データサイエンス学部 データサイエンス学科
平9名大・工・材料卒,平11同大学院工学研究科材料プロセス工学専攻博士課程前期課程了,平19筑波大大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程了,博士(工学).平11-令4日本電信電話株式会社(NTT)にて,情報検索,データマイニング,行動データサイエンスの研究に従事.平25-27大妻女子大学社会情報学部非常勤講師,平27より東大大学院情報学環・学際情報学府非常勤講師.令4より横浜市立大学データサイエンス学部教授.
2025/05/03 更新
平9名大・工・材料卒,平11同大学院工学研究科材料プロセス工学専攻博士課程前期課程了,平19筑波大大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程了,博士(工学).平11-令4日本電信電話株式会社(NTT)にて,情報検索,データマイニング,行動データサイエンスの研究に従事.平25-27大妻女子大学社会情報学部非常勤講師,平27より東大大学院情報学環・学際情報学府非常勤講師.令4より横浜市立大学データサイエンス学部教授.
博士(工学) ( 2007年7月 筑波大学 )
情報検索
データマイニング
機械学習
行動データサイエンス
情報通信 / 統計科学
情報通信 / 知能情報学
情報通信 / ウェブ情報学、サービス情報学
筑波大学 大学院システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻
2005年4月 - 2007年7月
備考: 博士後期課程
名古屋大学 大学院工学研究科 材料プロセス工学専攻
1997年4月 - 1999年3月
備考: 博士課程前期課程
名古屋大学 工学部 材料プロセス工学科
1993年4月 - 1997年3月
横浜市立大学 データサイエンス学部 教授
2022年9月 - 現在
日本電信電話株式会社 NTT人間情報研究所 グループリーダ・主幹研究員
2021年7月 - 2022年8月
日本電信電話株式会社 NTTサービスエボリューション研究所 グループリーダ・主幹研究員
2016年10月 - 2021年6月
東京大学 大学院情報学環・学際情報学府 非常勤講師
2015年10月 - 現在
大妻女子大学 社会情報学部 非常勤講師
2013年4月 - 2015年3月
日本電信電話株式会社 NTTサービスエボリューション研究所 主任研究員
2012年7月 - 2016年9月
日本電信電話株式会社 NTTサイバーソリューション研究所 主任研究員
2012年4月 - 2012年6月
NTTコミュニケーションズ株式会社 担当課長
2010年4月 - 2012年3月
日本電信電話株式会社 NTTサイバーソリューション研究所 研究主任
2007年7月 - 2010年3月
日本電信電話株式会社 NTTサイバーソリューション研究所
2004年4月 - 2007年6月
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
1999年4月 - 2004年3月
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究専門委員会 委員長
2022年5月 - 現在
第36回人工知能学会全国大会 実行委員長
2021年6月 - 2022年6月
電子情報通信学会 和文論文誌 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム論文特集 編集委員長
2021年4月 - 2022年10月
AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI) Senior PC member
2021年
International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI) Senior PC member
2021年
人工知能学会 理事
2020年5月 - 2022年5月
データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム) 産学連携委員長
2020年 - 2021年
European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML-PKDD) PC member
2020年
第35回人工知能学会全国大会 実行副委員長
2020年
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究専門委員会 副委員長
2019年5月 - 2021年5月
電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会 幹事
2019年5月 - 2021年5月
電子情報通信学会 和文論文誌 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム論文特集 編集委員
2019年4月 - 2020年3月
AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI) PC member
2018年 - 2020年
International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI) PC member
2018年 - 2020年
The Asia Information Retrieval Societies Conference (AIRS) PC member
2018年
IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp) PC member
2018年
IEEE International Symposium on Multimedia PC member
2017年 - 2018年
Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining PC member
2016年 - 2021年
IEEE International Conference on Semantic Computing PC Member
2016年 - 2018年
電子情報通信学会 英文論文誌 データ工学と情報マネジメント特集 編集幹事
2015年4月 - 2018年3月
電子情報通信学会 英文論文誌 データ工学と情報マネジメント特集 編集委員
2014年4月 - 2015年3月
情報処理学会 データベースシステム研究会 運営委員
2013年4月 - 2017年3月
電子情報通信学会 和文論文誌 データ工学と情報マネジメント特集 編集委員
2013年4月 - 2017年3月
日本データベース学会論文誌 編集委員
2012年4月 - 現在
Webとデーターベースに関するフォーラム(WebDBフォーラム)運営委員 産学連携幹事
2012年 - 2013年
電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会 専門委員
2010年5月 - 2016年6月
情報処理学会 情報基礎とアクセス技術研究会 運営委員
2010年4月 - 2014年3月
情報処理学会 データベースシステム研究会 幹事
2010年4月 - 2013年3月
団体区分:学協会
データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム) コメンテータ
2009年 - 現在
Webとデーターベースに関するフォーラム(WebDBフォーラム) プログラム委員
2009年 - 2015年
Webとデーターベースに関するフォーラム(WebDBフォーラム) 運営委員
2009年
情報処理学会論文誌データベース 編集委員
2007年4月 - 2011年3月
Understanding Human Mobility Characteristics through Behavior and Corresponding Environmental Information 査読
Ryuichi Sudo, Hiroyuki Toda
Proceedings of the 35th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2024) 95 - 109 2024年8月
Spatio-Temporal Graph Modeling with Knowledge Transfer for Traffic Prediction at Evolving Traffic Measurement Points 査読
Tomoki Kawabata, Hiroyuki Toda
Proceedings of the 35th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2024) 116 - 124 2024年8月
Personal History Affects Reference Points: A Case Study of Codeforces 査読
Takeshi Kurashima, Tomoharu Iwata, Tomu Tominaga, Shuhei Yamamoto, Hiroyuki Toda, Kazuhisa Takemura
Proceedings of the International AAAI Conference on Web and Social Media 17 507 - 518 2023年6月
Inverse Problem of Censored Markov Chain: Estimating Markov Chain Parameters from Censored Transition Data 査読
Masahiro Kohjima, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Proceedings of the 27th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD2023) 2023年5月
個人特性が経験サンプリング法における回答数の時間変化に及ぼす影響:StudentLifeデータセットを用いた実証分析 査読
冨永 登夢, 山本 修平, 倉島 健, 戸田 浩之
情報処理学会論文誌 64 ( 2 ) 336 - 351 2023年2月
Price and Time Proposal Optimization for Ride-Hailing Services Based on Individual Utilities 査読
Yuya Hikima, Yasunori Akagi, Masahiro Kohjima, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence 38 ( 1 ) C - M13_1 2023年1月
Yasunori Akagi, Naoki Marumo, Hideaki Kim, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Mach. Learn. 112 ( 1 ) 99 - 129 2023年1月
Fast Bayesian Estimation of Point Process Intensity as Function of Covariates 査読
Hideaki Kim, Taichi Asami, Hiroyuki Toda
