2025/07/02 更新

所属以外の情報はresearchmapへの登録情報を転載しています。

写真a

カナヤマ ヤスユキ
金山 泰志
Yasuyuki Kanayama
所属
都市社会文化研究科 都市社会文化専攻 准教授
国際教養学部 国際教養学科
職名
准教授
プロフィール

日本近現代史研究者。

≪研究テーマ≫
①近代日本の中国観(対中感情)研究
・メディア史や文化史の視座から、近代日本の中国観の実証的把握を感情レベルで行う。
・近代日本で流行した「中国料理」「麻雀」「中国服」「流行歌」から、当時の対中感情の反映を読み取る。
・近代日本で使用されていた中国人蔑称の歴史的変遷の検討。
・ビジュアル史料から、当時の中国・中国人の描かれ方を明らかにする。
・中国だけでなく、近代日本の朝鮮やフィリピン、南方への眼差しなども。

②中村彌六研究
・中村弥六は「忘れられた」アジア主義者であり、19~20世紀転換期においてフィリピン独立運動と中国革命運動を支援したが、フィリピン独立軍の資金を横領した「背徳漢」と指弾されて今日に至るまでマイナス評価が定着している。
・その評価を再検討するために2017年度に中村弥六研究会が設立され、2020度に基盤研究(c)「グローカル・ヒストリーの中のアジア主義者・中村弥六―未公開資料に基づく基礎的研究」を受けて中村弥六に関する未公開資料を所蔵する長野県高遠町において史料調査を実施してきた。具体的には、メディア史の視座から、メディア(主に新聞)によってつくられたネガティブな中村彌六のイメージを再検討する。

外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 2013年3月   日本大学 )

研究キーワード

  • 教科書

  • 演劇

  • 中国観

  • 中国認識

  • 児童雑誌

  • 中村彌六

  • 野依秀市

  • 映画

  • 中国服

  • 少年雑誌

  • 麻雀

  • 民衆

  • 感情

  • 蔑称

  • 中国料理

  • ラジオ

  • 講談

  • 地方新聞

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史  / history of Japan

学歴

  • 日本大学大学院   文学研究科   日本史専攻

    2009年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 横浜市立大学   国際文化学部   日本アジア文化学科

    2003年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 日本大学大学院   文学研究科   史学専攻

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 横浜市立大学   国際教養学部   准教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 同朋大学   文学部 人文学科   准教授

    2023年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 同朋大学   文学部 人文学科   専任講師

    2018年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 日本学術振興会   特別研究員DC2

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 日本大学   生産工学部   非常勤講師

    2016年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 東京情報大学   総合情報学部   非常勤講師

    2016年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 日本大学   工学部・通信教育部   非常勤講師

    2014年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 日本大学   若手特別研究員

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 日本大学   非常勤講師

    2013年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 史学会

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本風俗史学会

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本史研究会

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 中村彌六研究会

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 歴史学研究会

    2016年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歴史学会

    2009年4月 - 現在

      詳細を見る

  • メディア史研究会

    2009年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 近代日本メディア研究会

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本メディア学会

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本大学史学会

    2007年4月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 歴史学研究会   会務(会計)  

    2016年6月 - 2018年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 歴史学研究会近代史部会   運営委員  

    2015年6月 - 2017年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本大学史学会   編集  

    2009年 - 2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本大学史学会

    researchmap

論文

  • 大正・昭和期日本の中国教育と民衆の中国観 査読

    金山泰志

    日本歴史   ( 893 )   46 - 63   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近代日本の中国料理受容と対中感情 査読

    金山泰志

    日本史研究   ( 719 )   1 - 27   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近代日本の麻雀受容と日本人の対中国感情 査読

    金山泰志

    風俗史学   ( 74 )   63 - 89   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 昭和期の映画雑誌『キネマ旬報』から見る日本の中国観 査読

    金山泰志

    メディア史研究   ( 48 )   75 - 95   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 一九三〇年代の『少年倶楽部』に見る日本の中国観 査読

    金山 泰志

    メディア史研究   ( 45 )   72 - 91   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 大正期の映画受容に見る日本の中国観―映画雑誌を素材に― 査読

    金山 泰志

    ヒストリア   ( 251 )   83 - 107   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大阪歴史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 大正期の少年雑誌に見る日本の中国観―読者の生活にも注目して― 査読

    金山 泰志

    生活文化史   ( 66 )   5 - 27   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生活文化史学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日清戦争前後の児童雑誌に見る日本の中国観 査読

