Updated on 2025/07/17

All information, except for affiliations, is reprinted from the information registered on researchmap.

写真a

 
Kyota Nakamura
 
Organization
YCU Medical Center Associate Professor
Title
Associate Professor
Profile

救急科専門医、集中治療専門医、麻酔科専門医、社会医学系専門医・指導医

External link

Research Interests

  • チーム医療

  • シミュレーション教育

  • 周術期管理学

  • レジリエンス

  • ヒューマンエラー

  • 医学教育

  • ヒューマンファクターズ

  • 急性肺傷害

  • 医療安全

  • 人工呼吸

  • シリアスゲーム

  • ノンテクニカルスキル

  • 人間工学

Research Areas

  • Life Science / Emergency medicine

  • Life Science / Medical management and medical sociology

  • Life Science / Anesthesiology

Education

  • Yokohama City University   School of Medicine

    1988.4 - 1994.3

      More details

Research History

  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター   医療の質・安全管理部   部長 診療教授   安全管理指導者

    2022.4

      More details

  • Osaka University   Department of Clinical Quality Management   Specially appointed professor

    2020.6

      More details

  • Yokohama City University Medical Center   Department of Quality and Safety in Healthcare   Clinical Professor, Director

    2020.4 - 2020.6

      More details

  • Yokohama City University Medical Center   Department of Quality and Safety in Healthcare   Associate Professor, Director

    2016.7 - 2020.3

      More details

  • Yokohama City University School of Medicine   Emergency Medicine   Associate Professor

    2010.10 - 2016.6

      More details

  • Yokohama City University Hospital   Emergency Care Department   Associate Professor

    2007.4 - 2010.9

      More details

  • Yokohama City University Hospital   Anesthesiology   Assistant Professor

    2006.6 - 2007.3

      More details

  • Yokohama City University Medical Center   Advanced Critical Care and Emergency Center   Research Associate

    2004.4 - 2005.6

      More details

  • Yokohama City University Hospital   Anesthesiology   Research Associate

    2001.6 - 2004.3

      More details

▼display all

Committee Memberships

  • 日本集中治療医学会   Rapid Response System検討委員会  

    2023.4   

      More details

  • 一般社団法人 医療の質・安全学会   理事  

    2021.6   

      More details

  • 日本集中治療医学会   薬事・規格・安全対策委員会  

    2018.2   

      More details

Papers

  • Advanced MIMMSコース(3 days)の参加者アンケート解析結果

    廣瀬 智也, 安本 友子, 高橋 耕平, 入澤 太郎, 中村 京太, 鍜冶 有登, 徳野 慎一, 川瀬 鉄典, 水島 靖明

    Japanese Journal of Disaster Medicine   28 ( Suppl. )   476 - 476   2024.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 医療チームの適応能力を引き出す共通要素とチームタイプ別の特徴 2大学病院における検討

    徳永 あゆみ, 北村 温美, 安部 猛, 佐藤 仁, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   18 ( Suppl. )   316 - 316   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 医療チームの適応能力を引き出す共通要素とチームタイプ別の特徴 2大学病院における検討

    徳永 あゆみ, 北村 温美, 安部 猛, 佐藤 仁, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   18 ( Suppl. )   316 - 316   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 医療安全部門の動画作成による患者参加支援への取組み

    勝亦 秀樹, 永野 由美, 菊地 達也, 西本 知美, 安部 猛, 佐藤 仁, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   18 ( Suppl. )   393 - 393   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • AI技術を用いた手術チームの共同行為分析 医療者間共同注視と相互凝視の自動検出手法の検討

    佐藤 仁, 中村 京太, 安部 猛, 備瀬 和也, 古谷 優樹, 齊藤 剛史, 土屋 慶子

    医療の質・安全学会誌   18 ( Suppl. )   386 - 386   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 口頭指示メモの適正使用を目指して『口頭指示』テンプレート使用実績から見える課題

    永野 由美, 勝亦 秀樹, 菊地 達也, 安部 猛, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   18 ( Suppl. )   342 - 342   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 口頭指示メモの適正使用を目指して『口頭指示』テンプレート使用実績から見える課題

    永野 由美, 勝亦 秀樹, 菊地 達也, 安部 猛, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   18 ( Suppl. )   342 - 342   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 医療安全部門の動画作成による患者参加支援への取組み

    勝亦 秀樹, 永野 由美, 菊地 達也, 西本 知美, 安部 猛, 佐藤 仁, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   18 ( Suppl. )   393 - 393   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • AI技術を用いた手術チームの共同行為分析 医療者間共同注視と相互凝視の自動検出手法の検討

    佐藤 仁, 中村 京太, 安部 猛, 備瀬 和也, 古谷 優樹, 齊藤 剛史, 土屋 慶子

    医療の質・安全学会誌   18 ( Suppl. )   386 - 386   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 国立大学附属病院における全死亡事例把握に関するアンケート結果

    深見 達弥, 北野 文将, 近本 亮, 生野 芳博, 林 達哉, 中村 京太, 大徳 和之, 小林 和幸, 大友 千賀, 小沼 利光, 前田 光男, 渡谷 祐介, 嶋田 沙織, 吉松 裕子, 田中 和美, 原田 直樹, 岡本 博幸, 鈴木 純, 森下 幸治, 川勝 美樹, 荒神 裕之, 江本 晶子, 松本 早苗, 安田 ちえ, 森山 秀樹, 小田 浩美, 森岡 浩一, 国立大学附属病院医療安全管理協議会特定機能病院における医療の質・患者安全管理体制向上委員会

    医療の質・安全学会誌   18 ( 4 )   420 - 427   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 国立大学附属病院における全死亡事例把握に関するアンケート結果

    深見 達弥, 北野 文将, 近本 亮, 生野 芳博, 林 達哉, 中村 京太, 大徳 和之, 小林 和幸, 大友 千賀, 小沼 利光, 前田 光男, 渡谷 祐介, 嶋田 沙織, 吉松 裕子, 田中 和美, 原田 直樹, 岡本 博幸, 鈴木 純, 森下 幸治, 川勝 美樹, 荒神 裕之, 江本 晶子, 松本 早苗, 安田 ちえ, 森山 秀樹, 小田 浩美, 森岡 浩一, 国立大学附属病院医療安全管理協議会特定機能病院における医療の質・患者安全管理体制向上委員会

    医療の質・安全学会誌   18 ( 4 )   420 - 427   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 一般市民のコロナウイルス感染症に関連した医薬品情報収集の実際と課題について(Webアンケート調査)

    北村 温美, 徳永 あゆみ, 新谷 拓也, 中村 京太, 佐藤 仁, 安部 猛, 中島 和江

    ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集   2023   149 - 149   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ヘルスコミュニケーションウィーク  

    researchmap

  • 麻酔科シミュレーションでの共同意味付けによる言語身体性の習得 情報提示行為と交互凝視行動のマルチモーダル分析

    土屋 慶子, 佐藤 仁, 中村 京太, 藤井 ありさ, 宮崎 敦, 桑原 大輔, 奥山 由佳, 安部 猛

    ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集   2023   160 - 161   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ヘルスコミュニケーションウィーク  

    researchmap

  • Information presentation and gaze-following for grounding in simulated anaesthesia emergencies: A multimodal analysis

    Keiko Tsuchiya, Hitoshi Sato, Kyota Nakamura, Takeru Abe, Arisa Fujii, Atsushi Miyazaki, Yuka Okuyama, Daisuke Kuwabara

    Language and Health   1 ( 1 )   10 - 31   2023.6

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.laheal.2023.06.003

    researchmap

  • 国立大学病院における免疫抑制・化学療法時のB型肝炎再活性化予防対策に関する実態調査

    新谷 拓也, 北村 温美, 兼児 敏浩, 武田 理宏, 門脇 裕子, 奥田 真弘, 中村 京太, 中島 和江, 国立大学附属病院医療安全管理協議会医療安全・質向上実践委員会

    医療の質・安全学会誌   18 ( 2 )   148 - 157   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • Current Trends in Patient Safety

    Kyota Nakamura

    The Journal of Japan Society for Clinical Anesthesia   43 ( 7 )   562 - 565   2023

     More details

  • 【手術室防災と危機管理】災害時の危機管理に向けて

    中村 京太

    臨床麻酔   46 ( 12 )   1523 - 1532   2022.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)シービーアール  

    researchmap

  • 電子カルテ上のアラートの在り方を考える-アラート疲労とその対策- アラート疲労 医療安全管理者の立場から

    中村 京太, 安部 猛, 勝亦 秀樹, 永野 由美, 佐藤 雄一, 西井 鉄平, 佐藤 仁

    医療情報学連合大会論文集   42回   260 - 261   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医療情報学会  

    researchmap

  • 臨床工学技士の医療安全活動への参画 当院における臨床工学技士と医療安全部門の連携 医療安全管理者の視点

    中村 京太, 土橋 克彦, 大高 勝義, 勝亦 秀樹, 永野 由美, 菊地 達也, 安部 猛, 佐藤 仁

    医療の質・安全学会誌   17 ( Suppl. )   212 - 212   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 若手薬剤師GRMが部署間・職種間をつないでもたらす新しい視点~バウンダリースパナーとしての実践~ 領域を越えたチーム活動の推進に向けて 病院と地域をつなぐ

    勝亦 秀樹, 永野 由美, 菊地 達也, 安部 猛, 佐藤 仁, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   17 ( Suppl. )   153 - 153   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • アラーム疲労に対する2つのアプローチ例 Safety-I(反応的安全マネジメント)の限界とSafety-II(統合的マネジメント)の必要性

    北村 温美, 徳永 あゆみ, 新開 裕幸, 佐藤 仁, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   17 ( Suppl. )   281 - 281   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 若手薬剤師GRMが部署間・職種間をつないでもたらす新しい視点~バウンダリースパナーとしての実践~ 薬剤師と多職種をつなぐ 薬剤師向け急変対応教育の実践

    新谷 拓也, 佐藤 仁, 中村 京太, 木下 徳康, 勇 佳菜江, 西本 真太朗, 宇留野 達彦, 平野 匠, 徳永 あゆみ, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   17 ( Suppl. )   152 - 152   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 「現場力を発揮しやすい環境」の構築に向けて KAIZENプロジェクトによる試み

    勝亦 秀樹, 宇野 洋司, 佐々木 琢也, 小杉 三弥子, 佐橋 幸子, 菊地 達也, 永野 由美, 安部 猛, 佐藤 仁, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   17 ( Suppl. )   298 - 298   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • CVC穿刺挿入学習のための没入型VRシミュレータ開発の試み マルチモダリティと身体化認知の視点から

    佐藤 仁, 中村 京太, 安部 猛, 藤井 ありさ, 宮崎 敦, 冬野 美晴, ブランコ・ラウラ, 土屋 慶子

    医療の質・安全学会誌   17 ( Suppl. )   290 - 290   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 機械学習モデルを用いた転倒転落アウトカムにおけるリスク評価の検討

    安部 猛, 永野 由美, 勝亦 秀樹, 菊地 達也, 佐藤 仁, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   17 ( Suppl. )   256 - 256   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 医療チームタイプ別に抽出された、レジリエントなパフォーマンスを引き出す要素 2病院インタビュー調査

    徳永 あゆみ, 北村 温美, 安部 猛, 佐藤 仁, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   17 ( Suppl. )   242 - 242   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 転倒転落防止における情報システム活用の現状と今後の課題

    安部 猛, 永野 由美, 勝亦 秀樹, 菊地 達也, 佐藤 仁, 中村 京太

    医療情報学連合大会論文集   42回   735 - 737   2022.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医療情報学会  

    researchmap

  • 麻酔科医の視線行動を含むマルチモーダル分析に向けて ウェアラブルカメラによる共同注視探索の試み

    備瀬 和也, 齊藤 剛史, 土屋 慶子, 佐藤 仁, 中村 京太, 安部 猛, 藤井 ありさ, 宮崎 敦

    ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集   2022   137 - 138   2022.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ヘルスコミュニケーションウィーク  

    researchmap

  • 【ガイドラインから見た最新の救急蘇生法】クリニックにおける患者急変時の対応 Clinic Life Supportコースの開発と実践

    中村 京太, 森村 尚登

    日本医師会雑誌   151 ( 6 )   971 - 975   2022.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本医師会  

    researchmap

  • 集中治療部設置のための指針 2022年改訂版

    土井 松幸, 浅賀 健彦, 板垣 大雅, 新山 和也, 重光 秀信, 高木 俊介, 武居 哲洋, 茂呂 悦子, 田原 良雄, 相嶋 一登, 中村 京太, 土井 研人, 飯塚 悠祐, 高橋 哲也, 入江 利行, 鍋田 知宏, 中寺 善彦, 志馬 伸朗, 橋本 悟, 西田 修, 日本集中治療医学会理事会, 日本集中治療医学会集中治療部設置指針改訂タスクフォース

    日本集中治療医学会雑誌   29 ( 5 )   467 - 484   2022.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 転倒転落予防における多元的リスクアセスメントと課題

    安部 猛, 永野 由美, 勝亦 秀樹, 菊地 達也, 佐藤 仁, 中村 京太

    安全医学   19 ( 増刊号 )   39 - 39   2022.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本臨床医学リスクマネジメント学会  

    researchmap

  • Action request episodes in trauma team interactions in Japan and the UK - A multimodal analysis of joint actions in medical simulation

    Keiko Tsuchiya, Frank Coffey, Kyota Nakamura, Andrew Mackenzie, Sarah Atkins, Małgorzata Chałupnik, Alison Whitfield, Takuma Sakai, Stephen Timmons, Takeru Abe, Takeshi Saitoh, Akira Taneichi, Mike Vernon, David Crundall, Miharu Fuyuno

    Journal of Pragmatics   194   101 - 118   2022.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.pragma.2022.04.009

    Web of Science

    researchmap

  • 院外心停止患者における前額部・上腕部rSO2と予後予測に関する検討

    谷口 隼人, 土井 智喜, 松本 順, 安部 猛, 竹内 一郎, 中村 京太

    共済医報   71 ( 2 )   164 - 169   2022.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:国家公務員共済組合連合会  

    researchmap

  • Effects of wearing surgical masks on fraction of inspired oxygen in spontaneously breathing patients: improving safety for frontline healthcare professionals under pandemic situations. International journal

    Kazuhiro Minoguchi, Akira Isii, Toshiki Nakamura, Hitoshi Sato, Takeru Abe, Hiromasa Kawakami, Kyota Nakamura, Takahisa Goto

    BMC anesthesiology   22 ( 1 )   108 - 108   2022.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: During pandemic situations, many guidelines recommend that surgical masks be worn by both healthcare professionals and infected patients in healthcare settings. The purpose of this study was to clarify the levels and changes of oxygen concentration over time while oxygen was administered over a surgical mask. METHODS: Patients scheduled to undergo general anesthesia (n = 99) were enrolled in this study. First, patients were administered oxygen at 6 L/min via an oxygen mask over a surgical mask for 5 min. The patients removed the surgical mask and then took a 3-min break; thereafter, the same amount of oxygen was administered for another 5 min via the oxygen mask. We measured the fraction of inspired oxygen (FiO2), the end-tidal CO2 (EtCO2), and respiratory frequency every minute for 5 min, both while administering oxygen with and without a surgical mask. The FiO2 was measured at the beginning of inspiration and the EtCO2 was measured at the end of expiration. RESULTS: The FiO2 at 5 min was significantly lower when breathing with a surgical mask than that without it (mean difference: 0.08 [95% CI: 0.067-0.10]; p <  0.001). In contrast, the EtCO2 at 5 min was significantly higher when breathing with a surgical mask than that without it (mean difference: 11.9 mmHg [95% CI: 10.9-12.9]; p <  0.001). CONCLUSION: The FiO2 was lower when oxygen was administered over surgical masks than when patients did not wear surgical masks. Oxygen flow may need to be adjusted in moderately ill patients requiring oxygen administration.

    DOI: 10.1186/s12871-022-01649-x

    PubMed

    researchmap

  • Temporal changes in peripheral regional oxygen saturation associated with return of spontaneous circulation after out-of-hospital cardiac arrest: A prospective observational cohort study in Japan. International journal

    Hayato Taniguchi, Takeru Abe, Tomoki Doi, Kyota Nakamura, Jun Matsumoto, Ichiro Takeuchi

    Resuscitation   174   68 - 74   2022.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    AIM: Temporal changes in cerebral regional oxygen saturation (crSO2) are useful for predicting return of spontaneous circulation (ROSC) in out-of-hospital cardiac arrest (OHCA) patients. However, little is known regarding the usefulness of peripheral regional oxygen saturation (prSO2) associated with OHCA patient outcomes. This study evaluated the association between temporal changes in prSO2 and ROSC in patients with OHCA. METHODS: This was a prospective study at two tertiary emergency centres in Japan. We evaluated the relationship between ROSC and temporal changes in crSO2 and prSO2. The rSO2 sensor was attached to the patient's forehead and upper arm, and rSO2 was continuously measured until resuscitative efforts were terminated or until the patient with sustained ROSC (>20 min) arrived at the emergency department. RESULTS: We included 145 patients with OHCA, of whom 35 achieved ROSC. Witness status (odds ratio [95% confidence interval]: 11.6 [3.13-58.1]) and ΔprSO2 (1.13 [1.06-1.24]) were significantly associated with ROSC in multiple logistic analysis. In the ROSC group, ΔprSO2 increased earlier than ΔcrSO2 during cardiopulmonary resuscitation. In the non-ROSC group, there was no significant difference between ΔcrSO2 and ΔprSO2, and neither increased before termination of resuscitation (TOR). CONCLUSION: We demonstrated for the first time that prSO2 is associated with ROSC in OHCA patients and showed that temporal changes in prSO2 could predict ROSC earlier than those in crSO2. Our findings could provide time to prepare early interventions after ROSC and assist in determining the TOR for OHCA patients in Japan. Further studies are needed to validate these findings.

    DOI: 10.1016/j.resuscitation.2022.03.024

    PubMed

    researchmap

  • Extracting Safety-II Factors From an Incident Reporting System by Text Analysis. International journal

    Takeru Abe, Hitoshi Sato, Kyota Nakamura

    Cureus   14 ( 1 )   e21528   2022.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Introduction The use of electric health records (EHRs) has spread worldwide and has helped record huge amounts of data. However, despite accumulated data from EHRs, especially text data, the information has been underutilized. Our research questions and aims are as follows: How can an incident report system extract common themes behind incidents, good practices, improved quality, and safety based on the Safety-II/resilient healthcare approach? Methods We extracted data from the electronic incident reporting system of the Yokohama City University Medical Center between April 1, 2016 and March 31, 2018. We utilized natural language processing and text mining to extract concept categories and word patterns. We also used the incident levels as outcomes, as well as classification and regression tree analysis to obtain associated text combinations. Results A total of 17,231 cases were reported through the electronic incident reporting system in our hospital during the study period. Hospital staff has to be prepared for incidents with complex mechanisms in daily practice. The hospital staff tend to focus on individual actions rather than considering a systematic approach. Conclusion Certain combinations of professions and contents may contribute to resilient management. Studies on Safety-II management utilizing clinical information and text records are needed.

    DOI: 10.7759/cureus.21528

    PubMed

    researchmap

  • 高難度新規医療技術導入に対する取り組み 特定機能病院間相互ピアレビュー実施状況の報告「高難度新規医療技術を用いた医療の提供の適否等を決定する部門の運用状況」

    綾部 貴典, 後 信, 工藤 篤, 北村 温美, 西塔 拓郎, 中村 京太, 中島 和江

    日本外科学会雑誌   122 ( 5 )   546 - 548   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • A simulation study of high-flow versus normal-flow three-way stopcock for rapid fluid administration in emergency situations: A randomised crossover design. Reviewed International journal

    Keishi Yamaguchi, Tomoki Doi, Takashi Muguruma, Kento Nakajima, Kyota Nakamura, Takeru Abe, Ichiro Takeuchi, Naoto Morimura

    Australian critical care : official journal of the Confederation of Australian Critical Care Nurses   35 ( 1 )   66 - 71   2021.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: Initial fluid resuscitation is presumed to be important for treating shock in the resuscitation phase. However, little is known how quickly and easily a physician could perform a rapid infusion with a syringe. OBJECTIVES: We hypothesised that using a high-flow three-way stopcock (HTS) makes initial fluid resuscitation faster and easier than using a normal-flow three-way stopcock (NTS). METHODS: This was a simulation study with a prospective, nonblinded randomised crossover design. Twenty physicians were randomly assigned into two groups. Each participant used six peripheral intravenous infusion circuits, three with the HTS and the others with the NTS, and three cannulae, 22, 20, and 18 gauge (G). The first group started with the HTS first, while the other started with the NTS first. They were asked to inject the fluid as quick as possible. We compared the time until the participants finished rapid infusions of 500 ml of 0.9% saline and the practitioner's effort. RESULTS: In infusion circuits attached with the 22G cannula, the mean difference using the HTS and the NTS (95% confidence interval [CI]) was 16.30 ml/min (7.65-24.94) (p < 0.01). In those attached with the 20G cannula, the mean difference (95% CI) was 23.47 (12.43-34.51) (p < 0.01). In those attached with the 18G cannula, the mean difference (95% CI) was 42.53 (28.68-56.38) (p < 0.01). CONCLUSIONS: This study revealed that the push-and-pull technique using the HTS was faster, easier, and less tiresome than using the NTS, with a statistically significant difference. In the resuscitation phase, initial and faster infusion is important. If only a single physician or other staff member such as a nurse is attending or does not have accessibility to any other devices in such an environment where medical resources are scarce, performing the push-and-pull technique using the HTS could help a physician to perform fluid resuscitation faster. By setting up the HTS instead of the NTS from the beginning, we would be able to begin fluid resuscitation immediately while preparing other devices.

    DOI: 10.1016/j.aucc.2021.01.008

    PubMed

    researchmap

  • 日本集中治療医学会 集中治療室における安全管理指針

    藤村 直幸, 石井 宣大, 小林 巌, 吹田 奈津子, 杉田 学, 関根 秀介, 土井 研人, 徳田 賢太郎, 長野 修, 中村 京太, 森崎 浩, 足羽 孝子, 渥美 生弘, 上田 朝美, 黒田 浩光, 座間味 義人, 高木 俊介, 塚原 大輔, 西田 朋代, 野崎 歩, 野田 英一郎, 門馬 康介, 祐森 章幸, 吉田 真一郎, 日本集中治療医学会薬事・規格・安全対策委員会, 集中治療室における安全管理指針作成ワーキンググループ

    日本集中治療医学会雑誌   28 ( 1 )   29 - 59   2021.1

  • レジリエントな医療システムを支えるチームマネジメント Invited

    中村 京太

    病体生理   55   9 - 17   2021

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publisher:(一財)東京保健会病体生理研究所  

    researchmap

  • 画像レポート見落とし問題の対策と求められるシステム機能 画像レポート見落とし対策と対策システムのアウトライン レポート見落とし防止対策システムの機能仕様項目の策定

    大原 信, 池田 和之, 井田 正博, 後 信, 宇都 由美子, 岡本 和也, 北村 温美, 澤 智博, 滝沢 牧子, 武田 理宏, 田中 壽, 玉木 哲郎, 中島 和江, 中村 京太, 松本 武浩, 美代 賢吾, 松村 泰志

    医療情報学   39 ( 5 )   234 - 234   2020.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医療情報学会  

    researchmap

  • A team leader’s gaze before and after making requests in emergency care simulation: a case study with eye-tracking glasses Reviewed

    Kyota Nakamura, Takuma Sakai, Takeru Abe, Takeshi Saitoh, Frank Coffey, Andrew MacKenzie, Akira Taneichi, Keiko Tsuchiya

    BMJ Simulation and Technology Enhanced Learning   6 ( 6 )   bmjstel - 2019   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:{BMJ}  

    DOI: 10.1136/bmjstel-2019-000561

    researchmap

  • インシデント・レポート・システムを活用したGood Practice抽出に係る基礎的検討

    安部 猛, 佐藤 雄一, 城山 理央, 田代 さとみ, 小島 昌徳, 菊地 達也, 小川 知子, 中村 京太, 國崎 主税

    医療情報学連合大会論文集   39回   815 - 817   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医療情報学会  

    researchmap

  • インシデント・レポート・システムを活用したGood Practice抽出に係る基礎的検討

    安部 猛, 佐藤 雄一, 城山 理央, 田代 さとみ, 小島 昌徳, 菊地 達也, 小川 知子, 中村 京太, 國崎 主税

    医療情報学連合大会論文集   39回   415 - 415   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医療情報学会  

    researchmap

  • 画像レポート見落とし対策と対策システムのアウトライン レポート見落とし防止対策システムの機能仕様項目の策定

    大原 信, 池田 和之, 石田 博, 井田 正博, 後 信, 宇都 由美子, 岡本 和也, 北村 温美, 澤 智博, 滝沢 牧子, 武田 理宏, 田中 壽, 玉本 哲郎, 中島 和江, 中村 京太, 松本 武浩, 美代 賢吾, 松村 泰志

    医療情報学連合大会論文集   39回   105 - 105   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本医療情報学会  

    researchmap

  • vvECMOが奏功した小児インフルエンザ肺炎の一例

    問田 千晶, 六車 崇, 羽柴 克孝, 篠原 真史, 嶽間澤 昌泰, 白澤 綾, 土井 智喜, 春成 伸之, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   38 ( 1 )   101 - 101   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • Two cases with intra-aortic balloon pumping use for severe septic cardiomyopathy Reviewed

    Taro Hiromi, Chiaki Toida, Takashi Muguruma, Katsutaka Hashiba, Tomoki Doi, Kyota Nakamura, Naoto Morimura

    Acute Medicine and Surgery   4 ( 4 )   446 - 450   2017

     More details

    Language:English  

    DOI: 10.1002/ams2.292

    researchmap

  • 当院重症外傷センター開設1年後の現況

    加藤 真, 古郡 慎太郎, 高橋 航, 安部 猛, 中村 京太, 春成 伸之, 益田 宗孝, 森村 尚登

    Japanese Journal of Acute Care Surgery   6 ( 2 )   224 - 224   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本Acute Care Surgery学会  

    researchmap

  • 不安定骨盤骨折に対する創外固定の輸血への影響

    江口 英人, 東 貴行, 春成 伸之, 中村 京太, 酒井 拓磨, 古郡 慎太郎, 安部 猛, 森村 尚登, 齋藤 知行

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   433 - 433   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • Low tidal volume ventilation with low PEEP during surgery may induce lung inflammation Reviewed

    Hitoshi Sato, Kyota Nakamura, Yasuko Baba, Shoko Terada, Takahisa Goto, Kiyoyasu Kurahashi

    BMC ANESTHESIOLOGY   16 ( 1 )   47   2016.7

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1186/s12871-016-0209-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 鈍的腹部外傷を契機に発症した再発卵巣腫瘍の一例

    高橋 航, 加藤 真, 竹林 茂生, 酒井 拓磨, 白澤 彩, 土井 智喜, 春成 伸之, 中村 京太, 森村 尚登, 益田 宗孝

    日本救急医学会関東地方会雑誌   37 ( 1 )   109 - 109   2016.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 重症外傷センター運用開始後の患者転帰に関して

    加藤 真, 山口 敬史, 高橋 航, 中村 京太, 益田 宗孝, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   37 ( 1 )   155 - 155   2016.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 重篤小児診療の現況と課題 救命救急センターの診療実績から

    白澤 彩, 六車 崇, 問田 千晶, 篠原 真史, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   37 ( 1 )   126 - 126   2016.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • Non-inflammatory or non-ischemic vascular gas on emergent multi-detector computed tomography: Eight years’ experience Reviewed

    Kazuya Sugimori, Izumi Torimoto, Kyota Nakamura, Masaaki Kondo, Kazushi Numata, Shigeo Takebayashi

    Edorium Journal of Radiology   2   12 - 19   2016

     More details

  • Usefulness of N-butyl cyanoacrylate embolization versus coil embolization for control of massive hemorrhage in patients with pelvic fracture Reviewed

    Zenjiro Sekikawa, Izumi Torimoto, Shigeo Takebayashi, Hiroshi Manaka, Kyota Nakamura, Naoto Morimura

    Edorium Journal of Radiology   2   1 - 11   2016

     More details

  • 体位変換と気管内吸引後に急性肺水腫を呈した1例 Reviewed

    月永 晶人, 谷口 隼人, 笹目 丈, 松本 匡洋, 羽柴 克孝, 高橋 航, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   36 ( 2 )   248 - 251   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 体位ドレナージと吸痰後に著明な低酸素血症と循環不全に陥った一例

    月永 晶人, 谷口 隼人, 笹目 丈, 松本 匡洋, 羽柴 克孝, 高橋 航, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   36 ( 1 )   125 - 125   2015.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 重篤小児診療の現況と課題 救命救急センターの診療療実績から

    六車 崇, 問田 千晶, 篠原 真史, 嶽間澤 昌泰, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   36 ( 1 )   139 - 139   2015.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 難治性胆汁漏を合併した十二指腸損傷の一例

    酒井 和也, 大塚 剛, 加藤 真, 高橋 航, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   36 ( 1 )   133 - 133   2015.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 災害医療と集中治療 災害時の事業継続計画を含めた小児集中治療体制の課題

    問田 千晶, 六車 崇, 中村 京太, 春成 伸之, 松崎 昇一, 松本 順, 土井 智喜, 森村 尚登

    日本集中治療医学会雑誌   22 ( Suppl. )   [DPDa - 3]   2015.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 多職種連携による医療安全教育の展開とその方法論 シミュレーションを使用した院内教育

    中村 京太

    医療安全実践教育研究会誌   2   18 - 20   2015.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医療安全実践教育研究会  

    researchmap

  • Systemic air-angiogram appearance caused by aortobronchial fistula in a cardiac arrest patient with ruptured aortic arch aneurysm Reviewed

    Izumi Torimoto, Shigeo Takebayashi, Hiroshi Manaka, Kyota Nakamura, Naoto Morimura

    Edorium Journal of Radiology   1   6 - 9   2015

     More details

  • Ventricular fibrillation caused by traumatic coronary artery dissection Reviewed

    Jun-ya Ishikawa, Naoto Morimura, Eri Nagai, Kyota Nakamura, Makoto Shimizu, Keiji Uchida

    Case reports in clinical medicine   4   119 - 123   2015

     More details

  • 意識障害と高血圧の遷延を来たした可逆性後白質脳症(PRES)の1例 Reviewed

    三澤 菜穂, 松下 絢介, 藤井 晶子, 田中 堅一郎, 高橋 航, 土井 智喜, 石川 淳哉, 春成 伸之, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 2 )   431 - 435   2014.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 経皮的冠動脈形成術後に発症した広範な塞栓性脳梗塞の1例 Reviewed

    堤 香苗, 三宅 茂太, 松下 絢介, 土井 智喜, 石川 淳哉, 中村 京太, 春成 伸之, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 2 )   421 - 425   2014.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • DMATにおける小児傷病者対応の課題と体制整備

    問田 千晶, 六車 崇, 中村 京太, 春成 伸之, 松崎 昇一, 松本 順, 土井 智喜, 森村 尚登

    日本救急医学会雑誌   25 ( 8 )   422 - 422   2014.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 当施設における多発肋骨骨折の疼痛コントロールについての検討

    古郡 慎太郎, 土井 智喜, 川村 祐介, 松森 響子, 大塚 剛, 松本 順, 高橋 航, 石川 淳哉, 春成 伸之, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   142 - 142   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • Marchiafava-Bignami病により意識障害を来した一例

    高畑 大輔, 大塚 剛, 川村 祐介, 塚原 知隆, 三宅 茂太, 松森 響子, 古郡 慎太郎, 土井 智喜, 松本 順, 石川 淳哉, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   130 - 130   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 経皮的冠動脈形成術後に発症した広範な塞栓性脳梗塞の1例

    堤 香苗, 三宅 茂太, 松下 絢介, 土井 智喜, 松本 匡洋, 小池 智之, 藤原 豊, 古郡 慎太郎, 松本 順, 濱田 幸一, 中村 京太, 春成 伸之, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   128 - 128   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 経時的に喉頭所見を観察し得たハチ刺傷によるアナフィラキシーの一例

    川村 祐介, 石川 淳哉, 大塚 剛, 祐森 章幸, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   149 - 149   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 意識障害と高血圧の遷延を来した可逆性後白質脳症(PRES)の一例

    三澤 菜穂, 松下 絢介, 藤井 晶子, 高橋 航, 田中 堅一郎, 土井 智喜, 石川 淳哉, 春成 伸之, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   129 - 129   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 電子タバコ用リキッドによる急性ニコチン中毒の1症例

    古波蔵 かおり, 松本 順, 川村 祐介, 古郡 慎太郎, 松森 響子, 大塚 剛, 石川 淳哉, 春成 伸之, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   122 - 122   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 右胸痛で発症した副腎出血の一例

    子島 俊太郎, 高橋 耕平, 森 浩介, 山縣 英尋, 川村 祐介, 大塚 剛, 中村 京太, 春成 伸之, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   114 - 114   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 根本治療の優先順位決定に苦慮した多発外傷の1症例

    金子 翔太郎, 土井 智喜, 藤井 晶子, 松下 絢介, 田中 堅一郎, 高橋 航, 石川 淳哉, 中村 京太, 春成 伸之, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   140 - 140   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 頸胸部痛を主訴に発症した特発性縦隔気腫の一例

    春原 啓人, 高橋 航, 土井 智喜, 田中 堅一郎, 藤井 晶子, 松下 絢介, 春成 伸之, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   134 - 134   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • Usefulness of ultrasound pre-scanning for cricothyroid membrane puncture in a patient with rupture of a pseudoaneurysm

    Gen Owada, Gaku Inagawa, Kyota Nakamura, Takayuki Kariya, Takahisa Goto

    Japanese Journal of Anesthesiology   63 ( 1 )   77 - 80   2014

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Usability and performance of a wearable tele-echography robot for focused assessment of trauma using sonography Reviewed

    Keiichiro Ito, Shigeki Sugano, Ryohei Takeuchi, Kyota Nakamura, Hiroyasu Iwata

    MEDICAL ENGINEERING & PHYSICS   35 ( 2 )   165 - 171   2013.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.medengphy.2012.04.011

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 脱法ハーブが原因と思われる心肺停止2症例の報告

    祐森 章幸, 高橋 耕平, 土井 智喜, 松本 順, 野垣 文子, 内倉 淑男, 鈴木 誠也, 春成 伸之, 石川 淳哉, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   34 ( 1 )   165 - 165   2013.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • ペーシング困難なピルジカイニド中毒に対し、血液透析を施行した一例

    菱川 美紀, 高野 桂子, 片岡 俊介, 藤井 香南, 内倉 淑男, 松本 匡洋, 石川 淳哉, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   34 ( 1 )   162 - 162   2013.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 再検した腹部CTで非閉塞性腸間膜虚血症(NOMI)と診断し得た糖尿病性ケトアシドーシスの1例

    内倉 淑男, 高橋 耕平, 鈴木 誠也, 祐森 章幸, 野垣 文子, 土井 智喜, 松本 順, 石川 淳哉, 岩下 眞之, 春成 伸之, 小泉 泰裕, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会関東地方会雑誌   34 ( 1 )   156 - 156   2013.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 本教室の多面的・多角的な医学生・初期臨床研修医教育の取り組み

    森村 尚登, 中村 京太, 石山 美保, 野垣 文子, 石川 淳哉, 土井 智喜, 松本 順, 内山 宗人, 春成 伸之, 伊巻 尚平, 古谷 良輔, 今泉 純, 六車 崇, 本多 英喜, 豊田 洋

    日本救急医学会関東地方会雑誌   34 ( 1 )   141 - 141   2013.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • てんかん発作を誘因として発症した「逆たこつぼ型心筋障害」の一例

    小林 明裕, 森村 尚登, 春成 伸之, 中村 京太, 松本 順, 高橋 耕平, 石川 淳哉, 土井 智喜, 内倉 淑男, 祐森 章幸, 野垣 文子, 鈴木 誠也

    日本救急医学会関東地方会雑誌   34 ( 1 )   170 - 170   2013.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • Comparison of Installability and Robustness in Wearable Tele-echography Device with Body Attachment Mechanisms

    ASAYAMA Tomofumi, ITO Keiichiro, TSURUTA Koichi, SUGANO Shigeki, NAKAMURA Kyota, IWATA Hiroyasu

    49 ( 1 )   86 - 92   2013.1

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 腹部血管変位下における非侵襲的血流量計測手法に関する研究

    伊藤慶一郎, 鶴田功一, 朝山智史, 菅野重樹, 中村京太, 岩田浩康

    日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会’12   1P1-O05   2012.5

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • クリニックでの心肺蘇生法CLS(clinic life support)の取り組み

    三谷 和彦, 宮川 政昭, 長谷川 修, 森村 尚登, 中村 京太

    日本医事新報   ( 4596 )   25 - 29   2012.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)日本医事新報社  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012211987

  • ポータブルな体幹装着型遠隔超音波診断システムの世界初の具現化に向けた改良と移動体搬送下における診断試験結果の報告

    伊藤慶一郎, 鶴田功一, 中村京太, 竹内良平, 菅野重樹, 岩田浩康

    消研輯報 65号   2012

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 内出血患者の救命を支援する迅速簡易超音波検査のための体幹装着型ロボットシステム

    伊藤慶一郎, 菅野重樹, 中村京太, 竹内良平, 岩田浩康

    バイオメカニズム   21   43 - 53   2012

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Society of Biomechanisms  

    <p>We propose a wearable tele-echography robot system: FASTele. The focused assessment with sonography for trauma (FAST) system is important for patients who is in a state of shock resulting from internal bleeding. However, the patient requires quick treatment, and transportation to a hospital may take too long. A system which enables FAST to be carried out more quickly is required. Therefore, we aim to develop a tele-echography (FAST) robot system which can be easily used by a paramedic or a bystander for patients in shock. The system can be used in-situ or in an ambulance. Portability and usability are significant issues. We developed a FAST robot system which has 4-DOF. The robot is attached roughly to each area of the patient's body covered by the FAST body-based set up and the position is then remotely fine-tuned by a specialist in a hospital. The robot can be used to control the position and angle of the probe by curved rails. A mechanism that passively maintains the contact force between the probe and patient's body surface by using mechanical springs enables the robot to be both small and light. Feasibility experiments of FAST are reported.</p>

    DOI: 10.3951/biomechanisms.21.43

    researchmap

  • Airway Scope Laryngoscopy Under Manual Inline Stabilization and Cervical Collar Immobilization: A Crossover In Vivo Cinefluoroscopic Study Reviewed

    Yoshihiro Aoi, Gaku Inagawa, Kozo Hashimoto, Hideo Tashima, Sayaka Tsuboi, Takeshi Takahata, Kyota Nakamura, Takahisa Goto

    JOURNAL OF TRAUMA-INJURY INFECTION AND CRITICAL CARE   71 ( 1 )   32 - 36   2011.7

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1097/TA.0b013e3181e75873

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of the Pentax-AWS (R) and the Macintosh laryngoscope in difficult intubation: a manikin study Reviewed

    T. Kariya, G. Inagawa, K. Nakamura, J. Fujimoto, Y. Aoi, S. Morita, T. Goto

    ACTA ANAESTHESIOLOGICA SCANDINAVICA   55 ( 2 )   223 - 227   2011.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/j.1399-6576.2010.02363.x

    Web of Science

    researchmap

  • 出血源位置推定システムのための体幹適応型RTエコーデバイスBASIS-1の開発〜フリージョイント機構を用いた体幹左右駆動の性能評価〜

    伊藤慶一郎, 鶴田功一, 菅野重樹, 中村京太, 岩田浩康

    第11回SICEシステムインテグレーション部門講演会   2010.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 早期治療戦略立案のための非侵襲的出血源推定手法の提案

    伊藤慶一郎, 鶴田功一, 菅野重樹, 中村京太, 岩田浩康

    第11回SICEシステムインテグレーション部門講演会   2010.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 緊張性気胸の遠隔穿刺治療を支援する前胸部装着型RT(第2報) 車両の走行振動下における穿刺可能性に関する検討

    後濱 龍太, 伊藤 慶一郎, 菅野 重樹, 中村 京太, 竹内 良平, 岩田 浩康

    日本コンピュータ外科学会誌   12 ( 3 )   218 - 219   2010.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本コンピュータ外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Airway Scope Versus Macintosh Laryngoscope in Patients With Simulated Limitation of Neck Movements Reviewed

    Yoshihiro Aoi, Gaku Inagawa, Kyota Nakamura, Hitoshi Sato, Takayuki Kariya, Takahisa Goto

    JOURNAL OF TRAUMA-INJURY INFECTION AND CRITICAL CARE   69 ( 4 )   838 - 842   2010.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1097/TA.0b013e3181c4529e

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Tracheal intubation using Airway Scope(A (R)) in two patients with difficult airway during cardiopulmonary resuscitation Reviewed

    Mariko Baba, Junichi Fujimoto, Kenji Mizutani, Kyota Nakamura, Yoshitaka Kamiya, Masahide Ohtsuka, Takahisa Goto

    JOURNAL OF ANESTHESIA   24 ( 4 )   618 - 620   2010.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s00540-010-0955-9

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Development of Wearable Robot for Emergency Tele-Echography Guided Diagnosis

    Keiichiro Ito, Shigeki Sugano, Kyota Nakamura, Ryohei Takeuchi, Hiroyasu Iwata

    日本生体医工学会講演会’10   48 ( 1 )   FC17 - 1   2010.6

     More details

    Language:English  

    researchmap

  • 遠隔救急治療のための体幹装着型ポータブル超音波診断ロボットFASTele の操作インタフェースに関する検討

    後濱龍太, 伊藤慶一郎, 菅野重樹, 中村京太, 竹内良平, 岩田浩康

    日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会’10   2A2 - G28   2010.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    We developed portable four-DOF robot, which named FASTele, allows physicians at hospital to give FAST diagnosis for patients at remote site. There were hardly any research about control interfaces for robots which have few DOF, so we newly developed two different types of control interface for FASTele, namely, Master-Slave Interface(MSI) and Graphic User Interface(GUI). We evaluated efficiency of developed interfaces. Result showed necessary time for ultrasound image description and accuracy of ultrasound image didn't have significant differences, but workload of MSI was significantly lower than those GUI.

    CiNii Books

    researchmap

  • 搬送時における緊張性気胸患者救命のための真空圧力装着型自動穿刺ロボットAIDEDの試作

    後濱龍太, 伊藤慶一郎, 菅野重樹, 中村京太, 竹内良平, 岩田浩康

    第26回日本医工学治療学会   82   2010.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 外傷患者のための体幹装着型超音波診断ロボット:FASTele-1の開発

    伊藤慶一郎, 岩田浩康, 菅野重樹, 中村京太, 竹内良平

    第26回日本医工学治療学会   141   2010.4

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • "救急移動体における緊張性気胸の遠隔穿刺治療支援RT の開発"

    岩田浩康, 後濱龍太, 伊藤慶一郎, 菅野重樹, 中村京太, 竹内良平

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SI2009講演論文集   1E4-3   2009.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • "遠隔救急超音波診断のための体幹装着型ロボットFASTele-1 の開発"

    伊藤慶一郎, 菅野重樹, 中村京太, 竹内良平, 岩田浩康

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会SI2009講演論文集   1E4-2   2009.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 緊張性気胸の遠隔穿刺治療を支援する前胸部装着型RT

    岩田 浩康, 後濱 龍太, 伊藤 慶一郎, 菅野 重樹, 中村 京太, 竹内 良平

    日本コンピュータ外科学会誌   11 ( 3 )   236 - 237   2009.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本コンピュータ外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 緊張性気胸患者の搬送時救命治療を支援する胸部装置型自動穿刺治療ロボットAIDEDの開発

    後濱龍太, 伊藤慶一郎, 菅野重樹, 中村京太, 竹内良平, 岩田浩康

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(Robomec09)   2A1-M10   2009.5

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • A simple fibreoptic assisted laryngoscope for paediatric difficult intubation: a manikin study Reviewed

    K. Komiya, G. Inagawa, K. Nakamura, T. Kikuchi, J. Fujimoto, Y. Sugawara, T. Goto

    ANAESTHESIA   64 ( 4 )   425 - 429   2009.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2044.2008.05795.x

    Web of Science

    researchmap

  • Esophageal Perforation after Some Attempts of Tracheal Intubation for Respiratory Arrest Reviewed

    Yoshihiro Moriwaki, Mitsugi Sugiyama, Hiroshi Toyoda, Takayuki Kosuge, Masayuki Iwashita, Yoshio Tahara, Kyota Nakamura, Shoichi Matsuzaki, Noriyuki Suzuki

    AMERICAN SURGEON   75 ( 1 )   92 - 93   2009.1

     More details

  • 遠隔救命支援のためのポータブル超音波診断ロボットの開発

    岩田 浩康, 遠藤 嘉将, 伊藤 慶一郎, 菅野 重樹, 太田 現一郎, 野一色 泰晴, 中村 京太, 竹内 良平

    日本コンピュータ外科学会誌   10 ( 3 )   443 - 444   2008.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本コンピュータ外科学会  

    researchmap

  • Development of a Patient Body-Wearable 4-DOF Robot for Emergent Tele-Echo Guided Diagnosis

    IWATA Hiroyasu, ITO Keiichiro, ENDO Yoshimasa, SUGANO Shigeki, OHTA Genichiro, NOISHIKI Yasuharu, NAKAMURA Kyota, TAKEUCHI Ryohei

    Journal of Life Support Technology   20   119 - 119   2008

     More details

    Publisher:The Society of Life Support Engineering  

    DOI: 10.5136/lifesupport.20.Supplement_119

    researchmap

  • 3710 Development of a Portable Wearable RT for Emergent Tele-Echo Guided Diagnosis

    IWATA Hiroyasu, ENDO Yoshimasa, ITO Keiichiro, SUGANO Shigeki, Ohta Gen-ichiro, NOISSHIKI Yasuharu, NAKAMURA Kyota, TAKEUCHI Ryohei

    The proceedings of the JSME annual meeting   2008   253 - 254   2008

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    We newly report a tele-echo guided portable robot, FASTele-1 that assists early echo-diagnosis for wounded patients through long-distance. Especially, the robot will be used for primary diagnosis called FAST [Focused Assessment with Sonography for Trauma] looking for in-body spaces filled with blood caused by shock In addition, it can be attached onto the patients body even by novices without expert knowledge who encounters at the scene. Four degrees of freedom involving pitching, rolling, translational movement and adjustment for sticking to the body surface are given to it, A mechanical spring allowing stable contacts with the patient body surface is adopted to reduce an actuator and a corset enabling easily fitting to various body forms is used as a base part. Evaluation experiments indicating FASTele-1 enables to send Sonography of in-body cavity enough for FAST diagnosis by medical specialists in the separated area confirm the effectiveness of the proposed design method.

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2008.5.0_253

    CiNii Books

    researchmap

  • High tidal volume ventilation induces lung injury after hepatic ischemia-reperfusion Reviewed

    Shuhei Ota, Kyota Nakamura, Takuya Yazawa, Yosuke Kawaguchi, Yasuko Baba, Ritsuko Kitaoka, Naoto Morimura, Takahisa Goto, Yoshitsugu Yamada, Kiyoyasu Kurahashi

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LUNG CELLULAR AND MOLECULAR PHYSIOLOGY   292 ( 3 )   L625 - L631   2007.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1152/ajplung.00151.2006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 気管損傷に対し周術期にPCPSが有用であった1例

    松崎 昇一, 豊田 洋, 小菅 宇之, 岩下 眞之, 中村 京太, 田原 良雄, 下山 哲, 天野 静, 伊藤 宏之, 乾 健二, 木村 一雄, 杉山 貢

    ICUとCCU   30 ( 1 )   69 - 69   2006.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • An analysis of spoken language expression during simulated emergency call triage Reviewed

    Naoto Morimura, Junya Ishikawa, Yoichi Kitsuta, Kyota Nakamura, Masaki Anze, Mitsugi Sugiyama, Tetsuya Sakamoto

    EUROPEAN JOURNAL OF EMERGENCY MEDICINE   12 ( 2 )   72 - 77   2005.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 人工呼吸管理症例における呼気一酸化窒素測定方法に関する検討 Reviewed

    中村 京太

    横浜医学   56 ( 1 )   17 - 22   2005.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:横浜市立大学医学会  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://id.nii.ac.jp/1246/00000827/

  • Mg配合と非配合細胞外液補充液の長時間開腹手術中投与における比較検討 Reviewed

    小出 康弘, 原田 高志, 中村 京太, 岡崎 薫, 山田 芳嗣

    日本臨床麻酔学会誌   25 ( 1 )   1 - 7   2005.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床麻酔学会  

    DOI: 10.2199/jjsca.25.1

    CiNii Books

    researchmap

  • ARDSをめぐる諸問題(病態生理と治療) 肝阻血再灌流による肺障害に対する肺保護的換気の有用性

    倉橋 清泰, 太田 周平, 中村 京太, 川口 洋佑, 山田 芳嗣

    臨床呼吸生理   36 ( 2 )   89 - 92   2004.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:臨床呼吸生理研究会  

    researchmap

  • Effect of lung-protective ventilation on severe Pseudomonas aeruginosa pneumonia and sepsis in rats Reviewed

    K Kurahashi, S Ota, K Nakamura, Y Nagashima, T Yazawa, M Satoh, A Fujita, R Kamiya, E Fujita, Y Baba, K Uchida, N Morimura, T Andoh, Y Yamada

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LUNG CELLULAR AND MOLECULAR PHYSIOLOGY   287 ( 2 )   L402 - L410   2004.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1152/ajplung.00435.2003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 包括的見地からみたCOPDの把握 細菌性肺炎/敗血症に対する低容量換気の有用性

    倉橋 清泰, 太田 周平, 中村 京太, 山田 芳嗣

    臨床呼吸生理   36 ( 1 )   25 - 27   2004.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:臨床呼吸生理研究会  

    researchmap

  • 慢性呼吸不全,呼吸障害の諸問題 人工呼吸管理症例における呼気ガス中一酸化窒素(eNO)濃度の新しい測定法

    榊原 聖子, 宮下 徹也, 中村 京太, 鈴木 宏昌, 山田 芳嗣, 森村 尚登

    臨床呼吸生理   35 ( 2 )   81 - 84   2003.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:臨床呼吸生理研究会  

    researchmap

  • 緊急通報シミュレーションによる意識評価のための交信方法の検討 Reviewed

    森村 尚登, 石川 淳哉, 橘田 要一, 中村 京太, 安瀬 正紀, 杉山 貢

    日本救急医学会雑誌   14 ( 9 )   448 - 455   2003.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    DOI: 10.3893/jjaam.14.448

    researchmap

  • 現行の病院前救護体制におけるフィールドトリアージの現状と対策

    森村 尚登, 杉山 貢, 橘田 要一, 柴本 真里, 中村 京太

    日本臨床救急医学会雑誌   6 ( 4 )   378 - 385   2003.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • ICUにおける持続鎮静抵抗性に関与する因子の検討

    森村 尚登, 谷口 英喜, 後藤 正美, 中村 京太, 清水 誠, 山口 修, 磨田 裕, 杉山 貢

    日本集中治療医学会雑誌   8 ( 4 )   333 - 340   2001.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    DOI: 10.3918/jsicm.8.333

    CiNii Books

    researchmap

  • 急激な経過をとったカルタップ中毒の1例

    桑原 英幸, 中村 京太, 森村 尚登, 清水 誠, 石川 淳哉, 杉山 貢

    日本救急医学会関東地方会雑誌   21 ( 1 )   190 - 191   2000.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 緊急通報調整システム(メディカルレギュレーションシステム)による院外救急活動の経験

    小宮 敦, 森村 尚登, 内田 敬二, 清水 誠, 中村 京太, 鈴木 範行, 山本 俊郎, 杉山 貢

    日本救急医学会関東地方会雑誌   21 ( 1 )   210 - 211   2000.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 小児画鋲誤飲に対する摘出法の工夫

    多々羅 靖則, 森村 尚登, 中村 京太, 山本 俊郎, 杉山 貢

    日本救急医学会関東地方会雑誌   20 ( 2 )   402 - 403   1999.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 心タンポナーデに対する院外救急活動の1例

    松田 悟郎, 森村 尚登, 軽部 義久, 中村 京太, 内田 敬二, 杉山 貢

    日本救急医学会関東地方会雑誌   20 ( 2 )   568 - 569   1999.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 診断・治療に血管造影を用いた気道内出血の2例

    中村 京太, 勝見 敦, 木村 昭夫

    日本救急医学会関東地方会雑誌   18 ( 1 )   216 - 217   1997.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 下大静脈巨大血栓症を合併した重症潰瘍性大腸炎の1例

    中村 京太

    日本医科大学雑誌   64 ( 2 )   191 - 192   1997.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 破傷風患者の呼吸器合併症とローリングベッドの使用経験

    中村 京太, 勝見 敦, 松本 尚

    日本救急医学会関東地方会雑誌   17 ( 2 )   496 - 497   1996.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 心電図上QT延長を呈したハロペリドール(セレネース)中毒の1例

    中村 京太, 内田 敬二, 杉山 貢

    日本救急医学会関東地方会雑誌   17 ( 1 )   60 - 61   1996.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

▼display all

Books

  • Multimodal approaches to healthcare communication research : visualising interactions for resilient healthcare in the UK and Japan

    Keiko Tsuchiya, Frank Coffey, Kyota Nakamura( Role: Joint editorSingle authored Chapter, Chapter 1 ; Co-authored chapters, Chapter 2 (Takeru Abe, and Kyota Nakamura), Chapter 3 (Kyota Nakamura, Takuma Sakai, and Keiko Tsuchiya), Chapter 9 (Keiko Tsuchiya, Akira Taneichi, Frank Coffey, and Kyota Nakamura), Conclusion (Keiko Tsuchiya, Frank Coffey and Kyota Nakamura))

    Bloomsbury Academic  2023  ( ISBN:9781350298477

     More details

    Total pages:[xiv], 216 p.   Language:English  

    CiNii Books

    researchmap

  • 医療安全管理者のための実務ガイドブック

    中村京太( Role: Contributor医療安全管理者のスキルアップ)

    公益財団法人日本医療機能評価機構  2022.6 

     More details

  • Implementation Science The Key Concepts

    ( Role: ContributorIn situ simulation)

    Routledge  2022.6  ( ISBN:9780367626112

     More details

  • 患者安全・医療安全実践ハンドブック

    医療安全全国共同行動技術支援部会( Role: Contributor行動目標6 急変時の迅速対応 RRS実装への障壁とadministrative limb)

    メディカル・サイエンス・インターナショナル  2022.6  ( ISBN:9784815730468

     More details

    Total pages:xi, 345p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • データで変える病院経営

    後藤, 隆久, 原, 広司, 田中, 利樹, 黒木, 淳, 今中, 雄一( Role: Contributorリスクをコントロールする)

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売)  2022.3  ( ISBN:9784502419218

     More details

    Total pages:2, xii, 286p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 麻酔科必携周術期のリスク管理 : 安全対策・感染予防・合併症管理

    水本, 一弘( Role: Contributorアクシデント発生時の対応)

    文光堂  2021.6  ( ISBN:9784830628511

     More details

    Total pages:258p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 医療安全管理実務者標準テキスト

    日本臨床医学リスクマネジメント学会テキスト改訂編集委員会, 日本臨床医学リスクマネジメント学会( Role: Joint editor)

    へるす出版  2021.2  ( ISBN:9784867190135

     More details

    Total pages:xvii, 241p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Resilient Health Care, Volume 6: Muddling Through with Purpose

    ( Role: ContributorDynamic Performance of Emergency Medical Teams as Seen in Responses to Unexpected Clinical Events)

    2021 

     More details

  • Transforming Healthcare with Qualitative Research

    Kyota Nakamura, Shin Nakajima, Takeru Abe, Kazue Nakajima( Role: ContributorCross-boundary teaming to establish resilience among isolated ‘Silos’)

    Routledge  2020.10 

     More details

  • レジリエント・ヘルスケア入門 : 擾乱と制約下で柔軟に対応する力

    中島, 和江( Role: Contributor救急医療現場における動的で適応的なチームパフォーマンス)

    医学書院  2019.12  ( ISBN:9784260028288

     More details

    Total pages:xvii, 206p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 今日の治療指針 2017 : 私はこう治療している

    日野原, 重明, 阿部, 正和, 稲垣, 義明, 多賀須, 幸男, 山口, 徹, 北原, 光夫, 福井, 次矢, 高木, 誠, 小室, 一成, 荒木, 淑郎, 石井, 明, 石井, 清一, 相沢, 好治, 赤司, 浩一(大学教員), 尾形, 悦郎( Role: Contributor頸部鈍的外傷)

    医学書院  2017.1  ( ISBN:4260107704

     More details

    Total pages:冊   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 今日の治療指針 2015: 私はこう治療している

    日野原, 重明, 阿部, 正和, 稲垣, 義明, 多賀須, 幸男, 山口, 徹, 北原, 光夫, 福井, 次矢, 高木, 誠, 小室, 一成, 荒木, 淑郎, 石井, 明, 石井, 清一, 相沢, 好治, 赤司, 浩一(大学教員), 尾形, 悦郎( Role: Contributor多発外傷)

    医学書院  2015.1  ( ISBN:4260107704

     More details

    Total pages:冊   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • トリアージ : 1人でも多くの命を救うために : 日常からトリアージを考える

    二宮, 宣文, 山口, 孝治 (災害医療), 山本, 保博, 鵜飼, 卓( Role: Contributor病院でのトリアージの目的と概念、病院でトリアージを行う傷病者)

    荘道社  2014.7  ( ISBN:9784915878985

     More details

    Total pages:21, 230p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 危機管理ハンドブック

    Dillon, Brian D., Dickinson, Ian, Whiteford, Frank, Williamson, John, MIMMS日本委員会

    へるす出版  2014.3  ( ISBN:9784892698392

     More details

    Total pages:xxv, 308p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 気道管理ガイドブック

    村島, 浩二, 黒岩, 政之( Role: Contributor外傷・熱傷患者の気道管理)

    真興交易医書出版部  2013.11  ( ISBN:9784880038773

     More details

    Total pages:366p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • MIMMS大事故災害への医療対応 : 現場活動における実践的アプローチ

    Advanced Life Support Group, Mackway-Jones, Kevin, MIMMS日本委員会( Role: Edit)

    永井書店  2013.8  ( ISBN:9784815919108

     More details

    Total pages:xv, 185p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 救急用語事典

    坂本, 哲也, 畑中, 哲生( Role: Contributor)

    ぱーそん書房  2013.8  ( ISBN:9784907095017

     More details

    Total pages:1108p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 看護師のための「電話救急医療相談プロトコール」解説書

    日本救急医学会, 日本救急医学会電話緊急医療相談プロトコールに関する特別委員会( Role: Edit)

    へるす出版  2012.11  ( ISBN:9784892697869

     More details

    Total pages:x, 92p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 災害救護 : 災害サイクルから考える看護実践

    勝見, 敦, 小原, 真理子( Role: Contributorトリアージ -状況に応じたトリアージ-)

    ヌーヴェルヒロカワ  2012.2  ( ISBN:9784861740473

     More details

    Total pages:x, 483p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 救命処置・緊急外科的気道管理ガイドブック : 換気も挿管もできない!どうする?

    村島, 浩二, 木下, 伸, 岡本, 浩嗣( Role: Contributor病棟での緊急外科的気道確保)

    真興交易(株)医書出版部  2010.3  ( ISBN:9784880038360

     More details

    Total pages:118p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

MISC

  • 【ショック管理2021-'22-ガイドライン、スタンダード、論点そして私見-】ショックの定義/病態/治療戦略 循環血液量減少性ショック 体液喪失

    佐藤 仁, 中村 京太

    救急・集中治療   33 ( 3 )   740 - 747   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)総合医学社  

    researchmap

  • 特定機能病院間相互ピアレビュー実施状況の報告 高難度新規医療技術を用いた医療の提供の適否等を決定する部門の運用状況

    綾部 貴典, 中村 都英, 工藤 篤, 後 信, 西塔 拓郎, 北村 温美, 中村 京太

    日本外科学会定期学術集会抄録集   121回   SP - 6   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • チーム医療による先行的医療安全と集中治療部の役割

    中村京太

    日本集中治療医学会学術集会(Web)   48th   2021

  • 手術部外での処置における安全のあり方 Safety-IIにもとづく放射線部処置用ブリーフィングツールの開発

    徳永 あゆみ, 波多 豪, 山本 和義, 北村 温美, 新開 裕幸, 佐藤 仁, 中村 京太, 巽 光朗, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   15 ( Suppl. )   144 - 144   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 転倒転落予防関連要因抽出を目的としたテキスト分析

    安部 猛, 藤谷 裕美, 小川 知子, 小島 昌徳, 菊地 達也, 西井 鉄平, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   15 ( Suppl. )   193 - 193   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 当救命センターのalarm fatigueの現状

    入澤 太郎, 新開 裕幸, 北村 温美, 清水 健太郎, 小倉 裕司, 中村 京太, 嶋津 岳士

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   1936 - 1936   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 副看護師長と協働し、現場の主体的な患者誤認防止活動を促したGRMの役割

    百田 真弓, 新開 裕幸, 徳永 あゆみ, 北村 温美, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   15 ( Suppl. )   232 - 232   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • レジリエント・ヘルスケアに基づいた輸血安全対策検討の試み

    新開 裕幸, 百田 真弓, 徳永 あゆみ, 北村 温美, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   15 ( Suppl. )   194 - 194   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 免疫抑制剤・化学療法に伴うB型肝炎ウイルス再活性化予防システムの評価と課題

    木下 徳康, 北村 温美, 徳永 あゆみ, 新谷 拓也, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   15 ( Suppl. )   191 - 191   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 薬剤師外来による長期介入の現状とその意義

    新谷 拓也, 木下 徳康, 原 伸輔, 徳永 あゆみ, 北村 温美, 奥田 真弘, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   15 ( Suppl. )   188 - 188   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 救急医療チーム・リーダーは診療中モニタをどのくらい注視しているのか 視線解析メガネを用いたリーダーの視線と依頼発話の分析

    中村 京太, 酒井 拓磨, 安部 猛, 齊藤 剛史, 土屋 慶子, 種市 瑛

    医療の質・安全学会誌   15 ( Suppl. )   221 - 221   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 委員会報告 集中治療室における特定行為研修制度に対する医療スタッフの意識調査 医師編

    徳田 賢太郎, 吹田 奈津子, 藤村 直幸, 杉田 学, 土井 研人, 長野 修, 中村 京太, 小林 巌, 関根 秀介, 石井 宣大, 住田 臣造, 織田 成人, 森崎 浩

    日本集中治療医学会雑誌   27 ( Suppl. )   469 - 469   2020.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 依頼行為のための相互行為空間創出 救急医療シミュレーションでのチームリーダーの視線と立ち位置を含むマルチモーダル分析

    土屋 慶子, 種市 瑛, 中村 京太, 酒井 拓磨, 安部 猛, 齊藤 剛史

    日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集   12回   38 - 38   2020.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本ヘルスコミュニケーション学会  

    researchmap

  • 委員会報告 集中治療室における特定行為研修制度に対する医療スタッフの意識調査 看護師編

    吹田 奈津子, 徳田 賢太郎, 藤村 直幸, 杉田 学, 土井 研人, 長野 修, 中村 京太, 小林 巌, 関根 秀介, 石井 宣大, 住田 臣造, 織田 成人, 森崎 浩

    日本集中治療医学会雑誌   27 ( Suppl. )   470 - 470   2020.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • シミュレーショントレーニング

    中村京太

    患者安全実践キーワード2020   82 - 83   2020.4

     More details

  • 医療安全管理体制

    中村京太

    患者安全実践キーワード2020   40 - 41   2020.4

     More details

  • ガバナンス

    中村京太

    患者安全実践キーワード2020   42 - 43   2020.4

     More details

  • レジリエンス

    中村京太

    患者安全実践キーワード2020   46 - 47   2020.4

     More details

  • 急性期病院におけるがん患者の死亡退院症例の現状調査 がん終末期の療養場所提供のための介入改善に向けて

    小島 昌徳, 安部 猛, 城山 理央, 田代 さとみ, 菊地 達也, 小川 知子, 中村 京太, 國崎 主税

    医療の質・安全学会誌   14 ( Suppl. )   516 - 516   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • Good Practice抽出を目的としたインシデント・レポート・システムの有効活用による探索的検討

    安部 猛, 佐藤 雄一, 城山 理央, 田代 さとみ, 小島 昌徳, 菊地 達也, 小川 知子, 中村 京太, 國崎 主税

    医療の質・安全学会誌   14 ( Suppl. )   383 - 383   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 医療安全に関わる課題の検討 医療安全管理部門への報告相談内容から考察する

    小川 知子, 宮崎 三恵子, 小島 昌徳, 田代 さとみ, 城山 理央, 安部 猛, 中村 京太

    医療の質・安全学会誌   14 ( Suppl. )   359 - 359   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 腸管切除吻合術における術後縫合不全を防止するための取り組み Reviewed

    荻野 崇之, 徳永 あゆみ, 北村 温美, 高橋 敬子, 中村 京太, 上間 あおい, 家平 裕三子, 新開 裕幸, 木下 徳康, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   14 ( Suppl. )   478 - 478   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 転倒・転落リスクアセスメントの妥当性検証と新評価スコア開発に向けての検討 Reviewed

    家平 裕三子, 安部 猛, 新開 裕幸, 北村 温美, 徳永 あゆみ, 上間 あおい, 木下 徳康, 荻野 崇之, 中村 京太, 中島 和江

    医療の質・安全学会誌   14 ( Suppl. )   456 - 456   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 視線解析メガネを用いた救急医療インタラクション分析 チーム・リーダーの視線とコミュニケーション・チャネルの確立

    酒井 拓磨, 中村 京太, 安部 猛, 齊藤 剛史, 竹内 一郎, 土屋 慶子, 種市 瑛

    医療の質・安全学会誌   14 ( Suppl. )   414 - 414   2019.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 視線解析を用いた救急医療インタラクションのマルチモーダル分析 メンバーの促し行為とリーダーの指示行為

    土屋 慶子, 種市 瑛, 酒井 拓磨, 中村 京太, 安部 猛, 齊藤 剛史

    日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集   11回   83 - 83   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本ヘルスコミュニケーション学会  

    researchmap

  • 卒前病棟実習におけるシミュレーション教育におけるノンテクニカルスキル指導の試み

    内山 宗人, 中村 京太, 酒井 和也, 小川 史洋, 中嶋 賢人, 新居田 翔子, 松本 順, 森 浩介, 竹内 一郎

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   784 - 784   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救急医療シミュレーションでの依頼行為とラポール マルチモーダル・コーパス分析(A leader's request and rapport in emergency care simulation: a multimodal corpus analysis)

    土屋 慶子, 種市 瑛, 中村 京太, 酒井 拓磨, 安部 猛, 齊藤 剛史

    日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌   10 ( 1 )   36 - 41   2019.6

     More details

    Language:English   Publisher:日本ヘルスコミュニケーション学会  

    researchmap

  • 自主的な活動を促そう

    中村京太

    患者安全推進ジャーナル   55   39 - 40   2019

     More details

  • 画像確認の心構えと、気づきを発信・受容できる文化

    中村京太

    患者安全推進ジャーナル   57   7 - 8   2019

     More details

  • 救急医療シミュレーションでのリーダーの依頼行為 受け手割当装置としてのポライトネスと視線配布

    土屋 慶子, 種市 瑛, 中村 京太, 酒井 拓磨, 安部 猛, 齊藤 剛史

    日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会プログラム・抄録集   10回   53 - 53   2018.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本ヘルスコミュニケーション学会  

    researchmap

  • 【救急医療における医歯薬連携】救急・災害医療における医歯薬連携 医療安全と医歯薬連携 レジリエンス・エンジニアリングの視点をふまえて

    中村 京太

    救急医学   42 ( 8 )   948 - 954   2018.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)へるす出版  

    researchmap

  • 院外心停止患者における上腕部・前額部rSO2と自己心拍再開との関連

    谷口 隼人, 土井 智喜, 内山 宗人, 中村 京太, 安部 猛, 森村 尚登

    日本救急医学会雑誌   28 ( 9 )   645 - 645   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 墜落高度と外傷チーム発動の関係について

    酒井 拓磨, 大塚 剛, 土井 智喜, 六車 崇, 中村 京太, 安部 猛, 森村 尚登

    日本救急医学会雑誌   28 ( 9 )   584 - 584   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救急領域における医療安全への新たな取り組み 救命救急センターのレジリエントなシステムを支えるチーム医療

    中村 京太, 問田 千晶, 春成 伸之, 岩下 眞之, 森村 尚登

    日本救急医学会雑誌   28 ( 9 )   421 - 421   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 多職種医療チームが期待する循環器科医師との連携と役割

    中村 京太

    日本心臓病学会学術集会抄録   65回   CS2 - 4   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 【救急医学の実践倫理】医療事故と救急医療 救急医療における医療安全

    中村 京太

    救急医学   41 ( 9 )   1082 - 1088   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)へるす出版  

    researchmap

  • 当院における重症外傷初療対応院内コールの運用現況と課題

    川村 祐介, 古郡 慎太郎, 酒井 拓磨, 嶽間澤 昌泰, 問田 千晶, 春成 伸之, 岩下 眞之, 中村 京太, 森村 尚登

    日本救急医学会雑誌   28 ( 9 )   603 - 603   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 今、この事例を振り返る 安全に対する感性を磨くことの重要性

    中村京太

    患者安全推進ジャーナル   50   52 - 53   2017

     More details

  • 【腹痛を診る-非専門医に求められる初期診療】腹痛診療はコワくない! その醍醐味と心構え

    矢島 知治, 後藤田 卓志, 中村 京太, 佐藤 暁幸

    内科   118 ( 4 )   791 - 799   2016.10

  • 当院における院内急変対応の現状

    中村 京太

    神奈川医学会雑誌   43 ( 1 )   168 - 168   2016.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 院内におけるシミュレーション教育に関する最近の状況と課題

    中村 京太

    患者安全推進ジャーナル   46 ( 46 )   66 - 68   2016

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公財)日本医療機能評価機構  

    researchmap

  • レジリエンス・エンジニアリングの医療への展開 WAIとWADを近づける 救急医療現場におけるWAIとWAD

    中村 京太

    医療の質・安全学会誌   10 ( Suppl. )   151 - 151   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 当センターにおける重症顔面骨骨折に対する治療戦略の検討

    HARUNARI NOBUYUKI, NAKASONE REIKO, KOIKE TOMOYUKI, DOI TOMOKI, NAKAMURA KYOTA, MORIMURA NAOTO

    日本外傷学会抄録号   29th   187   2015.5

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 救命救急センターICUにおける平日定例多職種合同カンファレンスの導入効果

    SHIMIZU MASAKO, WADA YOKO, FUJITA AKIRA, SUZUKI KUMIKO, DOI TOMOKI, MUGURUMA TAKASHI, NAKAMURA KYOTA, MORIMURA NAOTO

    日本臨床救急医学会雑誌   18 ( 2 )   430   2015.4

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当救命救急センターにおける横浜市重症外傷センター運用開始後の現状

    中村 京太, 土井 智喜, 六車 崇, 問田 千晶, 大塚 剛, 大井 康史, 谷口 隼人, 松崎 昇一, 春成 伸之, 森村 尚登

    日本臨床救急医学会雑誌   18 ( 2 )   342 - 342   2015.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • 看護師による経皮的膀胱超音波検査の試行

    TERANISHI HIROMI, WADA YOKO, SHIBASAKI YUMI, KABUMOTO ANNA, SUZUKI KUMIKO, TANIGUCHI HAYATO, NAKAMURA KYOTA, MORIMURA NAOTO

    日本臨床救急医学会雑誌   18 ( 2 )   309   2015.4

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 横浜市における救急救命士,通信指令員の教育プログラム

    MASUI YOSHIHIRO, MORIMURA NAOTO, FURUYA RYOSUKE, NAKAMURA KYOTA, YUASA YOJI, HARUNARI NOBUYUKI, TAKAHASHI KOHEI, ITO KENJI, IKEYA MINORU, NAGASHIMA SOICHIRO

    日本臨床救急医学会雑誌   18 ( 2 )   248   2015.4

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Capillary Transmitted Light Intensity for the Monitoring of Tissue Perfusion: CLIP Study

    Naoto Morimura, Tetsuya Sakamoto, Kyoko Matsumori, Kohei Takahashi, Tomoki Doi, Tsuyoshi Otsuka, Kyota Nakamura

    CIRCULATION   130   2014.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper, summary (international conference)  

    Web of Science

    researchmap

  • 【薬剤クリニカルスタンダード】 病棟やICUで使用する薬剤 鎮静・鎮痛薬

    大塚 剛, 中村 京太

    救急医学   38 ( 12 )   1563 - 1568   2014.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)へるす出版  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015058365

  • 当救命救急センターにおける外傷症例に対する輸血戦略の現状

    中村 京太, 土井 智喜, 大塚 剛, 森村 尚登

    日本救急医学会雑誌   25 ( 8 )   426 - 426   2014.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 【救急室で必ず出会う緊急事態にもっと強くなる!】 低酸素血症、ショック、意識障害の初期対応 3大緊急事態の対応に強くなる

    古郡 慎太郎, 中村 京太

    レジデントノート   16 ( 3 )   503 - 510   2014.5

  • 第一線救急医による症例検討セミナー(第78回) ショックの早期認知

    中村 京太

    プレホスピタル・ケア   27 ( 2 )   65 - 69   2014.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京法令出版(株)  

    researchmap

  • 輪状甲状間膜穿刺に超音波プレスキャンが有用であった頸部仮性動脈瘤破裂の1症例

    大和田 玄, 伊奈川 岳, 中村 京太, 刈谷 隆之, 後藤 隆久

    麻酔   63 ( 1 )   77 - 80   2014.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:克誠堂出版(株)  

    researchmap

  • 横浜救急災害医療プラットフォームの立ち上げ

    中村 京太, 森村 尚登, 北野 光秀, 八木 啓一, 伊巻 尚平, 兼坂 茂, 林 宗貴, 湯浅 洋司, 桝井 良裕, 道下 一朗, 飯田 秀夫, 伊藤 敏孝, 中森 知毅, 清水 誠, 豊田 洋, 高橋 耕平, 古谷 良輔, 松崎 昇一

    日本集団災害医学会誌   18 ( 3 )   410 - 410   2013.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集団災害医学会  

    researchmap

  • 【わが国の心肺蘇生および蘇生後集中治療の現況と課題-わが国から発信するエビデンス-】 体外循環式心肺蘇生 わが国の現状

    中村 京太, 森村 尚登

    ICUとCCU   37 ( 9 )   675 - 682   2013.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医学図書出版(株)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013338194

  • 実践報告 院内急変時における安全とコミュニケーション

    中村 京太

    患者安全推進ジャーナル   ( 33 )   73 - 74   2013.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公財)日本医療機能評価機構  

    researchmap

  • 【体温;測定から管理まで】 指標としての体温評価 救急外来での発熱患者への対応

    中村 京太

    救急医学   37 ( 9 )   1000 - 1005   2013.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)へるす出版  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013376282

  • 緊急気道確保

    中村 京太

    日本臨床救急医学会雑誌   16 ( 3 )   529 - 529   2013.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • 【外傷蘇生のcontroversies】 外傷蘇生時の輸血に関するcontroversies 大量輸血プロトコル

    中村 京太, 森村 尚登

    救急医学   37 ( 5 )   536 - 541   2013.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)へるす出版  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013243979

  • パネルディスカッション これからの医療安全教育について (平成25年度第3回地域フォーラム)

    黒川 美知代, 中村 京太, 中島 和江

    患者安全推進ジャーナル   ( 35 )   62 - 66   2013

     More details

    Language:Japanese   Publisher:認定病院患者安全推進協議会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 定量化した毛細血管再充満時間(Quantitative capillary refill time)による高乳酸血症の予測

    森村尚登, 高橋耕平, 土井智喜, 中村京太, 大貫隆広, 藤田尚, 池田弘人, 坂本哲也

    日本救急医学会雑誌   23 ( 10 )   492   2012.10

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • クリニックにおける救急蘇生講習コース(CLS:Clinic Life Support)の開発

    中村 京太, 高橋 耕平, 石山 美保, 野垣 文子, 三谷 和彦, 宮川 政昭, 長谷川 修, 森村 尚登

    日本救急医学会雑誌   23 ( 10 )   570 - 570   2012.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 【「防ぎうる死」を救う救急初期対応】 ショックの認知ができないことには、ちょっとちょっと… 循環血液量減少性ショック 血圧が下がるまで待ってたらダメよ

    中村 京太

    月刊レジデント   5 ( 9 )   46 - 53   2012.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学出版  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012347572

  • 内視鏡手術における気道モニタリングの工夫

    刈谷隆之, 宮下徹也, 佐藤仁, 中村京太, 後藤隆久

    臨床モニター   23 ( Supplement )   35 - 35   2012.4

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 冠疾患における連携 トリアージとピットフォール 東京都の電話救急医療相談における冠疾患の発症頻度

    森村 尚登, 中村 京太, 有賀 徹, 石原 哲, 坂本 哲也, 櫻井 淳, 武田 宗和, 石川 秀樹, 太田 祥一, 久志本 成樹, 東京都医師会救急委員会救急相談センター運用部会

    ICUとCCU   35 ( 10 )   940 - 940   2011.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • AMCA主催:第一回麻酔科医のためのファイバー挿管コースの開催にあたって

    伊藤 壮平, 中村 京太, 村島 浩二, 黒岩 政之, 木下 伸, 佐藤 仁

    臨床シミュレーション研究   1 ( 1 )   55 - 55   2011.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床シミュレーション機構  

    researchmap

  • ラリンジアルマスクエアウェイのトレーニングコース設立の試み

    村島 浩二, 伊藤 壮平, 木下 伸, 黒岩 政之, 中村 京太, 岡本 浩嗣

    臨床シミュレーション研究   1 ( 1 )   56 - 56   2011.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床シミュレーション機構  

    researchmap

  • 【ERのプロセス&プラクティスNot How to,But What'if】 失神で搬送された患者 考えること、判断すべきこと

    中村 京太

    ERマガジン   7 ( 4 )   583 - 590   2010.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)シービーアール  

    researchmap

  • シミュレーションを利用した麻酔科後期研修医向け講習会の経験

    石山 美保, 中村 京太, 佐藤 仁, 川上 裕理, 後藤 隆久

    神奈川医学会雑誌   36 ( 2 )   315 - 315   2009.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 外科系領域におけるリスクマネジメント・クライシスマネジメント・安全管理 各職種・領域からの提言 Crisis ManagementとSimulation

    中村 京太

    日本外科系連合学会誌   34 ( 3 )   367 - 367   2009.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本外科系連合学会  

    researchmap

  • 2A1-C22 Development of a Patient Body-Wearable Robot for Emergent Tele-Echo Guided Diagonosis

    IWATA Hiroyasu, ENDO Yoshimasa, ITO Keiichiro, SUGANO Shigeki, Ohta Gen-ichiro, NOISSHIKI Yasuharu, NAKAMURA Kyota, TAKEUCHI Ryohei

    2008   "2A1 - C22(1)"-"2A1-C22(2)"   2008.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    We newly report a tele-echo guided portable robot, FASTele-1 that assists early echo-diagnosis for wounded patients through long-distance. Especially, the robot will be used for primary diagnosis called FAST [Focused Assessment with Sonography for Trauma] looking for in-body spaces filled with blood caused by shock In addition, it can be attached onto the patient's body even by novices without expert knowledge who encounters at the scene. Four degrees of freedom involving pitching, rolling, translational movement and adjustment for sticking to the body surface are given to it. A mechanical spring allowing stable contacts with the patient body surface is adopted to reduce an actuator and a corset enabling easily fitting to various body forms is used as a base part. Evaluation experiments indicating FASTele-1 enables to send Sonography of in-body cavity enough for FAST diagnosis by medical specialists in the separated area confirm the effectiveness of the proposed design method.

    CiNii Books

    researchmap

  • 【Septic MOF関連の話題の病態とその対策】 Abdominal compartment syndrome(ACS)

    杉山 貢, 森脇 義弘, 岩下 眞之, 中村 京太, 田原 良雄, 鈴木 範行

    ICUとCCU   29 ( 10 )   869 - 875   2005.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医学図書出版(株)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006058774

  • 治療戦略・team approach 当熱傷センターの運営形態

    中村 京太, 下山 哲, 天野 静, 大山 聡美, 奥村 仁, 千島 康稔, 安瀬 正紀

    熱傷   31 ( 2 )   116 - 116   2005.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本熱傷学会  

    researchmap

  • 【ICU研修マニュアル】 呼吸管理 ICUにおける呼吸不全

    中村 京太, 森村 尚登, 坂本 哲也

    臨床医   31 ( 5 )   540 - 543   2005.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)中外医学社  

    researchmap

  • 重症膵炎への効果的な血液浄化法の適応 重症急性膵炎集中治療におけるCHDFの位置づけ

    荒田 慎寿, 外山 英志, 岩下 眞之, 中村 京太, 田原 良雄, 森脇 義弘, 鈴木 範行, 杉山 貢

    ICUとCCU   29 ( 別冊 )   S131 - S133   2005.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医学図書出版(株)  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005221399

  • 【周術期モニタリングの必須知識とポイントがわかる! ORスタッフのためのバイタルサインマスターブック】 術中トラブル対応のシナリオ 治療の手順とモニタリング 搬送中の心停止

    中村 京太, 永井 正一郎

    オペナーシング   ( 2004秋季増刊 )   184 - 189   2004.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メディカ出版  

    researchmap

  • 【周術期モニタリングの必須知識とポイントがわかる! ORスタッフのためのバイタルサインマスターブック】 術中トラブル対応のシナリオ 治療の手順とモニタリング 急激な大出血

    中村 京太

    オペナーシング   ( 2004秋季増刊 )   190 - 197   2004.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メディカ出版  

    researchmap

  • ラット肝阻血再灌流モデルにおけるprotective ventilationの効果

    太田 周平, 中村 京太, 神谷 律子, 佐藤 美奈子, 藤田 朝子, 藤田 絵里, 倉橋 清泰, 山田 芳嗣

    日本集中治療医学会雑誌   10 ( Suppl. )   176 - 176   2003.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 【最新救急マニュアル】 救急処置の基本手技と救命器具の使い方 人工換気

    中村 京太, 森村 尚登

    Expert Nurse   18 ( 14 )   34 - 41   2002.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)照林社  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003101766

  • 【最新救急マニュアル】 救急処置の基本手技と救命器具の使い方 気道確保

    中村 京太, 森村 尚登

    Expert Nurse   18 ( 14 )   26 - 33   2002.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)照林社  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003101765

  • 急性肺傷害の実験的治療 急性肺感染症モデルを用いた肺傷害の検討と治療法

    倉橋 清泰, 太田 周平, 中村 京太, 長嶋 洋治, 佐藤 美菜子, 藤田 朝子, 馬場 靖子, 神谷 律子, 山田 芳嗣, Sawa Teiji, Wiener-Kronish Jeanine P

    人工呼吸   19 ( 2 )   142 - 142   2002.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸療法医学会  

    researchmap

  • 緑膿菌肺炎に対するprotective ventilationの効果

    倉橋 清泰, 太田 周平, 藤田 朝子, 馬場 靖子, 佐藤 美菜子, 中村 京太, 内田 寛治, 山田 芳嗣

    日本集中治療医学会雑誌   9 ( 1Suppl. )   119 - 119   2002.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 出血性ショックを呈したフレイルチェスト症例に対する胸郭外陰圧式人工呼吸器の使用経験

    中村 京太, 森村 尚登, 岩下 眞之, 石川 淳哉, 杉山 貢, 奥津 芳人, 磨田 裕, 山田 芳嗣

    人工呼吸   18 ( 2 )   189 - 189   2001.10

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Noninvasive positive pressure ventilation(NIPPV)により管理したPrader-Willi症候群の1例

    大塚 立夫, 山口 修, 中村 京太, 川崎 理恵子, 奥津 芳人

    ICUとCCU   24 ( 3 )   183 - 187   2000.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 人工呼吸関連機器 ユーザーのレポート ドレーゲル社製人工呼吸器エビタ4の使用経験

    山口 修, 谷口 英喜, 中村 京太

    人工呼吸   16 ( 1 )   46 - 46   1999.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸療法医学会  

    researchmap

  • 主要な救急疾患の診断と治療 重症感染症 破傷風

    中村 京太, 木村 昭夫

    診断と治療   85 ( 増刊 )   428 - 431   1997.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)診断と治療社  

    researchmap

  • 肝切除後,耳下腺炎から多臓器不全となった1例

    中村 京太

    日本臨床外科医学会雑誌   56 ( 7 )   1499 - 1499   1995.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床外科学会  

    researchmap

▼display all

Awards

  • ベストプラクティス賞 最優秀賞

    2016.11   第11回医療の質・安全学会学術集会   クリニックにおける救急蘇生講習会-CLS(Clinic Life Support)コースの開発と展開

    中村京太, 三谷和彦, 高橋耕平, 松本順, 野垣文子, 小幡祐司, 宮崎三恵子, 城山理央, 宮川政昭, 森村尚登

     More details

  • 平成23年度消防庁長官表彰(一般による消防防災機器の開発・改良)

    2011.10   総務省消防庁   ポータブルな体幹装着型遠隔超音波診断システムの世界初の具現化に向けた改良と移動体搬送下における診断試験結果の報告

    伊藤慶一郎, 鶴田功一, 中村京太, 竹内良平, 菅野重樹, 岩田浩康

     More details

Research Projects

  • ウエアラブルセンサーによる計測値に基く高齢者転倒リスク予測・予防モデル開発

    Grant number:23K09576  2023.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    佐藤 仁, 後藤 隆久, 中村 京太, 中島 和江, 土屋 慶子, 北村 温美, 安部 猛, 川上 裕理

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )

    researchmap

  • Prediction Model for Risk of Inpatient Falls Utilizing Multidimensional Data and Multimodal Machine Learning

    Grant number:23H03130  2023.4 - 2026.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\18460000 ( Direct Cost: \14200000 、 Indirect Cost:\4260000 )

    researchmap

  • A multimodal analysis of joint actions in surgical team interactions: developing an AR simulator for resilient healthcare

    Grant number:22H03318  2022.4 - 2026.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\17420000 ( Direct Cost: \13400000 、 Indirect Cost:\4020000 )

    researchmap

  • A multimodal analysis of joint actions in surgical team interactions: developing an AR simulator for resilient healthcare

    Grant number:23K24576  2022.4 - 2026.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\17420000 ( Direct Cost: \13400000 、 Indirect Cost:\4020000 )

    researchmap

  • 超音波ガイド下侵襲的処置時の術者負担軽減を目指した安全な超音波画像の提示法の開発

    Grant number:21K10353  2021.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    川上 裕理, 後藤 隆久, 中村 京太, 佐藤 仁, 小松原 明哲, 安部 猛

      More details

    Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )

    研究計画どおり、まず、シミュレーターによる計測環境を整備した。視点解析ソフトウエアであるiMotionをPCとともに購入し、シミュレーターを用いて中心静脈を穿刺する際の視点の移動の解析が可能となった。最初の解析の対象として、中心静脈穿刺の経験がほとんどない初期研修医を対象として、パイロットスタディーを実施した。この中で、超音波画像の中心静脈穿刺術野への画像の適切な投影法を、角度や画像の大きさ、プロジェクターでの解像度の設定、超音波機器との接続ケーブルの適正など検討し、実施法を確立した。計測時の台の高さと被験者の身長との関係を確認し、台の高さを適切に設定しなくては、視点解析時に被験者の視点が、測定可能範囲から外れてしまうことが判明したため、台の高さを適切に変更可能な手術台を使用して、身長との関係から適切な高さを設定できるよう測定環境の設定を確立した。また、初期研修医を対象にしたパイロットスタディーにおいて、穿刺の状況を画像に収録し、中心静脈穿刺中の視点解析以外の副次測定項目における定義を確立し、穿刺の成功、穿刺回数、超音波画像の描出の質、合併症の発生についてシミュレーション研究での測定プロトコルを確立した。現在は、初期研修医を対象とした実際のデータを5例収集し、さらにデータ数の集積をおこなっている。また、計画通り対象者を広げ、より中心静脈穿刺に熟練している麻酔科医への測定の準備を始めている。また、実際の臨床でのデータ収集を開始するための準備として、麻酔科医の中で中心静脈穿刺の経験の少ない医師と、経験の豊富な医師の手技をあらためて画像で検討し、プロジェクションマッピングによる穿刺法開発の基礎データを整理している。実際に穿刺針をどのように扱っているのか、どのように超音波画像を利用しているのかを明らかにし、今後の研究を推進する基礎データを収集している。

    researchmap

  • 適応的に機能する急変対応システムの有用性と実装にむけた研究

    Grant number:21K10301  2021.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    中村 京太, 中島 和江, 佐藤 仁, 安部 猛, 土屋 慶子, 岡田 浩, 鈴木 渉太, 西井 鉄平

      More details

    Grant amount:\3510000 ( Direct Cost: \2700000 、 Indirect Cost:\810000 )

    令和3年度は、研究フィールドとなる横浜市立大学附属市民総合医療センターのRapid Response Team(以下、RRT)メンバーに研究概要を説明のうえ、研究倫理委員会に研究計画書を提出し審査を依頼した。しかし横浜市立大学の研究倫理審査に時間を要し、かつ修正を依頼されたため、現在再提出のうえ審査結果を待っている状況にある。
    横浜市立大学附属市民総合医療センターのRRTは、すでに稼働している医療安全上のシステムであるため、研究倫理審査が認められるまでの間も、RRT活動記録やコードブルー症例の記録、ならびにRRSの症例検討記録など、基礎データとなる症例実績は収集を継続している。
    研究施設外での情報収集活動としては、11月の救急医学会学術集会ならびに3月の集中治療医学会学術集会に参加し、RRSのセッションに参加し、情報収集とupdateを行った。
    また、2月には医療の質・安全学会主催のRRS研修会で講演した。参加者とのグループワークでは、RRSが”どのように”うまくいっているか?という本研究の鍵となるレジリエンス・エンジニアリング(Safety-II)のアプローチで考察することにより、各施設のRRSの役割と実績、可能性について議論を行った。
    なお、研究代表者の主たる勤務先が令和4年4月1日から横浜市立大学附属市民総合医療センターへ異動することを踏まえ、臨床倫理審査部門と相談のうえ、横浜市立大学のみでの研究倫理審査で進めるように予定を変更することで調整している。

    researchmap

  • Understanding of system dynamics of resilient surgical teams

    Grant number:18H03025  2018.4 - 2021.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    NAKAJIMA KAZUE

      More details

    Grant amount:\18070000 ( Direct Cost: \13900000 、 Indirect Cost:\4170000 )

    As a result of this research, (1) a small high-performance microphone was developed, which enabled us to record clear speech without stress. (2) The conversations were transcribed and subjected to clinical medical analysis, natural language processing, and network analysis. As a result, it was found that alerts to avoid disturbances and frequent conversations were carried out at a good tempo, and that the surgeon became the hub to fine-tune the performance of the surgical team. (3) A system to synchronize surgical images and voice was established, which enabled efficient transcription and detailed conversation analysis. (4) We established a method to measure EEG during surgical operations in the operating room environment, and developed an EEG analysis program specialized for noise reduction and hyperscanning.

    researchmap

  • 医療安全に資する病院情報システムの機能を普及させるための施策に関する研究

    2018 - 2020

    厚生労働科学研究費 地域医療基盤開発推進研究事業 

    松村 泰志

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • レジリエントな手術チームのシステムダイナミクスの解明

    2018 - 2020

    科学研究費補助金・基盤研究B 

    中島 和江

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • Gaze in emergency care interaction: a Japan-UK multimodal research project

    Grant number:17KT0062  2017.7 - 2021.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\18200000 ( Direct Cost: \14000000 、 Indirect Cost:\4200000 )

    researchmap

  • 注視する目・見つめ合う目:救急医療のマルチモーダル分析国際共同研究

    2017 - 2020

    科学研究費補助金・基盤研究B 

    土屋 慶子

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • Development of practical methods and applications of resilience engineering in patient safety and quality improvement

    Grant number:26293157  2014.4 - 2018.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Nakajima Kazue, MASUDA Shinichi, TAKIZAWA Makiko, NAKAGAWA Satoshi

      More details

    Grant amount:\14560000 ( Direct Cost: \11200000 、 Indirect Cost:\3360000 )

    Resilient systems are able to perform as needed in changing environments with a variety of perturbations and constraints. Resilience engineering as a new approach to patient safety is to understand mechanisms of systems’ resilience (flexible, autonomous, and efficient) and implement resilience in health care systems.
    Our study found that proactive safety management in practice based on resilience engineering requires following strategies: reconciliation of work-as-imagined and work-as-done on safety procedures to dampen variability; understanding of interactions within a system or among systems and designing systems for total optimization; identification and use of simple rules governing interactions in autonomous distributed systems to resolved emerged complex problems; and dynamic captures of everyday clinical work with quantitative data.

    researchmap

  • レジリエンス・エンジニアリング理論の医療の質・安全における実用化に関する研究

    2014 - 2017

    科学研究費補助金・基盤研究B 

    中島 和江

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • Development of game-based learning materials for patient safety education for health care students

    Grant number:23390131  2011.4 - 2014.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    NAKAJIMA Kazue, NAKAJIMA Shin, HAGA Shigeru, KOMATSUBARA Akitomo, NAKAMURA Kyota, SUZUKI Keiichiro, FUKUI Kozo, FURUICHI Masakazu, TAKAHASHI Ryoko, OKUMURA Meinoshin, UEJIMA Etsuko, YAMADA Kenji, TAKAHASHI Keiko, TSURIWA Mikihiro, TANAKA Hiroaki, WADA Yuta, UEMA Aoi, SHIMAI Yoshie, HATTORI Takako, DAN Hiroko, MARUMI Chiyo, IKEJIRI Tomo

      More details

    Grant amount:\15730000 ( Direct Cost: \12100000 、 Indirect Cost:\3630000 )

    The study aimed to develop educational materials for game-based learning for healthcare students on patient safety, specifically about team performance and error prevention. We developed a time schedule and a set of educational contents for a 180 minute-class. Marshmallow Challenge, a known team exercise, was introduced in the class with a debriefing sheet focusing on non-technical skills that we developed, followed by a lecture, group discussion about an adverse event, and a lecturer's feed back to student responses. When such edcuation was provided to medical and nursing students of three universities, they seemed to achieve the goal of learning. We also developed a serious game to experience medication errors due to look-alike or sound-alike names. In the trial of the game conducted by 16 clinicians and researchers, failure patterns or improving processes n verifying medication during the game were similar to ones in the actual practice. They also felt the game entertaining.

    researchmap

  • 麻酔科専門医養成におけるモデルシミュレーションプログラムの開発と検討

    2011 - 2013

    科学研究費補助金・基盤研究C 

    中村 京太

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • シリアスゲームを取り入れた卒前医療安全教育の教材開発

    2011 - 2013

    科学研究費補助金・基盤研究B 

    中島 和江

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • Development of the model simulation training program in the anesthesia resident training

    Grant number:23592302  2011 - 2013

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    NAKAMURA Kyota, SATO Hitoshi, ISHIYAMA Miho

      More details

    Grant amount:\5200000 ( Direct Cost: \4000000 、 Indirect Cost:\1200000 )

    Anesthesiologists are required the appropriate response to the critical situation which we do not often meet in the clinical setting. The simulation training is considered to be useful for emergency care education, because it can reproduce the critical situation. In this research, we aimed to develop the model simulation training program in the anesthesia resident training.
    Skill training (such as surgical airway and video laryngoscope) and scenario training (such as general anesthesia induction for emergency cesarean operation, anaphylaxis during general anesthesia, ventilation trouble and acute coronary syndrome during surgery) are considered to be included in the resident training program. Multi-professional training (such as massive bleeding, pulmonary embolism and anesthesia machine trouble) are also considered to be useful for resident training.

    researchmap

  • Development of the simulation training program for anesthesia residents

    Grant number:21791463  2009 - 2010

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    NAKAMURA Kyota

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    We have held a number of simulation training programs for anesthesia residents during the past several years. In general, residents have been satisfied with each program and desired to participate repeatedly. In the emergency scenario programs, we found that there were different trends in the histogram of the global scores in each scenario. We thought that the simulation training has a potential usefulness to improve the anesthesia emergency performance especially in the scenarios which required surgical skills. The simulation training in the real clinical situation has been considered to be effective to acquire not only technical skills but also non-technical skills. In conclusion, both technical and non-technical skills programs which managed by well-trained instructors are considered to be important for anesthesia residents to improve their performance.

    researchmap

  • ニュージーランド・オークランドにおける救急・集中治療システムの研修

    2005 - 2006

    (財)横浜総合医学振興財団 研究助成 

    中村 京太

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 人工呼吸管理下における呼気一酸化窒素濃度の測定に関する研究

    Grant number:16790886  2004 - 2005

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    中村 京太

      More details

    Grant amount:\2100000 ( Direct Cost: \2100000 )

    人工呼吸管理症例における、呼気一酸化窒素(eNO)濃度測定法と、種々の病態におけるeNO濃度の変化を検討する目的で、研究を行った。
    人工呼吸症例の換気モードにBreath-holdingを設定した上で、呼気回路に気道抵抗を付加し、呼気流速の変化を最小限にする工夫で、American Thoracic Societyの推奨法で得られる波形と近似した波形がえられ、この波形から呼気NOの産生部位(肺胞由来なのか気道由来なのか)を鑑別できることを報告してきた。
    健常肺の症例を対象に、他の人工呼吸モードで測定すると、様々な波形のパターンが記録され、必ずしも人工呼吸モードと波形のパターンに関連性を見出すことができなかった。
    そのため、通常の換気様式に加え、Breath-holdingと呼気抵抗を加えた前述の測定法を使用し、気管支喘息、慢性気管支炎、気道熱傷、原因不明の好酸球増多症症例で測定を行い、これらの病態の解析にeNO濃度測定が寄与する可能性を検討した。
    気管支喘息症例は、測定時に気管支喘息のコントロール不良な症例やコントロール良好の症例で測定を行った。結果、気管支喘息のコントロール状況によらず、通常の換気様式での測定波形は、近似したパターンを示したが、Breath-holdingと呼気抵抗を加えた測定法では、phase3の波形でコントロール状況により異なるパターンを示した。これは波形パターンを解析することで、病態を推測できる可能性を示唆していると考えられた。
    好酸球性炎症との関連を示唆する報告も多いが、今回測定した原因不明の好酸球増多症症例では、Breath-holdihgと呼気抵抗を加えた測定法でeNO濃度は健常肺と比べ高値を示した。
    一方、気道熱傷症例では、症例数は少ないが、急性期および慢性期双方の症例でeNOが検出されなかった。
    病態解析へのアプローチのため、症例の集積が望まれる。

    researchmap

  • Basic research on novel therapeutic approaches to lung injury associated with Legionella pneumophilia pneumonia.

    Grant number:16591813  2004 - 2005

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    KURAHASHI Kiyoyasu, NAKAMURA Kyota, TATEDA Kazuhiro

      More details

    Grant type:Competitive

    We studied anesthetized and mechanically ventilated rats, in which the hepatic inflow was transiently interrupted twice for 15 minutes. Two tidal volumes, 6 ml/kg (IR-LT) and 24 ml/kg (IR-HT), were assessed after liver ischemia-reperfusion, as well as after a sham operation (NC-LT and NC-HT, respectively). Of the 4 groups, only the IR-HT group developed lung injury, as assessed by an increase in the lung wet to dry weight ratio, the presence of significant histopathological changes, such as perivascular edema and intravascular leukocyte aggregation, and an increase in the BAL fluid TNF-α concentration. These findings suggest that liver ischemia-reperfusion caused systemic inflammation, and that lung injury is triggered when high tidal volume ventilation follows liver ischemia-reperfusion.
    Adenovirus-mediated transfer of keratinocyte growth factor (KGF) cDNA successfully expressed high level of KGF in airway epithelial cells, and consequently raised significant lung epithelial cell proliferation, improved oxygenation, and decreased mortality. Furthermore, there was minimal vector-associated inflammation. We suggest that KGF gene transduction into lungs is a promising potential treatment for acute lung injury and would be a useful tool for regeneration research.

    researchmap

  • 人工呼吸管理下における呼気一酸化窒素濃度測定に関する研究

    2004

    科学研究費補助金・若手研究B 

    中村 京太

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

▼display all