the Ductus Arteriosus 査読

    Jin MeiHua, Yokoyama Utako, Ishiwata Ryo, Minamisawa Susumu, Ishikawa Yoshihiro

    CIRCULATION   126 ( 21 )   A8898   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0001-8006-5485

  • Pharmacological Stimulation of Type 5 Adenylyl Cyclase Stabilizes Heart Rate Under Both Microgravity and Hypergravity Induced by Parabolic Flight 査読

    Yunzhe Bai, Takashi Tsunematsu, Qibin Jiao, Yoshiki Ohnuki, Yasumasa Mototani, Kouichi Shiozawa, Meihua Jin, Wenqian Cai, Hui-Ling Jin, Takayuki Fujita, Yasuhiro Ichikawa, Kenji Suita, Reiko Kurotani, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Kousaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Okumura

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   119 ( 4 )   381 - 389   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.12102FP

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [How to overcome the crisis of American physiological society-advised from the former presidents]. 査読

    Ishikawa Y, Marunaka Y

    Nihon seirigaku zasshi. Journal of the Physiological Society of Japan   74 ( 4 )   110 - 112   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:4  

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin E-2-EP4 Signaling Inhibits Vascular Elastic Fiber Formation in the Rodent Ductus Arteriosus. 査読

    S. Minamisawa, U. Yokoyama, R. Ishiwata, Y. Sugimoto, H. Aoki, T. Nakamura, Y. Ishikawa

    MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL   23   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 三次元血管モデルを用いた動脈硬化性疾患の機序解明 査読

    横山詩子, 石渡遼, 大島登志男, 南沢享, 石川義弘

    科学と工業   86 ( 9 )   329 - 335   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Epac1 Deficiency Inhibit Neointima Formation After Vascular Injuryin vivo 査読

    Kato Yuko, Yokoyama Utako, Okumura Satoshi, Minamisawa Susumu, Sata Masataka, Miyajima Eiji, Ishikawa Yoshihiro

    CIRCULATION   124 ( 21 )   2011年11月

  • ラットにおいて酸素誘導塩基性線維芽細胞増殖因子は動脈管の解剖学的閉鎖に寄与する(Oxygen-induced Basic Fibroblast Growth Factor Contributes to Anatomical Closure of the Rat Ductus Arteriosus)

    Meihua Jin, Yokoyama Utako, Akaike Toru, Minamisawa Susumu, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation Journal   75 ( Suppl.I )   153 - 153   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • The roles of cytochrome P450 in ischemic heart disease 査読

    Motohiko Sato, Utako Yokoyama, Takayuki Fujita, Satoshi Okumura, Yoshihioro Ishikawa

    Current Drug Metabolism   12 ( 6 )   526 - 532   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2174/138920011795713715

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Prostaglandin EP4 Signaling Negatively Regulates Vascular Elastic Fiber Assembly in the Ductus Arteriosus 査読

    Utako Yokoyama, Aki Shioda, Yuko Kato, Toshihide Asou, Hiroki Aoki, Tomoyuki Nakamura, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   122 ( 21 )   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Accessory proteins for heterotrimeric G-protein: Implication in the cardiovascular system 査読

    Motohiko Sato, Yoshihiro Ishikawa

    Pathophysiology   17 ( 2 )   89 - 99   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:2  

    DOI: 10.1016/j.pathophys.2009.03.011

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • SERCA2aの発現および活性の低下による老化関連心機能障害においてsarcalumeninは重要な役割をもつ(Sarcalumenin Plays a Critical Role in Age-related Cardiac Dysfunction due to Decreases in SERCA2a Expression and Activity)

    Jiao Qibin, Akaike Toru, Takeshima Hiroshi, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation Journal   74 ( Suppl.I )   160 - 160   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • T-type Ca2+ channels promote oxygenation-induced closure of the rat ductus arteriosus 査読

    Toru Akaike, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   60   S158 - S158   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Disruption of Epac1 gene preserves cardiac function against pressure overload and chronic catecholamine stress 査読

    Meihua Jin, Satoshi Okumura, Wenqian Cai, Yuko Hidaka, Reiko Kurotani, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   60   S163 - S163   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • A case of giant coronary artery aneurysm and literature review 査読

    Toshiaki Ebina, Yoshihiro Ishikawa, Keiji Uchida, Shinichi Suzuki, Kiyotaka Imoto, Jun Okuda, Kengo Tsukahara, Kiyoshi Hibi, Masami Kosuge, Shinichi Sumita, Yasuyuki Mochida, Toshiyuki Ishikawa, Kazuaki Uchino, Satoshi Umemura, Kazuo Kimura

    JOURNAL OF CARDIOLOGY   53 ( 2 )   293 - 300   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2008.07.015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Targeted Disruption of the Type 5 Adenylyl Cyclase Gene 査読

    Satoshi Okumura, Sayaka Suzuki, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   109 ( 3 )   354 - 359   2009年3月

     詳細を見る

  • ラット動脈管においてアデニリルシクラーゼ6型はCAMP依存性血管リモデリングを選択的に促進するがアデニリルシクラーゼ2型及び5型にはその作用はない(Adenylyl Cyclase Type 6, but not Type 2 and 5, Selectively Promotes CAMP-dependent Vascular Remodeling in Rat Ductus Arteriosus)

    Yokoyama Utako, Minamisawa Susumu, Katayama Ayako, Akaike Toru, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation Journal   73 ( Suppl.I )   255 - 255   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • ラット動脈管開存における酸素化によるCa2+依存性平滑筋細胞移動の促進(Oxygenation Promotes Calcium-dependent Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Iwamoto Mari, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation Journal   73 ( Suppl.I )   414 - 414   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • ADENYLYL CYCLASE TYPE 2 AND 6 DIFFERENTIALLY PROMOTE VASCULAR TONE AND REMODELING IN THE DUCTUS ARTERIOSUS 査読

    Ayako Katayama, Utako Yokoyama, Toru Akaike, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   59   458 - 458   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • A case of recurrent gastrointestinal stromal tumor of the stomach with complete response to imatinib mesilate 査読

    Toru Aoyama, Hiroyuki Saeki, Jouji Samejima, Keita Fujii, Yoshihiro Ishikawa, Masakazu Kawamoto, Jun Fujisawa, Hiroshi Matsukawa, Yasushi Rino, Munetaka Masuda

    Japanese Journal of Cancer and Chemotherapy   36 ( 6 )   975 - 978   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Cancer and Chemotherapy Publishers Inc.  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • OXYGEN PROMOTES CALCIUM-DEPENDENT SMOOTH MUSCLE CELL MIGRATION IN THE RAT DUCTUS ARTERIOSUS 査読

    Motoi Ozawa, Toru Akaike, Ayako Katayama, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   59   323 - 323   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Reversal effect of cyclic AMP on pro-fibrotic cardiac myofibroblasts 査読

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF CARDIAC FAILURE   14 ( 7 )   S167 - S167   2008年9月

     詳細を見る

  • ラット動脈管においてT型Ca2+チャンネル遮断による平滑筋細胞移動、内膜新生、及び酸素誘発性血管収縮の減弱化(Blockade of T-type calcium channels attenuates smooth muscle cell migration, neointimal formation, and oxygen-induced vascular contraction in rat ductus arteriosus)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Jin Mei Hua, Jiao Qibin, Iwamoto Mari, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    日本小児循環器学会雑誌   24 ( 3 )   491 - 491   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • EPAC promotes pathophysiological neointima formation in the rodent artery 査読

    Susumu Minamisawa, Utako Yokoyama, Quan Hong, Toru Akaike, Masataka Sata, Yoshihiro Ishikawa

    FASEB JOURNAL   22   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Video-assisted thoracoscopic surgery for pulmonary arteriovenous malformations: Report of five cases 査読

    Yoshihiro Ishikawa, Kazuki Yamanaka, Teppei Nishii, Keita Fujii, Yasushi Rino, Takamitsu Maehara

    General Thoracic and Cardiovascular Surgery   56 ( 4 )   187 - 190   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:4  

    DOI: 10.1007/s11748-007-0215-6

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 筋小胞体内カルシウム結合蛋白質sarcalumenin欠損マウスの心機能に与える加齢などの生理学的ストレスの影響(The effect of physiological stresses such as aging on cardiac function in sarcalumenin-deficient mice)

    Jiao Qibin, Shimura Miei, Akaike Toru, Takeshima Hiroshi, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    The Journal of Physiological Sciences   58 ( Suppl. )   S185 - S185   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • ラット動脈管における平滑筋細胞移動の成長ホルモンによる増加(Growth hormone increases migration of smooth muscle cells in rat ductus arteriosus)

    Jin Meihua, Akaike Toru, Quan Hong, Jiao Qibin, Iwasaki Shiho, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    The Journal of Physiological Sciences   58 ( Suppl. )   S189 - S189   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • ラット動脈管における平滑筋細胞移動における酸素圧上昇の役割(A role of rising oxygen tension on smooth muscle cell migration in the rat ductus arteriosus)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Jiao Qibin, Jin Mei Hua, Quan Hong, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    The Journal of Physiological Sciences   58 ( Suppl. )   S189 - S189   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • ラット動脈管における酸素分圧上昇による平滑筋細胞遊走の促進(Rising Oxygen Tension Promoted Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Iwamoto Mari, Satoh Motohiko, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation Journal   72 ( Suppl.I )   621 - 621   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Interleukin-15 inhibits smooth muscle cell proliferation and hyaluronan production in rat ductus arteriosus 査読

    Shiho Iwasaki, Susumu Minamisawa, Utako Yokoyama, Toru Akaike, Hong Quan, Yoji Nagashima, Shigeru Nishimaki, Yoshihiro Ishikawa, Shumpei Yokota

    PEDIATRIC RESEARCH   62 ( 4 )   392 - 398   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1203/PDR.0b013e31813c9339

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Maternal vitamin A alters gene profiles and structural maturation of the rat ductus arteriosus 査読

    Utako Yokoyama, Yoji Sato, Toru Akaike, Seiichi Ishida, Junichi Sawada, Taku Nagao, Hong Quan, Meihua Jin, Mari Iwamoto, Shumpei Yokota, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    PHYSIOLOGICAL GENOMICS   31 ( 1 )   139 - 157   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/physiolgenomics.00007.2006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • cAMP-mediated regulation of CYP enzymes and its application in chemotherapy. 査読

    Ishikawa Y, Suzuki S, Otsu K, Ulucan C, Iwatsubo K, Eguchi H

    Drug metabolism letters   1   176 - 178   2007年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:3  

    DOI: 10.2174/187231207781369744

    PubMed

    researchmap

  • ラットDAの酸素誘導性血管収縮と平滑筋細胞の遊走のT型カルシウムチャンネルによる制御(T-type calcium channels regulate oxygen-induced vascular contraction and smooth muscle cell migration in the rat DA)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Quan Hong, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    The Journal of Physiological Sciences   57 ( Suppl. )   S80 - S80   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • Epac1は平滑筋細胞遊走を促進することによりラット動脈管の内膜クッション形成を促進する(Epac1 Promotes Intimal Cushion Formation of the Rat Ductus Arteriosus by Enhancing Smooth Muscle Cell Migration)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Quan Hong, Iwamoto Mari, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation Journal   71 ( Suppl.I )   190 - 190   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • ラット動脈管における酸素による血管収縮及び平滑筋細胞遊走のTタイプカルシウムチャネルによる制御(T-type Calcium Channels Regulate Oxygen-induced Vascular Contraction and Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Quan Hong, Iwamoto Mari, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation Journal   71 ( Suppl.I )   139 - 139   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Caveolin-3 inhibits growth signal in cardiac myoblasts in a Ca2+-dependent manner 査読

    Takayuki Fujita, Kouji Otsu, An Oshikawa, Hideaki Hori, Hitoshi Kitamura, Takaaki Ito, Satoshi Umemura, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF CELLULAR AND MOLECULAR MEDICINE   10 ( 1 )   216 - 224   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1582-4934.2006.tb00302.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • An unusual transesophageal echocardiographic finding after surgical correction of a coronary artery fistula 査読

    Y Ishikawa, Y Niimi, S Morita

    JOURNAL OF CARDIOTHORACIC AND VASCULAR ANESTHESIA   19 ( 5 )   693 - 694   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1053/j.jvca.2005.06.009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Mechanical stress-dependent transcriptional regulation of sarcolipin gene in the rodent atrium 査読

    M Shimura, S Minamisawa, U Yokoyama, S Umemura, Y Ishikawa

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   334 ( 3 )   861 - 866   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2005.06.186

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Disruption of type 5 adenylyl cyclase negates the developmental increase in G alpha olf expression in the striatum 査読

    T Iwamoto, K Iwatsubo, S Okumura, Y Hashimoto, T Tsunematsu, Y Toya, D Herve, S Umemura, Y Ishikawa

    FEBS LETTERS   564 ( 1-2 )   153 - 156   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0014-5793(04)00333-3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [High blood pressure and cardiac hypertrophy] 査読

    Ishikawa Y

    Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   62 Suppl 3   342 - 346   2004年3月

     詳細を見る

  • Polymorphism of the type 6 adenylyl cyclase gene and cardiac hypertrophy 査読

    E Ikoma, T Tsunematsu, Nakazawa, I, T Shiwa, K Hibi, T Ebina, Y Mochida, Y Toya, H Hori, K Uchino, S Minamisawa, K Kimura, S Umemura, T Ishikawa

    JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY   42   S27 - S32   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Ischemic preconditioning prevents ischemia-induced beta-adrenergic receptor sequestration 査読

    K Iwatsubo, Y Toya, T Fujita, T Ebina, C Schwencke, S Minamisawa, S Umemura, Y Ishikawa

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   35 ( 8 )   923 - 929   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0022-2828(03)00173-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Isoform-specific regulation of adenylyl cyclase: a potential target in future pharmacotherapy 査読

    K Iwatsubo, T Tsunematsu, Y Ishikawa

    EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC TARGETS   7 ( 3 )   441 - 451   2003年6月

     詳細を見る

  • Characterization of beta-adrenergic receptor sequestration by newly developed whole cell binding assays 査読

    K Iwatsubo, Y Tao, T Onda, T Toya, T Schwencke, T Fujita, T Ebina, T Iwamoto, H Hori, S Minamisawa, S Umemura, Y Ishikawa

    JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY   41   S53 - S56   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Isoform-targeted regulation of cardiac adenylyl cyclase 査読

    Y Ishikawa

    JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY   41   S1 - S4   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Diabetes is not a potent inducer of neuronal cell death in mouse sensory ganglia, but it enhances neurite regeneration in vitro 査読

    K Sango, H Horie, H Saito, K Ajiki, A Tokashiki, K Takeshita, Y Ishigatsubo, H Kawano, Y Ishikawa

    LIFE SCIENCES   71 ( 20 )   2351 - 2368   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0024-3205(02)02040-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical implications of cardiac (123)I-meta-iodobenzylguanidine scintigraphy and cardiac natriuretic peptides in patients with heart disease. 国際誌

    Toshiaki Ebina, N Takahashi, I Mitani, S Sumita, T Ishigami, K Ashino, K Minamisawa, N Kuji, H Ochiai, Y Ishikawa, T Oka, T Inoue, S Matsubara, S Umemura

    Nuclear medicine communications   23 ( 8 )   795 - 801   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this study was to evaluate whether or not cardiac sympathetic nerve activity, using (123)I-meta-iodobenzylguanidine ((123)I-MIBG) imaging, and cardiac natriuretic peptides (atrial and brain, ANP and BNP) were independent predictors of cardiac events, and, if so, which was the stronger predictor. Planar (123)I-MIBG images were obtained from 62 patients with heart disease. Plasma ANP and BNP levels, left ventricular ejection fraction (LVEF) by echocardiography, serum total cholesterol and triglyceride were measured. (123)I-MIBG was assessed as the heart-to-mediastinum (H/M) ratio of the delayed image and the washout rate (WoR) from the early to the delayed image. Patients were followed up for an average of 16.2 months, and 12 of 62 patients had cardiac events. Patients with events had significantly lower LVEF and H/M ratio compared with those without events. They had significantly higher WoR, ANP and BNP. By multivariate Cox proportional hazard analysis, (123)I-MIBG (H/M or WoR), ANP and BNP were independent predictors for cardiac events. Event-free survival using a Kaplan-Meier model, with a threshold value of 2.0 for H/M and 45% for WoR, showed that patients with H/M<2.0 and/or WoR>45% had a significantly poorer prognosis. These results suggest that (123)I-MIBG imaging and cardiac natriuretic peptides are useful tools for the evaluation of patients with heart disease, and that cardiac sympathetic nerve activity is a stronger predictor of cardiac events.

    PubMed

    researchmap

  • Trachea enhances neurite regeneration from adult rat nodose ganglia in vitro

    H Saito, K Sango, H Horie, K Takeshita, H Ikeda, Y Ishigatsubo, Y Ishikawa

    LIFE SCIENCES   70 ( 16 )   1935 - 1946   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0024-3205(02)01498-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Changes in caveolin subtype protein expression in aging rat organs 査読

    J Kawabe, BS Grant, M Yamamoto, C Schwencke, S Okumura, Y Ishikawa

    MOLECULAR AND CELLULAR ENDOCRINOLOGY   176 ( 1-2 )   91 - 95   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • IL-6 up-regulates CNTF mRNA expression and enhances neurite regeneration

    T Shuto, H Horie, N Hikawa, K Sango, A Tokashiki, H Murata, Yamamoto, I, Y Ishikawa

    NEUROREPORT   12 ( 5 )   1081 - 1085   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00001756-200104170-00043

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Interleukin-12 promotes neurite outgrowth in mouse sympathetic superior cervical ganglion neurons 査読

    HY Lin, N Hikawa, T Takenaka, Y Ishikawa

    NEUROSCIENCE LETTERS   278 ( 3 )   129 - 132   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Diabetes alters neurite regeneration from mouse retinal explants in culture

    Masahiko Takano, Kazunori Sango, Kazunori Sango, Hidenori Horie, Mayumi Sato, Yasuhito Iijima, Shigeaki Ohno, Shuji Inoue, Yoshihiro Ishikawa

    Neuroscience Letters   275   175 - 178   1999年11月

  • Enhanced neural regeneration from transected vagus nerve terminals in diabetic mice in vitro

    H Saito, K Sango, H Horie, H Ikeda, Y Ishigatsubo, Y Ishikawa, S Inoue

    NEUROREPORT   10 ( 5 )   1025 - 1028   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00001756-199904060-00024

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Caveolin is an inhibitor of platelet-derived growth factor receptor signaling 査読

    M Yamamoto, Y Toya, RA Jensen, Y Ishikawa

    EXPERIMENTAL CELL RESEARCH   247 ( 2 )   380 - 388   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Downregulation of caveolin expression by cAMP signal 査読

    M Yamamoto, S Okumura, N Oka, C Schwencke, Y Ishikawa

    LIFE SCIENCES   64 ( 15 )   1349 - 1357   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Caveolin is an activator of insulin receptor signaling 査読

    M Yamamoto, Y Toya, C Schwencke, MP Lisanti, MG Myers, Y Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   273 ( 41 )   26962 - 26968   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Forskolin derivatives with increased selectivity for cardiac adenylyl cyclase 査読

    Y Toya, C Schwencke, Y Ishikawa

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   30 ( 1 )   97 - 108   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation of adenylyl cyclase isoforms by N-alkanols 査読

    T Ebina, Y Toya, J Kawabe, Y Ishikawa

    JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY   66 ( 4 )   450 - 456   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • beta-adrenergic receptor signalling in stunned myocardium of conscious pigs 査読

    S Sato, N Sato, RK Kudej, M Uechi, K Asai, YT Shen, Y Ishikawa, SF Vatner, DE Vatner

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   29 ( 5 )   1387 - 1400   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/jmcc.1997.0377

    Web of Science

    researchmap

  • Isoform specific regulation of adenylyl cyclase by oxidized catecholamines 査読

    T Ebina, Y Toya, N Oka, C Schwencke, J Kawabe, Y Ishikawa

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   29 ( 4 )   1247 - 1254   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Conformation-dependent activation of type II adenylyl cyclase by protein kinase C 査読

    T Ebina, J Kawabe, T Katada, S Ohno, CJ Homcy, Y Ishikawa

    JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY   64 ( 3 )   492 - 498   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation of type V adenylyl cyclase by PMA-sensitive and -insensitive protein kinase C isoenzymes in intact cells 査読

    J Kawabe, T Ebina, Y Toya, N Oka, C Schwencke, E Duzic, Y Ishikawa

    FEBS LETTERS   384 ( 3 )   273 - 276   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 三量体Gタンパク質研究の現状 アデニル酸シクラーゼの多様性とGタンパク質による制御:三量体Gタンパク質研究の現状

    石川 義弘

    日本薬理学雑誌   103 ( 6 )   285 - 293   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    Adenylylcyclase is a membrane bound enzyme that catalyzes the conversion of ATP to cyclic AMP. Studies on the regulation of adenylylcyclase have been hampered by the small amount of this enzyme in the cell as well as by the instability of the catalytic activity. Cloning of multiple adenylylcyclase isoforms (types I though VIII) has indicated the presence of a large enzyme family, which is further subdivided into several smaller groups. Members within the same group share similar biochemical properties. The multiplicity of adenylylcyclase is made through at least three distinct mechanisms. First, each isoform is encoded by a distinct gene. Second, multiple isoforms are generated through possible alternative splicing from the same gene. Third, there is a mechanism to generate a half-molecule of adenylylcyclase via alternative polyadenylation. Overexpression of a distinct isoform in insect cells followed by purification has enabled researchers to examine the role of each specific isoform in vitro. The results have suggested that each isoform is regulated through distinct mechanisms. For example, type I adenylylcyclase is inhibited in the presence of βγ-subunits, while type II is stimulated. Other isoforms such as types V and VI are not affected. On the other hand, G<SUB>iα</SUB> may directly inhibit each adenylylcyclase isoform. Further characterization of adenylylcyclase would be feasible using those clones in the future.

    DOI: 10.1254/fpj.103.285

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00080481492?from=CiNii

  • CHARACTERISTIC LOCALIZATION OF ALPHA(1)-ADRENOCEPTORS AND ALPHA(2)-ADRENOCEPTORS IN THE HUMAN KIDNEY 査読

    K MINAMISAWA, S UMEMURA, N HIRAWA, S HAYASHI, Y TOYA, Y ISHIKAWA, G YASUDA, M ISHII

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY   20 ( 7-8 )   523 - 526   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Adenylylcyclase: Characterization in the Heart and Its Regulation in Heart Failure.