    金山 泰志

    史学雑誌   120 ( 11 )   64 - 88   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 明治期の講談に見る都市一般民衆の中国観 査読

    金山泰志

    日本歴史   ( 742 )   72 - 89   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:吉川弘文館  

    CiNii Books

    researchmap

  • メディア(新聞)の中の布引丸事件・中村スキャンダル事件 招待

    金山泰志

    伊那路   68 ( 5 )   168 - 177   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 明治期の講談と仏教

    金山泰志

    読んで観て聴く近代日本の仏教文化   275 - 296   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 日清戦争前後の日本の対朝鮮感情ー少年雑誌を史料にー 査読

    金山泰志

    同朋大学論叢   ( 106 )   1 - 23   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 野依秀市の仏教雑誌『真宗の世界』とその対外観 査読

    金山泰志

    同朋大学佛教文化研究所紀要   ( 40 )   23 - 36   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 昭和戦中期における日本の南方教育

    金山泰志

    日本人の「南方」経験の再検討―グローバル化時代の新しい歴史像の構築にむけて―(報告・論文集)   17 - 28   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 近代日本の中国観ー少年雑誌を素材としてー

    金山泰志

    東アジアにおける認知空間の諸相ー具象化される<帝国>:理念、身体、メディアー   103 - 133   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 明治期の少年雑誌『小国民』『少年世界』の挿絵に描かれた中国人 査読

    金山泰志

    同朋文化   ( 15 )   15 - 35   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 戦争と日本民衆の中国観―種々のメディアを史料として

    金山泰志

    響き合う東アジア史   277 - 294   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 対外観研究の課題 招待

    金山 泰志

    アジア民衆史研究   ( 24 )   105 - 109   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 昭和期の雑誌『キング』に見る日本の中国観 査読

    金山 泰志

    同朋大学論叢   ( 104 )   49 - 71   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 雑誌『人の噂』と中村彌六・細井肇 査読

    金山 泰志

    同朋文化   ( 14 )   69 - 91   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 日中戦争前後のラジオで放送された中国関係番組 査読

    金山 泰志

    史叢   ( 94 )   37 - 50   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 明治期日本における一般民衆層の中国観

    金山 泰志

    日本大学大学院文学研究科   1 - 184   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • 明治期の児童雑誌に見る日本の対外観―中国観との比較を軸に― 査読

    金山泰志

    メディア史研究   28 ( 28 )   93 - 110   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ゆまに書房  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日露戦争前後の日本における中国観 ―男女別児童雑誌を素材として― 査読

    金山泰志

    史叢   ( 80 )   1 - 20   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本大学史学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 近代日本の対中国感情 : なぜ民衆は嫌悪していったか

    金山, 泰志( 担当: 単著)

    中央公論新社  2025年2月  ( ISBN:9784121028426

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 216p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 読んで観て聴く近代日本の仏教文化

    森覚, 大澤絢子編著( 担当: 分担執筆 範囲: 第12章 明治期の講談と仏教)

    法蔵館  2024年2月  ( ISBN:9784831855848

     詳細を見る

  • 渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか―「人」を見出し、共鳴を形にする―

    山口輝臣編著( 担当: 分担執筆 範囲: コラム1「渋沢栄一と仏教―徳川家と福祉から考える―」)

    ミネルヴァ書房  2022年3月 

     詳細を見る

  • 響き合う東アジア史

    三谷博, 張翔, 朴薫編( 担当: 分担執筆 範囲: 金山泰志「戦争と日本民衆の中国観―種々のメディアを史料として」)

    東京大学出版会  2019年8月  ( ISBN:9784130262668

     詳細を見る

    総ページ数:425   担当ページ:277~294   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 歴史を社会に活かす―楽しむ・学ぶ・伝える・観る―

    歴史学研究会編( 担当: 分担執筆 範囲: 金山泰志「コラム③映画の歴史、映画と歴史」)

    東京大学出版会  2017年5月  ( ISBN:9784130230735

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 明治期日本における民衆の中国観-教科書・雑誌・地方新聞・講談・演劇に注目して-

    金山 泰志( 担当: 単著)

    芙蓉書房出版  2014年2月  ( ISBN:482950613X

     詳細を見る

    総ページ数:301  

    ASIN

    researchmap

  • 日本人の「南方」経験の再検討―グローバル化時代の新しい歴史像の構築にむけて―(報告・論文集③)