Advances in Neural Information Processing Systems 35 (NeurIPS 2022) 2022年12月
Context-aware spatio-temporal event prediction via convolutional Hawkes processes 査読
Maya Okawa, Tomoharu Iwata, Yusuke Tanaka, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda, Hisashi Kashima
Machine Learning 111 ( 8 ) 2929 - 2950 2022年8月
Classifying Near-Miss Traffic Incidents through Video, Sensor, and Object Features. 査読
Shuhei Yamamoto, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
IEICE Transactions on Information & Systems 105 ( 2 ) 377 - 386 2022年
Joint Modeling of Multi-Sample and Subband Signals for Fast Neural Vocoding on CPU. 査読
Hiroki Kanagawa, Yusuke Ijima, Hiroyuki Toda
INTERSPEECH 1626 - 1630 2022年
大川真耶, 岩田具治, 倉島健, 田中佑典, 戸田浩之, 上田修功, 鹿島久嗣
人工知能学会論文誌 36 ( 5 ) 2021年9月
Maya Okawa, Tomoharu Iwata, Yusuke Tanaka, Hiroyuki Toda, Takeshi Kurashima, Hisashi Kashima
Proceedings of the 27th ACM SIGKDD Conference on Knowledge Discovery & Data Mining 2021年8月
瀧本, 祥章, 田中, 佑典, 倉島, 健, 山本, 修平, 大川, 真耶, 戸田, 浩之
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 14 ( 1 ) 1 - 7 2021年1月
Yusuke Tanaka, Tomoharu Iwata, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda, Naonori Ueda, Toshiyuki Tanaka
Artif. Intell. 292 103430 - 103430 2021年
Yasunori Akagi, Naoki Marumo, Hideaki Kim, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Advances in Neural Information Processing Systems 34: Annual Conference on Neural Information Processing Systems 2021(NeurIPS) abs/2102.09191 25812 - 25823 2021年
Price and Time Optimization for Utility-Aware Taxi Dispatching. 査読
Yuya Hikima, Masahiro Kohjima, Yasunori Akagi, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
PRICAI 2021: Trends in Artificial Intelligence - 18th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence 370 - 381 2021年
Tomu Tominaga, Shuhei Yamamoto, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Human-Computer Interaction - INTERACT 2021 - 18th IFIP TC 13 International Conference 3 - 22 2021年
Effects of Intervening Backwards from Goals to Improve Sleep Habits. 査読
Masami Takahashi, Masahiro Kohjima, Ryo Hashimoto, Asuka Miyake, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
UbiComp/ISWC '21: 2021 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and 2021 ACM International Symposium on Wearable Computers 74 - 75 2021年
Asterisk-Shaped Features for Tabular Data. 査読
Yuki Kurauchi, Yoshiaki Takimoto, Shuhei Yamamoto, Shunichi Seko, Hiroyuki Toda
CIKM '21: The 30th ACM International Conference on Information and Knowledge Management(CIKM) 3162 - 3165 2021年
Yuya Hikima, Yasunori Akagi, Hideaki Kim, Masahiro Kohjima, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Thirty-Fifth AAAI Conference on Artificial Intelligence(AAAI) 3796 - 3805 2021年
Parallel Sequential Random Embedding Bayesian Optimization. 査読
Noriko Yokoyama, Masahiro Kohjima, Tatsushi Matsubayashi, Hiroyuki Toda
SN Comput. Sci. 2 ( 1 ) 3 - 3 2021年
畳み込み変換行列を導入した非負値複合テンソル分解による日常行動と介入許容パターンの分析 査読
幸島 匡宏, 高橋 公海, 倉島 健, 松林 達史, 戸田 浩之
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J103-D ( 10 ) 664 - 675 2020年10月
敵対的学習に基づくドメイン適応によるドライブレコーダを用いたヒヤリハットの検出および分類 査読
瀧本祥章, 山本修平, 松林達史, 倉島健, 戸田浩之
情報処理学会論文誌データベース(TOD) 13 ( 3 ) 1 - 9 2020年7月
Yasunori Akagi, Takuya Nishimura, Yusuke Tanaka, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
The Thirty-Fourth AAAI Conference on Artificial Intelligence(AAAI) 3163 - 3170 2020年
Probabilistic Optimal Transport based on Collective Graphical Models.
Yasunori Akagi, Yusuke Tanaka, Tomoharu Iwata, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
CoRR abs/2006.08866 2020年
Identifying Near-Miss Traffic Incidents in Event Recorder Data. 査読
Shuhei Yamamoto, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Advances in Knowledge Discovery and Data Mining - 24th Pacific-Asia Conference 717 - 728 2020年
Masahiro Kohjima, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Proceedings of the Twenty-Ninth International Joint Conference on Artificial Intelligence(IJCAI) 2412 - 2419 2020年
Can Reinforcement Learning Lead to Healthy Life?: Simulation Study Based on User Activity Logs. 査読
Masami Takahashi, Masahiro Kohjima, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
25th International Conference on Pattern Recognition(ICPR) 4865 - 4872 2020年
Masahiro Kohjima, Masami Takahashi, Hiroyuki Toda
59th IEEE Conference on Decision and Control(CDC) 3623 - 3630 2020年
ネットワークフローを利用したCollective Flow Diffusion Model の効率的な推定
赤木 康紀, 西村 拓哉, 田中 佑典, 倉島 健, 戸田 浩之
人工知能学会研究会資料 人工知能基本問題研究会 110 02 2019年9月
松林 達史, 清武 寛, 幸島 匡宏, 戸田 浩之, 田中 悠介, 六藤 雄一, 塩原 寿子, 宮本 勝, 清水 仁, 大塚 琢馬, 岩田 具治, 澤田 宏, 納谷 太, 上田 修功
人工知能学会論文誌 34 ( 5 ) wd-F_1 - 11 2019年9月
Marked Temporal Point Processes for Trip Demand Prediction in Bike Sharing Systems. 査読
Maya Okawa, Yusuke Tanaka, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda, Tomohiro Yamada
IEICE Trans. Inf. Syst. 102-D ( 9 ) 1635 - 1643 2019年
Deep Mixture Point Processes: Spatio-temporal Event Prediction with Rich Contextual Information.
Maya Okawa, Tomoharu Iwata, Takeshi Kurashima, Yusuke Tanaka, Hiroyuki Toda, Naonori Ueda
CoRR abs/1906.08952 2019年
Personalized Visited-POI Assignment to Individual Raw GPS Trajectories.