    Homcy Charles J., Katsushika Shuichi, Kawabe Jun-ichi, Kiuchi Kaname, Komamura Kazuo, Vatner Dorothy E., Vatner Stephen F., Ishikawa Yoshihiro

    Hypertension Research   16 ( 2 )   79 - 83   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Japanese Society of Hypertension  

    It is generally acknowledged that heart failure is characterized by several disorders in cardiac autonomic properties, including sympathetic, parasympathetic and baroreceptor responses. Part of the mechanism of altered cardiovascular control and reduced catecholamine responsiveness in heart failure involves changes in end-organ responses mediated via beta adrenergic receptors. We have now determined the changes that occur in these components during the inception of heart failure induced by cardiac pacing. First, we quantitiated the stoichiometry and function of each of the components of the beta-adrenergic signaling pathway, including the receptor itself, Gs and the adenylylcyclase catalyst. Two key abnormalities occur: (1) the receptor uncouples from Gs, as indicated by loss of high affinity agonist binding sites without a change in receptor density; (2) there is an associated loss adenylylcyclase catalytic activity without any change in the concentration or function of the stimulatory GTP-binding protein Gs. To understand, therefore, what factors underlie the loss in adenylylcyclase catalytic activity; <i>i.e</i>., whether these are the results of a reduced concentration of the catalyst or due to its post-translational modification, we first cloned the cardiac isoforms of adenylylcyclase. Two novel adenylylcyclase cDNAs, types V and VI, were identified that share the motif of tandem six-transmembrane spans separated by a large hydrophilic cytoplasmic loop. Our data suggest that a decrease in the content of the adenylylcyclase catalyst itself contributes to impaired cyclic AMP production in heart failure and may represent a fundamental defect contributing to a progressive decline in LV function. (<i>Hypertens Res</i> 1993; 16: 79-83)

    DOI: 10.1291/hypres.16.79

    researchmap

  • IDENTIFICATION OF AN ALPHA2-ADRENOCEPTOR IN HUMAN CORONARY-ARTERIES BY RADIOLIGAND BINDING ASSAY 査読

    Y ISHIKAWA, S UMEMURA, K UCHINO, T SHINDOU, G YASUDA, K MINAMISAWA, S HAYASHI, N HIRAWA, M ISHII

    LIFE SCIENCES   48 ( 26 )   2513 - 2518   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Measurement of plasma active renin by solid phase radioimmunoassay using monoclonal antibodies 査読

    H. Shionoiri, I. Takasaki, Y. Ishikawa, K. Minamisawa, K. I. Sugimoto, N. Hirawa, S. I. Ueda, E. Gotoh

    American Journal of the Medical Sciences   300 ( 3 )   138 - 143   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00000441-199009000-00002

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ALPHA-2-ADRENOCEPTOR STIMULATION INHIBITS CELLULAR CYCLIC-AMP PRODUCTION IN MICRODISSECTED HUMAN GLOMERULI 査読

    S UMEMURA, N HIRAWA, Y TOYA, K MINAMIZAWA, G YASUDA, Y ISHIKAWA, S HAYASHI, M ISHII

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION PART A-THEORY AND PRACTICE   11   275 - 280   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Alpha 2-adrenoceptor stimulation inhibits cellular cyclic AMP production in microdissected human glomeruli 査読

    S. Umemura, N. Hirawa, Y. Toya, K. Minamizawa, G. Yasuda, Y. Ishikawa, S. Hayashi, M. Ishii

    Clinical and Experimental Hypertension   A11 ( 1 )   275 - 280   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa Healthcare  

    DOI: 10.3109/10641968909045431

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Functional atrial natriuretic peptide receptor in human adrenal tumor 査読

    H. Shionoiri, N. Hirawa, I. Takasaki, Y. Ishikawa, H. Oda, K. Minamisawa, K. Sugimoto, T. Matsukawa, S. Ueda, E. Miyajima, S. Umemura, E. Gotoh, M. Ishii, M. Ishido, M. Shimonaka, S. Hirose

    Journal of Cardiovascular Pharmacology   13 ( 6 )   S9 - S12   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/00005344-198905006-00004

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • INHIBITORY EFFECT OF HUMAN ATRIAL NATRIURETIC PEPTIDE ON CYCLIC-AMP LEVELS IN MICRODISSECTED HUMAN GLOMERULI 査読

    S UMEMURA, Y TOYA, N HIRAWA, Y ISHIKAWA, K MINAMIZAWA, G YASUDA, S HAYASHI, M ISHII

    JOURNAL OF CARDIOVASCULAR PHARMACOLOGY   13   S36 - S38   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Lack of atrial natriuretic peptide receptors in human aldosteronoma 査読

    H. Shionoiri, N. Hirawa, I. Takasaki, Y. Ishikawa, H. Oda, E. Gotoh, M. Hosaka, M. Shimonaka, M. Ishido, S. Hirose

    Biochemical and Biophysical Research Communications   152 ( 1 )   37 - 43   1988年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0006-291X(88)80676-4

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Presence of functional receptors for atrial natriuretic peptide in human pheochromocytoma 査読

    H. Shionoiri, N. Hirawa, I. Takasaki, Y. Ishikawa, K. Minamisawa, E. Miyajima, Y. Kinoshita, K. Shimoyama, M. Shimonaka, M. Ishido, S. Hirose

    Biochemical and Biophysical Research Communications   148 ( 1 )   286 - 291   1987年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0006-291X(87)91108-9

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • IDENTIFICATION OF AN ATRIAL-NATRIURETIC-PEPTIDE SPECIFIC RECEPTOR IN HUMAN-KIDNEY 査読

    Y ISHIKAWA, S UMEMURA, G YASUDA, K UCHINO, T SHINDOU, K MINAMIZAWA, Y TOYA, Y KANEKO

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   147 ( 1 )   135 - 139   1987年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • EXISTENCE OF RENAL ALPHA-1-ADRENOCEPTORS AND ALPHA-2-ADRENOCEPTORS IN THE HUMAN-KIDNEY - RADIOLIGAND BINDING STUDY IN MEMBRANES FROM THE HUMAN RENAL-CORTEX AND MEDULLA 査読

    S UMEMURA, G YASUDA, K UCHINO, T SHINDO, Y ISHIKAWA, Y TOYA, Y KANEKO

    JOURNAL OF HYPERTENSION   4   S222 - S225   1986年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • ガイトン生理学

    Hall, John E. (John Edward), 石川, 義弘, 岡村, 康司, 尾仲, 達史, 河野, 憲二, 金子, 猛(呼吸器内科学), 北村, 義浩, 藤乗, 嗣泰, 松嶋, 成志

    エルゼビア・ジャパン  2018年3月  ( ISBN:9784860347741

     詳細を見る

    総ページ数:xix, 1059p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 市場原理とアメリカ医療―日本の医療改革の未来形 自由競争・医療格差社会を生き抜くアメリカ式医療経営入門

    石川 義弘( 担当: 単著)

    医学通信社  2007年7月  ( ISBN:4870583658

     詳細を見る

    総ページ数:290  

    ASIN

    researchmap

MISC

  • 低酸素下周期加圧によるヒト血管平滑筋細胞由来人工血管の作製

    小嶋朋之, 中村隆, 齋藤純一, 日高祐子, 井上華, 横山詩子, 秋本大輔, CHICK Christian Nanga, 臼杵豊展, 金子真, 小嶋朋之, 宮城悦子, 石川義弘

    東京医科大学雑誌(Web)   82 ( 2 )   2024年

     詳細を見る

  • 低酸素下加圧培養によるヒト臍帯動脈平滑筋細胞由来の人工血管の作製

    小嶋朋之, 小嶋朋之, 齋藤純一, 中村隆, 井上華, 石川義弘, 横山詩子

    日本小児循環器学会総会・学術集会(Web)   58th   2022年

     詳細を見る

  • プロスタグランディンE受容体EP4シグナルはLysyl oxydaseの発現を抑制し大動脈瘤の進行に関与する

    廣見 太郎, 横山 詩子, 竹内 一郎, 石川 義弘

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   696 - 696   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 内皮細胞が誘導する一方向性平滑筋細胞遊走が動脈管内膜肥厚を形成する

    伊藤智子, 横山詩子, 横山詩子, 中川路太一, 齋藤純一, 二町尚樹, 益田宗孝, 麻生俊英, 石川義弘

    日本小児循環器学会雑誌   35 ( Supplement 1 )   s1.167 - 167   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 動脈管平滑筋細胞間由来Fibulin‐1は内皮由来Versicanと共役して動脈管内膜肥厚形成を促進する

    伊藤智子, 横山詩子, 横山詩子, 石川義弘

    日本結合組織学会学術大会抄録集   51st   133 - 133   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生体侵襲とショックの基礎病態学、今 急性と慢性 心不全はどこがちがうのか?

    石川 義弘, 藤田 孝之, 梅村 将就, 横山 詩子

    Shock: 日本Shock学会雑誌   33 ( 2 )   34 - 39   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本Shock学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【心血管のトランスレーショナルリサーチ】周期加圧培養法による人工血管の作成

    石川 義弘, 齋藤 純一, 横山 詩子, 金子 真

    循環制御   39 ( 3 )   155 - 156   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本循環制御医学会  

    researchmap

  • アストロサイトに対するAMPK阻害と交流磁場併用効果についての腫瘍細胞との比較検討

    秋本大輔, 秋本大輔, 秋本大輔, 梅村将就, 石川義弘, 山本哲哉

    脳循環代謝(Web)   31 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • ラット母体への分娩前ベタメタゾン投与が動脈管内膜肥厚へ与える作用の検討

    釼持孝博, 釼持孝博, 横山詩子, 齋藤純一, 伊藤智子, 魚住梓, 岩崎志穂, 西巻滋, 関和男, 石川義弘

    日本新生児成育医学会雑誌   30 ( 3 )   608 - 608   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本新生児成育医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 動脈管閉鎖における内皮機能の役割

    齋藤純一, 横山詩子, 益田宗孝, 麻生俊英, 石川義弘

    日本小児循環器学会雑誌   34 ( Supplement 1 )   s1.122   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Fibulin-1の動脈管内膜肥厚形成における役割

    中川路 太一, 横山 詩子, 伊藤 智子, 石川 義弘

    日本病態生理学会雑誌   27 ( 2 )   40 - 40   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病態生理学会  

    researchmap

  • 胎盤由来プロスタグランディンEはFibulin-1を介した動脈管リモデリングを促進する

    横山 詩子, 伊藤 智子, 石川 義弘

    日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集   50回   95 - 95   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会  

    researchmap

  • 周期加圧培養法による人工血管の作成

    石川義弘, 横山詩子, 斎藤純一, 金子真

    日本循環制御医学会総会(Web)   39th   22   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 動脈管閉鎖におけるt-PA 活性の役割

    横山詩子, 齋藤純一, 石川義弘

    日本血栓止血学会誌   29 ( 5 )   495‐497(J‐STAGE)   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.2491/jjsth.29.495

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 2.周期加圧培養法による人工血管の作成

    石川義弘, 齋藤純, 横山詩子, 金子真

    循環制御(Web)   39 ( 3 )   155‐156(J‐STAGE)   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.11312/ccm.39.155

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 多胎妊娠では動脈管内膜肥厚が抑制される

    伊藤 智子, 横山 詩子, 齋藤 純一, 佐藤 信一, 臼田 治夫, 渡邊 真平, 北西 龍太, 三浦 雄一郎, 埴田 卓志, 松田 直, 石川 義弘

    日本新生児成育医学会雑誌   29 ( 3 )   607 - 607   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本新生児成育医学会  

    researchmap

  • 温熱刺激は、Akt/S6K経路を介して心臓線維芽細胞の活性化を抑制する

    成川 雅俊, 梅村 将就, 木村 一雄, 田村 功一, 石川 義弘

    日本心臓病学会学術集会抄録   65回   O - 054   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 結合組織破壊の分子メカニズムの新展開 プロスタグランディンE受容体EP4による弾性線維形成と破壊のメカニズム

    横山 詩子, 石渡 遼, 石川 義弘

    日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集   49回   50 - 50   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会  

    researchmap

  • Fibulin-1の動脈管内膜肥厚形成機序

    伊藤 智子, 齋藤 純一, 横山 詩子, 石川 義弘

    日本周産期・新生児医学会雑誌   53 ( 2 )   521 - 521   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 母体ラットへのベタメタゾン投与が動脈管閉鎖に与える作用の検討

    釼持 孝博, 横山 詩子, 齋藤 純一, 伊藤 智子, 魚住 梓, 岩崎 志穂, 西巻 滋, 伊藤 秀一, 石川 義弘

    日本周産期・新生児医学会雑誌   53 ( 2 )   523 - 523   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 国際的な小児循環器研究を学ぶ午後 動脈管の基礎研究から臨床へ

    横山 詩子, 南沢 享, 石川 義弘

    日本小児科学会雑誌   121 ( 2 )   196 - 196   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • Nedd4-2 C2ノックアウトマウスを用いた心房細動の誘発に対する影響の検討

    川村 飛翔, 峯岸 慎太郎, 陳 琳, 中島 理恵, 木野 旅人, 土肥 宏志, Prajapati Rajesh, 藤田 孝之, 石川 義弘, 石上 友章

    日本内分泌学会雑誌   92 ( 3 )   904 - 904   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • ON-CHIP CELL GYM 査読

    Mitsuhiro Horade, Chia-Hung Dylan Tsai, Hiroaki Ito, Nobuya Higashino, Takayuki Akai, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa, Shinya Sakuma, Fumihito Arai, Makoto Kaneko

    30TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2017)   603 - 604   2017年

     詳細を見る

  • Naチャネル調節因子Nedd4‐2の心臓電気生理学的表現型に与える影響の解析

    川村飛翔, 峯岸慎太郎, 中島理恵, 土肥宏志, 陳琳, 木野旅人, 石川義弘, 藤田孝之, PLAJAPATI Rajesh, 石上友章

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   243rd   KANTOKOSHIN'ETSU243,89 (WEB ONLY)   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Fibulin-1は平滑筋細胞遊走を介して動脈管内膜肥厚を誘導する

    伊藤 智子, 横山 詩子, 益田 宗孝, 麻生 俊英, 石川 義弘

    日本新生児成育医学会雑誌   28 ( 3 )   532 - 532   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本新生児成育医学会  

    researchmap

  • EP4 Signaling in Smooth Muscle Cells Attracts Inflammatory Immune Responses in the Aorta

    Ryo Ishiwata, Utako Yokoyama, Yasuhiro Ichikawa, Daisuke Kurotaki, Shota Yasuda, Motohiko Goda, Shinichi Suzuki, Munetaka Masuda, Tomohiko Tamura, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   134   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Fibulin-1 Plays a Role in Smooth Muscle Cell Migration and Intimal Thickening in the Ductus Arteriosus

    Satoko Ito, Utako Yokoyama, Chiharu Yanai, Munetaka Masuda, Toshihide Asou, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   134   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional arterial graft fabricated from pressurized cell-layers

    Y. Ishikawa, T. Akimoto, J. Saito, Y. Gonda, S. Sakuma, F. Arai, M. Kaneko, U. Yokoyama

    EUROPEAN HEART JOURNAL   37   1404 - 1404   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 平滑筋細胞におけるPGE2-EP4シグナルは腹部大動脈瘤の発症を促す

    石渡 遼, 横山 詩子, 市川 泰広, 黒滝 大翼, 田村 智彦, 石川 義弘

    日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集   37回   40 - 40   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本循環制御医学会  

    researchmap

  • Cell Exerciseにおける細胞挙動

    東野 展也, 金子 真, 横山 詩子, 石川 義弘

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2016 ( 0 )   2A2 - 20a1   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    &lt;p&gt;When we apply cyclic pressure to smooth muscle cells as if humans do muscle training, the cellular tissue becomes stiffer. We call applying such cyclic pressure to cells in order to make stiff cellular tissue &quot;Cell Exercise&quot;. The goal of this study is to understand how cyclic pressure affects cells in microscopic viewpoint. We visualize the behavior of cells under Cell Exercise and under constant pressure, and evaluate the activity of cells with velocity. The transitions of activities have been found different in the two different conditions&lt;/p&gt;

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ヒト動脈管における内膜肥厚部の遺伝子プロファイリング

    齋藤 純一, 横山 詩子, 麻生 俊英, 石川 義弘

    日本周産期・新生児医学会雑誌   52 ( 2 )   546 - 546   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • Sarcolipinヘテロ欠損マウスにおける心房機能解析

    志村 大輔, 草刈 洋一郎, 笹野 哲郎, 中島 康弘, 中井 岳, 焦 其彬, 金 美花, 横田 知大, 石川 義弘, 中野 敦, 合田 亘人, 南沢 享

    日本生理学雑誌   78 ( 3 )   59 - 59   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • 平滑筋細胞におけるPGE2-EP4シグナルは腹部大動脈瘤の慢性炎症をつかさどる

    横山 詩子, 石渡 遼, 石川 義弘

    日本生理学雑誌   78 ( 3 )   59 - 59   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • Magnetized methotrexate for novel anti-cancer therapy

    Mayumi Katsumata, Masanari Umemura, Itaru Sato, Makoto Ohtake, Kayoko Oda, Taisuke Akimoto, Rina Nakakaji, Masatoshi Narikawa, Haruki Aoyama, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   130 ( 3 )   S186 - S186   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Magnetized Votrient derivative for novel anti-cancer therapy

    Haruki Aoyama, Masanari Umemura, Itaru Sato, Makoto Ohtake, Kayoko Oda, Taisuke Akimoto, Masatoshi Narikawa, Rina Nakakaji, Mayumi Katsumata, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   130 ( 3 )   S186 - S186   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Novel thermo-chemotherapy for oral cancer using a new magnetic anti-cancer drug

    I. Sato, M. Umemura, K. Mitsudo, H. Nakashima, M. Kioi, H. Eguchi, M. Ohtake, K. Oda, R. Nakakaji, I. Tohnai, Y. Ishikawa

    EUROPEAN JOURNAL OF CANCER   51   S561 - S561   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Transient receptor potential cation channel 3 (TRPC3) regulates tumor proliferation and migration of BRAF wild type human malignant melanoma

    Kayoko Oda, Masanari Umemura, Mayumi Katsumata, Haruki Aoyama, Ayako Makino, Makoto Ohtake, Itaru Sato, Yukie Yamaguchi, Yoji Nagashima, Michiko Aihara, Yoshihiro Ishikawa, Akane Nagasako

    CANCER RESEARCH   75   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2015-4371

    Web of Science

    researchmap

  • Simultaneous hyperthermic-chemotherapy for glioblastoma using a single anti-cancer compound with intrinsic magnetism

    Makoto Ohtake, Masanari Umemura, Itaru Sato, Kayoko Oda, Akane Nagasako, Ayako Makino, Haruki Aoyama, Mayumi Katsumata, Haruki Eguchi, Nobutaka Kawahara, Yoshihiro Ishikawa

    CANCER RESEARCH   75   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2015-4548

    Web of Science

    researchmap

  • Methotrexate derivative with intrinsic magnetism

    Masanari Umemura, Mayumi Katsumata, Itaru Sato, Akane Nagasako, Haruki Aoyama, Ayako Makino, Makoto Ohtake, Kayoko Oda, Kosuke Matsuo, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    CANCER RESEARCH   75   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2015-4398

    Web of Science

    researchmap

  • ヒト動脈管における内膜肥厚部の遺伝子プロファイリング

    齋藤 純一, 横山 詩子, 市川 泰広, 益田 宗孝, 麻生 俊英, 石川 義弘

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Suppl.1 )   s1 - 202   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • 未熟児動脈管開存症治療におけるアミノ酸輸液組成の重要性

    横山 詩子, 藤田 秀次郎, 青木 理加, 岩崎 志穂, 麻生 俊英, 益田 宗孝, 関 和男, 石川 義弘

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Suppl.1 )   s1 - 324   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • 先天性心疾患の発生と幹細胞医学 動脈管分化の分子メカニズム

    横山 詩子, 矢内 千春, 益田 宗孝, 麻生 俊英, 石川 義弘

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Suppl.1 )   s1 - 109   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • ヒト動脈管における内膜肥厚部の遺伝子プロファイリング

    齋藤 純一, 横山 詩子, 市川 泰広, 益田 宗孝, 麻生 俊英, 石川 義弘

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Suppl.1 )   s1 - 202   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • 未熟児動脈管開存症治療におけるアミノ酸輸液組成の重要性

    横山 詩子, 藤田 秀次郎, 青木 理加, 岩崎 志穂, 麻生 俊英, 益田 宗孝, 関 和男, 石川 義弘

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Suppl.1 )   s1 - 324   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • 先天性心疾患の発生と幹細胞医学 動脈管分化の分子メカニズム

    横山 詩子, 矢内 千春, 益田 宗孝, 麻生 俊英, 石川 義弘

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Suppl.1 )   s1 - 109   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • 心肥大と心不全

    石川 義弘, 藤田 孝之, 梅村 将就, 横山 詩子

    日本病態生理学会雑誌   24 ( 1 )   28 - 38   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病態生理学会  

    researchmap

  • Oscillation of cAMP and Ca2+ in cardiac myocytes: a systems biology approach

    Takehisa Kamide, Satoshi Okumura, Samik Ghosh, Yoko Shinoda, Yasumasa Mototani, Yoshiki Ohnuki, Huiling Jin, Wenqian Cai, Kenji Suita, Itaru Sato, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Kazuharu Furutani, Hiroaki Kitano, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   65 ( 2 )   195 - 200   2015年3月

     詳細を見る

  • Coupling of β1-adrenergic receptor to type 5 adenylyl cyclase and its physiological relevance in cardiac myocytes

    Takashi Tsunematsu, Satoshi Okumura, Satoshi Okumura, Yasumasa Mototani, Yoshiki Ohnuki, Huiling Jin, Wenqian Cai, Kenji Suita, Itaru Sato, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Motohiko Sato, Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa

    Biochemical and Biophysical Research Communications   458 ( 3 )   531 - 535   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    © 2015 Elsevier Inc. Myocardial β-adrenergic receptor (β-AR) β1- and β2-subtypes are highly homologous, but play opposite roles in cardiac apoptosis and heart failure, as do cardiac adenylyl cyclase (AC) subtypes 5 (AC5) and 6 (AC6): β1-AR and AC5 promote cardiac remodeling, while β2-AR and AC6 activate cell survival pathways. However, the mechanisms involved remain poorly understood. We hypothesized that AC5 is coupled preferentially to β1-AR rather than β2-AR, and we examined this idea by means of pharmacological and genetic approaches. We found that selective inhibition of AC5 with 2&#039;5&#039;-dideoxyadenosine significantly suppressed cAMP accumulation and cardiac apoptosis induced by selective β1-AR stimulation, but had no effect on cAMP accumulation and cardiac apoptosis in response to selective β2-AR stimulation. The results of selective stimulation of β1-AR and β2-AR in neonatal cardiac myocytes prepared from wild-type and AC5-knockout mice were also consistent with the idea that β1-AR selectively couples with AC5. We believe these results are helpful for understanding the mechanisms underlying the different roles of AR subtypes in healthy and diseased hearts.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2015.01.149

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Coupling of β1-adrenergic receptor to type 5 adenylyl cyclase and its physiological relevance in cardiac myocytes

    Takashi Tsunematsu, Satoshi Okumura, Satoshi Okumura, Yasumasa Mototani, Yoshiki Ohnuki, Huiling Jin, Wenqian Cai, Kenji Suita, Itaru Sato, Masanari Umemura, Utako Yokoyama, Motohiko Sato, Motohiko Sato, Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa

    Biochemical and Biophysical Research Communications   458 ( 3 )   531 - 535   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    © 2015 Elsevier Inc. All rights reserved. Myocardial β-adrenergic receptor (β-AR) β1- and β2-subtypes are highly homologous, but play opposite roles in cardiac apoptosis and heart failure, as do cardiac adenylyl cyclase (AC) subtypes 5 (AC5) and 6 (AC6): β1-AR and AC5 promote cardiac remodeling, while β2-AR and AC6 activate cell survival pathways. However, the mechanisms involved remain poorly understood. We hypothesized that AC5 is coupled preferentially to β1-AR rather than β2-AR, and we examined this idea by means of pharmacological and genetic approaches. We found that selective inhibition of AC5 with 2′5′-dideoxyadenosine significantly suppressed cAMP accumulation and cardiac apoptosis induced by selective β1-AR stimulation, but had no effect on cAMP accumulation and cardiac apoptosis in response to selective β2-AR stimulation. The results of selective stimulation of β1-AR and β2-AR in neonatal cardiac myocytes prepared from wild-type and AC5-knockout mice were also consistent with the idea that β1-AR selectively couples with AC5. We believe these results are helpful for understanding the mechanisms underlying the different roles of AR subtypes in healthy and diseased hearts.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2015.01.149

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 細胞積層法で構築した三次元血管壁モデルを用いた動脈硬化高集積ナノ粒子の創製

    松崎典弥, パーニニーチャーパユーン, 横山詩子, 石川義弘, 明石満

    再生医療   14   204   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 組織型プラスミノーゲンアクチベーターによる動脈管閉鎖時の内膜肥厚形成促進作用(Plasminogen activator may promote intimal thickening in the ductus arteriosus)

    二町 尚樹, 横山 詩子, 齋藤 純一, 矢内 千春, 市川 泰広, 益田 宗孝, 麻生 俊英, 石川 義弘

    日本小児科学会雑誌   119 ( 2 )   305 - 305   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • 平滑筋におけるPGE<sub>2</sub>‐EP4シグナルは腹部大動脈瘤の発症を促進する

    石渡遼, 横山詩子, 市川泰弘, 石川義弘

    日本薬理学会関東部会プログラム・要旨集   132nd   58   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Role of cyclic AMP sensor Epac1 in masseter muscle hypertrophy and myosin heavy chain transition induced by β2-adrenoceptor stimulation

    Yoshiki Ohnuki, Daisuke Umeki, Daisuke Umeki, Yasumasa Mototani, Huiling Jin, Wenqian Cai, Kouichi Shiozawa, Kenji Suita, Yasutake Saeki, Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Okumura, Satoshi Okumura

    Journal of Physiology   592 ( 24 )   5461 - 5475   2014年12月

     詳細を見る

  • Decreased serum osmolality promotes ductus arteriosus constriction

    Rika Aoki, Utako Yokoyama, Yasuhiro Ichikawa, Masataka Taguri, Shun Kumagaya, Ryo Ishiwata, Chiharu Yanai, Shujiro Fujita, Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Susumu Minamisawa, Toshihide Asou, Munetaka Masuda, Shiho Iwasaki, Shigeru Nishimaki, Kazuo Seki, Shumpei Yokota, Yoshihiro Ishikawa

    CARDIOVASCULAR RESEARCH   104 ( 2 )   326 - 336   2014年11月

     詳細を見る

  • Development of thermochemotherapy using cisplatin and ferucarbotran (Resovist (R)) in head and neck cancer

    Itaru Sato, Masanari Umemura, Kenji Mitsudo, Xianfeng Feng, Hideyuki Nakashima, Mitomu Kioi, Akiyoshi Miyajima, Haruki Eguchi, Iwai Tohnai, Yoshihiro Ishikawa

    CANCER RESEARCH   74 ( 19 )   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2014-4576

    Web of Science

    researchmap

  • A novel treatment for triple-negative breast cancer using intrinsic magnetized paclitaxel

    Masanari Umemura, Ayako Makino, Itaru Sato, Xianfeng Feng, Kayoko Oda, Makoto Ohtake, Satoshi Izuka, Maki Iwai, Kosuke Matsuo, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    CANCER RESEARCH   74 ( 19 )   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2014-5399

    Web of Science

    researchmap

  • 生理機能の理解に基づいた循環器疾患薬物治療の新たな戦略 cAMP標的心血管治療薬

    南沢 享, 横山 詩子, 石川 義弘

    日本生理学雑誌   76 ( 3 )   66 - 67   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • Prostaglandin E-2 receptor EP4 signaling in vascular smooth muscle cells decreases aortic elasticity

    Yasuhiro Ichikawa, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa

    FASEB JOURNAL   28 ( 1 )   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Balancing GRK2 and EPAC1 levels prevents and relieves chronic pain

    Huijing Wang, Cobi J. Heijnen, Cindy T. J. van Velthoven, Hanneke L. D. M. Willemen, Yoshihiro Ishikawa, Xinna Zhang, Anil K. Sood, Anne Vroon, Niels Eijkelkamp, Annemieke Kavelaars

    JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION   123 ( 12 )   5023 - 5034   2013年12月

     詳細を見る

  • Decreased Serum Osmolality Augments the Closure of the Ductus Arteriosus in Neonates

    Utako Yokoyama, Rika Aoki, Yasuhiro Ichikawa, Shiho Iwasaki, Kazuo Seki, Shigeru Nishimaki, Shumpei Yokota, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   128 ( 22 )   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Prostaglandin E2 Receptor EP4 Signaling in Vascular Smooth Muscle Decreased Elasticity of the Aorta

    Yasuhiro Ichikawa, Utako Yokoyama, Mari Iwamoto, Shumpei Yokota, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   128 ( 22 )   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 【最新生理活性脂質研究-実験手法、基礎的知識とその応用-】 (第4章)臨床編 大動脈瘤の進展とPGE2

    横山 詩子, 石川 義弘

    遺伝子医学MOOK   ( 24 )   296 - 300   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルドゥ  

    researchmap

  • A role for Piezo2 in EPAC1-dependent mechanical allodynia

    N. Eijkelkamp, J. E. Linley, J. M. Torres, L. Bee, A. H. Dickenson, M. Gringhuis, M. S. Minett, G. S. Hong, E. Lee, U. Oh, Y. Ishikawa, F. J. Zwartkuis, J. J. Cox, J. N. Wood

    NATURE COMMUNICATIONS   4   2013年4月

     詳細を見る

  • Development of a novel magnetic anticancer drug for hyperthermic therapy

    Masanari Umemura, Hidenobu Fukumura, Itaru Sato, Xianfeng Feng, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    CANCER RESEARCH   73 ( 8 )   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2013-5567

    Web of Science

    researchmap

  • Thermochemotherapy with controlled drug delivery using a novel magnetic anti-cancer drug

    Itaru Sato, Kenji Mitsudo, Masanari Umemura, Xianfeng Feng, Hidenobu Fukumura, Haruki Eguchi, Hideyuki Nakashima, Mitomu Kioi, Iwai Tohnai, Yoshihiro Ishikawa

    CANCER RESEARCH   73 ( 8 )   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2013-5568

    Web of Science

    researchmap

  • Nuclear Factor kappa B Inhibition Promotes Closure of Rat Ductus Arteriosus

    Ichige Kajimura, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S230 - S230   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • New strategy of simultaneous hyperthermo-chemotherapy using a novel nano-magnetic anti-cancer drug

    Feng Xianfeng, Masanari Umemura, Hidenobu Fukumura, Itaru Sato, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S225 - S225   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of anti-cancer using a novel magnetic nanoparticle

    Itaru Sato, Masanari Umemura, Kenji Mitsudo, Feng Xianfeng, Hitoshi Iizuka, Haruki Eguchi, Iwai Tohnai, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S210 - S210   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Epac1 pathway plays an important role for the development of heart failure through the activation of PKA

    Cai Wenqian, Satoshi Okumura, Takayuki Fujita, Jin Meihua, Kenji Suita, Jin Huiling, Yuko Hidaka, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S180 - S180   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • The Role of Plasma Hypoosmolarity in Closure of the Ductus Arteriosus

    Rika Aoki, Utako Yokoyama, Yasuhiro Ichikawa, Shujiro Fujita, Shun Kumagaya, Shiho Iwasaki, Kazuo Seki, Shigeru Nishimaki, Shumpei Yokota, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S175 - S175   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Pharmacological inhibition of STAT 3 protect heart from lipopolysaccharide-induced cardiac dysfunction through the inhibition of Jak2/STAT3/iNOS signaling

    Jin Huiling, Satoshi Okumura, Jin Meihua, Cai Wenqian, Kenji Suita, Takashi Tsunematsu, Bai Yunzhe, Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S179 - S179   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • TCTP/Fortilin regulates survival of carcinoma cells and cardiomyocytes

    Takayuki Fujita, Wenqian Cai, Yuko Hidaka, Huiling Jin, Meihua Jin, Kenji Suita, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S76 - S76   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Epac1 promotes smooth muscle cell migration via calcium/calcineurin-dependent cell polarization

    Yuko Kato, Utako Yokoyama, Satoshi Okumura, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S199 - S199   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Oxygenation-induced remodeling of postnatal rat ductus arteriosus with basic fibroblast growth factor signaling

    Jin Meihua, Utako Yokoyama, Ryo Ishiwata, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S51 - S51   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Oscillation model of Ca and cAMP in cardiac myocytes

    Takehisa Kamide, Motohiko Sato, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S236 - S236   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Chemotherapeutic and drug delivery systemwith a novel nano-magnetic particle, EI236

    Hitoshi Iizuka, Masanari Umemura, Itaru Sato, Feng Xianfeng, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S225 - S225   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 血管弾性線維におけるプロスタグランディンE受容体EP4の役割の検討

    市川泰広, 横山詩子, 南沢享, 石川義弘

    日本血管生物医学会学術集会プログラム・抄録集   21st   188   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Aspartic acid promotes closure of the rat ductus arteriosus

    Shujiro Fujita, Utako Yokoyama, Kenji Nagao, Hiroko Jinzu, Rika Aoki, Yasuhiro Ichikawa, Shiho Iwasaki, Shigeru Nishimaki, Kazuo Seki, Shumpei Yokota, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S183 - S183   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Prostaglandin E2 receptor EP4 in coronary smooth muscle cells may play a role in promoting intimal thickening that precedes atherosclerosis

    Shun Kumagaya, Utako Yokoyama, Ayami Sato, Kenji Iwai, Hiroshi Nishihara, Takafumi Inoue, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S232 - S232   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Mice Overexpressing Prostaglandin E Receptor EP4 in Vascular Smooth Muscle Cells Decreased Elasticity of the Aorta

    Yasuhiro Ichikawa, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S122 - S122   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Vidarabine, an anti-herpesvirus agent, prevents atrial fibrillation in mice

    Kenji Suite, Cai Wenqian, Jin Huiling, Jin Meihua, Takayuki Fujita, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S120 - S120   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cross-communication between the L-type Ca2+ channel and beta - adrenergic receptor/adenylyl cyclase/cAMP pathway in mouse ventricular myocytes

    Satomi Adachi-Akahane, Izumi-Hiroko Nakaseko, Atsushi Sugiyama, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S132 - S132   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • The function of Store-operated Ca2+ entry(SOCE)in melanoma

    Masanari Umemura, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa, Kousaku Iwatsubo

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   63   S74 - S74   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Disruption of Epaci Decreases Phosphorylation of Phospholamban and Protects the Heart Against Stresses

    Satoshi Okumura, Meihua Jin, Yoshiki Ohnuki, Iyuki Namekata, Reiko Kurotani, Takayuki Fujita, Hui-Ling Jin, Weniqian Cai, Yunzhe Bai, Kenji Suita, Takashi Tsunematsu, Hikaru Tanaka, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   126 ( 21 )   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition of Phosphodiesterase Type 3 Dilates the Rat Ductus Arteriosus Without Inducing Intimal Thickening and Respiratory Distress

    Yasuhiro Ichikawa, Utako Yokoyama, Mari Iwamoto, Munetaka Masuda, Toshihide Asou, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   126 ( 21 )   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition of Phosphodiesterase Type 3 Dilates the Rat Ductus Arteriosus Without Inducing Intimal Thickening

    Yasuhiro Ichikawa, Utako Yokoyama, Mari Iwamoto, Jin Oshikawa, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Shumpei Yokota, Munetaka Masuda, Toshihide Asou, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION JOURNAL   76 ( 10 )   2456 - 2464   2012年10月

  • 新たな技術で探る血管構築から機能獲得へのメカニズム 血管の弾性機能制御の分子メカニズム

    横山 詩子, 塩田 亜樹, 石渡 遼, 鈴木 伸一, 益田 宗孝, 麻生 俊英, 青木 浩樹, 杉本 幸彦, 中邨 智之, 南沢 享, 石川 義弘

    日本生理学雑誌   74 ( 5 )   253 - 253   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • Plasma Hypoosmolarity After Birth Promotes Closure of the Ductus Arteriosus

    Rika Aoki, Utako Yokoyama, Yasuhiro Ichikawa, Shun Kumagaya, Shiho Iwasaki, Shigeru Nishimaki, Kazuo Seki, Shumpei Yokota, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION RESEARCH   111 ( 4 )   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • アミノ酸輸液の組成の違いが動脈管閉鎖に及ぼす作用の検討

    藤田秀次郎, 横山詩子, 青木理加, 小郷寛史, 岩崎志穂, 西巻滋, 関和男, 横田俊平, 石川義弘

    日本周産期・新生児医学会雑誌   48 ( 2 )   491 - 491   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット動脈管リモデリングにおけるprostaglandin E2-Nuclear Factor kappa B経路の活性化

    梶村 いちげ, 横山 詩子, 石川 義弘, 南沢 享

    日本小児循環器学会雑誌   28 ( Suppl. )   s213 - s213   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • Prevention of heart failure in mice by an antiviral agent that inhibits type 5 cardiac adenylyl cyclase

    Kosaku Iwatsubo, Claudio Bravo, Masami Uechi, Erdene Baljinnyam, Takashi Nakamura, Masanari Umemura, Lo Lai, Shumin Gao, Lin Yan, Xin Zhao, Misun Park, Hongyu Qiu, Satoshi Okumura, Mizuka Iwatsubo, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner, Yoshihiro Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   302 ( 12 )   H2622 - H2628   2012年6月

  • 出生後の肺における弾性線維形成の発達の検討

    市川 泰広, 横山 詩子, 岩本 眞理, 南沢 享, 石川 義弘

    日本小児循環器学会雑誌   28 ( Suppl. )   s212 - s212   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • Inhibition of EP4 Signaling Attenuates Aortic Aneurysm Formation

    Utako Yokoyama, Ryo Ishiwata, Mei-Hua Jin, Yuko Kato, Orie Suzuki, Huiling Jin, Yasuhiro Ichikawa, Syun Kumagaya, Yuzo Katayama, Takayuki Fujita, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Yukihiko Sugimoto, Hiroki Aoki, Shinichi Suzuki, Munetaka Masuda, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    PLOS ONE   7 ( 5 )   2012年5月

  • Acute myocardial infarction with isolated conus branch occlusion

    Masanari Umemura, David Ho, Naoki Nozawa, Erdene Balginnyam, Kousaku Iwatsubo, Thosihiko Saito, Tsutomu Endo, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Umemura, Kazuo Kimura

    JOURNAL OF ELECTROCARDIOLOGY   45 ( 3 )   285 - 287   2012年5月

  • Effect of ascorbic acid on reactive oxygen species production in chemotherapy and hyperthermia in prostate cancer cells

    Hidenobu Fukumura, Motohiko Sato, Kyouhei Kezuka, Itaru Sato, Xianfeng Feng, Satoshi Okumura, Takayuki Fujita, Utako Yokoyama, Haruki Eguchi, Yoshihiro Ishikawa, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   62 ( 3 )   251 - 257   2012年5月

  • Mice Lacking Hypertension Candidate Gene ATP2B1 in Vascular Smooth Muscle Cells Show Significant Blood Pressure Elevation

    Yusuke Kobayashi, Nobuhito Hirawa, Yasuharu Tabara, Hidenori Muraoka, Megumi Fujita, Nobuko Miyazaki, Akira Fujiwara, Yasuhiro Ichikawa, Yuichiro Yamamoto, Naoaki Ichihara, Sanae Saka, Hiromichi Wakui, Shin-ichiro Yoshida, Keisuke Yatsu, Yoshiyuki Toya, Gen Yasuda, Katsuhiko Kohara, Yoshikuni Kita, Kohtaro Takei, Yoshio Goshima, Yoshihiro Ishikawa, Hirotsugu Ueshima, Tetsuro Miki, Satoshi Umemura

    HYPERTENSION   59 ( 4 )   854 - U213   2012年4月

  • 大動脈瘤形成におけるプロスタグランディンE受容体EP4の役割の検討

    片山 雄三, 横山 詩子, 根本 寛子, 笠間 啓一郎, 鈴木 伸一, 磯松 幸尚, 内田 敬二, 井元 清隆, 石川 義弘, 益田 宗孝

    日本心臓血管外科学会雑誌   41 ( Suppl. )   489 - 489   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    researchmap

  • Acute pulmonary embolism induced by renal obstruction with benign prostatic hyperplasia: Case report

    Masanari Umemura, David Ho, Naoki Nozawa, Erdene Balginnyam, Kousaku Iwatsubo, Toshihiko Saito, Tsutomu Endo, Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Umemura, Kazuo Kimura

    Journal of Cardiology Cases   5 ( 1 )   e39 - e43   2012年2月

     詳細を見る

  • Sarcalumenin plays a critical role in age-related cardiac dysfunction due to decreases in SERCA2a expression and activity

    Qibin Jiao, Hiroshi Takeshima, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    CELL CALCIUM   51 ( 1 )   31 - 39   2012年1月

  • Morphological and Histological Evaluations of 3D-Layered Blood Vessel Constructs Prepared by Hierarchical Cell Manipulation

    Michiya Matsusaki, Koji Kadowaki, Eijiro Adachi, Takeshi Sakura, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa, Mitsuru Akashi

    JOURNAL OF BIOMATERIALS SCIENCE-POLYMER EDITION   23 ( 1-4 )   63 - 79   2012年

  • Pharmacological intervention of Gbetagamma signal mediated by Activator of G-protein signaling 8 in the cardiomyocytes under hypoxia.

    Motohiko Sato, Masahiro Hiraoka, Yukiko Yamane, Xianfeng Feng, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   118   198P - 198P   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Epac Activation Protects Heart From Interleukin-6-Induced Cardiac Dysfunction by Inhibiting Stat/iNOS Signaling

    Satoshi Okumura, Meihua Jin, Fumika Kawamata, Hui-Ling Jin, Wenqian Cai, Yunzhe Bai, Kenji Suita, Yuko Hidaka, Takashi Tsunematsu, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   124 ( 21 )   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cardiac Protection From Hypoxic Injury by a Novel Synthetic Peptide Targeting the Activator of G-Protein Signaling 8-Mediated G beta gamma Signal

    Motohiko Sato, Masahiro Hiraoka, Yukiko Yamane, Feng Xianfeng, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   124 ( 21 )   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition of Adenylyl Cyclase Type 5 Protects Against Obesity and Diabetes

    David Ho, Lin Yan, Xin Zhao, Shumin Gao, Kousaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner

    CIRCULATION   124 ( 21 )   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 動脈管収縮における出生後の血清浸透圧低下の役割

    青木 理加, 横山 詩子, 岩崎 志穂, 堀口 晴子, 関 和男, 西巻 滋, 横田 俊平, 石川 義弘

    日本未熟児新生児学会雑誌   23 ( 3 )   551 - 551   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本新生児成育医学会  

    researchmap

  • Apoptosis in Heart Failure: The role of the β-adrenergic receptor-mediated signaling pathway and p53-mediated signaling pathway in the apoptosis of cardiomyocytes

    Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa

    Circulation Journal   75 ( 8 )   1811 - 1818   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-11-0025

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • cAMPシグナルを標的にしたヒアルロン酸産生制御メカニズムの研究

    石川 義弘, 横山 詩子

    コスメトロジー研究報告   19   91 - 95   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)コスメトロジー研究振興財団  

    researchmap

  • Y1-2 Epac1は血管障害時の内膜肥厚形成を促進する(優秀演題賞候補口演1,第53回日本平滑筋学会総会)

    加藤 優子, 横山 詩子, 奥村 敏, 南沢 享, 佐田 政隆, 宮島 栄治, 石川 義弘

    日本平滑筋学会雑誌   15 ( 1 )   "J - 15"   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本平滑筋学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Epac1は血管障害時の内膜肥厚形成を促進する

    加藤 優子, 横山 詩子, 奥村 敏, 南沢 享, 佐田 政隆, 宮島 栄治, 石川 義弘

    日本平滑筋学会雑誌   15 ( 1 )   J - 15   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本平滑筋学会  

    researchmap

  • Secretoglobin 3A2 suppresses bleomycin-induced pulmonary fibrosis by transforming growth factor β signaling down-regulation

    Reiko Kurotani, Reiko Kurotani, Reiko Kurotani, Satoshi Okumura, Tsutomu Matsubara, Utako Yokoyama, John R. Buckley, Takeshi Tomita, Kyohei Kezuka, Tomokazu Nagano, Dominic Esposito, Troy E. Taylor, William K. Gillette, Yoshihiro Ishikawa, Yoshihiro Ishikawa, Hiroyuki Abe, Jerrold M. Ward, Shioko Kimura

    Journal of Biological Chemistry   286 ( 22 )   19682 - 19692   2011年6月

     詳細を見る

  • 出生後の血清浸透圧低下は動脈管収縮を促進させる

    市川 泰広, 青木 理加, 横山 詩子, 岩本 眞理, 南沢 享, 石川 義弘

    日本小児循環器学会雑誌   27 ( Suppl. )   s303 - s303   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • Identification of Transcription Factor E3 (TFE3) as a receptor-independent activator of Gα16: Gene regulation by nuclear Gα subunit and its activator

    Motohiko Sato, Masahiro Hiraoka, Hiroko Suzuki, Yunzhe Bai, Reiko Kurotani, Utako Yokoyama, Satoshi Okumura, Mary J. Cismowski, Stephen M. Lanier, Yoshihiro Ishikawa

    Journal of Biological Chemistry   286 ( 20 )   17766 - 17776   2011年5月

     詳細を見る

  • DNA microarray profiling identified a new role of growth hormone in vascular remodeling of rat ductus arteriosus

    Mei-Hua Jin, Utako Yokoyama, Yoji Sato, Aki Shioda, Qibin Jiao, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   61 ( 3 )   167 - 179   2011年5月

  • Cardiac Overexpression of Adenylyl Cyclase Type 5 Induces Left Ventricular Hypertrophy Potentially by Activating Calcineurin-NFAT Signaling

    Misun Park, Ji Yeon Park, Jung Ah Lee, Bin Tian, Lo Lai, Kosaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa, Junichi Sadoshima, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner

    FASEB JOURNAL   25   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Novel Activator of G-protein signaling 11 (AGS11)/TFE3 regulates transcription of claudin via activation of nuclear Galpha16

    Motohiko Sato, Masahiro Hiraoka, Hiroko Suzuki, Yunzhe Bai, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115   90P - 90P   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • プロスタグランディンE受容体EP4シグナルによる弾性線維形成の制御

    塩田 亜樹, 横山 詩子, 加藤 優子, 麻生 俊英, 青木 浩樹, 中邨 智之, 南沢 亨, 石川 義弘

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集   83回・33回   2P - 0266   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • Overexpression of Adenylyl Cyclase Type 5 (AC5) in the Heart Predisposes to Cardiac Arrhythmias

    Zhenghang Zhao, Gopal J. Babu, Nadezhda Fefelova, Yoshihiro Ishikawa, Kousaku Iwatsubo, Lo Lai, Lin Yan, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner, Lai-Hua Xie

    CIRCULATION   122 ( 21 )   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Heart Failure Rescued by Pharmacological Inhibition of Type 5 Adenylyl Cyclase

    Kosaku Iwatsubo, Erdene Baljinnyam, Lo Lai, Chull Hong, Shumin Gao, Lin Yan, Dorothy Vatner, Junichi Sadoshima, Stephen Vatner, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   122 ( 21 )   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Novel Transcription Regulation in the Hypertrophied Myocardium via Nuclear Galpha16 Subunit and Activator of G-Protein Signaling (AGS)

    Motohiko Sato, Masaharu Hiraoka, Hiroko Suzuki, Yunzhe Bai, Satoshi Okumura, Mary J. Cismowski, Stephen M. Lanier, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   122 ( 21 )   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ラット動脈管閉鎖における低浸透圧センサーTransient Receptor Potential Melastatin 3(TRPM3)チャネルの役割

    青木 理加, 横山 詩子, 岩崎 志穂, 西巻 滋, 横田 俊平, 石川 義弘

    日本未熟児新生児学会雑誌   22 ( 3 )   521 - 521   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本新生児成育医学会  

    researchmap

  • Effects of cardiac overexpression of type 6 adenylyl cyclase affects on the response to chronic pressure overload

    Aziz Guellich, Shumin Gao, Chull Hong, Lin Yan, Thomas E. Wagner, Sunil K. Dhar, Bijan Ghaleh, Luc Hittinger, Kosaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa, Stephen F. Vatner, Dorothy E. Vatner

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   299 ( 3 )   H707 - H712   2010年9月

  • Differential Roles of Epac in Regulating Cell Death in Neuronal and Myocardial Cells

    Sayaka Suzuki, Utako Yokoyama, Takaya Abe, Hiroshi Kiyonari, Naoya Yamashita, Yuko Kato, Reiko Kurotani, Motohiko Sato, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   285 ( 31 )   24248 - 24259   2010年7月

     詳細を見る

  • プロスタグランディンE_2-Epacシグナルによるラット動脈管の内膜肥厚形成の促進作用(2009年度受賞者,粟山煕賞受賞講演,第52回日本平滑筋学会総会)

    横山 詩子, 南沢 享, 石川 義弘

    日本平滑筋学会雑誌   14 ( 1 )   "J - 4"   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本平滑筋学会  

    DOI: 10.1540/heikatsukinzashi.14.J4

    CiNii Books

    researchmap

  • Differential Regulation of Vascular Tone and Remodeling via Stimulation of Type 2 and Type 6 Adenylyl Cyclases in the Ductus Arteriosus

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Ayako Katayama, Tong Tang, Sayaka Suzuki, Kousaku Iwatsubo, Shiho Iwasaki, Reiko Kurotani, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Shumpei Yokota, H. Kirk Hammond, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION RESEARCH   106 ( 12 )   1882 - U232   2010年6月

  • Regulation of vascular tone and remodeling of the ductus arteriosus

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    Journal of Smooth Muscle Research   46 ( 2 )   77 - 87   2010年6月

     詳細を見る

  • プロスタグランディンE2-Epacシグナルによるラット動脈管の内膜肥厚形成の促進作用

    横山 詩子, 南沢 享, 石川 義弘

    日本平滑筋学会雑誌   14 ( 1 )   J - 4   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本平滑筋学会  

    researchmap

  • Down-regulation of MnSOD via Sirt1/FoxO3a complex increase oxidative stress with cardiac overexpression of Type 5 Adenylyl Cyclase

    Lo Lai, Lin Yan, Che-Lin Hu, Shumin Gao, Kosaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa, Junichi Sadoshima, Stephen F. Vatner, Dorothy E. Vatner

    FASEB JOURNAL   24   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Microarray Analysis Provides a Link between Adenylyl Cyclase Type 5 and Pressure Overload Hypertrophy

    Misun Park, Ji Yeon Park, Bin Tian, Lin Yan, Lo Lai, Hongyu Qiu, Aziz Guellich, Kosaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa, Junichi Sadoshima, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner

    FASEB JOURNAL   24   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • HIPPA : 個人情報保護の厳格化(用語解説)

    石川 義弘

    循環器専門医 : 日本循環器学会専門医誌   18 ( 1 )   67 - 67   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • SIMCOR(高脂血症治療の合剤薬) : 合剤の多様化(用語解説)

    石川 義弘

    循環器専門医 : 日本循環器学会専門医誌   18 ( 1 )   106 - 106   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ラノラジン : 10年ぶりの狭心症治療薬(用語解説)

    石川 義弘

    循環器専門医 : 日本循環器学会専門医誌   18 ( 1 )   150 - 150   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • A molecular dissociation between cued and contextual appetitive learning

    Mazen A. Kheirbek, Jeff A. Beeler, Wanhao Chi, Yoshihiro Ishikawa, Xiaoxi Zhuang

    LEARNING & MEMORY   17 ( 3 )   148 - 154   2010年3月

     詳細を見る

  • ラット動脈管リモデリングにおけるbFGFの役割(The Role of bFGF in Vascular Remodeling in Rat Ductus Arteriosus)

    金 美花, 横山 詩子, 赤池 徹, 青木 理加, 焦 其彬, 横田 俊平, 南沢 享, 石川 義弘

    日本小児科学会雑誌   114 ( 2 )   342 - 342   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Sarcalumenin plays a critical role in age-related cardiac dysfunction due to decreases in SERCA2a expression and activity

    Qibin Jiao, Toru Akaike, Hiroshi Takeshima, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   60   S94 - S94   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation of connexin 43 by activator of G protein signaling 8 and G beta gamma

    Motohiko Sato, Masahiro Hiraoka, Qibin Jiao, Hiroko Suzuki, Reiko Kurotani, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   60   S77 - S77   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • サルカルメニンはSERCA2aの発現と活性の低下による年齢関連心機能異常に重要な役割を示す

    JIAO Qibin, AKAIKE Toru, TAKESHIMA Hiroshi, ISHIKAWA Yoshihiro, MINAMISAWA Susumu

    Circulation Journal   74 ( Supplement 1 )   2010年

     詳細を見る

  • Connexin 43 was regulated by Ischemia-inducible G-protein activator and G beta gamma under hypoxic stress

    Motohiko Sato, Masahiro Hiraoka, Qibin Jiao, Hiroko Suzuki, Reiko Kurotani, Stephen M. Lanier, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   151P - 151P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • SCGB3A2 suppresses bleomycin-induced lung fibrosis through activation of STAT1

    Reikol Kurotani, Kyohei Kezuka, Shioko Kimura, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   60   S197 - S197   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition of specific adenylyl cyclase isoforms by lithium and carbamazepine, but not valproate, may be related to their antidepressant effect

    Liad Mann, Eliahu Heldman, Yuly Bersudsky, Stephen F. Vatner, Yoshihiro Ishikawa, Orna Almog, Robert H. Belmaker, Galila Agam

    BIPOLAR DISORDERS   11 ( 8 )   885 - 896   2009年12月

  • Adenylyl cyclase type 5 protein expression during cardiac development and stress

    Che-Lin Hu, Rachna Chandra, Hui Ge, Jayashree Pain, Lin Yan, Gopal Babu, Christophe Depre, Kousaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa, Junichi Sadoshima, Stephen F. Vatner, Dorothy E. Vatner

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   297 ( 5 )   H1776 - H1782   2009年11月

  • Roles of Ischemia-inducible G-protein Activator in Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes and Its Regulation of Connexin 43

    Motohiko Sato, Qibin Jiao, Masahiro Hiraoka, Reiko Kurotani, Eiji Toyota, Stephen M. Lanier, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   120 ( 18 )   S1167 - S1167   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Epac in melanoma: a contributor to tumor cell physiology? Focus on "Epac increases melanoma cell migration by a heparin sulfate-related mechanism"

    Frank Lezoualc&apos;h

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   297 ( 4 )   C797 - C799   2009年10月

  • 胎生後期ラット動脈管におけるTRPMチャネルの発現 大動脈組織との比較検討

    青木 理加, 横山 詩子, 岩崎 志穂, 西巻 滋, 横田 俊平, 石川 義弘

    日本未熟児新生児学会雑誌   21 ( 3 )   506 - 506   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本新生児成育医学会  

    researchmap

  • Adenylyl Cyclase Type 5 Contributes to Corticostriatal Plasticity and Striatum-Dependent Learning

    Mazen A. Kheirbek, Jon P. Britt, Jeff A. Beeler, Yoshihiro Ishikawa, Daniel S. McGehee, Xiaoxi Zhuang

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE   29 ( 39 )   12115 - 12124   2009年9月

  • Epac enhances melanoma cell migration through tubulin polymerization

    Erdene Baljinnyam, Yoshihiro Ishikawa, Mizuka Iwatsubo, Kosaku Iwatsubo

    CANCER RESEARCH   69   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Epac increases melanoma cell migration via intracellular Ca2+release from endoplasmic reticulum

    Erdene Baljinnyam, Yoshihiro Ishikawa, Martha Nowycky, Mizuka Iwatsubo, Kosaku Iwatsubo

    CANCER RESEARCH   69   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • The Level of Cardiac Specific Overexpression of Adenylyl Cyclase Type 2 Dictates the Response to Chronic Pressure Overload

    Aziz Guellich, Che-Lin Hu, Lin Yan, Chull Hong, Shumin Gao, Luke F. Fritzky, Thomas Wagner, Yoshihiro Ishikawa, Kosaku Iwatsubo, Luc Hittinger, Bijan Ghaleh, Junichi Sadoshima, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner

    FASEB JOURNAL   23   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • PE-063 Oxygenation Promotes Calcium-dependent Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus(PE011,Congenital Heart Disease (M),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Iwamoto Mari, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   414 - 414   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • FRS-074 Activation of Epac1-specific Signaling Protects Heart from Cytokine-mediated Cardiac Dysfunction through the Inhibition of Proinflamatory Cytokine Signaling(FRS15,Novel Molecular Mechanisms of Heart Failure 1 (M),Featured Research Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Okumura Satoshi, Suzuki Sayaka, Bai Yunzhe, Jin Meihua, Hidaka Yuko, Kurotani Reiko, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   156 - 156   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-319 Adenylyl Cyclase Type 6, but not Type 2 and 5, Selectively Promotes cAMP-dependent Vascular Remodeling in Rat Ductus Arteriosus(OE54,Congenital Heart Disease/Kawasaki's Disease (M),Oral Presentation (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)

    Yokoyama Utako, Minamisawa Susumu, Katayama Ayako, Akaike Toru, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   73   255 - 255   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Adenylyl Cyclase Type 5 Disruption Prolongs Longevity and Protects the Heart Against Stress

    Stephen F. Vatner, Lin Yan, Yoshihiro Ishikawa, Dorothy E. Vatner, Junichi Sadoshima

    CIRCULATION JOURNAL   73 ( 2 )   195 - 200   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-08-0957

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ALTERATIONS OF CARDIAC CONNEXIN 43 UNDER HYPOXIC STRESS: ROLES OF ACTIVATOR OF G PROTEIN SIGNALING 8 AND G-beta gamma

    Jiao Qibin, Motohiko Sato, Hiroko Suzuki, Reiko Kurotani, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   59   158 - 158   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • REQUIREMENT OF RECEPTOR-INDEPENDENT G-PROTEIN ACTIVATOR, ACTIVATOR OF G PROTEIN SIGNALING 8 FOR HYPOXIA-INDUCED APOPTOSIS OF CARDIOMYOCYTES

    Motohiko Sato, Takashi Honda, Qibin Jiao, Reiko Kurotani, Eiji Toyota, Stephen M. Lanier, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES   59   159 - 159   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • An involvement of Activator of G-protein Signaling 8 (AGS8) in hypoxia-induced apoptosis of cardiomyocytes

    Motohiko Sato, Takashi Honda, Qibin Jiao, Reiko Kurotani, Eiji Toyota, Stephen M. Lanier, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   109   265P - 265P   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cardiac-Specific Overexpression of Caveolin-3 Induces Endogenous Cardiac Protection by Mimicking Ischemic Preconditioning

    Yasuo M. Tsutsumi, Yousuke T. Horikawa, Michelle M. Jennings, Michael W. Kidd, Ingrid R. Niesman, Utako Yokoyama, Brian P. Head, Yasuko Hagiwara, Yoshihiro Ishikawa, Atsushi Miyanohara, Piyush M. Patel, Paul A. Insel, Hemal H. Patel, David M. Roth

    CIRCULATION   118 ( 19 )   1979 - 1988   2008年11月

  • A cAMP Pathway Underlying Reward Prediction in Associative Learning

    Mazen A. Kheirbek, Jeff A. Beeler, Yoshihiro Ishikawa, Xiaoxi Zhuang

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE   28 ( 44 )   11401 - 11408   2008年10月

  • Activation of Epaci-Specific Signaling Protects Heart from Cytokine-Mediated Cardiac Dysfunction through the Inhibition of Proinflamatory Cytokine Signaling

    Satoshi Okumura, Sayaka Suzuki, Bai Yunzhe, Meihua Jin, Relko Kurotani, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   118 ( 18 )   S385 - S385   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • The Role For Caveolin And Caveolae In Delayed Protection From Ischemia-reperfusion Injury

    Yasuo M. Tsutsumi, Blake Chin-Lee, Yoshihiro Ishikawa, David M. Roth, Hemal H. Patel

    CIRCULATION   118 ( 18 )   S358 - S358   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • An Involvement of a Novel G-protein Activator on Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes and its Interaction with Connexin 43

    Motohiko Sato, Takashi Honda, Qibin Jiao, Reiko Kurotani, Eiji Toyota, Stephen M. Lanier, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   118 ( 18 )   S486 - S486   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Pharmacological Inhibition of Type 5 Adenylyl Cyclase Attenuates Functional Deterioration in Chronic Catecholamine Stress

    Kosaku Iwatsubo, Erdene Baljinnyam, Shumin Gao, Junichi Sadoshima, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   118 ( 18 )   S542 - S542   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • サイクリックAMPによる心臓線維芽細胞を標的とした心臓線維化治療の検討

    横山 詩子, Paul Insel, 石川 義弘

    日本内分泌学会雑誌   84 ( 2 )   685 - 685   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 動脈管におけるT型カルシウムチャンネルの役割

    赤池 徹, 横山 詩子, 全 紅, 岩本 眞理, 石川 義弘, 南沢 享

    日本小児循環器学会雑誌   24 ( 4 )   568 - 568   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 動脈管閉鎖内膜肥厚の分子機序解明―新たな動脈管開存症の治療法開発をめざして―

    南沢享, 横山詩子, 石川義弘, 赤池徹, 岩崎志穂

    母子健康協会小児医学助成研究報告書   19th   19 - 21   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Apelin-APJ system plays an important role in preventing catecholamine-induced cardiac hypertrophy

    N. Ichihara, S. Minamisawa, T. Hashimoto, K. Uchino, A. Fukamizu, Y. Ishikawa, S. Umemura

    JOURNAL OF HYPERTENSION   26   S263 - S263   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Apelin-APJ系はカテコラミン誘発性心肥大を防止する上で重要な役割を持つ

    一原 直昭, 橋本 達夫, 内野 和顕, 深水 昭吉, 南沢 享, 石川 義弘, 梅村 敏

    循環制御   29 ( Suppl. )   84 - 84   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本循環制御医学会  

    researchmap

  • An improved technique for esophagojejunostomy with a novel anvil after total gastrectomy grasping forceps

    Akio Ashida, Hiroshi Matsukawa, Joji Samejima, Keita Fujii, Hiroyuki Adachi, Yoshihiro Ishikawa, Naoto Kato, Jun Fujisawa, Yasushi Rino, Toshio Imada

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF SURGEONS   206 ( 4 )   754 - 755   2008年4月

  • T-type calcium channels regulate smooth muscle cell migration, neointimal formation, and oxygen-induced vascular contraction in rat ductus arteriosus

    Toru Akaike, Utako Yokoyama, Hong Quan, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    FASEB JOURNAL   22   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Epac1, an exchange protein activated by cAMP, increases cell migration through syndecan clustering. PI3K activation and heparan sulphate production

    Erdene Baljinnyam, Kousaku Iwatsubo, Xu Wang, Coskun Ulucan, David Lagunoff, Yoshihiro Ishikawa

    FASEB JOURNAL   22   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Sarcalumenin plays a critical role in age-dependent reduction in cardiac function and SERCA2a activity

    Qibin Jiao, Miei Shimura, Toru Akaike, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    FASEB JOURNAL   22   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • PJ-432 Rising Oxygen Tension Promoted Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus(Congenital heart disease/Kawasaki's disease(02)(M),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Iwamoto Mari, Satoh Motohiko, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   621 - 621   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-078 Cardiac Overexpression of Epac1 in Transgenic Mice Protects Heart from Lipopolysaccharide-induced Cardiac Dysfunction and inhibits JAK-STAT pathway(Heart failure, basic(01)(M),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Okumura Satoshi, Yunzhe Bai, Meihua Jin, Kurotani Reiko, Iwatsubo Kosaku, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   199 - 200   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Adenylyl Cyclase Type 5 Disruption Prolongs Longevity and Protects the Heart against Stress(Special Lecture 2,Special Program,The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Vatner Stephen F., Yan Lin, Ishikawa Yoshihiro, Vatner Dorothy E., Sadoshima junichi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   7 - 7   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-013 Typpe 5 adenylyl cyclase plays a major role in regulating autonomic responsse to microgravity in the heart(Autonomic nervous system(02)(H),Oral Presentation(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Yunzhe Bai, Okumura Satoshi, Tsunematsu Takashi, Jiao Qibin, Ono Shinji, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72   291 - 291   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Cardiac myosin light chain kinase - A new player in the regulation of myosin light chain in the heart

    Yoshihiro Ishikawa, Reiko Kurotani

    CIRCULATION RESEARCH   102 ( 5 )   516 - 518   2008年3月

  • Therapeutic targets for heart failure: Beyond beta-adrenergic and renin-angiotensin system blockade

    Kousaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa

    Recent Patents on Cardiovascular Drug Discovery   3 ( 1 )   37 - 44   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.2174/157489008783331661

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Caveolin-3 expression and caveolae are required for isoflurane-induced cardiac protection from hypoxia and ischemia/reperfusion injury

    Yousuke T. Horikawa, Hemal H. Patel, Yasuo M. Tsutsumi, Michelle M. Jennings, Michael W. Kidd, Yasuko Hagiwara, Yoshihiro Ishikawa, Paul A. Insel, David M. Roth

    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY   44 ( 1 )   123 - 130   2008年1月

  • Liver infarction due to liver abscess

    Akio Ashida, Hiroshi Matsukawa, Jyoji Samejima, Keita Fujii, Hiroyuki Adachi, Yoshihiro Ishikawa, Naoto Kato, Masakazu Kawamoto, Jun Fujisawa, Yasushi Rino, Toshio Imada

    DIGESTIVE SURGERY   25 ( 4 )   258 - 259   2008年

     詳細を見る

  • Application of the first principles analysis to evaluate cardiac adenylyl cyclase stimulators in vitro

    Haruki Eguchi, Reiko Kurotani, Kouji Otsu, Sayaka Suzuki, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   106   97P - 97P   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • New molecular targets in treating congestive heart failure; first principle-based drug design

    Yoshihiro Ishikawa, Satoshi Okumura, Haruki Eguchi

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   106   32P - 32P   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 筋小胞体機能低下時に、加齢が心機能に及ぼす影響についてーサルカルメニン欠損マウスを用いてー

    焦 其彬, 志村 美英, 赤池 徹, 竹島 浩, 石川 義弘, 南沢 享

    日本生理学会大会発表要旨集   2008 ( 0 )   185 - 185   2008年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本生理学会  

    Sarcalumenin (SAR), a Ca&lt;SUP&gt;2+&lt;/SUP&gt;-binding protein located in the longitudinal sarcoplasmic reticulum (SR), interacts with cardiac SR Ca&lt;SUP&gt;2+&lt;/SUP&gt;-ATPase (SERCA2a) to modulate its activity and expression. We have demonstrated that SAR deficiency resulted in mild cardiac dysfunction in young mice (JBC 2005). Since it is well known that SERCA2a activity is decreased with aging, we examined the effects of aging on cardiac function in SAR knockout mice (SAR-KO). Cardiac function assessed by in vivo hemodynamic study and the expression levels of SERCA2a protein were progressively decreased in senescent SARKO (n=13) when compared with senescent wild-type (WT) (n=12) or young SARKO (4month old, n=12). LV dp/dtmax (mmHg/s) was 3897 &amp;plusmn; 134, 7091 &amp;plusmn; 657, and 6836 &amp;plusmn; 298 in senescent SARKO, senescent WT, and young SARKO, respectively. The expression levels of SERCA2a protein (% of young WT) were 28 &amp;plusmn; 8, 84 &amp;plusmn; 17, and 44 &amp;plusmn; 17 in senescent SARKO, senescent WT, and young SARKO, respectively. Interestingly, downregulation of SAR preceded downregulation of SERCA in aging cardiac muscles of wild-type mice . These findings indicated that SAR plays a critical role in age-dependent reduction in cardiac function and SR Ca&lt;SUP&gt;2+&lt;/SUP&gt; reuptake. &lt;b&gt;[J Physiol Sci. 2008;58 Suppl:S185]&lt;/b&gt;

    DOI: 10.14849/psjproc.2008.0_185_4

    researchmap

  • サルカルメニン欠失マウスの心機能に対する加齢などの生理的ストレスの影響

    JIAO Qibin, SHIMURA Miei, AKAIKE Toru, TAKESHIMA Hiroshi, ISHIKAWA Yoshihiro, MINAMISAWA Susumu

    Journal of Physiological Sciences   58 ( Supplement )   2008年

     詳細を見る

  • ラット動脈管においてT型カルシウムチャンネルの阻害は平滑筋細胞移動,新生内膜形成および酸素誘導性血管収縮を減少させる

    AKAIKE Toru, YOKOYAMA Utako, JIN Mei Hua, JIAO Qibin, IWAMOTO Mari, ISHIKAWA Yoshihiro, ISHIKAWA Yoshihiro, MINAMISAWA Susumu, MINAMISAWA Susumu

    日本小児循環器学会雑誌   24 ( 3 )   2008年

     詳細を見る

  • 成長ホルモン及びその関連因子は動脈管の血管成熟・分化を促す

    金 美花, 赤池 徹, 全 紅, 焦 其彬, 岩崎 志穂, 石川 義弘, 南沢 享

    日本生理学会大会発表要旨集   2008 ( 0 )   189 - 189   2008年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本生理学会  

    The ductus arteriosus (DA), a fetal arterial connection between the pulmonary artery and the descending aorta, is essential for fetal circulation. After birth, the DA closes immediately through the contraction of its smooth muscle. In addition, intimal cushion formation (ICF) plays an important role in DA closure. Since a number of studies have indicated an important role of growth hormone (GH) and insulin-like growth factor (IGF) on cardiovascular development and tissue growth response, we hypothesized that growth hormone may play a role in ICF of DA. We found that the expression of GH receptor (GHR) mRNA in DA was eight times higher than that in aorta, and the GHR was up-regulated in DA during a perinatal period. Immunohistochemical analysis revealed that GHR was predominantly expressed in the endothelium and smooth muscle layer of DA. Using modified Boyden chamber method, the migration of DA smooth muscle cells (SMC) was significantly promoted by 50% in the presence of 20ng/mg GH in the condition media. We found that GH has no effect on SMC proliferation and hyaluronic acid production. These results suggested that GH play a role in intimal cushion formation though increasing migration of DA SMCs. &lt;b&gt;[J Physiol Sci. 2008;58 Suppl:S189]&lt;/b&gt;

    DOI: 10.14849/psjproc.2008.0_189_2

    researchmap

  • ラット動脈管における酸素刺激と平滑筋細胞遊走との関係の検討

    赤池 徹, 横山 詩子, 焦 其彬, 金 美花, 全 紅, 石川 義弘, 南沢 享

    日本生理学会大会発表要旨集   2008 ( 0 )   189 - 189   2008年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本生理学会  

    &lt;B&gt;Objective&lt;/B&gt; Intimal cushion formation (ICF) is a characteristic vascular remodeling process in the ductus arteriosus (DA). Progressive smooth muscle cell (SMC) migration results in ICF immediately after birth in rodents. We hypothesized that rising oxygen tension plays a role in SMC migration after birth. &lt;B&gt;Methods and Results&lt;/B&gt; 1) Isolated SMCs from rat termed-fetal DA were cultured in a hypoxic condition (1% oxygen; the hypoxic group). To investigate the effect of rising oxygen tension on SMC migration, they were transferred in a normoxic condition (21% oxygen; the normoxic group). Using a modified Boyden chamber method, we found that SMC migration was increased by 2.1-fold in the normoxic group when compared with that in the hypoxic group (&lt;I&gt;p&lt;/I&gt;&lt;0.05). 2) Since our previous DNA microarray analysis has identified several gene candidates that respond to changes from fetal to neonatal circulation and play a role in migration and proliferation, we examined the direct effect of oxygen on the expression of these genes. Rising oxygen tension from 1% to 21% significantly up-regulated the expression of early growth response gene-1 (3.0-fold), endothelin-1 (2.7-fold), cyclooxygenase-2 (1.9-fold), and fibronectin (1.9-fold) mRNAs in cultured rat DA SMCs. &lt;B&gt;Conclusion&lt;/B&gt; Rising oxygen tension promotes migration and regulates gene transcription in rat DA SMCs. These findings may contribute to profound ICF after birth. &lt;b&gt;[J Physiol Sci. 2008;58 Suppl:S189]&lt;/b&gt;

    DOI: 10.14849/psjproc.2008.0_189_4

    CiNii Research

    researchmap

  • Dopamine induces apoptosis in young, but not in neonatal, neurons via Ca2+-dependent signal

    Kousaku Iwatsubo, Sayaka Suzuki, Chanxia Li, Takashi Tsunematsu, Fumi Nakamura, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Susumu Minamisawa, Yoshiyuki Toya, Satoshi Umemura, Yoshihiro Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-CELL PHYSIOLOGY   293 ( 5 )   C1498 - C1508   2007年11月

  • Cardiac Overexpression of Epac1 in Transgenic Mice Protects Heart form Lipopolysaccharide-induced Cardiac Dysfunction and Inhibits JAK-STAT Pathway.

    Satoshi Okumura, Yunzhe Bai, Meihua Jin, Sayaka Suzuki, Akiko Kuwae, Reiko Kurotani, Yoshihiro Ishikawa

    CIRCULATION   116 ( 16 )   246 - 246   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Blockade of T-type calcium channels attenuates smooth muscle cell migration, neointimal formation, and oxygen-induced vascular contraction in rat ductus arteriosus

    Toru Akaike, Utake Yokoyama, Jiao Qibin, Mei H. Jin, Hong Quan, Mari Iwamoto, Yoshihiro Ishikawa, Susumu Minamisawa

    CIRCULATION   116 ( 16 )   152 - 152   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Isoform-selective regulation of adenylyl cyclase by forskolin derivatives: prediction of selectivity by computer-based analysis

    Haruki Eguchi, Kousaku Iwatsubo, Yoshihiro Ishikawa

    LETTERS IN DRUG DESIGN & DISCOVERY   4 ( 6 )   434 - 441   2007年9月

     詳細を見る

  • ラット動脈管におけるT型カルシウムチャンネルの役割の検討

    赤池 徹, 横山 詩子, 岩本 眞理, 石川 義弘, 南沢 享

    脈管学   47 ( Suppl. )   S227 - S227   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Developmental changes in gene expression of Epac and its upregulation in myocardial hypertrophy

    Coskun Ulucan, Xu Wang, Erdene Baljinnyam, Yunzhe Bai, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Susumu Minamisawa, Shinichi Hirotani, Yoshihiro Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   293 ( 3 )   H1662 - H1672   2007年9月

  • Type 5 adenylyl cyclase disruption increases longevity and protects against stress

    Lin Yan, Dorothy E. Vatner, J. Patrick O'Connor, Andreas Ivessa, Hui Ge, Wei Chen, Shinichi Hirotani, Yoshihiro Ishikawa, Junichi Sadoshima, Stephen F. Vatner

    CELL   130 ( 2 )   247 - 258   2007年7月

  • cAMP依存性動脈管内膜肥厚の分子機序

    南沢 享, 赤池 徹, 横山 詩子, 石川 義弘

    循環制御   28 ( Suppl. )   56 - 56   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本循環制御医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Catecholamine-induced apoptosis in striatal neurons from 2 weeks old mice using a newly developed culture technique

    Sayaka Suzuki, Kousaku Iwatsubo, Takashi Tsunematsu, Fumi Nakamura, Otsu Koji, Yoshihiro Ishikawa

    FASEB JOURNAL   21 ( 6 )   A1342 - A1342   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Caveolin improves glucose metabolism in diabetic mice

    Koji Otsu, Yoshiyuki Toya, Jin Oshikawa, Masahiro Sakata, Takuya Yazawa, Satoshi Okumura, Motohiko Sato, Satoshi Umemura, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa

    FASEB JOURNAL   21 ( 6 )   A833 - A833   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Developmental changes in Epac gene expression in mice

    Coskun Ulucan, Xu Wang, Erdenechimeg Baljinnyam, Yoshihiro Ishikawa

    FASEB JOURNAL   21 ( 6 )   A1152 - A1152   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • OE-321 Identification of a Novel G-protein Activator Induced by Cardiac Ischemia/hypoxia(Molecular biology, myocardium-1, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Sato Motohiko, Lanier Stephen M, Toyota Eiji, Cismowski Mary J, Smrcka Alan V, Chilian William M, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   231 - 231   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • FRS-081 T-type Calcium Channels Regulate Oxygen-induced Vascular Contraction and Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus(Molecular Biology in Cardiovascular Diseases (basic), The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Quan Hong, Iwamoto Mari, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   139 - 139   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-158 Epac1 Promotes Intimal Cushion Formation of the Rat Ductus Arteriosus by Enhancing Smooth Muscle Cell Migration(Congenital heart disease/Kawasaki's disease-1, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Akaike Toru, Yokoyama Utako, Quan Hong, Iwamoto Mari, Ishikawa Yoshihiro, Minamisawa Susumu

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   190 - 190   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 5 Vascular Injury-induced Upregulation of Epac1 Counteracts PKA, Promoting Smooth Muscle Cell Migration and Neointimal Thickening(The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Yokoyama Utako, Minamisawa Susumu, Ulucan Coskun, Wang Xu, Baljinnyam Erdenechimeg, Takaoka Minoru, Hong Quan, Otsu Koji, Sata Masataka, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71   52 - 52   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Altered autonomic control in conscious transgenic rabbits with overexpressed cardiac Gsα

    Takao Nishizawa, You Tang Shen, Franco Rossi, Chull Hong, Jeffrey Robbins, Yoshihiro Ishikawa, Junichi Sadoshima, Dorothy E. Vatner, Stephen F. Vatner, Stephen F. Vatner

    American Journal of Physiology - Heart and Circulatory Physiology   292 ( 2 )   H971 - H975   2007年2月

  • ラット動脈管の内膜クッション形成のEpac1による促進(Epac 1 promotes intimal cushion formation of the rat ductus arteriosus)

    赤池 徹, 南沢 享, 横山 詩子, 全 紅, 岩本 眞理, 横田 俊平, 石川 義弘

    日本小児科学会雑誌   111 ( 2 )   302 - 302   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    researchmap

  • ラット動脈管の血管収縮と平滑筋細胞の遊走におけるT型Ca2+channelの機能の検討

    赤池 徹, 南沢 享, 横山 詩子, 全 紅, 岩本 眞理, 横田 俊平, 石川 義弘

    日本小児科学会雑誌   111 ( 2 )   302 - 302   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本小児科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット動脈管におけるT型カルシウムチャンネル(TCC)は酸素誘発は血管攣縮および再構築を制御する

    AKAIKE Toru, YOKOYAMA Utako, QUAN Hong, WATANABE Mayumi, IWAMOTO Mari, YOKOTA Syumpei, ISHIKAWA Yoshihiro, MINAMISAWA Susumu

    Pediatrics International   49 ( 5 )   2007年

     詳細を見る

  • Epac1はラット動脈管の内膜肥厚形成を促進する(原標題は英語)

    赤池徹, 南沢享, 横山詩子, 全紅, 岩本眞理, 横田俊平, 石川義弘

    日本小児科学会雑誌   111 ( 2 )   2007年

     詳細を見る

  • ラット動脈管の血管収縮と平滑筋細胞の遊走におけるT型カルシウムチャンネルの機能の検討

    赤池 徹, 横山 詩子, 全 紅, 石川 義弘, 南沢 享

    日本生理学会大会発表要旨集   2007 ( 0 )   80 - 80   2007年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本生理学会  

    &lt;B&gt;Objective&lt;/B&gt; Ca&lt;SUP&gt;2+&lt;/SUP&gt; influx through voltage-dependent Ca&lt;SUP&gt;2+&lt;/SUP&gt; channels regulates vascular contraction and remodeling. However, the role of T-type Ca&lt;SUP&gt;2+&lt;/SUP&gt; channels (TCCs) has remained unknown in the ductus arteriosus (DA). &lt;B&gt;Methods and Results&lt;/B&gt; 1) &amp;alpha;1G, a major isoform of TCC in DA, was significantly up-regulated after birth. &amp;alpha;1G was localized in the region of intimal thickening in rat perinatal DA. When the condition of culture media was changed from hypoxia (1% oxygen) to normoxia (21% oxygen), the expression of &amp;alpha;1G mRNA was up-regulated by 1.5 fold in DA smooth muscle cells (SMCs), suggesting that the increase in oxygen tension is associated with the up-regulation of &amp;alpha;1G mRNA in rat DA. 2) A highly selective TCC blocker, R(-)-efonidipine, significantly attenuated oxygen-induced vasoconstriction by 74% in rat DA at embryonic day 21 (p&lt;0.01). The combination of a L-type Ca&lt;SUP&gt;2+&lt;/SUP&gt; channel blocker, nitrendipine, and R(-)-efonidipine induced further relaxation of DA, suggesting the additive effect of LCC and TCC. 3) DA SMC migration was increased in an extracellular Ca&lt;SUP&gt;2+&lt;/SUP&gt; concentration-dependent manner. DA SMC migration and proliferation were significantly decreased by stimulation of R(-)-efonidipine and by inhibition of &amp;alpha;1G expression using &amp;alpha;1G-specific siRNA. These data suggested that TCC promotes SMC migration and proliferation in rat DA. &lt;B&gt;Conclusion&lt;/B&gt; TCC, which was up-regulated upon exposure to oxygen, regulated postnatal oxygen-induced DA closure through vasoconstriction and SMC migration and proliferation. &lt;b&gt;[J Physiol Sci. 2007;57 Suppl:S80]&lt;/b&gt;

    DOI: 10.14849/psjproc.2007.0_080_2

    researchmap

  • T型カルシウムチャンネルはラットDAにおける酸素誘発血管収縮と平滑筋細胞遊走を制御する

    AKAIKE Toru, YOKOYAMA Utako, QUAN Hong, ISHIKAWA Yoshihiro, MINAMISAWA Susumu

    Journal of Physiological Sciences   57 ( Supplement )   2007年

     詳細を見る

  • ラット動脈管においてT型カルシウムチャンネルは酸素誘発血管収縮および平滑筋細胞移動を調節する

    AKAIKE Toru, YOKOYAMA Utako, QUAN Hong, IWAMOTO Mari, ISHIKAWA Yoshihiro, MINAMISAWA Susumu

    Circulation Journal   71 ( Supplement 1 )   2007年

     詳細を見る

  • Epac1は平滑筋細胞移動を高めることでラット動脈管の内膜クッション形成を促進する

    AKAIKE Toru, YOKOYAMA Utako, QUAN Hong, IWAMOTO Mari, ISHIKAWA Yoshihiro, MINAMISAWA Susumu

    Circulation Journal   71 ( Supplement 1 )   2007年

     詳細を見る

  • The gene transfer of caveolin improves glucose metabolism in diabetic mice.

    Jin Oshikawa, Yoshiyuki Toya, Koji Otsu, Toshiharu Kokuho, Tatsuo Hashimoto, Tadashi Kuji, Koichi Tamura, Satoshi Umemura, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF HYPERTENSION   24   386 - 386   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Role of the calcium modulated cyclases in the development of the retinal projections

    Xavier Nicol, Mohammed Bennis, Yoshihiro Ishikawa, Guy C. -K. Chan, Jacques Reperant, Daniel R. Storm, Patricia Gaspar

    EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE   24 ( 12 )   3401 - 3414   2006年12月

  • Chronic activation of the prostaglandin recepor EP4 promotes hyaluronan-mediated neointimal formation in the ductus arteriosus

    Utako Yokoyama, Susumu Minamisawa, Hong Quan, Shibnath Ghatak, Toru Akaike, Eri Segi-Nishida, Shiho Iwasai, Mari Iwamoto, Suniti Misra, Kouichi Tamura, Hideaki Hori, Shumpei Yokota, Bryan P. Toole, Yukihiko Sugimoto, Yoshihiro Ishikawa

    JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION   116 ( 11 )   3026 - 3034   2006年11月

     詳細を見る

  • Drug therapy aimed at adenylyl cyclase to regulate cyclic nucleotide signaling

    Kousaku Iwatsubo, Satoshi Okumura, Yoshihiro Ishikawa

    Endocrine, Metabolic and Immune Disorders - Drug Targets   6 ( 3 )   239 - 247   2006年9月

     詳細を見る

  • Overexpressed cardiac Gsα in rabbits

    Takao Nishizawa, Stephen F. Vatner, Chull Hong, You Tang Shen, Stefan E. Hardt, Jeffrey Robbins, Yoshihiro Ishikawa, Junichi Sadoshima, Dorothy E. Vatner

    Journal of Molecular and Cellular Cardiology   41 ( 1 )   44 - 50   2006年7月

     詳細を見る

  • Post-transcriptional downregulation of sarcolipin mRNA by triiodothyronine in the atrial myocardium

    S Minamisawa, N Uemura, Y Sato, U Yokoyama, T Yamaguchi, K Inoue, M Nakagome, YZ Bai, H Hori, M Shimizu, S Mochizuki, Y Ishikawa

    FEBS LETTERS   580 ( 9 )   2247 - 2252   2006年4月

  • OJ-202 The Prostaglandin E Specific-receptor EP4 Plays an Essential Role in Hyaluronan-induced Neointimal Formation in Ductus Arteriosus(Congenital heart disease/Kawasaki's disease-1 (M) OJ34,Oral Presentation (Japanese),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Yokoyama Utako, Minamisawa Susumu, Segi-Nishida Eri, Tamura Koichi, Iwamoto Mari, Yokota Shumpei, Sugimoto Yukihiko, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   284 - 284   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-022 Sarcalumenin Plays a Critical Role in SERCA2a Stability and Adaptation to Sustained Biomechanical Stresses in the Failing Heart(Heart failure, basic-2 (M) OJ4,Oral Presentation (Japanese),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Shimura Miei, Minamisawa Susumu, Takeshima Hiroshi, Ishikawa Toshiyuki, Uchino Kazuaki, Kimura Kazuo, Ishikawa Yoshihiro, Umemura Satoshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   239 - 239   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • PE-551 Adenylyl Cyclase Type 2 and 5/6 Differently Regulate Vascular Tone and Remodeling in the Rat Ductus Arteriosus(Congenital heart disease/Kawasaki's disease-2 (M) PE94,Poster Session (English),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Minamisawa Susumu, Yokoyama Utako, Tsunematsu Takashi, Iwatsubo Kosaku, Yokota Shumpei, Iwamoto Mari, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70   470 - 470   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Caveolin regulates microtubule polymerization in the vascular smooth muscle cells

    J Kawabe, S Okumura, MA Nathanson, N Hasebe, Y Ishikawa

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   342 ( 1 )   164 - 169   2006年3月

  • ビタミンAがラット動脈管遺伝子発現プロファイルに及ぼす影響

    南沢 享, 横山 詩子, 石川 義弘, 岩本 眞理, 横田 俊平, 佐藤 陽治

    日本小児循環器学会雑誌   22 ( 2 )   108 - 109   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • 動脈管におけるPGE1のヒアルロン酸産生効果

    横山 詩子, 南沢 享, 石川 義弘, 岩本 眞理, 横田 俊平

    日本小児循環器学会雑誌   22 ( 2 )   109 - 109   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • ラット動脈管における2型,5/6型アデニル酸シクラーゼの選択的血管拡張作用と血管リモデリング効果

    横山 詩子, 南沢 享, 常松 尚志, 岩坪 耕策, 堀 英明, 横田 俊平, 石川 義弘

    血管   29 ( 1 )   26 - 26   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心脈管作動物質学会  

    researchmap

  • Application of the first principle analysis to evaluate cardiac adenylyl cyclase stimulators

    H Eguchi, K Iwatsubo, Y Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   100   86P - 86P   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Genetic manipulation and functional analysis of cAMP signalling in cardiac muscle: implications for a new target of pharmacotherapy

    Y Ishikawa, K Iwatsubo, T Tsunematsu, S Okumura

    BIOCHEMICAL SOCIETY TRANSACTIONS   33   1337 - 1340   2005年12月

     詳細を見る

  • Caveolin; different roles for insulin signal?

    Y Ishikawa, K Otsu, J Oshikawa

    CELLULAR SIGNALLING   17 ( 10 )   1175 - 1182   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1016/j.cellsig.2005.03.025

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Disruption of type 5 adenylyl cyclase enhances desensitization of the camp signal and increases the Akt signal following chronic catecholamine stress, protecting myocyte viability

    S Okumura, J Liu, GP Yang, C Ulucan, T Tsunematsu, J Kawabe, Y Ishikawa

    CIRCULATION   112 ( 17 )   U313 - U313   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Prostaglandin EP4 signal promotes the vascular remodeling and closure of the rat ductus arteriosus

    U Yokoyama, S Minamisawa, S Yokota, Y Ishikawa

    CIRCULATION   112 ( 17 )   U92 - U92   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Disruption of sarcalumenin accelerated pressure overload-induced heart failure in mice

    M Shimura, S Minamisawa, H Takeshima, S Umemura, Y Ishikawa

    CIRCULATION   112 ( 17 )   U67 - U67   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • インスリンシグナル増強因子3型(筋型)カベオリンの遺伝子導入は高脂肪食マウスのインスリン抵抗性を改善する

    戸谷 義幸, 大津 恒治, 押川 仁, 岩坪 耕策, 田村 功一, 平和 伸仁, 木原 実, 石上 友章, 萩原 康子, 南沢 享, 梅村 敏, 石川 義弘

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   28回   35 - 35   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 心不全進展のメカニズムを考慮した分子レベルからの新たな心不全治療戦略 成人期の心臓に特異的発現を示す5型アデニル酸シクラーゼの心不全発症に果たす役割とその特異的抑制薬による新しい心不全治療

    奥村 敏, 稲見 茂信, 高野 雅充, 大場 崇芳, 水野 杏一, 高野 照夫, 常松 尚志, 石川 義弘

    Journal of Cardiology   46 ( Suppl.I )   140 - 140   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • Sarcalumenin Deficiency Induced Cardiac Dysfunction in Mice(Excitation-contraction Coupling/Ion Channel 1 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Shimura Miei, Minamisawa Susumu, Ishikawa Toshiyuki, Uchino Kazuaki, Saeki Yasutake, Kimura Kazuo, Ishikawa Yoshihiro, Umemura Satoshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   193 - 193   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • A Novel Alternatively Spliced Variant of the Voltage-dependent Calcium Channel α 1C Isoform in the Rat Vascular and Airway Smooth Muscles (Vascular Smooth Muscle 2 (H), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Minamisawa Susumu, Yokoyama Utako, Yokota Shumpei, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   556 - 556   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Adenylyl Cyclase Type II Stimulation Inhibited Indomethacin-induced Contraction of Vascular Smooth Muscle in the Rat Ductus Arteriosus(Congenital Heart Disease/Kawasaki's Disease 3 (M), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Yokoyama Utako, Minamisawa Susumu, Tsunematsu Takashi, Iwatsubo Kosaku, Iyokota shumpei, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   419 - 419   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Type 5 Adenylyl Cyclase is Preferentially Coupled to β1-adrenoceptor Subtype in Cardiomyocytes(Cardiac Function, Basic/Clinical 3 (M), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Tsunematsu Takashi, Okumura Satoshi, Iwatsubo Kosaku, Minamisawa Susumu, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   234 - 234   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of Chronic Beta-Adrenergic Receptor Stimulation in Type 5 Adenylyl Cyclase-Null Mice(Heart Failure, Basic 1 (M), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)

    Okumura Satoshi, Tomita Kazunori, Murakami Daisuke, Ogawa Beni, Tajika Kenichiro, Tokuyama Kenichi, Inami Shigenobu, Takano Masamichi, Seimiya Koji, Ohba Takayoshi, Kawaguchi Naomi, Nomura Atsunobu, Mizuno Kyoichi, Takano Teruo, Tsunematsu Takashi, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   69   157 - 157   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Congenital semilunar valvulogenesis defect in mice deficient in phospholipase Cε

    Makoto Tadano, Hironori Edamatsu, Susumu Minamisawa, Utako Yokoyama, Yoshihiro Ishikawa, Noboru Suzuki, Hiromitsu Saito, Dongmei Wu, Misa Masago-Toda, Yuriko Yamawaki-Kataoka, Tomiyoshi Setsu, Toshio Terashima, Sakan Maeda, Takaya Satoh, Tohru Kataoka, Tohru Kataoka

    Molecular and Cellular Biology   25 ( 6 )   2191 - 2199   2005年3月

  • The relaxing effects of adenylyl cyclase type II stimulator in vascular smooth muscle of rat ductus arteriosus

    U Yokoyama, S Minamisawa, T Tsunematsu, K Iwatsubo, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   19 ( 5 )   A1622 - A1622   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Transgenic mice overexpressing sarcolipin in the heart exhibited cardiac dysfunction

    S Minamisawa, N Uemura, M Shimura, U Yokoyama, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   19 ( 4 )   A560 - A560   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Sarcalumenin ablation induced cardiac dysfunction in mice

    M Shimura, S Minamisawa, H Takeshima, Y Saeki, Y Ishikawa, S Umemura

    FASEB JOURNAL   19 ( 4 )   A559 - A559   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Impaired Ca2+ store functions in skeletal and cardiac muscle cells from sarcalumenin-deficient mice

    M Yoshida, S Minamisawa, M Shimura, S Komazaki, H Kume, M Zhang, K Matsumura, M Nishi, M Saito, Y Saeki, Y Ishikawa, T Yanagisawa, H Takeshima

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   280 ( 5 )   3500 - 3506   2005年2月

     詳細を見る

  • 5型アデニル酸シクラーゼ特異的抑制薬を用いた心筋細胞アポトーシス阻止

    岩坪 耕策, 南沢 享, 常松 尚志, 戸谷 義幸, 梅村 敏, 石川 義弘

    血管   28 ( 1 )   2 - 2   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心脈管作動物質学会  

    researchmap

  • Junctophilin type 2 is associated with caveolin-3 and is down-regulated in the hypertrophic and dilated cardiomyopathies

    S Minamisawa, J Oshikawa, H Takeshima, M Hoshijima, YB Wang, KR Chien, Y Ishikawa, R Matsuoka

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   325 ( 3 )   852 - 856   2004年12月

  • Down-regulation of sarcolipin mRNA expression in chronic atrial fibrillation

    N Uemura, T Ohkusa, K Hamano, M Nakagome, H Hori, M Shimizu, M Matsuzaki, S Mochizuki, S Minamisawa, Y Ishikawa

    EUROPEAN JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION   34 ( 11 )   723 - 730   2004年11月

  • Adverse effects of chronic pressure overload in mice with type 5 adenylyl cyclase overexpression and its reversal by beta-adrenergic blockade

    J Liu, Y Ishikawa, J Thaisz, DE Vatner, SF Vatner

    CIRCULATION   110 ( 17 )   66 - 66   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Genetic ablation of phospholipase C-epsilon resulted in defective cardiac semilunar valve formation

    S Minamisawa, M Tadano, H Edamatsu, U Yokoyama, Y Ishikawa, N Suzuki, H Saito, T Satoh, T Kataoka

    CIRCULATION   110 ( 17 )   93 - 93   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 急性心不全治療薬 Colforsin Daropate Hydrochloride(アデール^【○!R】注)のアデニル酸シクラーゼに関連するホルモン作用への影響の検討

    玉城 悟, 細田 瑳一, 石川 義弘, 藤原 良, 蓮沼 智子, 中村 正彦, 岩澤 邦明, 山下 尋史, 松田 裕之, 黒須 哲也, 上馬場 和夫, 小宮山 寛機

    臨床薬理 = JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS   35 ( 5 )   235 - 246   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本臨床薬理学会  

    DOI: 10.3999/jscpt.35.5_235

    Scopus

    CiNii Books

    researchmap

  • ニコチン受容体の細胞膜局在性--ラフトを介したニコチン受容体とアデニル酸シクラーゼの共役 (ニコチン受容体サブタイプと生体機能--新しい創薬ターゲット)

    押川 仁, 石川 義弘

    医学のあゆみ   210 ( 7 )   669 - 671   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005050889

  • Insulin resistance in skeletal muscles of caveolin-3-null mice

    J Oshikawa, K Otsu, Y Toya, T Tsunematsu, R Hankins, J Kawabe, S Minamisawa, S Umemura, Y Hagiwara, Y Ishikawa

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   101 ( 34 )   12670 - 12675   2004年8月

     詳細を見る

  • Translocation of caveolin regulates stretch-induced ERK activity in vascular smooth muscle

    J Kawabe, S Okumura, MC Lee, J Sadoshima, Y Ishikawa

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY   286 ( 5 )   H1845 - H1852   2004年5月

  • PLCepsilonはマウス正常大動脈弁形成に必須である

    南沢 享, 多々野 誠, 枝松 裕紀, 横山 詩子, 石川 義弘, 片岡 徹

    日本小児循環器学会雑誌   20 ( 3 )   267 - 267   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • OJ-513 Caveolin Modulates Microtubule Polymerization in Vascular Smooth Muscle Cells (VSMC)(Vascular Smooth Muscle 2 (H) : OJ63)(Oral Presentation (Japanese))

    Kawabe Junichi, Ishikawa Yoshihiro, Hasebe Naoyuki, Kikuchi Kenjiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   355 - 355   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-018 Left-sided Pressure Overload Down-regulated the Expression of Sarcolipin mRNA Preferentially in the Left Atrium(Excitation-Contraction Coupling/Ion Channel (A) : OJ3)(Oral Presentation (Japanese))

    Shimura Miei, Minamisawa Susumu, Ishikawa Toshiyuki, Uchino Kazuaki, Kimura Kazuo, Ishikawa Yoshihiro, Umemura Satoshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   236 - 236   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • PE-094 β-adrenergic and Muscarinic Regulation of the Heart Requires Type 5 Adenylyl Cyclase(Autonomic Nervous System 1 (H) : PE16)(Poster Session (English))

    Okumura Satoshi, Kawabe Junichi, Takagi Gen, Takano Teruo, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   385 - 385   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OE-109 Disruption of the Type 5 Adenylyl Cyclase Gene Preserves Cardiac Function Against Pressure Overload(Heart Failure, Basic 1 (M) : OE13)(Oral Presentation (English))

    Okumura Satoshi, Kawabe Junichi, Takagi Gen, Takano Teruo, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   167 - 167   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • FRS-018 The Type 5 Adenylyl Cyclase Mediates Ca^<2+>-mediated Regulation of Ca^<2+> channels in the Heart(Cardiac Hypertrophy (M) : FRS3)(Featured Research Session (English))

    Ishikawa Yoshihiro, Yatani Atsuko, Kawabe Junichi, Takano Teruo, Okumura Satoshi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   94 - 94   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-015 Retinoic acid and thyroid hormones play an important role in the transcriptional regulation of sarcolipin(Excitation-Contraction Coupling/Ion Channel (A) : OJ3)(Oral Presentation (Japanese))

    Minamisawa Susumu, Satoh Yoji, Uemura Nobuyuki, Yokoyama Utako, Mochizuki Seibu, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   235 - 235   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • OJ-514 Translocation of Caveolin Regulates Stretch-Induced Extracellular Signal-Regulated Kinase (ERK) Activity in Vascular Smooth Muscle Cells (VSMC)(Vascular Smooth Muscle 2 (H) : OJ63)(Oral Presentation (Japanese))

    Kawabe Junichi, Ishikawa Yoshihiro, Hasebe Naoyuki, Kikuchi Kenjiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   68   355 - 355   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Development of insulin resistance in caveolin-3 knockout mice

    J Oshikawa, Y Toya, K Otsu, R Hankins, T Tsunematsu, S Minamisawa, S Umemura, Y Hagiwara, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   18 ( 5 )   A1120 - A1120   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Preferential coupling of type 5 adenylyl cyclase to beta 1-adrenoceptor subtype in cardiomyocytes

    T Tsunematsu, S Okumura, K Iwatsubo, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   18 ( 5 )   A1076 - A1076   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Caveolin-3 overexpression stimulates insulin signal in hepatic cells

    K Otsu, J Oshikawa, J Kawabe, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   18 ( 4 )   A137 - A137   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Oxidized galectin-1 stimulates macrophages to promote axonal regeneration in peripheral nerves after axotomy

    H Horie, T Kadoya, N Hikawa, K Sango, H Inoue, K Takeshita, R Asawa, T Hiroi, M Sato, T Yoshioka, Y Ishikawa

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE   24 ( 8 )   1873 - 1880   2004年2月

  • 3型カベオリン遺伝子導入によるインスリン感受性の増強作用

    大津 恒治, 押川 仁, 南沢 享, 堀 英明, 石川 義弘

    日本生理学雑誌   66 ( 1 )   38 - 38   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    researchmap

  • ラット動脈管におけるアデニール酸シクラーゼアイソフォームの発現特性

    毛利 真弥, 横山 詩子, 常松 尚志, 岩坪 耕策, 堀 英明, 南沢 Susumu, 石川 義弘

    日本生理学会大会発表要旨集   2004 ( 0 )   S94 - S94   2004年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本生理学会  

    The ductus arteriosus (DA), a fetal connection between the pulmonary artery and the aorta, plays an important role in &lt;I&gt;in utero&lt;/I&gt; cardiovascular circulation. Prostaglandin E (PGE) plays a principal role in maintaining the patency of the DA. The DA displays the higher sensitivity to PGE than other vascular smooth muscles. PGE activates adenylyl cyclases (ACs) via the EP4 receptor, resulting in an increase in the intracellular cAMP in the DA. ACs consist of 9 isoforms that demonstrate distinct tissue distribution and function. However, characterization of ACs remain undetermined in the DA. We examined the expression of AC isoform mRNAs in the DA by semi-quantitative and quantitative RT-PCR. Pooled tissues of the DA were obtained from Wistar rat embryos at embryonic day19 and day21, and neonates on the day of birth. AC2, AC3, AC4, AC5, AC6, AC7, and AC9 were expressed in the DA, while AC1 and AC8 were not detected. The expression of AC2, AC4, and AC6 mRNAs in the DA were significantly higher than that in the aorta. In particular, AC2 was expressed to a strikingly higher degree in the DA at embryonic day21 and the day of birth (~ 30% increase) than in the adult aorta. The expression of AC3, AC5, and AC7 mRNAs in the DA were comparable with those in the aorta. The present study identified multiple AC isoforms in the rat DA. AC2, AC4 and AC6 isoforms, in particular AC2, may play an important role in mediating PGE signal in the DA. &lt;b&gt;[Jpn J Physiol 54 Suppl:S94 (2004)]&lt;/b&gt;

    researchmap

  • Interleukin-12 p40-homodimer production in sensory dorsal root ganglion neurons

    N Hikawa, Y Ishikawa, T Takenaka

    NEUROSCIENCE   129 ( 1 )   75 - 83   2004年

  • Down-regulation of the sarcolipin mRNA expression in the atrium of patients with chronic atrial fibrillation

    N Uemura, T Ohkusa, S Minamisawa, K Hamano, S Mochizuki, Y Ishikawa

    CIRCULATION   108 ( 17 )   150 - 150   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of chronic beta-adrenergic receptor stimulation in type 5 adenylyl cyclase-null mice

    S Okumura, J Kawabe, GP Yang, L Jing, J Sadoshima, SF Vatner, Y Ishikawa

    CIRCULATION   108 ( 17 )   48 - 48   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Pharmacological Inhibition of Cardiac Adenylyl Cyclase in an Isoform-Specific Manner

    Iwatsubo Kousaku, Minamisawa Susumu, Toya Yoshiyuki, Tsunematsu Takashi, Iwamoto Tamio, Umemura Satoshi, Ishikawa Yoshihiro

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   170 - 171   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Sarcolipin, a Novel Calcium Regulator, Is Preferentially Expressedin the Atrium and Is Downregulated in the Hypertrophic Heart

    Minamisawa Susumu, Uemura Nobuyuki, Ishikawa Yoshihiro, Wang Yibin, Chen Ju, Chien Kenneth R., Matsuoka Rumiko

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   67   211 - 211   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Coordinated motor dysfunction in type 5 adenylyl-cyclase deficient mice

    T Iwamoto, S Okumura, K Iwatsubo, J Kawabe, Y Toya, S Umemura, N Arai, Y Goshima, CJ Homcy, SF Vatner, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   17 ( 4 )   A204 - A204   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Adenylyl cyclase type 5 disruption preserves cardiac function in response to pressure overload

    G Takagi, S Okumara, J Kawabe, C Hong, GP Yang, T Meguro, Takagi, I, A Yatani, Gaussin, V, DE Vatner, J Sadoshima, CJ Homcy, Y Ishikawa, SF Vatner

    CIRCULATION   106 ( 19 )   59 - 59   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Pharmacological inhibition of cardiac adenylyl cyclase in an isoform-specific manner

    K Iwatsubo, S Minamisawa, Y Toya, RM Scarborough, DB Cherbavaz, M Bao, JE Tomlinson, DM Sedlock, DE Levy, S Umemura, CJ Homcy, Y Ishikawa

    CIRCULATION   106 ( 19 )   49 - 49   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Blunted autonomic regulation in the hearts of type 5 adenylyl cyclase null mice

    S Okumura, G Takagi, J Kawabe, L Lee, C Hong, R Honda, Takagi, I, J Sadoshima, A Yatani, DE Vatner, CJ Homcy, SF Vatner, Y Ishikawa

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY AND PHYSIOLOGY   29 ( 8 )   A78 - A78   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Ischemic preconditioning prevents beta(1) adrenergic receptor sequestration

    K Iwatsubo, T Fujita, Y Toya, T Onda, T Iwamoto, Sakai, I, Y Hashimoto, Y Ishikawa, S Umemura

    JOURNAL OF HYPERTENSION   20   S364 - S364   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Calcium plays a major role in caveolin-mediated inhibition of growth signal in the heart

    Fujita Takayuki, Hashimoto Yoko, Sakai Ikuko, Ishikawa Yoshihiro, Iwatsubo Kousaku, Toya Yoshiyuki, Umemura Satoshi, Ito Takaaki, Egawa Masato

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   66   672 - 672   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Loss of muscarinic regulation in the heart of type V adenylyl cyclase knockout mice

    S Okumura, J Kawabe, G Takagi, L Lee, C Hong, Takagi, I, A Yatani, DE Vatner, CJ Homcy, SF Vatner, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   16 ( 5 )   A821 - A821   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Translocation of caveolin regulates stretch-mediated extracellular signal-regulated kinase (ERK) activity in vascular smooth muscle cells

    J Kawabe, S Okumura, LMC Lee, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   16 ( 4 )   A98 - A98   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Caveolin 3 inhibits growth signal in cardiac myoblasts in a calcium-dependent manner

    T Fujita, Y Hashimoto, K Iwatsubo, Sakai, I, Y Toya, M Egawa, S Umemura, S Okumura, Y Ishikawa

    CIRCULATION   104 ( 17 )   196 - 197   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • NKH477, a new inotropic reagent that directly stimulates adenylyl cyclase, does not cause the beta-adrenergic receptor downregulation; Demonstration using a newly developed whole cell binding assays

    K Iwatsubo, Y Tao, T Onda, Y Toya, T Fujita, S Umemura, Y Ishikawa

    JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY   37 ( 2 )   272A - 272A   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Accumulation of molecules involved in alpha(1)-adrenergic signal within caveolae; the role of caveolin in the development of cardiac hypertrophy

    T Fujita, Y Toya, K Iwatsubo, T Onda, S Umemura, Y Ishikawa

    CIRCULATION   102 ( 18 )   198 - 198   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Sema3AはNeuropilin-1とLavendustin A感受性Tyrosine Kinaseを介して後根神経節軸索輸送を促進する

    李蝉夏, 堀英明, 佐々木幸生, 川上倫, 石川義弘, 五嶋良郎

    日本神経科学大会プログラム・抄録集   23rd   2000年

     詳細を見る

  • Molecular variants of human angiotensinogen gene and essential hypertension: A role of a new mutation at intron 1

    T Ishigami, T Fujita, K Tamura, K Hibi, M Fukuoka, Nakazawa, I, S Kobayashi, Kobayashi, I, M Kihara, Y Toya, Y Ishikawa, H Ochiai, S Umemura

    HYPERTENSION   33 ( 5 )   1289 - 1289   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular variants of human angiotensinogen gene and essential hypertension. A role of a new mutation at intron I

    T Ishigami, T Fujita, K Tamura, K Hibi, M Fukuoka, Nakazawa, I, S Kobayashi, Kobayashi, I, M Kihara, Y Toya, Y Ishikawa, H Ochiai, S Umemura

    HYPERTENSION   33 ( 4 )   1080 - 1080   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • SI-8 心筋の適応と破綻における自律神経の役割

    石川 義弘, 聴永 健, 落合 久夫, ステファン バトナー, 梅村 敏

    Japanese circulation journal   63 ( 1 )   37 - 37   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Inhibition of adenylyl cyclase by caveolin peptides

    Y Toya, Y Ishikawa, T Ebina, M Kihara, S Umemura, K Tamura, T Ishigami, K Hibi, N Nyui, N Takagi, M Ishii

    JOURNAL OF HYPERTENSION   16   S79 - S79   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Downregulation of caveolin after chronic isoproterenol infusion in Mouse hearts

    N Oka, K Asai, RK Kudej, JG Edwards, Y Toya, C Schwencke, DE Vatner, SF Vatner, Y Ishikawa

    CIRCULATION   96 ( 8 )   4175 - 4175   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Isoform-dependent activation of adenylyl cyclase by proteolysis (vol 401, pg 223, 1997)

    T Ebina, Y Toya, N Oka, J Kawabe, C Schwencke, Y Ishikawa

    FEBS LETTERS   411 ( 2-3 )   393 - 393   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Isoform-specific interaction of adenylyl cyclase with caveolin.

    C Schwencke, N Oka, Y Toya, Y Ishikawa

    FASEB JOURNAL   11 ( 3 )   1878 - 1878   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Isoform-dependent activation of adenylyl cyclase by proteolysis

    T Ebina, Y Toya, N Oka, J Kawabe, C Schwencke, Y Ishikawa

    FEBS LETTERS   401 ( 2-3 )   223 - 226   1997年1月

     詳細を見る

  • Catecholamine and dopamine

    S. Umemura, T. Ebina, Y. Toya, Y. Ishikawa, G. Yasuda

    Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   55 ( 8 )   1915 - 1922   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • AC-ALPHA, AN ENDOGENOUS INHIBITOR OF CARDIAC ADENYLYL-CYCLASE

    JI KAWABE, T EBINA, CJ HOMCY, Y ISHIKAWA

    CIRCULATION   92 ( 8 )   2731 - 2731   1995年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Altered Platelet α_2-Adrenoceptors in Patients With Ischemic Heart Disease

    UCHINO Kazuaki, UMEMURA Satoshi, OCHIAI Hisao, ISHIKAWA Yoshihiro, NIHEI Tohyoh, ISHII Masao

    Japanese circulation journal   59 ( 10 )   685 - 692   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    We evaluated the characteristics of platelet α_2-adrenoceptors in 12 patients with effort angina pectoris, 11 patients with variant angina pectoris and 11 normal control subjects. α_2-Adrenoceptors were quantified using a radioligand binding assay with radiolabelled rauwolscine, an α_2-selective antagonist. In addition, plasma norepinephrine concentration were measured by high performance liquid chromatography. The mean value of the maximal number of binding sites(B_<max>)in patients with effort angina(205.1±11.3 fmol/mg protein)was significantly lower than that in control subjects(293.0±10.2 fmol/mg protein). B_<max> did not differ between patients with variant angina(322.9±45.4 fmol/mg protein)and control subjects. There was no significant difference in the dissociation constant(K_d)among the 3 groups. The plasma norepinephrine concentration tended to be higher in patients with effort angina or variant angina than in normal controls, but this difference was not statistically significant. In addition, studies in another group of young volunteers(n=20)revealde a negative correlation(r=0.05, p<0.05)between the B_<max> of^3H-rauwolscine binding to platelets and the percent change in the plasma norepinephrine concentration when subjects moved from the supine to the standing position. This suggests a functional correlation between platelet α_2-adrenoceptors and those located at presynaptic sites. If platelet α_2-adrenoceptors correlate with presynaptic α_2-adrenoceptors, the current findings of decreased α_2-adrenoceptor density in platelets from patients with effort angina could represent attenuated negative feedback of norepinephrine by presynaptic α_2-adrenoceptors.

    CiNii Books

    researchmap

  • DESENSITIZATION OF ADENYLYLCYCLASE BY PHOSPHORYLATION

    G IWAMI, J KAWABE, T EBINA, S ISMAIL, PJ CANNON, CJ HOMCY, Y ISHIKAWA

    CIRCULATION   90 ( 4 )   413 - 413   1994年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • DIFFERENTIAL ACTIVATION OF ADENYLYL-CYCLASE BY PROTEIN-KINASE-C ISOENZYMES (VOL 269, PG 16554, 1994)

    JI KAWABE, G IWAMI, T EBINA, S OHNO, T KATADA, Y UEDA, CJ HOMCY, Y ISHIKAWA

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   269 ( 36 )   22912 - 22912   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • PROTEIN-KINASE-C REGULATES ADENYLYLCYCLASE CATALYTIC ACTIVITY IN AN ISOENZYME-SPECIFIC MANNER

    J KAWABE, G IWAMI, T EBINA, S ISMAIL, CJ HOMCY, Y ISHIKAWA

    FASEB JOURNAL   8 ( 7 )   A1388 - A1388   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • INVIVO GENERATION OF AN ADENYLYLCYCLASE ISOFORM WITH A HALF-MOLECULE MOTIF

    S KATSUSHIKA, J KAWABE, CJ HOMCY, Y ISHIKAWA

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   268 ( 4 )   2273 - 2276   1993年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • CHARACTERIZATION OF NOVEL MEMBERS OF CARDIAC ADENYLYL CYCLASE FAMILY - MESSENGER-RNA LEVELS PARALLEL THE DEVELOPMENT OF HEART-FAILURE

    Y ISHIKAWA, S KATSUSHIKA, J KAWABE, DE VATNER

    CIRCULATION   86 ( 4 )   767 - 767   1992年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • REDUCED STEADY-STATE MESSENGER-RNA LEVELS OF CARDIAC ADENYLYL CYCLASE (AC) PARALLELS THE DEVELOPMENT OF HEART-FAILURE

    Y ISHIKAWA, S KATSUSHIKA, L CHEN, K KIUCHI, K KOMAMURA, RP SHANNON, DE VATNER, SF VATNER, CJ HOMCY

    CLINICAL RESEARCH   40 ( 2 )   A220 - A220   1992年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • -P105-LOCALIZATION OF ALPHA 1 AND ALPHA 2 ADRENOCEPTORS IN THE HUMAN KIDNEY : Hypertension : FREE COMMUNICATIONS(III) : PROCEEDINGS OF THE 53th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY

    Minamisawa Kohsuke, Umemura Satoshi, Hirawa Nobuhito, Hayashi Shuuichi, Toya Yoshiyuki, Ishikawa Yoshihiro, Yasuda Gen, Ishii Masao

    Japanese circulation journal   53 ( 6 )   669 - 669   1989年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • HUMAN ATRIAL NATRIURETIC PEPTIDE INHIBITED CELLULAR CYCLIC-AMP LEVELS IN MICRODISSECTED HUMAN GLOMERULI

    Y TOYA, S UMEMURA, N HIRAWA, Y ISHIKAWA, G YASUDA, K MINAMIZAWA, S HAYASHI, M ISHII

    JAPANESE CIRCULATION JOURNAL-ENGLISH EDITION   52 ( 9 )   1046 - 1047   1988年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ALPHA-2-ADRENOCEPTOR STIMULATION INHIBITED CELLULAR CYCLIC-AMP LEVELS IN MICRODISSECTED HUMAN GLOMERULI

    N HIRAWA, S UMEMURA, Y TOYA, K MINAMIZAWA, G YASUDA, Y ISHIKAWA, S HAYASHI, M ISHII

    JAPANESE CIRCULATION JOURNAL-ENGLISH EDITION   52 ( 9 )   973 - 973   1988年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

▼全件表示

受賞

  • フェロー

    2014年   欧州心臓病学会  

     詳細を見る

  • フェロー

    2010年   英国王立医学協会  

     詳細を見る

  • フェロー

    2004年   アメリカ心臓病学会  

    石川 義弘

     詳細を見る

  • フェロー

    2000年   米国内科学会  

    石川 義弘

     詳細を見る

  • 確立された研究者に与える賞

    1998年   アメリカ心臓協会  

    石川 義弘

     詳細を見る

  • フェロー

    1993年   アメリカ心臓協会高血圧評議会  

     詳細を見る

  • 横浜医学賞

    1998年   横浜医学財団  

    石川 義弘

     詳細を見る

  • 岡本研究奨励賞

    1998年   成人血管病研究振興財団  

    石川 義弘

     詳細を見る

  • フェロー

    1995年   アメリカ心臓協会循環器学評議会  

    石川 義弘

     詳細を見る

  • 医学到達賞

    1993年   レダーリ研究所  

    石川 義弘

     詳細を見る

  • 奨学金

    1982年   国際ロータリー財団   ロータリー財団奨学金

    石川 義弘

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • すい臓がん細胞における磁場感知の分子機構

    研究課題/領域番号:22H03926  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    石川 義弘, 梅村 将就, 中鍛治 里奈, 永迫 茜, 長尾 景充

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    researchmap

  • 自律神経による心機能制御

    研究課題/領域番号:19H03657  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石川 義弘, 梅村 将就, 中鍛治 里奈, 中村 隆, 奥村 敏, 横山 詩子

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    交感神経は、副交感神経と協調しながら、自律神経として総体化して心機能制御を担うことが知られている。中でも交感神経は、フランクスターリングメカニズムによる力学的な制御に対応して、交感神経末端から分泌されるカテコラミンにより、心筋細胞内のセカンドメッセンジャーであるcAMP濃度を制御することにより、様々な細胞内小分子の機能制御を担っている。我々のこれまでの研究成果から、心筋細胞内にはcAMP産生酵素としてのアデニル酸シクラーゼが存在し、この酵素サブタイプは他の臓器に発現するものに比べて圧倒的に高い酵素活性を持つことが分かってきた。このことは、心機能がcAMPにより制御される度合いが、他の主要な臓器と比較しても大きいということであり、これは臨床的な認識とも一致する。cAMPはセカンドメッセンジャーとしてcAMP依存性キナーゼであるプロテインキナーゼAを活性化することは古典的に知られている。ところが近年ではこれ以外にEPACと呼ばれる小量体Gたんぱく質の活性制御をする分子が、cAMPにより直接制御されることが分かってきた。我々の研究成果から、Epacは心筋細胞にも高発現することが分かり、このことから心機能制御にも重要な役割を果たすことが分かってきた。とりわけサイト間を中心とした免疫系のシグナルとのクロストークの場所を、Epacが提供していることが明らかになってきた。これは交感神経系と免疫系とのシグナルの交差をしめすメカニズムと考えられる。これまでの報告においても、自律神経活動は身体の免疫能に影響を及ぼすことが提案されており、臨床的にも様々なデータが提供されてきた。我々の研究成果は、分子レベルでそのような交差があることを確認したことに強い意義があると考えられる。これは心筋保護など、心機能維持時も重要なプロセスである。

    researchmap

  • 自律神経による心機能制御

    研究課題/領域番号:16H05300  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石川 義弘, 奥村 敏, 梅村 将就

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    交感神経は、フランクスターリングと並んで心機能制御の双璧をなす。交感神経伝達物質であるカテコラミンの標的酵素であるアデニル酸シクラーゼは、細胞内cAMPを産生する。このセカンドメッセンジャーは、古典的にはPKAを活性化させるが、近年ではG蛋白調節因子(Epac)が新規因子として確立された。Epacは30年ぶりに同定されたPKA以外のcAMPの標的分子であり、RapなどのG蛋白の制御など、様々な細胞機能に重要な役割を果たす。そこで、このEpacの役割をPKAと比較しながら、心筋細胞におけるcAMPシグナルネットワークの構成因子として、心機能の調節と心不全発症の観点から、網羅的に検討した。

    researchmap

  • 自律神経による心機能制御の分子メカニズム

    研究課題/領域番号:21390246  2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石川 義弘, 佐藤 元彦, 奥村 敏

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    心臓に発現するアデニル酸シクラーゼは、 自律神経刺激によって cAMPを産生して心機能を制御する。我々は、近年同定された cAMP 標的分子である Epac の心臓限局型過大発現モデルを作成し、本モデルにおける心機能変化の分子メカニズムを検討した。非刺激下では心機能に大きな変化は見られなかったが、エンドトキシンによる心筋ダメージが、保護されており、自律神経調節による心機能調節の新たな調節経路が示された。

    researchmap

  • 統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用

    研究課題/領域番号:22136001  2010年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    倉智 嘉久, 井上 隆司, 山下 富義, 鈴木 洋史, 北野 宏明, 大槻 純男, 天野 晃, 木下 賢吾, 張 功幸, 蒔田 直昌, 石川 義弘, 本荘 晴朗, 中沢 一雄, 奥野 恭史, 楠原 洋之, 影近 弘之

      詳細を見る

    配分額:64220000円 ( 直接経費:49400000円 、 間接経費:14820000円 )

    本年度は、前年度までの5年間(平成22年度から平成26年度)に実施された新学術領域研究「統合的多階層生体機能学領域の確立とその応用」(以下、領域)の成果の取りまとめをおこなった。
    本領域を構成した全ての計画研究、公募研究の研究成果を総括し、研究項目毎、そして領域としての学術的成果を纏めた。また、関連学会や社会への影響を整理した。さらに、成果取りまとめ状況、学際的共同研究の実施状況、研究費の使用状況、若手研究者の育成状況を調査し、総括班で自己評価を行った。その結果、当該領域は申請時に計画した到達目標を完全に達成したという結論に達した。また、外部評価委員による書面審査、ヒアリング審査に対応する準備のため、総括班メンバーで会議を行った。研究代表者を中心にそれらの審査に臨んだ結果、「A(研究領域の設定目標に照らして、期待通りの成果があった)」との最終評価を頂いた。
    本年度も、領域研究期間に上がった成果を報告するため、班員のシンポジウム開催などの支援を行った。
    冊子体の研究成果報告書を作成し、日本学術振興会への提出、関係・関連研究者、研究機関への配布のための準備を行った。
    本領域に関わった研究者は本領域が開拓した研究分野の重要性を認識している。最終評価においても、新しい学理を生み出すような研究成果が期待として述べられている。今後この分野をさらに発展させるために必要な研究、取り得る方法に関して、領域外の研究者も交えて議論を行った。

    researchmap

  • GTP結合蛋白によるcAMPシグナルの制御メカニズム

    研究課題/領域番号:18057018  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    石川 義弘, 南沢 享, 奥村 敏, 佐藤 元彦

      詳細を見る

    配分額:6400000円 ( 直接経費:6400000円 )

    cAMPはG結合タンパク質によって制御される代表的な細胞内シグナル系である。カテコラミン受容体などにアゴニストが結合すると刺激性G蛋白質の活性化を引き起こし,これがアデニル酸シクラーゼの活性化とcAMP依存性キナーゼ(PKA)の活性化を引き起こす。PKAは細胞内の多数の蛋白をリン酸化することにより機能変化をもたらし細胞機能を制御している。従来cAMPの標的分子の主体はPKAであるとされてきたが,近年Epac(Exchange Protein directly Activated by cAMP)と呼ばれるグアニンヌクレオチド交換因子(GEF)がcAMPによって直接活性化されることが証明された。EpacはRapなどのG蛋白質活性を制御することが知られているが,その詳細は明らかでない。本申請ではこの新規G蛋白質活性調節分子であるEpacのcAMPシグナルにおける役割を、心血管系組織を中心に検討した。
    心血管系は成長段階とともに細胞蛋白発現量あるいはサブタイプ比率がダイナミックに変化することが知られており,この変化が発育段階における心機能調節と密接な関連をもつとされる。Epacには組織分布の異なる2つのサブタイプが存在するが,これらの発現が発育段階に応じてどのように変化するのかを心臓,肺,腎臓,脳において検討したところ,発育段階および臓器によって特徴的な変化をしめすことがわかった。このことはEpacが臓器の発育に重要な役割を果たす可能性を意味する。
    さらに我々は過大発現マウスを用いた実験の結果から,心筋炎などの心機能低下が知られているが,Epacがサイトカインシグナルにおいて重要な役割を果たすことがわかってきた。Epac過大発現マウスにLPS刺激による心不全を起こし,心機能を測定したところ,野生種に比較して著名に心機能の低下が予防できることがわかった。このことはEpacが心機能維持に大切な役割を果たすことを意味する。
    以上の結果から,心血管系においてGTP結合蛋白はcAMPシグナルの調節を受け,心機能などの維持に重要な役割を果たすと考えられる。

    researchmap

  • すい臓がん細胞における磁場感知の分子機構

    研究課題/領域番号:23K25180  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    石川 義弘, 長尾 景充, 梅村 将就, 永迫 茜, 中鍛治 里奈

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    我々は特定の周波数の交流磁場が培養膵がん細胞やその担がん動物に対して抗腫瘍効果を示すことを発見した。交流磁場は正常細胞に対する明らかな影響は認めていない。また、動物実験においても交流磁場は明らかな副作用や有害事象は認めなかった。将来的には、このユニークな現象を膵がん治療に応用し、新しい膵がん治療機器の作製に繋げる。交流磁場が膵がん細胞に対してなぜ抗腫瘍効果を示すのかについてのメカニズムはまだわかっていないため、膵がん培養細胞を用いて、分子生物学的手法にて実験を行った。具体的には、質量分析を用いてメタボローム解析による網羅的なリン酸化タンパクの評価を行った。また、定量的PCRやウエスタンブロッドを用いて遺伝子レベルやタンパク質レベルでの解析を行った。その結果を基盤として、細胞内エネルギー代謝やカルシムシグナル伝達を中心に検討をさらに継続している。また、ヒト培養膵がん細胞を免疫不全マウスに皮下移植して作成した担がんマウスに対して交流磁場治療を行い、未治療群と腫瘍の大きさを比較し、良好な結果を得た。現在は、交流磁場の最適条件の同定を、培養細胞やがんモデルマウスを用いて行い、検討中である。膵がん細胞における交流磁場感受性分子の同定を進める。低侵襲で副作用のない高齢者にも安心して用いることが出来る膵がん治療のための医療機器開発に必要な複数の特許の出願や権利化も進んでおり、今年度は新たに特許を出願した。今までの研究結果をまとめ、2024年度4月には米国癌学会(AACR)での発表を予定している。

    researchmap

  • 循環制御におけるホメオスタシスの破綻予測

    研究課題/領域番号:18KT0073  2018年7月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    石川 義弘, 藤田 孝之, 横山 詩子, 梅村 将就, 齋藤 純一

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    心機能制御の中心は交感神経である。神経シナプス末端から分泌されたノルアドレナリンが、心筋膜表面上のベータ受容体に結合して、刺激性G蛋白質を活性化する。G蛋白質はアデニル酸シクラーゼ酵素を刺激して、ATPを基質にセカンドメッセンジャーcAMPを産生する。心筋細胞内cAMPの上昇は、L型カルシウムチャネルをはじめ、フォスフォランバンなどの収縮関連蛋白をリン酸化し、カルシウムの細胞内流入が増やすとともに、収縮蛋白のカルシウム感受性を増す。本申請では、交感神経による機能制御として、心筋細胞におけるカルシウムとcAMPシグナルの数理的な制御解析を対象として、不整脈に代表される循環制御における恒常性の破たんを数理科学的に予測するシステムとして確立する。我々が過去四半世紀にかけて積み上げてきた薬理学的かつ分子生物学的実験などの結果を、複雑系の数理科学的な概念と方法で統合し、不整脈をはじめとする疾患モデル解析に統合していく。本研究の具体的な内容は、これまで独立した研究対象となってきたcAMP産生機構とカルシウム調節機構を、数理科学モデル研究において生体システムとして統合することであり、不整脈予測モデルとして開発することである。とりわけ両機構の主体をなすアデニル酸シクラーゼとその下流の分子、さらには電位依存性L型カルシウムチャネルに標的をあて、カルシウムとcAMPをメッセンジャーとして両者の活動が時間的・空間的にどのような制御を受けるのかを数理的に検証し、そのクロストークの乱れがホメオスタシスの破たんとなり、不整脈などの疾患発症となると考えている。とくに交感神経の過剰緊張や心不全時の圧負荷が重要と考える。我々の研究室では、時間空間的な物理因子に加えて、遺伝子発現あるいは欠損による酵素分子の量的変動を、薬理的な手法を駆使して細胞および個体レベルで検討する。

    researchmap

  • 磁性化抗生剤の開発

    研究課題/領域番号:16K15205  2016年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    石川 義弘, 垣内 史敏

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    金属材料評価技術を医薬品化合物へ応用した結果、磁性を持つ医薬品化合物が同定されたが、強い毒性を持つ。その後の医化学連携により、毒性を減弱させ磁性だけを持つ化合物が合成された。本申請では、我々はこの磁性を持つ化合物を検討し、既存の医薬品、とくに抗生物質の磁性化を検討した。合成された磁性アンピシリンはこれまでの検討では磁性を持ち、強度は高くないが磁石にくっつく性質を有していることが分かった。これらの結果から、アンピシリンが磁性化された可能性を示すことが分かった。そこで今後の検討において、アンピシリンの力価の検討だけでなく、磁場による抗菌作用の誘導作用を含めて検討することが必要と考えられた。

    researchmap

  • β遮断薬にかわる新規不整脈治療薬の開発

    研究課題/領域番号:15K18973  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    吹田 憲治, 石川 義弘, 奥村 敏

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    交感神経βアドレナリン受容体(β-AR)シグナルの過剰および慢性的な活性化は不整脈の誘因となる。本研究では、β-ARシグナルを仲介するアデニル酸シクラーゼ(AC)とcAMP標的タンパク質であるEpacの心臓型サブタイプに焦点をあて、不整脈における両因子の役割を、それぞれの遺伝子ノックアウトマウスを用いて解析した。また、心臓型ACおよびEpac1サブタイプに選択的な阻害剤の抗不整脈作用および心機能への副作用をβ遮断薬と比較検討した。心臓型AC5およびEpac1のノックアウトマウスでは不整脈発症が顕著に抑制された。また、両分子の阻害剤はβ遮断薬のような心機能低下をきたすことなく不整脈を抑制した。

    researchmap

  • 三次元多層細胞構築による動脈硬化における炎症の慢性化機構の解明

    研究課題/領域番号:24659100  2012年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    横山 詩子, 石川 義弘, 市川 泰広

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究は、新規実験系「三次元多層細胞」を構築して動脈硬化の病態を解明し、効果的な治療の基礎を確立することを目的とした。ラットの新生仔の大動脈から単離した血管平滑筋細胞を用い、フィブロネクチンとゼラチンの細胞表面の薄膜形成により7層の三次元血管モデルを構築した。7層の積層構造と弾性線維の形成が確認され平滑筋の分化度が高いことが明らかになった。さらに、三次元平滑筋細胞積層体にマクロファージが浸潤し弾性線維を分解している様子をとらえることができた。本研究による三次元血管モデルは血管疾患解明の新たなツールとなることが期待される。

    researchmap

  • 動脈管閉鎖の分子機構解明

    研究課題/領域番号:23390277  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    南沢 享, 横山 詩子, 合田 亘人, 石川 義弘, 中邨 智之, 杉本 幸彦, 青木 浩樹

      詳細を見る

    配分額:19110000円 ( 直接経費:14700000円 、 間接経費:4410000円 )

    胎生期特有の血管である動脈管は生直後に閉鎖するが、その閉鎖の分子機序は不明な点が多い。本研究において、我々はPGE2-EP4シグナル経路が動脈管弾性線維の低形成をきたす主要なシグナルであること、PGE2-EP4シグナル経路においてcAMP経路を介さない下流シグナルとして、NFkB経路が活性化していること、動脈管内皮細胞の遺伝子発現プロファイルを世界で初めて明らかにした。これらの新たな知見を活かすことによって、動脈管に関する新規治療法の開発の可能性が拓かれた。

    researchmap

  • 心臓型アデニル酸シクラーゼとEpacを治療標的にした新しいベータ遮断薬の開発

    研究課題/領域番号:11F01418  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    石川 義弘, 金 美花

      詳細を見る

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    cAMP産生酵素であるアデニル酸シクラーゼは、神経伝達物質をはじめとして各種ホルモン受容体の標的酵素として、細胞内においてセカンドメッセンジャーシグナルを調節する酵素である。心臓のカテコラミン受容体の主体をなすβ受容体の阻害剤であるβ遮断剤は、心臓での交感神経刺激を抑制する薬剤として、心不全や不整脈の治療薬として多方面で使用されている。しかしながら肺や中枢にも発現するために、肺気腫や気管支ぜんそく患者においては、使用禁忌である。そこで心臓のみβ遮断剤が作用するようにすれば、この副作用は軽減される。アデニル酸シクラーゼの多数のサブタイプのうち、心臓型と呼ばれる5型サブタイプは、心臓特異的に発現することが知られている。従ってこの5型サブタイプを選択的に抑制することが出来れば、そあ下流因子のシグナルも含めて抑制できる。本研究では、5型サブタイプの選択抑制が、下流の酵素シグナルであるEpac系の抑制変化を起こしうるかを、遺伝子操作動物との関連において検討した。このためにマウスの心房ページングを、食道ペーシングにおいて施行するモデルを作成し、心臓不整脈の亢進モデルを確立し、これまでの短時間モデルの欠点を克服することを目的とした。電極カテーテルを用いて様々な誘発特性の最適化をおこなった。条件の検討においては、マウスの管理状態、付随する条件検討を中心に行い、カテコラミン誘発性刺激を負荷したところ、ノルアドレナリンの刺激を事前に加えることにより、マウスの不整脈の誘発が亢進し、持続時間が亢進することが解った。この変化は、細胞内のセカンドメッセンジャーシグナルの調節によって変化することが解明された。我々の検討結果から、マウスの不整脈の性状は、・副交感および交感神経刺激の状態によって大きく作用される可能性が示唆され、不整脈の誘発には重要であることが解った。

    researchmap

  • カベオリンペプチドを用いた糖尿病治療への応用

    2009年

    産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験 

    石川 義弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    糖尿病はインシュリン作用の欠乏によっておこる代表的代謝疾患であり、インスシュリン補充が理想的な治療法である。我々はカベオリンと呼ばれる膜構成蛋白に、内因性インシュリン増強作用があることを見出した。さらに30アミノ酸からなる短いペプチドのみでインシュリン効果の増強に十分であることも見出した。このカベオリンペプチドを用いて、全く作用機序の新しい安全で効果的な糖尿病治療薬の開発を試みる。

    researchmap

    J-GLOBAL

  • GTP結合蛋白によるcAMPシグナルの制御

    研究課題/領域番号:20054016  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    石川 義弘, 佐藤 元彦, 奥村 敏

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:5200000円 )

    Epacは近年になって発見されたcAMPシグナルの構成因子であり、G蛋白質の活性調節に重要な役割を果たすと推測されている。我々のグループは心血管系におけるEpacの役割を中心に検討することを計画した。血管平滑筋の遊走は、動脈管閉塞などの生理的、あるいは動脈硬化病変における病的な血管内空閉塞などに重要な役割を果たすことが知られているが、血管平滑筋の遊走制御にEpac発現の亢進が見られ、さらにEpac過大発現によって血管平滑筋の遊走が亢進することが確認された。その一方でPKAの過大発現ではこのような現象は見られず、cAMPシグナルにおけるEpacの果たす役割の重要性が確認された。さらに我々はEpacを過大発現させたモデル、欠損させたモデルを作製したところ、欠損モデルにおいて定常状態における軽度心機能低下が見られた。また過大発現モデルにおいては、Epac1過大発現で心機能に変化は見られないが、LPS刺激による敗血症発症に際して、野生型で見られる心機能低下がおこらなかった。このことはEpac発現は心機能保護に働く可能性が示唆された。この分子メカニズムについては、TLRシグナルとEpacとのクロストークの存在が考えられた。とりわけSOCSシグナルの制御にEpacが重要な役割を果たすことが推測された。以上より、Epacは心筋保護作用を通じて、また細胞遊走を制御することによって、心血管系における重要な役割を果たすと考えられる。

    researchmap

  • 自律神経による心機能制御の分子メカニズム

    研究課題/領域番号:19390217  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石川 義弘, 佐藤 元彦, 奥村 敏, 南沢 享, 南沢 享

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    心臓に発現するアデニル酸シクラーゼサブタイプの生理的意義を、ノックアウト動物などの遺伝子操作、サブタイプ特異的作動薬などの薬理学的手法を用いて、心機能制御に及ぼす影響を中心に検討した。とくに近年になってcAMPシグナルの新しい下流蛋白として同定されたEpacと呼ばれる制御蛋白を中心にアデニル酸シクラーゼサブタイプとの連関を中心に検討した。本申請は、心機能の最大の制御メカニズムである自律神経調節の分子メカニズムの解明であり、交感神経刺激は心機能の最大の調節因子であることは数十年にわたって認識されてきたが、本研究によって、その分子メカニズムがcAMPによるシグナルネットワークの制御として解明されつつある。

    researchmap

  • 自律神経による心機能制御の分子メカニズム

    研究課題/領域番号:17390234  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石川 義弘, 南沢 享, 佐藤 元彦, 奥村 敏, 岩坪 耕策

      詳細を見る

    配分額:15300000円 ( 直接経費:15300000円 )

    心機能制御の中心は自律神経であり、カテコラミン受容体刺激による心筋細胞内cAMPの産生は、カルシウム・収縮関連蛋白のリン酸化を促し、心臓の変時性・変力性を増強する。アデニル酸シクラーゼはカテコラミン受容体刺激を受けてcAMPを産生する酵素であり、9種のサブタイプをもち、申請者らの発見した5型サブタイプは6型とともに心臓型ファミリーを形成する。6型が胎児期に最大発現を示し、5型は成人心筋細胞において最大発現を示すことから、前者は胎児型、後者は成人心臓型と称されている。本申請では、心臓に発現するアデニル酸シクラーゼサブタイプの生理的意義を、ノックアウト動物などの遺伝子操作、サブタイプ特異的作動薬などの薬理学的手法を用いて、心機能制御に及ぼす影響を中心に検討していった。到達目標は、5型サブタイプが心不全発症に重要な役割を果たすこと、5型サブタイプの選択的抑制が心不全・心筋アポプトーシスの発生にどのように関与するか、その分子メカニズムの詳細を検討することである。主として5型ノックアウトモデルを用いて、慢性カテコラミン刺激に対する5型欠損による心筋保護作用の分子メカニズムを中心として検討した。同時に、β受容体・アデニル酸シクラーゼサブタイプ別の共役やβ受容体シグナルのダウンレギュレーションのメカニズムの検討をおこなった。始めに慢性カテコラミン刺激に対する心筋保護作用の分子メカニズムを検討した。いわゆるβ受容体シグナルのダウンレギュレーションは従来受容体レベルでの変化が中心とされたが、ACのサブタイプ発現系がどのように変化するのかを調べたところ、ACサブタイプ特異的な変化が見られることがわかった。とりわけ5型サブタイプはダウンレギュレーションに抵抗性を示し、カテコラミン刺激時の心機能低下の成因となっていることが示唆された。さらにβ受容体とアデニル酸シクラーゼのサブタイプ間の共役もサブタイプ依存性であることがわかった。心筋細胞死に対する反応を比較すると、ACのサブタイプの発現によって心筋細胞死が大きく変化すること、細胞内Aktシグナル系の個別変化が診られることなどがわかった。とりわけ5型ACサブタイプの発現が、心機能調節および細胞の生存性に重要な役割を果たすことを意味することが結論された。

    researchmap

  • 細胞膜構造が成長刺激を引き起こしうるか?

    研究課題/領域番号:17659097  2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽研究  萌芽研究

    石川 義弘

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    我々は、インシュリン受容体が存在する細胞膜構造自体に、イシシュリン信号を刺激するメカニズムが存在することを検討した。さらにその細胞膜構造の主要構成蛋白であるカベオリンに、インシュリン受容体刺激作用があり、カベオリン遺伝子導入が糖尿病の病態生理の改善に役に立つことを実証することが目的であった。
    膵臓から放出されたインシュリンは、細胞膜表面上のインシュリン受容体に結合し、受容体の自己リン酸化を引き起こすとともに、IRSと結合してリン酸化する。IRSはドッキング蛋白として下流の信号分子をリクルートするとともに細胞内シグナル連鎖を展開していく。これが従来考えられてきたインシュリンシグナルであり、インシュリンとインシュリン受容体の細胞膜表面における結合は、細胞内シグナルを開始するのに必要かつ十分であり,膜構造は信号蛋白を,単純に安定させるためだけと考えられてきた。
    我々はカベオリンをアデノウイルスを用いて、高脂肪食により肥満と糖尿病を誘発させたマウスの肝臓に過大発現させたところ、コントロール群に比較して有意に血糖値の低下と経口糖負荷試験結果の改善が見られた。インシュリン感受性の著名な亢進もカベオリン遺伝子導入によってみられた。以上の所見から、カベオリンはインシュリンシグナルに重要な働きを示すのみならず、遺伝子導入によって糖代謝の改善を図ることが可能であることが示唆された。これは将来の遺伝子治療への応用の可能性を意味する。

    researchmap

  • 細胞内酵素機能障害としてのパーキンソン病の研究

    研究課題/領域番号:17025034  2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    石川 義弘, 南沢 享, 岩坪 耕策, 岩本 彩男

      詳細を見る

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    従来パーキンソン病の病態は、黒質線条体系におけるドーパミン枯渇によるシグナルの低下として、神経伝達物質あるいは受容体調節の異常として検討されてきたが、線条体細胞内の酵素機能異常としての可能性がある。線条体ドーパミン受容体シグナルの標的酵素としてアデニル酸シクラーゼがあげられるが、同酵素には9種類のサブタイプが存在し、線条体には同部位に特異的に発現する5型サブタイプが知られている。
    我々の開発した5型ノックアウト動物では、線条体に限局したcAMPシグナルの欠損がみられ、協調運動の障害などの運動機能障害がみられ、さらにヒトパーキンソン病治療薬投与によって症状の改善がみられることから、パーキンソン病の原因としてのアデニル酸シクラーゼの酵素機能障害が考えられる。本申請ではその酵素機能異常とパーキンソン病の関連を明らかにするとともに、培養線条体細胞における同酵素の役割を検討した。
    1.数ヶ月に及ぶ試行錯誤の結果、2週令マウスより得られた線条体細胞の安定した初代培養に成功した。コラゲナーゼなどの酵素処理時間の調節により、胎児細胞とはかなり異なる条件を用いることにより、2週令マウスにおいても同様の培養が可能であることが、DAPIおよびMAP2染色によって確認された。
    2.線条体に発現するドーパミン受容体およびベータアドレナリン受容体をそれぞれドーパミン、イソプロテレノールで刺激すると、細胞内cAMP産生は後者による増加量が著名に多かった。しかし、その後の線条体細胞死を測定すると、前者の刺激によって著名に増加することがわかった。
    以上の所見から、ドーパミンによる細胞生存の制御メカニズムが推測された。

    researchmap

  • アデニル酸シクラーゼサブタイプによる心機能調節とその選択的抑制薬による心不全治療

    研究課題/領域番号:16590719  2004年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    奥村 敏, 石川 義弘, 佐藤 直樹

      詳細を見る

    配分額:3840000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:240000円 )

    [目的]心不全発症における5型アデニル酸シクラーゼの役割を5型AC5ノックアウトマウス(AC5KO)を用いて解明する。
    [方法]イソプロテレノール(ISO)をOsmotic mini-pump(ISO;30-60mg/kg/day for 7 days)を用いて慢性持続投与を行った。投与終了16時間後に解析を行った。
    [結果]生理学的解析:慢性カテコラミン刺激前のエコーを用いた心機能は正常型マウス(WT)とAC5KOに有意差が見られなかったが、刺激後の心機能はWTで有意に低下していた。さらにISOを急速投与し、心機能に対する反応性はAC5KOで有意に低下しており心筋保護効果を示すDsensitization がAC5KOで効果的に生じていることが明らかになった。
    病理学的解析:慢性カテコラミン刺激後のアポトーシス陽性心筋細胞はWTのほうがAC5KOに比べて有意(2倍)に高かった。
    生化学・分子生物学的解析:1)WTに比較してAC5KOでは著明な心筋細胞で抗アポトーシス作用を示すAkt pathwayの活性化が見られた。
    2)ISO刺激後のAC活性の低下の程度は有意にAC5KOで大きかった。またISO投与後のAC5の発現量は慢性カテコラミン刺激前に比べて著明に増加していた。以上の結果はDesensitizationがACレベノでも生じており、AC5はDesensitizationの形成に抑制的に作用していることを示唆している。
    以上の研究成果はCirculation116;1776-1783,2007に発表した。

    researchmap

  • がん細胞の増殖とカベオリン

    研究課題/領域番号:16022253  2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    石川 義弘, 南沢 享, 戸谷 義幸, 岩坪 耕策, 堀 英明, 常松 尚志