    ソコロワ山下聖美編( 担当: 分担執筆 範囲: 書評「鳥海早喜著『新興写真の先駆者 金丸重嶺』」)

    日本大学芸術学部  2022年12月 

     詳細を見る

  • 日本人の「南方」経験の再検討―グローバル化時代の新しい歴史像の構築にむけて―(報告・論文集②)

    ソコロワ山下聖美( 担当: 分担執筆 範囲: 発表要旨「大正期における日本の南方教育」)

    日本大学芸術学部  2022年1月 

     詳細を見る

  • 日本人の「南方」経験の再検討―グローバル化時代の新しい歴史像の構築にむけて―(報告・論文集)

    ソコロワ山下聖美編( 担当: 分担執筆 範囲: 論文「昭和戦中期における日本の南方教育」)

    日本大学芸術学部  2021年1月 

     詳細を見る

  • 東アジアにおける認知空間の諸相ー具象化される<帝国>:理念、身体、メディアー

    加藤直人, 松重充浩編( 担当: 分担執筆 範囲: 第3章「近代日本の中国観ー少年雑誌を素材としてー(金山泰志)」)

    日本大学文理学部情報科学研究所  2020年12月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 日清戦争と日本の中国観―当時のメディアを史料に― 国際会議

    金山 泰志

    第2回東アジア若手歴史家セミナー(@復旦大学)  2014年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 満州事変から日中戦争までの日本における支配的中国観―『少年倶楽部』を素材に―

    金山 泰志

    メディア史研究会2015年度研究集会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近代日本の中国人蔑称考―各種刊行物を史料に―

    金山泰志

    メディア史研究会  2025年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • メディアの中の布引丸事件・中村スキャンダル事件

    金山泰志

    シンポジウム「甦る中村弥六 布引丸事件」  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 『中村弥六 未来への遺産』映像の分析

    金山泰志

    第2回中村弥六シンポジウム  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 昭和戦前期の少年雑誌『少年倶楽部』の挿絵・漫画・写真に描かれた中国人―視覚史料から見る日本の対中国感情― 招待

    金山泰志

    同朋大学学術大会  2024年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近代日本の中国観―少年雑誌を素材として― 国際会議

    金山 泰志

    国際ワークショップ「近代東アジアにおけるメディア」(@台湾師範大学文学院歴史系)  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 野依秀市の仏教雑誌とその対外観

    金山泰志

    第41回真宗史研究会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 渋沢栄一と仏教

    金山 泰志

    第5回渋沢栄一とフィランソロピー研究会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「工兵と新聞記者がみた19世紀朝鮮」へのコメント 招待

    金山 泰志

    アジア民衆史研究会 第2回研究会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 近代日本の流行と対中感情ー麻雀に着目してー

    金山泰志

    近代日本メディア研究会 第4回研究会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大正期における日本の南方教育 招待

    金山泰志

    国際シンポジウム・日本人の「南方」経験の再検討  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 明治期の講談と仏教 招待

    金山泰志

    娯楽と日本仏教プロジェクト第2回研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日清戦争と日本の中国観 国際会議

    金山 泰志

    2014年度日本大学文理学部史学科・国立台湾師範大学文学院学術交流会(@台湾師範大学)  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大正期の児童雑誌に見る日本の中国観―児童の暮らしにも注目して―

    金山 泰志

    日本生活文化史学会研究発表会  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • メディアの中に見る布引丸事件・中村スキャンダル事件

    金山泰志

    中村彌六研究会(高遠シンポジウム準備報告会)  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 明治期の児童雑誌に見る日本人の中国観~男女の中国観受容の差異を中心に~

    日本大学史学会大会  2008年 

     詳細を見る

  • 明治期の子ども向け雑誌に見る中国観

    日本大学文理学部学術研究発表会  2007年 

     詳細を見る

  • 明治期の小学校用教科書に見られる中国関係教材について

    日本大学文理学部学術研究発表会  2009年 

     詳細を見る

  • 明治後期の日本における中国観-児童雑誌・教育雑誌・教科書を中心に-

    日本大学史学会例会  2009年 

     詳細を見る

  • 明治期日本における新聞の歴史—漫画との接点を念頭に―

    金山 泰志

    日本マス・コミュニケーション学会2018年度春季研究発表会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • エズラ・F・ヴォーゲル著(益尾知佐子訳)『日中関係史―1500年の交流から読むアジアの未来』(日本経済新聞出版社、2019年)を読んで―いくつかの論点の提示―