Jun Suzuki, Yoshihiko Suhara, Hiroyuki Toda, Kyosuke Nishida
CoRR abs/1901.06257 2019年
Coordinated Traffic Signal Control Via Bayesian Optimization for Hierarchical Conditional Spaces. 査読
Hidetaka Ito, Kyota Tsutsumida, Tatsushi Matsubayashi, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
2019 Winter Simulation Conference(WSC) 3645 - 3656 2019年
Spatially Aggregated Gaussian Processes with Multivariate Areal Outputs 査読
Yusuke Tanaka, Toshiyuki Tanaka, Tomoharu Iwata, Takeshi Kurashima, Maya Okawa, Yasunori Akagi, Hiroyuki Toda
Advances in Neural Information Processing Systems 32 3000 - 3010 2019年
Deep Mixture Point Processes: Spatio-temporal Event Prediction with Rich Contextual Information. 査読
Maya Okawa, Tomoharu Iwata, Takeshi Kurashima, Yusuke Tanaka, Hiroyuki Toda, Naonori Ueda
Proceedings of the 25th ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery & Data Mining(KDD) 373 - 383 2019年
Generalized Interval Valued Nonnegative Matrix Factorization. 査読
Masahiro Kohjima, Tatsushi Matsubayashi, Hiroyuki Toda
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP) 3412 - 3416 2019年
Identifying self-changeable actions toward regulating rhythm of daily life. 査読
Masami Takahashi, Masahiro Kohjima, Takeshi Kurashima, Tatsushi Matsubayashi, Hiroyuki Toda
Proceedings of the 2019 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2019 ACM International Symposium on Wearable Computers 218 - 221 2019年
Predicting Traffic Accidents with Event Recorder Data. 査読
Yoshiaki Takimoto, Yusuke Tanaka, Takeshi Kurashima, Shuhei Yamamoto, Maya Okawa, Hiroyuki Toda
Proceedings of the 3rd ACM SIGSPATIAL International Workshop on Prediction of Human Mobility(PredictGIS@SIGSPATIAL) 11 - 14 2019年
過去記憶を用いたスケーラブルなベイズ最適化
伊藤 秀剛, 松林 達史, 倉島 健, 戸田 浩之
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 1J3J202 - 1J3J202 2019年
Spatially Aggregated Gaussian Processes with Multivariate Areal Outputs.
Yusuke Tanaka, Toshiyuki Tanaka, Tomoharu Iwata, Takeshi Kurashima, Maya Okawa, Yasunori Akagi, Hiroyuki Toda
CoRR abs/1907.08350 2019年
People Flow Prediction by Multi-Agent Simulator. 査読
Daisuke Sato, Tatsushi Matsubayashi, Shoichi Nagano, Hiroyuki Toda
IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing(BigComp) 1 - 4 2019年
Efficient Bayesian Optimization Based on Parallel Sequential Random Embeddings. 査読
Noriko Yokoyama, Masahiro Kohjima, Tatsushi Matsubayashi, Hiroyuki Toda
Pattern Recognition - 5th Asian Conference 453 - 466 2019年
Exemplar Based Mixture Models with Censored Data. 査読
Masahiro Kohjima, Tatsushi Matsubayashi, Hiroyuki Toda
Proceedings of The 11th Asian Conference on Machine Learning(ACML) 535 - 550 2019年
Refining Coarse-Grained Spatial Data Using Auxiliary Spatial Data Sets with Various Granularities. 査読
Yusuke Tanaka, Tomoharu Iwata, Toshiyuki Tanaka, Takeshi Kurashima, Maya Okawa, Hiroyuki Toda
The Thirty-Third AAAI Conference on Artificial Intelligence(AAAI) abs/1809.07952 5091 - 5099 2019年
Personalized Visited-POI Assignment to Individual Raw GPS Trajectories. 査読
Jun Suzuki, Yoshihiko Suhara, Hiroyuki Toda, Kyosuke Nishida
ACM Trans. Spatial Algorithms Syst. 5 ( 3 ) 16 - 28 2019年
Time-Series Predictions for People-Flow with Simulation Data. 査読
Hengjin Tang, Tatsushi Matsubayashi, Daisuke Sato, Hiroyuki Toda
PRIMA 2018: Principles and Practice of Multi-Agent Systems - 21st International Conference(PRIMA) 655 - 662 2018年
Hiroshi Kiyotake, Masahiro Kohjima, Tatsushi Matsubayashi, Hiroyuki Toda
PRIMA 2018: Principles and Practice of Multi-Agent Systems - 21st International Conference(PRIMA) 53 - 69 2018年
Variational Bayes for Mixture Models with Censored Data. 査読
Masahiro Kohjima, Tatsushi Matsubayashi, Hiroyuki Toda
Machine Learning and Knowledge Discovery in Databases - European Conference 605 - 620 2018年
Estimating Latent People Flow without Tracking Individuals. 査読
Yusuke Tanaka, Tomoharu Iwata, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda, Naonori
Proceedings of the Twenty-Seventh International Joint Conference on Artificial Intelligence(IJCAI) 3556 - 3563 2018年
A Fast and Accurate Method for Estimating People Flow from Spatiotemporal Population Data. 査読
Yasunori Akagi, Takuya Nishimura, Takeshi Kurashima, Hiroyuki Toda
Proceedings of the Twenty-Seventh International Joint Conference on Artificial Intelligence(IJCAI) 3293 - 3300 2018年
バイクシェアシステムにおけるトリップ予測
大川 真耶, 倉島 健, 田中 佑典, 戸田 浩之
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2018 3L101 - 3L101 2018年
Social media knows what road it is: quantifying road characteristics with geo-tagged posts. 査読
Takuya Nishimura, Kyosuke Nishida, Hiroyuki Toda, Hiroshi Sawada
Soc. Netw. Anal. Min. 7 ( 1 ) 57 - 20 2017年
PBG at the NTCIR-13 Lifelog-2 LAT, LSAT, and LEST Tasks.
Shuhei Yamamoto, Takuya Nishimura, Yasunori Akagi, Yoshiaki Takimoto, Takafumi Inoue, Hiroyuki Toda
The 13th NTCIR Conference(NTCIR) 2017年
Predicting Destinations from Partial Trajectories Using Recurrent Neural Network. 査読
Yuki Endo, Kyosuke Nishida, Hiroyuki Toda, Hiroshi Sawada
Advances in Knowledge Discovery and Data Mining - 21st Pacific-Asia Conference 160 - 172 2017年
Online Traffic Flow Prediction Using Convolved Bilinear Poisson Regression. 査読
Maya Okawa, Hideaki Kim, Hiroyuki Toda
18th IEEE International Conference on Mobile Data Management(MDM) 134 - 143 2017年
Semantic sensitive tensor factorization. 査読
Makoto Nakatsuji, Hiroyuki Toda, Hiroshi Sawada, Jinguang Zheng, James A. Hendler
Artif. Intell. 230 224 - 245 2016年
Deep Feature Extraction from Trajectories for Transportation Mode Estimation. 査読
Yuki Endo, Hiroyuki Toda, Kyosuke Nishida, Akihisa Kawanobe
Advances in Knowledge Discovery and Data Mining - 20th Pacific-Asia Conference 54 - 66 2016年
How fashionable is each street?: Quantifying road characteristics using social media. 査読
Takuya Nishimura, Kyosuke Nishida, Hiroyuki Toda, Hiroshi Sawada
2016 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining(ASONAM) 429 - 436 2016年
Classifying spatial trajectories using representation learning. 査読
Yuki Endo, Hiroyuki Toda, Kyosuke Nishida, Jotaro Ikedo
Int. J. Data Sci. Anal. 2 ( 3-4 ) 107 - 117 2016年
What's Hot in The Theme: Query Dependent Emerging Topic Extraction from Social Streams. 査読
Yuki Endo, Hiroyuki Toda, Yoshimasa Koike
Proceedings of the 24th International Conference on World Wide Web Companion 31 - 32 2015年
Assigning Tasks to Workers by Referring to Their Schedules in Mobile Crowdsourcing. 査読
Mayumi Hadano, Makoto Nakatsuji, Hiroyuki Toda, Yoshimasa Koike
Proceedings of the Third AAAI Conference on Human Computation and Crowdsourcing(HCOMP) 10 - 11 2015年
Assessment of Tweet Credibility with LDA Features. 査読
Jun Ito, Jing Song, Hiroyuki Toda, Yoshimasa Koike, Satoshi Oyama
Proceedings of the 24th International Conference on World Wide Web Companion 953 - 958 2015年
Semantic Data Representation for Improving Tensor Factorization. 査読
Makoto Nakatsuji, Yasuhiro Fujiwara, Hiroyuki Toda, Hiroshi Sawada, Jinguang Zheng, James A. Hendler
Proceedings of the Twenty-Eighth AAAI Conference on Artificial Intelligence(AAAI) 2004 - 2012 2014年
Demographic and Psychographic Estimation of Twitter Users Using Social Structures. 査読
Jun Ito, Kyosuke Nishida, Takahide Hoshide, Hiroyuki Toda, Tadasu Uchiyama
Online Social Media Analysis and Visualization 27 - 46 2014年
Probabilistic identification of visited point-of-interest for personalized automatic check-in. 査読
Kyosuke Nishida, Hiroyuki Toda, Takeshi Kurashima, Yoshihiko Suhara
The 2014 ACM Conference on Ubiquitous Computing(UbiComp) 631 - 642 2014年
Motivation System Using Purpose-for-Action. 査読
Noriko Yokoyama, Kaname Funakoshi, Hiroyuki Toda, Yoshimasa Koike
Database and Expert Systems Applications - 25th International Conference 66 - 80 2014年
A Probabilistic Model for Diversifying Recommendation Lists. 査読
Yutaka Kabutoya, Tomoharu Iwata, Hiroyuki Toda, Hiroyuki Kitagawa
Web Technologies and Applications - 15th Asia-Pacific Web Conference(APWeb) 348 - 359 2013年
Snippet Generation by Identifying Attribute Associated Information. 査読
Yoko Tanaka, Yoshihiko Suhara, Nobuaki Hiroshima, Hiroyuki Toda, Seiji Susaki
Information Retrieval Technology - 9th Asia Information Retrieval Societies Conference(AIRS) 50 - 61 2013年
Automatically generated spam detection based on sentence-level topic information. 査読
Yoshihiko Suhara, Hiroyuki Toda, Shuichi Nishioka, Seiji Susaki
22nd International World Wide Web Conference 1157 - 1160 2013年
What is he/she like?: estimating Twitter user attributes from contents and social neighbors. 査読
Jun Ito, Takahide Hoshide, Hiroyuki Toda, Tadasu Uchiyama, Kyosuke Nishida
Advances in Social Networks Analysis and Mining 2013(ASONAM) 1448 - 1450 2013年
Collaborative Filtering by Analyzing Dynamic User Interests Modeled by Taxonomy. 査読
Makoto Nakatsuji, Yasuhiro Fujiwara, Toshio Uchiyama, Hiroyuki Toda
The Semantic Web - ISWC 2012 - 11th International Semantic Web Conference 361 - 377 2012年
Detecting periodic changes in search intentions in a search engine. 査読
Masaya Murata, Hiroyuki Toda, Yumiko Matsuura, Ryoji Kataoka, Takayoshi Mochizuki
Proceedings of the 19th ACM Conference on Information and Knowledge Management(CIKM) 1525 - 1528 2010年
Access concentration detection in click logs to improve mobile Web-IR. 査読
Masaya Murata, Hiroyuki Toda, Yumiko Matsuura, Ryoji Kataoka
Inf. Sci. 179 ( 12 ) 1859 - 1869 2009年
Query-page intention matching using clicked titles and snippets to boost search rankings. 査読
Masaya Murata, Hiroyuki Toda, Yumiko Matsuura, Ryoji Kataoka
Proceedings of the 2009 Joint International Conference on Digital Libraries(JCDL) 105 - 114 2009年
Geographic information retrieval to suit immediate surroundings. 査読
Hiroyuki Toda, Norihito Yasuda, Yumiko Matsuura, Ryoji Kataoka
17th ACM SIGSPATIAL International Symposium on Advances in Geographic Information Systems(GIS) 452 - 455 2009年
Incorporating place name extents into geo-ir ranking. 査読
Hiroyuki Toda, Norihito Yasuda, Yumiko Matsuura, Ryoji Kataoka
Proceedings of the 17th ACM Conference on Information and Knowledge Management(CIKM) 1489 - 1490 2008年
Improving Mobile Web-IR Using Access Concentration Sites in Search Results. 査読
Masaya Murata, Hiroyuki Toda, Yumiko Matsuura, Ryoji Kataoka
Web Information Systems Engineering - WISE 2008(WISE) 221 - 234 2008年
Topic structure mining using temporal co-occurrence. 査読
Hiroyuki Toda, Hiroyuki Kitagawa, Ko Fujimura, Ryoji Kataoka
Proceedings of the 2nd International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication(ICUIMC) 236 - 241 2008年
Extracting related named entities from blogosphere for event mining. 査読
Yoshihiko Suhara, Hiroyuki Toda, Akito Sakurai
Proceedings of the 2nd International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication(ICUIMC) 225 - 229 2008年
Ranking Entities Using Comparative Relations. 査読
Takeshi Kurashima, Katsuji Bessho, Hiroyuki Toda, Toshio Uchiyama, Ryoji Kataoka
Database and Expert Systems Applications(DEXA) 124 - 133 2008年
Event mining from the Blogosphere using topic words. 査読
Yoshihiko Suhara, Hiroyuki Toda, Akito Sakurai
Proceedings of the First International Conference on Weblogs and Social Media(ICWSM) 2007年
Creating Personal Histories from the Web Using Namesake Disambiguation and Event Extraction. 査読
Rui Kimura, Satoshi Oyama, Hiroyuki Toda, Katsumi Tanaka
Web Engineering(ICWE) 400 - 414 2007年
Search Result Clustering Using Informatively Named Entities. 査読
Hiroyuki Toda, Ryoji Kataoka, Masahiro Oku
Int. J. Hum. Comput. Interact. 23 ( 1&2 ) 3 - 23 2007年
Topic Structure Mining for Document Sets Using Graph-Based Analysis. 査読
Hiroyuki Toda, Ryoji Kataoka, Hiroyuki Kitagawa
Database and Expert Systems Applications(DEXA) 327 - 337 2006年
Topic Structure Mining Using PageRank Without Hyperlinks. 査読
Hiroyuki Toda, Ko Fujimura, Ryoji Kataoka, Hiroyuki Kitagawa
Digital Libraries: Achievements, Challenges and Opportunities(ICADL) 151 - 162 2006年
Search Result Clustering Method at NTCIR-5 Web Query Expansion Subtask. 査読
Hiroyuki Toda, Ryoji Kataoka
Proceedings of the Fifth NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies: Information Retrieval, Question Answering and Cross-Lingual Information Access(NTCIR) 2005年
A clustering method for news articles retrieval system. 査読
Hiroyuki Toda, Ryoji Kataoka
Proceedings of the 14th international conference on World Wide Web, WWW 2005, Chiba, Japan, May 10-14, 2005 - Special interest tracks and posters 988 - 989 2005年
A search result clustering method using informatively named entities. 査読
Hiroyuki Toda, Ryoji Kataoka
Seventh ACM International Workshop on Web Information and Data Management (WIDM 2005)(WIDM) 81 - 86 2005年
Goal-Oriented Information Retrieval Using Feedback from Users. 査読
Hiroyuki Toda, Toshifumi Enomoto, Tetsuji Satoh
Advances in Web-Age Information Management(WAIM) 72 - 79 2001年
移動軌跡とそれに対応づく地理空間データを活用した人の移動特性の理解
須藤 龍一, 戸田 浩之
データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月
交通計測地点の増加に対応する知識転移を用いた時空間グラフモデリング
川端 智紀, 戸田 浩之
データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月
観光スポットに関する口コミの感情に基づく観点の抽出
飯濱 航平, 戸田 浩之
データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) 2024年2月
Meta-Learning for Neural Network-based Temporal Point Processes.
Yoshiaki Takimoto, Yusuke Tanaka, Tomoharu Iwata, Maya Okawa, Hideaki Kim, Hiroyuki Toda, Takeshi Kurashima
CoRR abs/2401.15846 2024年
ユーザの時間選好を考慮したメッセージ提示が健康行動に与える影響
山本 修平, 赤木 康紀, 冨永 登夢, 瀧本 祥章, 倉島 健, 戸田 浩之
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム 2023年7月
山本, 修平, 冨永, 登夢, 倉島, 健, 戸田, 浩之, 西岡, 秀一
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022 17 - 27 2022年7月
Aggregated Multi-output Gaussian Processes with Knowledge Transfer Across Domains.
Yusuke Tanaka, Toshiyuki Tanaka, Tomoharu Iwata, Takeshi Kurashima, Maya Okawa, Yasunori Akagi, Hiroyuki Toda
CoRR abs/2206.12141 2022年
人の思考力を理解・再現・拡張するための思考処理技術—特集 現実世界(ヒト・社会)とサイバー世界の新たな共生に関する革新的研究開発
西田 京介, 倉島 健, 宮崎 昇, 戸田 浩之, 西岡 秀一
NTT技術ジャーナル / 日本電信電話株式会社 編 33 ( 10 ) 44 - 49 2021年10月
飽きを考慮したsocial welfareの予測
西田 由佳, 金 秀明, 倉島 健, 戸田 浩之
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 1I2GS4a03 - 1I2GS4a03 2021年
制御可能な不確実性を含むStochastic Matchingの確率的挙動の最適化
引間友也, 赤木康紀, 金秀明, 幸島匡宏, 倉島健, 戸田浩之
日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集 2021 2021年
Maya Okawa, Tomoharu Iwata, Yusuke Tanaka, Hiroyuki Toda, Takeshi Kurashima, Hisashi Kashima
CoRR abs/2105.11152 1276 - 1286 2021年
人の理解を深め,行動をデザインし変化させるUX技術—特集 人と環境が調和したスマートな世界を実現するICTの研究開発の取り組み
松浦 由美子, 戸田 浩之, 中谷 桃子, 倉島 健, 齋藤 晴美
NTT技術ジャーナル / 日本電信電話株式会社 編 31 ( 12 ) 24 - 28 2019年12月
敵対的学習に基づくドメイン適応によるドライブレコーダを用いたヒヤリハット検出及び分類
瀧本, 祥章, 山本, 修平, 松林, 達史, 倉島, 健, 戸田, 浩之
WebDB Forum 2019論文集 2019 9 - 12 2019年9月
山本, 修平, 倉島, 健, 松林, 達史, 戸田, 浩之
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 2019 1472 - 1479 2019年6月
山本, 修平, 倉島, 健, 戸田, 浩之
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018 542 - 553 2018年6月
確率的訪問POI分析: 時空間行動軌跡からのユーザモデリング—グループウェアとネットワークサービス
西田京介, 戸田浩之, 倉島健, 内山匡
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 2013 334 - 345 2013年7月
移動推定装置、移動推定方法、及び移動推定プログラム
赤木 康紀, 西村 拓哉, 倉島 健, 戸田 浩之
人流推定装置、人流推定方法、及び人流推定プログラム
田中 佑典, 倉島 健, 戸田 浩之, 田中 利幸
空間データ高解像度化装置、空間データ高解像度化方法、及び空間データ高解像度化プログラム
田中 佑典, 岩田 具治, 倉島 健, 戸田 浩之, 田中 利幸
パラメタ推定装置、パラメタ推定方法、及びパラメタ推定プログラム
幸島 匡宏, 倉島 健, 松林 達史, 戸田 浩之
移動状況学習装置、移動状況認識装置、モデル学習方法、移動状況認識方法、及びプログラム
山本 修平, 戸田 浩之
移動状況解析装置、移動状況解析方法及びプログラム
山本 修平, 戸田 浩之
移動状況認識モデル学習装置、移動状況認識装置、方法、及びプログラム
山本 修平, 戸田 浩之
パラメータ推定装置、方法、及びプログラム
横山 法子, 幸島 匡宏, 松林 達史, 戸田 浩之
問題求解装置、方法、及びプログラム
引間 友也, 戸田 浩之, 倉島 健, 赤木 康紀
推定装置、推定方法、及びプログラム
幸島 匡宏, 松林 達史, 戸田 浩之
イベント発生時刻学習装置、イベント発生時刻推定装置、イベント発生時刻推定方法、イベント発生時刻学習プログラム、及びイベント発生時刻推定プログラム
瀧本 祥章, 田中 佑典, 倉島 健, 山本 修平, 大川 真耶, 戸田 浩之
最適化装置、方法、及びプログラム
伊藤 秀剛, 松林 達史, 戸田 浩之
エージェント結合装置、方法、及びプログラム
幸島 匡宏, 松林 達史, 戸田 浩之
データ解析装置、方法、及びプログラム
幸島 匡宏, 松林 達史, 戸田 浩之
イベント予測装置、イベント予測方法及びイベント予測プログラム
大川 真耶, 戸田 浩之
最適化装置、誘導システム、最適化方法、及びプログラム
伊藤 秀剛, 堤田 恭太, 松林 達史, 戸田 浩之
移動経路推定装置、移動経路推定方法、およびプログラム
松林 達史, 清武 寛, 幸島 匡宏, 戸田 浩之, 大塚 琢馬, 清水 仁, 上田 修功
テンソルデータ計算装置、テンソルデータ計算方法及びプログラム
松林 達史, 今井 良太, 幸島 匡宏, 戸田 浩之
データ解析装置、方法、及びプログラム
幸島 匡宏, 松林 達史, 戸田 浩之
時系列学習装置、時系列学習方法、時系列予測装置、時系列予測方法、及びプログラム
唐 恒進, 松林 達史, 戸田 浩之
移動手段推定装置、方法、及びプログラム
西村 拓哉, 倉島 健, 戸田 浩之, 金村 卓郎
学習装置、予測装置、方法、及びプログラム
田中 佑典, 西村 拓哉, 戸田 浩之
整数移動人数推定装置、方法、及びプログラム
赤木 康紀, 西村 拓哉, 倉島 健, 戸田 浩之
時空間イベントデータ推定装置、方法、及びプログラム
大川 真耶, 戸田 浩之
最適化装置、最適化方法、及びプログラム
堤田 恭太, 伊藤 秀剛, 松林 達史, 戸田 浩之
高解像度化装置、高解像度化方法、空間データ高解像度化方法、およびプログラム
田中 佑典, 岩田 具治, 倉島 健, 戸田 浩之, 田中 利幸
データ予測装置、方法、及びプログラム
大川 真耶, 戸田 浩之, 倉島 健
移動傾向推定装置、移動傾向推定方法、およびプログラム
赤木 康紀, 戸田 浩之, 倉島 健, 西村 拓哉
動的分布推定装置、方法、及びプログラム
幸島 匡宏, 清武 寛, 松林 達史, 塩原 寿子, 戸田 浩之
行動セグメント抽出装置及び方法
瀧本 祥章, 戸田 浩之, 山本 修平, 西村 拓哉
人流量予測装置、方法、及びプログラム
田中 佑典, 戸田 浩之
パラメータ推定装置、トリップ予測装置、方法、及びプログラム
大川 真耶, 戸田 浩之, 倉島 健, 田中 佑典
最適化装置、交通信号制御システム、パラメータ探索装置、最適化方法、及びプログラム