      詳細を見る

    配分額:5900000円 ( 直接経費:5900000円 )

    本研究報告は平成15年からの継続である。カベオリンは分子量20KD程度の、カベオラと呼ばれる細胞膜陥没構造を形成する主要蛋白である。近年カベオリンはカベオラを形成するだけでなく、カベオラに集積する様々な受容体やシグナル蛋白の活性を制御することが知られてきた。カベオリン発現の低下は細胞の増殖を促し、がん細胞において著しく低下していることから、カベオリンは各種増殖シグナルの抑制作用があることがいわれている。我々は昨年度の予備研究結果から、カベオリンが著明ながん細胞の増殖抑制効果を示すことを見出した。そこでこの抑制効果の普遍性を検討するために、さまざまな細胞増殖シグナル受容体作用にたいするカベオリンの効果を検討した。一般的にがん細胞、とりわけ肺がんなどの細胞に対して、カベオリンは増殖抑制にはたらく。しかし、カベオリン3ノックアウト動物を用いた実験から、インシュリンシグナルに関しては例外的に、増強作用があること、同欠損動物はインシュリン抵抗性を示すこと、カベオリン遺伝子の注入によってインシュリン抵抗性の著明な改善が見られることなどがわかった。これらの結果より、カベオリンはインシュリン糖代謝にはむしろ刺激性に働く可能性が示され、カベオリンあるいはその類似蛋白のもつ機能の多様性が示唆された。とりわけ、がん細胞に対する増殖抑制とインシュリンシグナルに対する刺激作用を持ち合わせるカベオリンについては、肝細胞がんの発生との関連が言われるC型肝炎患者における糖尿病の治療等に応用可能であると考えられる。

    researchmap

  • Sarcolipin心筋過剰発現マウスの作成と心房筋特異的発現機序の解明

    研究課題/領域番号:15500288  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    南沢 享, 石川 義弘

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    1)心筋特異的sarcolipin過剰発現トランスジェニックマウスの心臓表現型
    心筋特異的sarcolipin過剰発現トランスジェニックマウスを作成し、心臓での表現型解析を行った。心エコー、心臓カテーテル法による心機能解析の結果、心筋特異的sarcolipin過剰発現トランスジェニックマウスの心機能は、正常マウスに比べて、有意に低下していた。心筋肥大等は認めなかったが、心肥大の分子マーカーである心房性利尿ホルモンmRNAの発現が心筋で増加しており、細胞レベルでの心筋のリモデリングを生じていることが示唆された。サルコリピンは筋小胞体でのカルシウムの再取り込みを抑制し、心機能を低下させることが示唆された。
    2)sarcolipinプロモーター解析とその転写活性制御に関する研究
    マウスsarcolipinプロモーター領域で、転写開始部位から2237塩基上流までをPCR法にてクローニングした。クローニングされたsarcolipinプロモーター領域を、段階的に短くし、ルシフェラーゼレポーター遺伝子の上流に組み込んだコンストラクトを作成し、甲状腺ホルモンやレチノイン酸の転写活性に与える影響について検討した。その結果、マウスsarcolipinでは、転写開始部位から142塩基上流までのプロモーター領域で十分な転写活性があるが、47塩基上流まで短くすると転写活性は殆ど認められないことが判明した。また、レチノイン酸に対する応答部位は、転写開始部位から326塩基より上流の領域に存在する可能性が示された。圧負荷、甲状腺ホルモン、レチノイン酸はsarcolipin mRNAの発現を減少させる重要な因子であることが判明した。

    researchmap

  • 3型(筋型)カベオリンの機能異常とインスリン抵抗性増大

    研究課題/領域番号:15590951  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    戸谷 義幸, 石川 義弘

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    本研究の最終目的は,「インスリン刺激伝達系における筋型カベオリンの役割の証明と糖尿病治療への応用」である.研究代表者らは,カベオリンが筋細胞においてインスリン受容体と結合しており,インスリン受容体基質のチロシンリン酸化促進を介して,インスリン刺激伝達系の活性因子として働くことを蛋白および細胞レベルでは,すでに報告していた(J Biol Chem 273:1998).
    本研究においては,筋型カベオリンの遺伝子ノックアウトマウスが,骨格筋でのインスリン刺激伝達系におけるIRS-1のチロシンリン酸化障害から,伝達系下流のPI3K活性低下やAktリン酸化低下,筋細胞への糖取込み障害をおこし,耐糖能異常および脂質代謝異常をひきおこすこと,骨格筋へのカベオリン遺伝子導入は上記の病態を改善させることを見いだし,筋型カベオリンのインスリン刺激伝達系活性化作用を個体で証明した.さらにストレプトゾトシンの少量投与によって,膵臓β細胞におけるインスリン分泌を抑えると,野生型マウスと比較して遺伝子ノックアウトマウスでは,糖負荷後に著明な高血糖をきたすことを示した(Proc Natl Acad Sci 101:2004).骨格筋が運動時に少量のインスリン刺激によって速やかに糖を取り込むためには,インスリン受容体と筋型カベオリンの結合構造が重要であること,インスリン抵抗性の存在にインスリン分泌不全が加わると糖尿病が顕性化することが示唆された.
    さらに本研究では,筋型カベオリンを耐糖能異常の治療に応用することを検討した.アデノウイルスベクターに組み込んだ筋型カベオリン遺伝子を,本来当遺伝子が発現していないヒト肝細胞に導入すると,IRS-1のチロシンリン酸化に対するインスリン感受性は約10倍に増大した.インスリン抵抗性を有する高脂肪食マウスの肝臓にカベオリン遺伝子を導入すると,細胞実験と同様に肝臓でのインスリン感受性は増大し,刺激伝達系は活性化,グリコーゲン合成能も増大し,血糖値は改善した.これらの結果は、糖尿病に対するカベオリン遺伝子治療の可能性を示唆するものである.

    researchmap

  • 自律神経による心機能制御の分子メカニズム

    研究課題/領域番号:15590763  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    石川 義弘, 南沢 享, 海老名 俊明, 常松 尚志, 岩坪 耕策

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    自律神経調節の中心をなすアデニル酸シクラーゼ酵素を刺激する新規化合物および心臓型サブタイプを欠損させた動物モデルを利用して、心機能制御の分子メカニズムを検討することが本申請の目的であった。これら、遺伝子クローンを用いた実験系、蛋白結晶分析による立体構造の決定、コンピュータシュミレーションを用いたファルマコア分析が可能にすることができ創薬に応用するとともに、その対象となる心臓型アデニル酸シクラーゼの機能解析をノックアウト動物を用いておこなった。
    自律神経作動薬である細胞内cAMPシグナル、とくにアデニル酸シクラーゼサブタイプを標的にした旧来のPサイト抑制剤を修飾することによって、サブタイプ特異的な作動薬が開発された。なかでもPMC6とよばれる化合物において、心臓型アデニル酸シクラーゼに対する強力な抑制作用が見られ、さらにカテコラミン刺激によって誘発されるアポプトーシスの著名な抑制効果が見られた。このことは5型アデニル酸シクラーゼの抑制は、心筋細胞の生存性の亢進に役立つことを意味する。同化合物は、今後の心不全治療に対する薬剤開発のモデルとなると信ずる。
    また、心臓型アデニル酸シクラーゼを欠損させた動物モデルにおいて、心機能の交感神経制御の減弱とともに、副交感神経制御の低下が見られたが,同様の効果が上記薬物によって、培養心筋細胞において見られた。このことは心臓型アデニル酸シクラーゼは、交感および副交感神経制御において重要な役割を果たしていることを裏付けるものである。さらにカテコラミンを持続注入による心肥大の発現にも有意差をみとめ、心機能制御の中心をなすことが考えられた。

    researchmap

  • がん細胞の増殖とカベオリン

    研究課題/領域番号:15024254  2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    石川 義弘, 戸谷 義幸, 南沢 享

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    カベオリンは分子量20KD程度の、カベオラと呼ばれる細胞膜陥没構造を形成する主要蛋白である。近年カベオリンはカベオラを形成するだけでなく、カベオラに集積する様々な受容体やシグナル蛋白の活性を制御することが知られてきた。カベオリン発現の低下は細胞の増殖を促し、がん細胞において著しく低下していることから、カベオリンは各種増殖シグナルの抑制作用があることがいわれている。我々はこのカベオリンあるいはフロチリンなどのカベオリン類似分子の機能を、発現調節モデル(細胞培養系および遺伝子操作動物)によって検討する事を目的とした。褐色神経腫細胞において、カベオラ分画に集積する受容体、酵素種を調べたところ、α7型ニコチン受容体の集積が見られたが、他のサブタイプは非カベオラ分画に分布していた。同分画にはアデニル酸シクラーゼ3および6型も集積しており、ニコチン受容体から流入するカルシウムイオンによってアデニル酸シクラーゼ6型の活性制御がなされていることがわかった。また、カベオリン3ノックアウト動物においては筋肉細胞におけるインシュリン糖代謝が低下しており、インシュリン刺激による同受容体のリン酸化の低下および筋肉における糖取り込みの低下が観察された。これらの結果より、カベオリンはインシュリン糖代謝にはむしろ刺激性に働く可能性が示された。以上の結果より、カベオリンあるいはその類似蛋白のもつ機能の多様性が示唆された。

    researchmap

  • がん細胞の増殖とカベオリン

    研究課題/領域番号:13216085  2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究(C)  特定領域研究(C)

    石川 義弘, 岩本 彩雄, 堀 英明, 北村 均

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    1.ラット筋芽細胞H9C2、心筋組織、血管平滑筋細胞を用いてカベオリン分画の精製を行い、増殖刺激に関与するα1アドレナリン受容体および下流の信号分子の発現分布を検討した。α1受容体、G蛋白質Gq、PLC.βサブタイプ(β1、3)はカベオリン分画に発現が限局していた。さらにα1受容体とカベオリンは免疫沈降実験によって、強く共役していることがわかった。また肥大した心筋細胞でのカベオリン発現を調べ、カベオリン3の発現が有意に肥大心筋において減少していることを見出した。これからカベオリン3の発現低下が、増殖信号の脱抑制を生み、最終的に肥大化をもたらしたと推測された。
    2.培養筋原性腫瘍細胞においてカベオリンを誘導性に過大発現させる系を作成し、細胞増殖性と増殖性信号伝達における変化を検討した。カベオリン過大発現によって、カベオリン蛋白は3倍程度に上昇し、形態学的にも細胞膜陥凹構造であるカベオラ数の増大が見られた。カベオリン分画を精製して、発現されたリコンビナントカベオリンの細胞内分布を調べたところ、内因性のものと相違は見られなかった。アンギオテンシン刺激によるERK活性化はカベオリン発現細胞において有意に低下しており、2%FBS刺激存在下で^3Hチミジン取込みを検討した結果、取込み率の有為な減少がみられた。これらの抑制効果はカルシウムキレートやPKC阻害剤によって消失したから、カルシウム感受性PKCサブタイプによる関与が推測された。
    3.アデニル酸シクラーゼをサブタイプ選択的に制御する薬物を開発した。各サブタイプをバキュロウイルスシステムにより過大発現させ、フォルスコリン誘導体とコンピュータを用いた立体構造解析から選択された既知の化合物のスクリーニングを行った。この結果、2、3、5サブタイプのそれぞれに選択性を持つ刺激薬を見つけた。さらに5サブタイプを選択的に抑制する新規化合物を発見した。

    researchmap

  • アデニル酸シクラーゼのサブタイプ多様性の持つ意義

    研究課題/領域番号:11480181  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石川 義弘, 梅村 敏, 五嶋 良郎, 戸谷 義幸, 北村 均

      詳細を見る

    配分額:15800000円 ( 直接経費:15800000円 )

    近年ではカテコラミンシグナルに関する最大の発見はアデニル酸シクラーゼ分子種の多様性であり、どのサブタイプがどのくらい発現するかがその組織のカテコラミンシグナルの規定因子となる。特筆すべきは、心臓にはVおよびVI型といわれる特有のサブタイプば発現している事である。そこで本研究では、我々が世界に先駆けて解析に成功した心臓型アデニル酸シクラーゼ(V型およびVI型)を中心として、アデニル酸シクラーゼ分子種の多様性の持つ意義およびその発現量の果たす役割を生化学的、細胞生物学的に検討した。アデニル酸シクラーゼ蛋白の細胞内分布特性を調べるとともに、アデニル酸シクラーゼ発現量の変化が信号伝達系にどのような変化を及ぼすかを細胞レベルおよび個体レベルで検討した。この際に、われわれの開発したショ糖密度勾配遠心法によるアデニル酸シクラーゼ精製法により、現在まで困難とされていたアデニル酸シクラーゼ蛋白の定量が可能になった。
    加えて遺伝子操作技術を用いてV型アデニル酸シクラーゼを欠損させた動物モデルを作製した。以前より培ってきた心臓型アデニル酸シクラーゼについての知識と、G蛋白発現モデル作成より得た経験を組み合わせ、カテコラミン信号伝達におけるアデニル酸シクラーゼの役割の本質を探ることが本申請の目的であり、その重要な実験モデルであるV型アデニル酸シクラーゼ欠損動物のホモ体が作成され多段階まで辿り着く事が出来た。

    researchmap

  • GTP結合蛋白質によるアデニル酸シクラーゼの調節

    研究課題/領域番号:07044229  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際学術研究  国際学術研究

    堅田 利明, 石川 義弘, 星野 真一, 櫨木 修

      詳細を見る

    配分額:7300000円 ( 直接経費:7300000円 )

    動物細胞の原形質膜表面上には、ホルモンなどの細胞外アゴニストと結合する種々の受容体が存在し、アゴニストのもたらす情報を認識受容している。受容体にアゴニストが結合するとその情報の多くは、細胞膜の内側に向いて存在する膜結合性酵素やイオンチャネルなどの効果器系へと伝達されるが、この種の情報伝達経路にはGTP(GDP)と結合する制御蛋白質(G蛋白質)が介在している。本研究では、G蛋白質によって制御される効果器系のうち、最近、その分子多様性が明らかにされつつあるアデニル酸シクラーゼとフォスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3-K)について、アデニル酸シクラーゼの研究ではその第一人者である米国ハーバード大学医学部の石川博士らとの共同研究により、生理化学的、生化学的、および分子生物学的手法を総合的に用いて検討し、以下の点を明かにした。
    1)モルモット好中球におけるアデニル酸シクラーゼの活性制御
    1.好中球のアデニル酸シクラーゼの特性としては、G_sを介する活性化が、走化性因子の受容体刺激(G_iの活性化)によって増強され、フォルスコリンはこれを抑制することが、細胞レベルで明かにされた。2.これらの効果は、種々の方法によって細胞内カルシウムイオンを変動させた細胞においても観察され、上記のユニークな特性が、好中球細胞に発現するあるサブタイプのアデニル酸シクラーゼとG蛋白質との直接の相互作用による効果であることが示された。3.さらに、これらの特性は、好中球より部分精製されたアデニル酸シクラーゼ標品においても観察され、好中球のアデニル酸シクラーゼは、G_s-α存在下に、G_iから供給されたβγサブユニットによって相乗的に活性化されることが明らかにされた。
    2)フォスファチジルイノシトール3キナーゼの活性調節
    イノシトールリン脂質(PI)のD-3位水酸基をリン酸化するPI3-キナーゼ(PI3-K)は、その調節サブユニットに存在するSrc homology2領域を介して、増殖因子受容体あるいは非受容体型キナーゼによってチロシンリン酸化された基質蛋白質と結合する。我々は、真菌代謝産物のワ-トマニンがPI3-Kを特異的に阻害すること、また好中球での走化性因子刺激に応答した活性酸素産生など、G蛋白質連関型受容体刺激を介する速い細胞応答にもPI3-Kが関与することを見い出した。2種の細胞膜受容体ファミリー、すなわちチロシンキナーゼ型とG蛋白質連関(7回膜貫通)型という異なるタイプの受容体刺激によって活性化されるPI3-Kについて検討し、以下の知見を得た。
    1.PI3-Kにはいくつかのファミリーが存在するが、好中球細胞ではG蛋白質βγサブユニット(Gβγ)に感受性があるタイプとして、チロシンリン酸化ペプチドには全く感受性を示さないものと、リン酸化ペプチド存在下にGβγによる活性化がさらに増強されるものが存在した。2.インスリンと走化性因子の両者で無傷好中球を刺激した際には、相乗的なPI3-Kの活性化が観察され、2種の受容体刺激の制御を受けるPI3-Kが生理的にも機能していることが示された。3.CHO細胞においても認められる上記の増強作用は、アクチン線維の再形成による膜ラッフリングの増大を伴った。4.ラット肝臓より種々のタイプのPI3-Kを精製して検討を加えた結果、チロシンリン酸化ペプチドとGβγによって相乗的に活性化される特性をもつPI3-Kは、βタイプを触媒サブユニットにもつファミリーであることが明らかにされた。

    researchmap

  • GTP結合蛋白質によるイオンチャネルの制御機構

    研究課題/領域番号:05044153  1993年 - 1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際学術研究  国際学術研究

    堅田 利明, 石川 義弘, 倉智 嘉久, 星野 真一, 櫨木 修

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:6500000円 )

    動物細胞の細胞膜表面上にはホルモン、神経伝達物質などの細胞外刺激物質(アゴニスト)と結合する種々の受容体が存在し、アゴニストのもたらす情報を認識受容して細胞内にそれらの情報を伝達している。受容体にアゴニストが結合すると、その情報の多くはαβγの3つのサブユニットからなり、そのαサブユニットにGTP(またはGDP)が結合する制御タンパク質(Gタンパク質)を介して、細胞膜の内側に向いて存在する膜結合性酵素やイオンチャネルなどの効果器系へと伝達されている。
    この情報転換因子として機能するGタンパク質のαサブユニットは、コレラ毒素や百日咳毒素によりNAD^+を基質としてADPリボシル化されるとその機能が様々に修飾されるので、情報伝達機構を研究する上で有用なツールとして利用されている。本研究では、各種の精製Gタンパク質の再構成、及び百日咳毒素が触媒するGタンパク質のADPリボシル化によるG_iの機能阻害を利用して、Gタンパク質によるイオンチャネルとアデニル酸シクラーゼの制御機構を検討し以下の知見を得た。
    1)Gタンパク質によるカリウムイオンチャネルの開口制御
    モルモット摘出心房筋細胞において、ムスカリン性アセチルコリン受容体やアデノシン受容体へのアゴニストの結合によって開口するK^+チャネルは、細胞を予め百日咳毒素で処理しておくと消失することから、百日咳毒素感受性のGタンパク質(G_i)を介して発現するものと考えられた。Inside-outのパッチ法を用いてβγサブユニットを添加するとK^+チャネルの開口が観察されるが、この開口はGDPの結合したGタンパク質(G_t;トランスジューシン)のαサブユニットによって阻害された。さらにβγサブユニットによる開口特性は、GTP添加によってもたらされる特性と完全に一致した。これらの結果から、生理的なアゴニストによるK^+チャネルの開口は、受容体刺激によってGタンパク質(G_i)から解離したβγサブユニットの作用に起因することが明かにされた。
    2)プロテインキナーゼCによるアデニル酸シクラーゼのリン酸化とGタンパク質による制御
    ATPからcyclic AMPを産生する動物細胞のアデニル酸シクラーゼには種々のサブタイプが存在し、それらのほとんど全ては促進性Gタンパク質(G_S)のαサブユニットやフォルスコリンによって活性化される。しかし、他の抑制性Gタンパク質(G_<i1〜3>)のαサブユニットやβγサブユニットによっては、サブタイプ毎に異なる制御を受けることが知られている。また、cyclic AMPを介する情報伝達の経路はプロテインキナーゼCの作用で修飾される場合が多い。そこで先ずプロテインキナーゼCによるアデニル酸シクラーゼのリン酸化の効果を検討し、以下の知見を得た。タイプVのアデニル酸シクラーゼはプロテインキナーゼCζによって20倍以上に活性化されたが、この活性化の程度はフォルスコリンによるもの(5倍)以上であった。プロテインキナーゼCζによってリン酸化されたタイプVのアデニル酸シクラーゼはフォルスコリンによってさらに活性化され、基礎活性の100倍以上の値を示した。リン酸化によるアデニル酸シクラーゼの活性化の度合いは、プロテインキナーゼCのサブタイプによっても異なり、プロテインキナーゼCαとζとによって相加的に活性化された。
    一方、好中球細胞のアデニル酸シクラーゼは、G_i-関連型の受容体刺激共存下に、G_S-関連型の受容体刺激による活性化が増強されるというユニークな特性を示した。この効果はG_iから解離したβγサブユニットがアデニル酸シクラーゼに直接作用した結果であると考えられた。また、好中球細胞のアデニル酸シクラーゼ活性はフォルスコリンによって逆に阻害されることが明らかにされた。

    researchmap

▼全件表示

その他

  • 第28回日本病態生理学会大会長

    2018年4月

     詳細を見る

  • 第90回日本生理学会大会長

    2013年3月

     詳細を見る

社会貢献活動

  • 第90回日本生理学会大会長

    日本生理学会  日本生理学会大会 

     詳細を見る

  • 第28回日本病態生理学会大会長

    役割:企画

    日本病態生理学会  日本病態生理学会大会 

     詳細を見る

メディア報道

  • あさいち スパイス特集 テレビ・ラジオ番組

    NHK総合  2021年7月

     詳細を見る

  • 抗体検査は手形ならず 新聞・雑誌

    日経新聞電子版  2020年7月

     詳細を見る

  • 東京都のコロナクラスター発生について テレビ・ラジオ番組

    NHK総合  2020年7月

     詳細を見る

  • コロナの抗体検査の注意点 テレビ・ラジオ番組

    NHK総合  2020年6月

     詳細を見る

  • コロナ抗体あれば安心?自費で検査の精度と落とし穴 新聞・雑誌

    朝日新聞デジタル  2020年6月

     詳細を見る

  • コロナ抗体検査の現状 テレビ・ラジオ番組

    NHK総合  2020年6月

     詳細を見る

  • 趣味どきっ!おいしくヘルシー テレビ・ラジオ番組

    NHK CATV  2019年8月

     詳細を見る

  • チコちゃんに叱られる テレビ・ラジオ番組

    NHK総合  2018年7月

     詳細を見る

  • ごごナマ・知っトク!ライフ テレビ・ラジオ番組

    NHK総合  2017年12月

     詳細を見る

  • 印度スパイスカレーと健康 テレビ・ラジオ番組

    NHK Eテレビ  2017年6月

     詳細を見る

  • 日本の廉価な医療保険制度 テレビ・ラジオ番組

    タイムワーナーNY1 News  2014年6月

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • 編集委員

    役割:査読

    Scientific Reports  2015年 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集長

    役割:査読

    Journal of Physiological Sciences  2013年 - 2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 副編集長

    役割:査読

    Pharmacological Reviews  2011年 - 2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集顧問

    役割:査読

    Cardiovascular Research  2008年 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集長

    役割:査読

    Journal of Sleep Disorders and Therapy  2012年 - 2014年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集委員

    役割:査読

    World Journal of Hypertension  2011年 - 2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集委員

    役割:査読

    Current Signal Transduction Therapy  2009年 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集委員

    役割:査読

    Journal of Bioanalysis and Biomedicine  2009年 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集委員

    役割:査読

    Open Medicinal Chemistry  2009年 - 2011年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集委員

    役割:査読

    日本循環器学会専門医  2008年 - 2009年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 客員編集員

    役割:査読

    Journal of Cardiovascular Pharmacology  2003年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 編集委員

    役割:査読

    日本内科専門医会英文雑誌  2000年 - 2006年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

▼全件表示