    金山泰志

    中村彌六研究会  2021年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 明治期日本のフィリピン観―布引丸事件前後に焦点を当てて―

    金山泰志

    中村彌六研究会  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 明治期の日本における対外観―『小国民』『少年世界』を素材として―

    メディア史研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 大正期の映画受容に見る日本の中国観―映画雑誌を素材に―

    金山 泰志

    日本大学史学会例会  2013年11月 

     詳細を見る

  • 日本人はいかに中国を語ったか―雑誌『太陽』を中心に―

    金山 泰志

    日本大学史学会大会(シンポジウム)  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 明治期の地方新聞に見る日本の中国観

    日本大学史学会大会  2011年 

     詳細を見る

  • 明治期の演劇にみる日本の中国観

    日本大学史学会大会  2010年 

     詳細を見る

  • 日中戦争前後のラジオ番組で報じられた中国

    金山 泰志

    日本大学史学会大会(シンポジウム「近代日本社会とラジオ利用)  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 書評:鳥海早喜著『新興写真の先駆者 金丸重嶺』 招待

    金山泰志

    国際研究会議「続・日本人の「南方」経験の再検討 今後の課題に向けて」  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • グローカル・ヒストリーの中のアジア主義者・中村彌六―未公開資料に基づく基礎的研究

    2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    趙軍, 高綱博文, 佐野実, 金山泰志

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 昭和期日本における民衆の対中感情の検討

    2021年4月 - 2022年3月

    日本私立学校振興・共済事業団  若手研究者奨励金 

    金山泰志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 昭和期日本における民衆の中国観(対中国感情)の検討

    2018年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  研究活動スタート支援 

    金山 泰志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近代日本における民衆の中国観

    2013年4月 - 2015年3月

    日本大学文理学部  若手特別研究員 

    金山 泰志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 明治期の日本における中国観

    研究課題/領域番号:11J00198  2011年4月 - 2013年3月

    日本学術振興会  特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    金山泰志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    明治期の一般民衆の中国観の受容や変遷を娯楽や教育から検討

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • プレゼミ

    2024年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 演習

    2024年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 卒論演習

    2024年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 日本近現代史

    2024年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 総合講義(横浜学事始)

    2024年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 社会文化論特講6(日本社会史)

    2024年4月 機関名:横浜市立大学大学院

     詳細を見る

  • 教養ゼミ

    2024年4月 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • スポーツ文化史

    2020年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 名古屋・中村学講義

    2020年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 日本史

    2020年4月 - 2021年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 現代教養概論

    2019年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • サブカルチャー論

    2019年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 地域文化論

    2019年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 日本史概説

    2018年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 基礎演習

    2018年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 歴史文化概論

    2018年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 人文学演習

    2018年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 人文学講読演習

    2018年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 日本文化史(思想史)

    2018年4月 - 2024年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 古文書基礎学

    2018年4月 - 2023年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 日本史特講

    2018年4月 - 2019年3月 機関名:同朋大学

     詳細を見る

  • 近・現代の歴史

    2016年4月 - 2018年3月 機関名:東京情報大学

     詳細を見る

  • 歴史の方法

    2016年4月 - 2018年3月 機関名:東京情報大学

     詳細を見る

  • 総合科目

    2016年4月 - 2018年3月 機関名:日本大学生産工学部

     詳細を見る

  • 日本史特講

    2014年4月 - 2018年3月 機関名:日本大学通信教育部

     詳細を見る

  • 歴史学

    2014年4月 - 2018年3月 機関名:日本大学工学部

     詳細を見る

  • 歴史と社会

    2013年4月 - 2014年3月 機関名:日本大学文理学部

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 明治期日本の対外感情を読み解く ~少年雑誌『小国民』『少年世界』を史料に~

    役割:講師

    横浜市立大学地域貢献センター  エクステンション講座  2025年1月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「歴史学研究と名古屋」「戦時下の名古屋」

    役割:講師

    名古屋市中村生涯学習センター  令和元年度中村生涯学習センター後期講座「尾張名古屋の歴史を学ぶ」  2020年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 近代日本の〝いのち〟と〝死〟

    役割:講師

    同朋大学いのちの教育センター  同朋大学いのちの教育センター講座  2019年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 歴史と娯楽~人々は本当に歴史に興味がないのか~

    役割:講師

    日本大学芸術学部  特別講座  2018年1月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap