Updated on 2025/05/01

写真a

 
Miho Hashimoto
 
Organization
Graduate School of Medicine Department of Nursing Lecturer
School of Medicine Nursing Course
Title
Lecturer
External link

Research Interests

  • 食物アレルギー、思春期

  • 小児看護、シミュレーション

Research Areas

  • Others / Others  / 小児看護、食物アレルギー

Education

  • 千葉大学大学院   看護学研究科 博士後期課程

    2017.4 - 2022.9

      More details

  • The Japanese Red Cross College of Nursing

    2009.4 - 2011.3

      More details

  • 順天堂大学大学院看護学研究科博士前期課程

    2007.4 - 2009.3

      More details

Research History

  • Yokohama City University   Lecturer

    2023.4

      More details

  • 順天堂大学医療看護学部   Assistant Professor

    2014.4 - 2023.3

      More details

  • The Japanese Red Cross College of Nursing   Assistant Professor

    2012.4 - 2014.3

      More details

Professional Memberships

  • スポーツ救護看護学会

    2023

      More details

  • 日本小児臨床アレルギー学会

      More details

  • JAPAN ACADEMY OF NURSING SCIENCE

      More details

  • THE JAPANESE SOCIETY OF CHILD HEALTH

      More details

  • JAPANESE SOCIETY OF CHILD HEALTH NURSING

      More details

  • JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY

      More details

▼display all

Committee Memberships

  • 国際ケアリング学会   学術セミナー委員会  

    2025.1   

      More details

  • 国際ケアリング学会   選挙管理委員会  

    2024.8 - 2024.12   

      More details

  •   第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会実行委員  

    2019.9   

      More details

  •   日本看護科学学会実行委員  

    2012.11   

      More details

  •   国際看護研究会実行委員  

    2012.8   

      More details

  •   国際ケアリング学会実行委員  

    2012.3   

      More details

  •   日本看護研究学会実行委員  

    2011.8   

      More details

  •   日本看護研究学会実行委員  

    2009.8   

      More details

  •   日本赤十字看護学会実行委員  

    2009.6   

      More details

▼display all

Papers

  • Development process of a learning program to improve health literacy in social eating situations for adolescents with food allergies Reviewed

    Miho, Hashimoto, Nobue, Nakamura, Naho, Sato

    Journal of Pediatric Health Care (2025年2月16日 Accept)   2025

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 小児看護学におけるDX 技術を活用した シミュレーション演習プログラムの検討 Reviewed

    下道知世乃, 橋本美穂, 佐藤朝美

    横浜看護学雑誌   17 ( 7 )   46 - 51   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 食物アレルギーのある思春期の子どもの社会的食事場面におけるヘルスリテラシー Reviewed

    橋本美穂, 中村伸枝, 佐藤奈保

    千葉看護学会会誌   28 ( 1 )   35 - 44   2022.9

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 感染予防において隔離をしている子どもと家族へのケア-小児病棟の看護師へのアクションリサーチを通して- Reviewed

    橋本美穂

    日本赤十字看護大学学会誌   18 ( 1 )   29 - 37   2018.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 経口免疫療法の治療課程における食物アレルギーの子どもの母親への支援 Reviewed

    橋本美穂, 伊藤龍子

    順天堂大学医療看護学部 医療看護研究   21 ( 2 )   50 - 59   2018.3

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • NICUで在宅医療を必要とする子どもの退院調整を行う看護師の困難感に関するアクションリサーチ Reviewed

    長田暁子, 江本リナ, 橋本美穂, 川名るり, 草柳浩子, 筒井真優美, 平山恵子, 松本沙織, 山内朋子

    日本小児看護学会誌22(2),50-53   22 ( 3 )   14 - 23   2014.3

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Current State of Liquefaction-hit Primary Medical Institutions Attended by Children and Accompanying Families : At an institution in the Kanto Area Reviewed

    27 ( 27 )   14 - 23   2013.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013236973