伊藤 秀剛, 堤田 恭太, 松林 達史, 戸田 浩之
価値関数パラメタ学習装置、信号情報指示装置、移動経路指示装置、価値関数パラメタ学習方法、信号情報指示方法、移動経路指示方法、およびプログラム
幸島 匡宏, 堤田 恭太, 松林 達史, 戸田 浩之
移動状況認識モデル学習装置、移動状況認識装置、方法、及びプログラム
山本 修平, 戸田 浩之
ODトラヒック予測装置、方法、及びプログラム
大川 真耶, 戸田 浩之
動的潜在コスト推定装置、方法、及びプログラム
幸島 匡宏, 松林 達史, 戸田 浩之
潜在コスト推定装置、方法、及びプログラム
幸島 匡宏, 松林 達史, 戸田 浩之
人流量予測装置、人流量予測方法、及び人流量予測プログラム
田中 佑典, 岩田 具治, 倉島 健, 戸田 浩之
行動パターン分類装置、行動パターン分類方法、及び行動パターン分類プログラム
西村 拓哉, 戸田 浩之, 山本 修平
時空間予測モデル学習装置、時空間予測装置、方法、及びプログラム
大川 真耶, 戸田 浩之, 金 秀明
散策行動頻出範囲抽出装置、方法、及びプログラム
西村 拓哉, 戸田 浩之, 赤木 康紀
人流量予測装置、人流量予測方法、及び人流量予測プログラム
田中 佑典, 岩田 具治, 倉島 健, 戸田 浩之
移動状況学習装置、移動状況認識装置、方法、及びプログラム
遠藤 結城, 戸田 浩之, 甲谷 優
歩行状態学習方法、歩行状態推定方法、路面状況理解方法、装置、及びプログラム
戸田 浩之, 遠藤 結城, 澤田 宏
特性理解装置、方法、及びプログラム
西村 拓哉, 西田 京介, 戸田 浩之
目的地予測装置、目的地予測方法、及び目的地予測プログラム
遠藤 結城, 西田 京介, 戸田 浩之, 澤田 宏
道路特性理解装置、方法、及びプログラム
西村 拓哉, 西田 京介, 戸田 浩之
路面状況理解方法、装置、及びプログラム
戸田 浩之, 羽田野 真由美, 西田 京介, 川野辺 彰久
事例選択装置、分類装置、方法、及びプログラム
羽田野 真由美, 西田 京介, 戸田 浩之, 川野辺 彰久
目的地予測装置、方法、及びプログラム
西田 京介, 遠藤 結城, 戸田 浩之, 川野辺 彰久
移動経路予測装置、移動経路予測方法、及び移動経路予測プログラム
遠藤 結城, 西田 京介, 戸田 浩之, 近藤 雅芳, 川野辺 彰久
路面状況理解システム、路面状況理解方法、路面状況理解プログラム
戸田 浩之, 片岡 泰之, 羽田野 真由美, 小池 義昌
センサデータを用いた推定装置、センサデータを用いた推定方法、センサデータを用いた推定プログラム
横山 法子, 戸田 浩之, 小池 義昌, 茂木 学, 佐久間 聡, 武藤 伸洋
行動予測装置、行動予測方法及び行動予測プログラム
中辻 真, 小池 義昌, 井上 孝史, 戸田 浩之, 遠藤 結城
行動ネットワーク情報抽出装置、行動ネットワーク情報抽出方法及び行動ネットワーク情報抽出プログラム
片岡 泰之, 中辻 真, 戸田 浩之, 小池 義昌
行動ネットワーク情報抽出装置、行動ネットワーク情報抽出方法及び行動ネットワーク情報抽出プログラム
片岡 泰之, 中辻 真, 戸田 浩之, 小池 義昌
行動ネットワーク情報抽出装置、行動ネットワーク情報抽出方法及び行動ネットワーク情報抽出プログラム
片岡 泰之, 中辻 真, 戸田 浩之, 小池 義昌
情報信憑性判定システム、情報信憑性判定方法、情報信憑性判定プログラム
伊藤 淳, 戸田 浩之, 小池 義昌
スニペット生成装置、スニペット生成方法及びスニペット生成プログラム
伊藤 淳, 遠藤 結城, 戸田 浩之, 小池 義昌
移動手段推定モデル生成装置、移動手段推定モデル生成方法、移動手段推定モデル生成プログラム
遠藤 結城, 戸田 浩之, 小池 義昌
タスク割当て装置、タスク割当て方法、タスク割当てプログラム
羽田野 真由美, 中辻 真, 戸田 浩之, 小池 義昌
移動手段推定モデル生成装置、移動手段推定モデル生成方法、移動手段推定モデル生成プログラム
遠藤 結城, 数原 良彦, 戸田 浩之, 小池 義昌
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
戸田 浩之, 徳永 陽子, 小池 義昌
移動手段推定装置、その動作方法およびプログラム
数原 良彦, 戸田 浩之, 小池 義昌
訪問POI推定装置およびその動作方法
数原 良彦, 戸田 浩之, 小池 義昌
トピックモデリング装置、トピックモデリング方法及びトピックモデリングプログラム
遠藤 結城, 戸田 浩之, 小池 義昌
文書分類装置、文書分類方法、文書分類プログラム
徳永 陽子, 清武 寛, 数原 良彦, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
滞留点抽出方法、滞留点抽出装置及び滞留点抽出プログラム
伊藤 淳, 数原 良彦, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
文書集合分析装置、文書集合分析方法、文書集合分析プログラム
戸田 浩之, 鷲崎 誠司
トピックモデリング装置、トピックモデリング方法、トピックモデリングプログラム
遠藤 結城, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
アイテム推薦装置、アイテム推薦方法、およびアイテム推薦プログラム
堤田 恭太, 戸田 浩之, 前橋 佳林, 中山 丈二, 兼清 知之
地名推定方法、地名推定装置及び地名推定プログラム
今井 良太, 数原 良彦, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
地名位置推定方法、地名位置推定装置及び地名位置推定プログラム
今井 良太, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
移動手段予測モデル生成装置、移動手段予測モデル生成方法及び移動手段予測モデル生成プログラム
数原 良彦, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
情報推薦装置、情報推薦方法、および情報推薦プログラム
前橋 佳林, 堤田 恭太, 戸田 浩之, 中山 丈二, 兼清 知之
プロフィール語抽出装置、プロフィール語抽出方法およびプロフィール語抽出プログラム
伊藤 淳, 数原 良彦, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
トレンド分析装置、トレンド分析方法およびトレンド分析プログラム
遠藤 結城, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
訪問POI推定装置
数原 良彦, 戸田 浩之, 西川 仁, 鷲崎 誠司
訪問POI推定装置
数原 良彦, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
文書分類装置、文書分類方法および文書分類プログラム
田中 陽子, 数原 良彦, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
アイテム推薦装置、アイテム推薦方法およびアイテム推薦プログラム
遠藤 結城, 戸田 浩之, 佐藤 隆, 鷲崎 誠司
特徴スコア計算装置、特徴スコア計算方法及び特徴スコア計算プログラム
数原 良彦, 戸田 浩之, 鷲崎 誠司
検索意図辞書作成装置、検索意図辞書作成方法及び検索意図辞書作成プログラム
戸田 浩之, 伊藤 淳, 鷲崎 誠司
情報推薦装置、情報推薦方法及び情報推薦プログラム
戸田 浩之, 堤田 恭太, 中山 彰, 中山 丈二, 前橋 佳林, 兼清 知之
イベント情報抽出装置、その動作方法およびコンピュータプログラム
数原 良彦, 戸田 浩之, 西岡 秀一, 鷲崎 誠司
情報抽出方法、情報抽出装置及び情報抽出プログラム
数原 良彦, 戸田 浩之, 西岡 秀一, 鷲崎 誠司
推薦システム、推薦サーバ、推薦方法および推薦プログラム
中山 彰, 堤田 恭太, 戸田 浩之, 中山 丈二, 前橋 佳林, 鬼塚 真, 藤原 靖宏
アイテム推薦装置、アイテム推薦方法、およびアイテム推薦プログラム
堤田 恭太, 戸田 浩之, 中山 彰, 前橋 佳林, 兼清 知之
情報推薦装置、情報推薦方法及び情報推薦プログラム
堤田 恭太, 戸田 浩之, 中山 彰, 藤原 靖宏, 鬼塚 真
重み行列更新装置、その動作方法およびコンピュータプログラム
数原 良彦, 戸田 浩之, 西岡 秀一, 鷲崎 誠司
訪問POI推定装置、方法、プログラム、及びプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
西田 京介, 戸田 浩之, 倉島 健, 伊藤 淳, 内山 匡
欠損値推定装置、方法、及びプログラム
中辻 真, 戸田 浩之
時系列データ成分分解装置、方法、プログラム、及び記録媒体
西田 京介, 戸田 浩之, 内山 匡
ユーザ属性推定器構築方法、ユーザ属性推定方法、装置、及びプログラム
伊藤 淳, 西田 京介, 星出 高秀, 戸田 浩之, 内山 匡
関連度計算装置、関連度計算システム、関連度計算方法および関連度計算プログラム
藤原 靖宏, 鬼塚 真, 堤田 恭太, 中山 彰, 戸田 浩之
ユーザ属性推定器構築装置、方法、ユーザ属性推定装置、及びプログラム
伊藤 淳, 西田 京介, 星出 高秀, 戸田 浩之, 内山 匡
情報推薦装置、情報推薦方法、及び情報推薦プログラム
堤田 恭太, 戸田 浩之, 内山 匡
情報検索装置、情報検索方法、及びプログラム
戸田 浩之, 堤田 恭太, 内山 匡
欠損値予測装置及び方法及びプログラム及び商品推薦装置及び方法及びプログラム
中辻 真, 戸田 浩之
情報推薦装置及び方法及びプログラム
戸田 浩之, 堤田 恭太, 内山 匡
情報推薦装置及び方法及びプログラム
堤田 恭太, 戸田 浩之, 内山 匡
欠損値予測装置及び商品推薦装置及び方法及びプログラム
中辻 真, 戸田 浩之
キーワードタイプ判定装置及びプログラム
廣嶋 伸章, 戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
キーワード獲得装置、キーワード獲得プログラム
戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
経験情報の再利用性評価装置及び方法及びプログラム
倉島 健, 戸田 浩之
ランキング関数生成装置、ランキング関数生成方法、ランキング関数生成プログラム
数原 良彦, 戸田 浩之, 片岡 良治
文書検索装置、文書検索方法、文書検索プログラム
村田 眞哉, 戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
キーワードタイプ判定装置、キーワードタイプ判定方法およびキーワードタイプ判定プログラム
廣嶋 伸章, 戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
検索結果ランキング方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
戸田 浩之, 数原 良彦, 植松 幸生, 松浦 由美子, 片岡 良治
地理文書検索方法、地理文書検索システム及び地理文書検索プログラム
戸田 浩之, 安田 宜仁, 松浦 由美子, 片岡 良治
キーワード抽出方法、キーワード抽出装置およびキーワード抽出プログラム
戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
テキスト検索結果ランキング装置、テキスト検索結果ランキング方法、テキスト検索結果ランキングプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
戸田 浩之, 安田 宜仁, 松浦 由美子, 片岡 良治
文書検索装置、文書検索方法、文書検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体。
安田 宜仁, 戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
文書検索装置、文書検索方法、および文書検索プログラム
村田 眞哉, 戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
文書検索装置、文書検索方法、および文書検索プログラム
戸田 浩之, 村田 眞哉, 松浦 由美子, 片岡 良治
文章検索装置、文章検索方法、文章検索プログラムおよびその記録媒体
村田 眞哉, 戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
集中度監視によるWebサイト推奨装置、集中度監視によるWebサイト推奨方法、集中度監視によるWebサイト推奨プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
松浦 由美子, 戸田 浩之
地名が意味する範囲を考慮した検索結果スニペットの生成装置、生成方法、生成プログラムおよびその生成プログラムを記録した記録媒体
戸田 浩之, 安田 宜仁, 松浦 由美子
地理的情報を含む文書群の検索装置、検索方法、検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
安田 宜仁, 戸田 浩之, 松浦 由美子
文章検索サーバコンピュータ,文章検索方法,文章検索プログラム,そのプログラムを記録した記録媒体
村田 眞哉, 戸田 浩之, 松浦 由美子, 片岡 良治
文書集合分析装置,文書集合分析方法,その方法を実装したプログラム及びそのプログラムを格納した記録媒体
戸田 浩之, 藤村 考, 片岡 良治
情報ランキング方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
戸田 浩之, 藤村 考
評判情報処理装置、評判情報処理方法、評判情報処理プログラム、及び記録媒体
廣嶋 伸章, 山田 節夫, 戸田 浩之, 藤村 考, 古瀬 蔵, 片岡 良治
同義語獲得方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
戸田 浩之, 藤村 考, 片岡 良治
語彙獲得方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
戸田 浩之, 片岡 良治
メッセージ表示制御装置、メッセージ表示制御方法、メッセージ表示制御方法を実行させるコンピュータプログラム並びにこのコンピュータプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
戸田 浩之, 片岡 良治
ラベル表示型文書検索装置、ラベル表示型文書検索方法、ラベル表示型文書検索方法を実行させるコンピュータプログラム並びにこのコンピュータプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
戸田 浩之, 片岡 良治
ラベル表示型文書検索装置、ラベル表示型文書検索方法、ラベル表示型文書検索方法を実行させるコンピュータプログラム並びにこのコンピュータプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
戸田 浩之, 片岡 良治
コンテンツ検索装置および方法とコンテンツ検索プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
田辺 弘実, 北角 智洋, 戸田 浩之, 星 隆司
情報検索方法及びその装置、並びに該方法の実行プログラム及び該方法の実行プログラムを記録した記録媒体
戸田 浩之, 田辺 弘実, 日▲高▼ 東潮, 星 隆司
情報検索装置と情報検索プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
戸田 浩之, 榎本 俊文
DICOMO2023優秀論文賞
2023年7月
Outstanding User Modeling Paper Award
2023年6月 ICWSM
電気通信普及財団 テレコム学際研究賞 奨励賞
2022年3月
DEIM2020最優秀論文賞
2020年6月
DEIM2019優秀論文賞
2019年7月
DICOMO2019優秀論文賞
2019年6月
日本データベース学会 若手功績賞
2019年3月
DICOMO2018優秀論文賞
2018年9月
IEEE MDM Honable Mention Award
2017年6月
DICOMO2016優秀論文賞
2016年8月
人工知能学会論文賞
2016年6月
WI2研優秀研究賞
2014年11月
WebDB2014論文賞
2014年11月
船井ベストペーパー賞
2013年9月
DICOMO2013最優秀論文賞
2013年8月
DEIM2010優秀インタラクティブ賞
2010年3月
WISE2008 Best Paper Award
2008年9月
DEWS2007優秀論文賞
2006年7月
DEWS2006優秀プレゼンテーション賞
2006年6月
行動科学の知見とデータサイエンスの融合:目標達成過程を題材として
研究課題/領域番号:24K03046 2024年4月 - 2028年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
戸田 浩之, 山本 修平
配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )
データマンジング特論
2023年 - 現在 機関名:横浜市立大学大学院データサイエンス研究科
最適化理論
2022年 - 現在 機関名:横浜市立大学データサイエンス学部
計算機概論
2022年 - 現在 機関名:横浜市立大学データサイエンス学部
アルゴリズム論
2022年 - 現在 機関名:横浜市立大学データサイエンス学部
総合分析情報学特論IV
2015年 - 現在 機関名:東京大学大学院情報学環学際情報学府
情報処理応用論及び演習
2013年 - 2014年 機関名:大妻女子大学社会情報学部