  • 感染予防において隔離をしている子どもと家族へのケア-小児病棟の看護師へのアクションリサーチを通して-

    2011.3

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Master’s thesis  

    researchmap

  • NICUで在宅医療が必要なケースに対する退院調整を行う看護師の困難感に関するアクションリサーチ

    長田 暁子, 江本 リナ, 伊藤 孝子, 金丸 美穂, 川名 るり, 草柳 浩子, 筒井 真優美, 平山 惠子, 山内 朋子, 松本 紗織

    日本看護科学学会学術集会講演集   30回   266 - 266   2010.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本看護科学学会  

    researchmap

▼display all

Books

  • 第2版パーフェクト臨床実習ガイド小児看護学

    橋本美穂( Role: Joint authorバイタルサイン測定、フィジカルアセスメント)

    照林社  2017.3 

     More details

  • 看護学事典第2版

    金丸美穂( Role: Joint author低酸素性虚血性脳症(p.677))

    日本看護協会出版会  2011.7 

     More details

  • 検査・処置時の痛みに対する看護

    金丸美穂, 尾崎正子( Role: Joint author小児看護29(9),1246-1252)

    へるす出版  2006 

     More details

MISC

  • 看護系大学における小児看護学実習前のPBLに基づいたシミュレーション教育導入の検討(第1報) Reviewed

    厚美 彰子, 橋本 美穂, 古屋 千晶, 池田 浩美, 伊藤 龍子

    小児保健研究   78 ( 講演集 )   182 - 182   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本小児保健協会  

    researchmap

  • 乳幼児アトピー性皮膚炎のスキンケア アトピー性皮膚炎の子どもと家族のスキンケアに関する文献検討 Reviewed

    厚美 彰子, 橋本 美穂, 伊藤 龍子

    日本小児臨床アレルギー学会誌   16 ( 2 )   279 - 279   2018.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本小児臨床アレルギー学会  

    researchmap

  • 感染予防において隔離をしている子どもと家族へのケア 小児病棟の看護師へのアクションリサーチを通して Reviewed

    橋本 美穂

    日本赤十字看護学会誌   18 ( 1 )   29 - 37   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本赤十字看護学会  

    本研究は、小児病棟の感染予防について看護師と研究者が共に考える機会を創り、小児病棟の感染予防における意識とケアを変化させるプロセスを明らかにすることを目的としアクションリサーチを行った。具体的なアクションは「話合いの会」の開催であった。「話合いの会」を15回開催した。6回目に看護師が誰も参加しなかったことを受けて、7回目から勤務時間外へ変更した。7回目以降看護師同士が小児病棟の感染予防について意識しケアについて振り返った。看護師は入院時オリエンテーションの際、「病棟の決まりを分かりやすい言葉で伝えることが難しい」、「隔離をどのように説明するか難しい」と感じ、子どもや母親に説明することの不安や戸惑いを言語化した。「話合いの会」を繰り返し展開させることによって、看護師は小児病棟の感染予防へのケアについて自信を持ち始め、「お母さん目線に合わせた」ケアへと変化させた。さらに、思春期の子どもから発せられた「ばい菌扱いされている感じ」という言葉から、看護師は子どもの症状を看ながら医師と隔離の必要性について見通しを立てたケアへと変化させた。(著者抄録)

    researchmap

  • 経口免疫療法の治療過程における食物アレルギーの子どもの母親への支援 Reviewed

    橋本 美穂, 伊藤 龍子

    医療看護研究   14 ( 2 )   50 - 59   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:順天堂大学医療看護学部  

    本研究は、食物アレルギーの子どもの母親4名を参加者に、食物アレルギーの治療に対して困難と感じていること、専門職者からどのような支援を受けているのか、またどのような支援を求めているのかを明らかにし、具体的な支援方法を検討することを目的に質的記述的研究を行った。その結果、母親は、【食物アレルギー児の子育ての不安と恐怖】【アレルゲンを食べる治療の怖さ】【偏食や飽きにより治療が進まないことへの困惑】【治療過程における母親の思いの変化】【集団生活における困難感】【誤食時の母親の判断と対処の困難さ】があった。専門職者から受けていた支援は、【治療による負担が無いという目標への支援】【食物アレルギーの知識や治療管理への支援】【保護者や子ども同士の食物アレルギーの理解と協力】【医師からの母子への治療に関する心理的支援】であった。母親が求める支援は、【食物アレルギーに関する他者との情報共有と環境支援】【疾患理解や投薬に関する保育士や教員への要望】【食物アレルギー児の親子が相談できる場の支援】であった。今後は、経口免疫療法の治療過程において、FAの子どもと母親が、負担の無い治療目標に向かって食べられるようになるための具体的な支援と食物アレルギー症状を回避する予防システムの構築をしていく必要性があることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 食物アレルギーに罹患している子どもと家族の治療に対する意思決定への支援 Reviewed

    橋本 美穂, 伊藤 龍子

    日本看護科学学会学術集会講演集   36回   368 - 368   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本看護科学学会  

    researchmap

  • アトピー性皮膚炎の子どもと家族のスキンケアに関する文検検討

    厚美 彰子, 橋本 美穂, 伊藤 龍子

    医療看護研究   13 ( 1 )   47 - 48   2016.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:順天堂大学医療看護学部  

    researchmap

  • 食物アレルギーに罹患している子どもと家族の治療に対する意思決定への支援 母親へのインタビューを中心に

    橋本 美穂, 伊藤 龍子

    医療看護研究   13 ( 1 )   59 - 59   2016.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:順天堂大学医療看護学部  

    researchmap

  • 鎮静催眠剤を必要とする検査・処置を受ける子どもと看護師とのかかわりに関する文献検討

    橋本 美穂

    医療看護研究   12 ( 1 )   57 - 57   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:順天堂大学医療看護学部  

    researchmap

  • Nurses' Difficulties on Discharge Coordination at NICU for Children with Home Care Needs : An action research

    Osada Akiko, Emoto Rina, Hashimoto Miho, Kawana Ruri, Kusayanagi Hiroko, Tsutsui Mayumi, Hirayama Keiko, Matsumoto Saori, Yamauchi Tomoko

    Journal of Japanese Society of Child Health Nursing   22 ( 2 )   48 - 53   2013

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Society of Child Health Nursing  

    NICUにおいて在宅医療を必要とする子どもの退院調整を行う際に、看護師がどのような困難感を抱いているのか、それを看護チームで共有することで生じる看護師の変化についてアクションリサーチを用いて明らかにした。アクションリサーチ・メンバーによる検討会を通して、NICUにおけるこれまでの退院調整で課題と感じてきたことを挙げて現状を把握した。看護師のNICU経験年数、在宅指導経験の有無、退院調整に関わる院内外の体制、退院調整手続き、退院調整を行う上での困難を問う質問紙を実施した。NICU看護師は小児病棟から家族のケア習得目標のズレやケアの不備を指摘されることが多いことが判明した。そのため自信のなさを感じていることが課題として挙げられた。質問紙調査には29名の看護師が回答した。自由記載で得られた看護師の困難感としては複数の看護師が「どの時期に、誰が、誰に」など他職種・地域連携に関することと、「知識不足のため質問への返答ができない」など自分自身に関することがあった。

    DOI: 10.20625/jschn.22.2_48

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Presentations

  • Examining the Usefulness of a Program to Promote Health Literacy in Social Eating Situations for Adolescents with Food Allergies

    Hashimoto Miho, Nakamura Nobue, Sato Naho

    5thInternational Society of Caring and Peace conference  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 食物アレルギーのある中学生の社会的食事場面におけるヘルスリテラシー促進に向けたプログラムの教材開発

    橋本美穂, 中村伸枝, 佐藤奈保

    第32回日本小児看護学会学術集会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Literature review of characteristic eating behaviors of school-age children with food allergies and their parents’efforts, and the roles of nurses

    22nd East Asian Forum Nursing Scholars  2019.1 

     More details

    Event date: 2019.1

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Content Taught by Faculty and Clinical Educators in Undergraduate Pediatric Nursing Practice in Japan

    35thInternational Association for Human Caring Conference(京都)  2014.5 

     More details

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Undergraduate Students in Pediatric Nursing Practice: A Literature Review

    35thInternational Association for Human Caring Conference(京都)  2014.5 

     More details

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • A Literature Review of Undergraduate Pediatric Nursing Practice:Comparison Before and After Curriculum

    35thInternational Association for Human Caring Conference(京都)  2014.5 

     More details

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • アトピー性皮膚炎の子どもと家族のスキンケアに関する文献検討

    厚美彰子,橋本美穂,伊藤龍子

    第35回日本小児臨床アレルギー学術集会  2018.8 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • Current Situation and Issues of Clinical Fields in Pediatric Nursing Practice for Undergraduate Students

    35thInternational Association for Human Caring Conference(京都)  2014.5 

     More details

  • 食物アレルギーに罹患している子どもと家族の治療に対する意思決定への支援

    橋本美穂, 伊藤龍子

    第36回日本看護科学学会学術集会  2016.12 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 感染予防において隔離をしている子どもと家族へのケア-小児病棟の看護師へのアクションリサーチを通して-

    金丸美穂

    第31回日本看護科学学会学術集会  2011.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • The Situation of a Primary Medical Institution Affected by Liquefaction in the East Japan Earthquake

    International Hiroshima Conference on Caring and Peace(広島)  2012.3 

     More details

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • NICUで在宅医療を必要とする子どもの退院調整を行う看護師の困難感に関するアクションリサーチ

    長田暁子, 江本リナ, 金丸美穂, 川名るり, 草柳浩子, 筒井真優美, 平山恵子, 松本沙織, 山内朋子

    第30回日本看護科学学会学術集会  2010.12 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 気管切開をしている子どもの呼吸器系フィジ カルアセスメントに対する看護師の認識とケアの変化-臨床と教育の協同学習会の取り組み₋

    橋本美穂, 菅原淳, 湯原弘子, 古屋千晶

    第31回日本小児看護学会学術集会  2021.7 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 学童期・青年期におけるタッチケアがもたらす親子の体験

    大田康江, 橋本美穂, 佐々木裕子, 高橋眞理

    第41回日本看護科学学会学術集会  2021.12 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 看護系大学における小児看護学実習前のPBLに基づいたシミュレーション教育導入の検討(第1報)

    厚美 彰子, 橋本 美穂, 古屋 千晶, 池田 浩美, 伊藤 龍子

    第66回小児保健協会学術集会  2019.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • 地域における食物アレルギーを有する10代のヘルスリテラシー教育プログラム開発と検証

    Grant number:25K20742  2025.4 - 2028.4

    日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究

    橋本美穂

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 生命を脅かす病気をもつ病児のきょうだいが学童思春期に望む支援」のモデル構築

    Grant number:21K10939  2024.4 - 2026.3

    横浜市立大学  日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究代表者, 下道 知世乃, 研究分担者, 佐藤 朝美, 筒井 真優美, 橋本 美穂

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    researchmap

  • 横浜市在住の食物アレルギーのある中学生と食の専門家が健康な身体づくりを共に目指す「つくる人と食べる人をつなぎ支えるマルシェ」の開発

    2024.4 - 2025.3

    横浜市立大学  令和6年度教員地域貢献活動支援事業(学長裁量事業)地域実践研究

    研究代表者, 橋本 美穂, 連携先, よこはまアレルギーラボ

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    researchmap

  • 10代前半の「つながり孤独」改善に向けた親子タッチケア介入と心理的生理的効果検証

    Grant number:22K11017  2022.4 - 2026.3

    文部科学省  日本学術振興会 科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    研究代表者, 大田康江, 分担研究者, 橋本美穂, 佐々木 裕子, 高橋 眞理

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    本研究ではOT分泌を促進するタッチケアによる親子への介入を試みる。まずその即時的介入効果について、心理学的・生理学的指標から包括的に検証し、次に持続介入による親子の孤独感および関係性への影響を評価することを目的とする。本研究の成果は、10代前半のメンタルヘルス向上と親子関係促進に寄与し、ひいては彼らの「つながり孤独」軽減の可能性の探求、さらには10代前半の自殺予防策への新たなアプローチの提示となりうる。

    researchmap

  • Literature review of caracteristic eating behaviour of school-aged children with food allergies and their parent's sfforts, and the roles of nurses

    2017.4 - 2018.3

    HASHIMOTO MIHO

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\100000

    researchmap

  • 看護系大学におけるコアカリキュラムに応じた小児看護教育の実習コアモデルの開発

    2013.4 - 2014.3

    文部科学省  日本学術振興会 科学研究費助成事業  基盤研究C

    研究分担者, 橋本美穂 (研究代表者川名るり)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )

    本研究では現代の多様化する小児看護に対応できる看護師育成を目指し、小児看護学実習における学生の学びとその支援のためのモデルを開発することを目的として、文献検討、調査研究を実施した。その結果、教員は子どもの反応や家族の存在といった成人患者とは異なる小児看護の臨床状況に戸惑う学生の悩みや関心事を知り、学びのエッセンスを見通しながら問いかけ、説明し、承認することが重要であり、臨床指導者は学生が小児看護特有の場面を見学や体験できる機会を準備し、実践者としてのモデルを示すことが重要であることが明らかになった。それらを踏まえ、教員と臨床指導者が学習環境をデザインするためのモデルを開発した。

    researchmap

  • 小児看護におけるケアリングと癒しの環境創造ーアクション・リサーチを用いてー International coauthorship

    Grant number:19390564  2009.4 - 2010.3

    日本学術振興会 科学研究費助成事業  基盤研究B

    研究協力者, 金丸美穂 (研究代表者筒井真優美)

      More details

    Grant type:Competitive

    Direct Cost: \8000000 、 Indirect Cost:\2400000 )

    本研究の目的は、子どもが入院している病棟や通院している外来において、アクション・リサーチを用いてケアリングと癒しの環境を創造することである。本研究は4段階から構成される。アクション・リサーチを予定している施設の課題を明確化するために文献検討と事例検討を行う。2)米国Colorado 州にあるColorado Children’sHospital の視察、Watson,j.氏らとのケアリング理論に関する討議を通して、ケアリング理論の理解を深める。3)アクションリサーチを実施し、変革してゆくプロセスを明らかにする。4)1)~3)までの過程をもとに、小児看護におけるケアリングと癒しの環境を創造することについて結果を検討し、理論的解釈により統合した。質的および量的データ収集を通して各フィールドでのアクションリサーチプロセスを記述し、アクションリサーチによって生み出されたケアリング環境、また、それを促したきっかけ(要因)についてWatsonのケアリング理論に基づき分析を行った結果、1)ケアリング環境を促したきっかけ、2)ケアリング環境の創造という2つの事柄が明らかとなった。

    researchmap

▼display all

Other

  • スポーツ救護看護師

    2023.10

     More details

Teaching Experience

  • 小児看護学方法論、小児看護学演習、小児看護学実習、看護の統合と実践、国際看護学演習Ⅱ

    2023.4

     More details

  • 小児看護学概論演習、小児看護方法論Ⅰ、小児看護方法論Ⅱ、小児看護学実習、統合実習、医療看護研究Ⅰ

    2013.4 - 2023.3 Institution:順天堂大学医療看護学部

     More details

  • 発達看護学Ⅱ-1(子どもと家族の看護)、発達看護学Ⅲ-2(子どもと家族の看護)、応用発達看護学特論Ⅰ、小児看護学実習

    2011.4 - 2013.3 Institution:日本赤十字看護大学

     More details

Social Activities

  • 春だ!新学期だ!お弁当だ!アレがつくるわくわく!お弁当講座

    Role(s): Advisor

    よこはまアレルギーラボ  2024.4

     More details

  • 多摩アレルギーっ子の会勉強会 一緒に学ぼう食物アレルギー&エピペン教室

    Role(s): Lecturer

    多摩アレルギーっ子の会  2022.11

     More details

  • 乳児・幼児の心肺蘇生法、AEDの使い方,子育て支援センターハミング「パパサロン」

    Role(s): Lecturer

    浦安市  2019.11

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • ひとの不思議,うらやすこどもクエスト

    Role(s): Lecturer

    順天堂大学医療看護学部  2019.8

     More details

  • アレルギー疾患の対応について職員が共通理解を図り,エピペンの使用方法等を学ぶ実践的な職員研修

    Role(s): Advisor

    市川市立妙典中学校  2019.3

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • 学校現場における食物アレルギーの基礎知識と対処法

    Role(s): Advisor

    市川市立南行徳中学校  2019.2

     More details

    Type:Other

    researchmap

  • 都立広尾病院研究指導

    Role(s): Advisor

    2013.4 - 2014.1

     More details

    Type:Research consultation

    researchmap

  • 石巻看護専門学校実習支援要員

    Role(s): Advisor

    日本赤十字石巻看護専門学校  2011.9

     More details

    Type:Other

    researchmap

▼display all