School of Medicine Nursing Course
2004年3月にがん看護CNSコースを修了後、2005年にがん看護専門看護師を取得し、がん看護の専門家として、実践、相談、教育、研究など、20年間、臨床現場で活動しております。その経験を活かし、がん患者や家族への質の高い看護ケアの有効性、がん看護分野における高度実践看護師の実践能力開発や、終末期がん患者の緩和ケアの質の評価に取り組んでおります。
Updated on 2025/07/31
2004年3月にがん看護CNSコースを修了後、2005年にがん看護専門看護師を取得し、がん看護の専門家として、実践、相談、教育、研究など、20年間、臨床現場で活動しております。その経験を活かし、がん患者や家族への質の高い看護ケアの有効性、がん看護分野における高度実践看護師の実践能力開発や、終末期がん患者の緩和ケアの質の評価に取り組んでおります。
修士(看護学) ( 聖路加看護大学 )
PhD ( Tohoku University )
がん看護
がん患者・家族のQOL評価
がん看護教育
EOL(End Of Life)
緩和ケア
がん看護専門看護師
Others / Others / がん看護学
Life Science / Gerontological nursing and community health nursing
Life Science / Clinical nursing
Tohoku University Department of Palliative Nursing, Health Sciences, Tohoku University Graduate School of Medicine
2017.4 - 2020.3
St. Luke's International University
2002.4 - 2004.3
Yokohama City University School of Medicine Nursing Course
2020.9
旭川医科大学大学院医学研究科 客員講師
2014.4
藤沢湘南台病院
2009.4
St. Luke's College of Nursing
2006 - 2010
済生会横浜市南部病院
2004.3 - 2009.4
横浜市立市民病院
1997.4 - 2002.3
日本がん看護学会
日本専門看護師協議会
日本サイコオンコロジー学会
日本緩和医療学会
日本がん看護学会 理事
2023.2
日本サイコオンコロジー学会 代議員
2021.10
日本緩和医療学会 教育・研究委員会 緩和ケア基礎セミナーWPG委員長
2021.4
日本緩和医療学会 広報委員会 委員
2020.8
日本緩和医療学会 教育・研修委員会 副委員長
2020.8
Committee type:Other
日本緩和医療学会 委託事業委員会 委員
2020.8 - 2022.7
日本緩和医療学会 理事
2020.6
日本緩和医療学会 COVID-19 関連特別WG員
2020.4 - 2024.3
日本サイコオンコロジー学会 診療保険対策委員
2019.10
日本緩和医療学会 介護保険委員
2018.8 - 2020.7
雑誌 がん看護 アドバイザー
2018
日本がん看護学会 理事
2017.2 - 2019.2
日本サイコオンコロジー学会 研修会担当委員会委員多職種セミナー ※コアファシリテーター(2019年12月-
2016.10
日本緩和医療学会 鎮静ガイドライン改訂班 WPG員
2016.9 - 2020.7
特別非営利活動法人キャンサーネットジャパン アドバイザリーボード
2016.4
日本サイコオンコロジー学会 緩和ケアチーム委員
2016
日本専門看護師協議会 活用促進委員会
2015.6 - 2018.6
日本緩和医療学会 ELNEC-J コアカリキュラムWPG員
2014.8
日本緩和医療学会 教育セミナー WPG員
2014.2 - 2020.7
日本緩和医療学会 代議員
2013.6
日本がん看護学会 評議員
2013.2
日本緩和医療学会 ELNEC-Jコアカリキュラム指導者用ガイド改訂班 WG員(2013年-現在に至る)、WPG員(2014年2月-現在に至る)
2013
日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン委員会 がん疼痛薬物療法ガイドライン改訂WPG 執筆者WG員
2012
雑誌 緩和ケア 編集同人
2011 - 2023.3
日本緩和医療学会 専門的緩和ケア推進委員会 緩和ケアチーム活動の手引き改訂作業部会 部員
2011 - 2013
死の臨床 投稿査読委員
2010
日本がん看護学会 教育・研究委員会
2009.4 - 2015.3
日本緩和医療学会 「緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会」協力者
2007 - 2019.6
日本がん看護学会 日本がん看護学会第2回国際学術集会
2006.12 - 2007.7
Thiamine deficiency as a cause of anorexia in terminally ill cancer patients: A case of possible gastrointestinal beriberi Reviewed
Eriko Hayashi, Tetsuya Matuura, Junko Takano, Kaori Morofushi, Kaori Toriizuka, Hideki Onishi
Palliative and Supportive Care 2024.10
緊急手術とともに初めてがんと診断される患者へのがん看護専門看護師による支援の実際 Reviewed
奥村 真央, 林 ゑり子, 増田 菜穂子, 菅野 雄介, 赤瀬 智子, 玉井 奈緒
日本がん看護学会誌 38 107 - 116 2024.8
新型コロナウイルス感染症患者へのEnd of Life Careにおける看護師の思いと実践 Reviewed
西口悦子, 青盛真紀, 林ゑり子, 落合亮太, 勝倉恵津子, 髙橋和彦, 玉井奈緒
日本看護科学会誌 44 1170 - 1180 2024
看護師が新型コロナウイルス感染症に罹患してから職場復帰を果たしたのちまでの経験(in press) Reviewed
勝倉恵津子, 落合亮太, 青盛真紀, 林ゑり子, 髙橋和彦, 西口悦子, 玉井奈緒
日本看護科学会誌 2024
Eriko Hayashi, Tetsuya Matsuura, Junko Takano, Kaori Morofushi, Kaori Toriizuka, Fumiyasu Fukano, Hideki Onishi
Palliative and Supportive Care 1 - 3 2023.12
治療中止と同時に療養の場を選択する進行がん患者とその家族へのがん看護専門看護師による相談支援の実際 Reviewed
三堀 いずみ, 林 ゑり子, 菅野 雄介, 玉井 奈緒, 渡邉 眞理, 赤瀬 智子
日本がん看護学会誌 37 177 - 186 2023.10
認知症有病者の遺族および診療やケアに携わる医療者自身が認知症になった場合に希望する死亡場所とその関連要因:インターネット調査 Reviewed
林ゑり子, 山田藍, 青山真帆, 升川研人, 宮下光令
日本看護科学会誌 43 215 - 224 2023.9
看護系大学における大学独自の特色を踏まえた新カリキュラムの検討 Reviewed
槇原 弘子, 有本梓, 林 ゑり子, 佐藤朝美, 中村 幸代
横浜看護学雑誌 16 ( 1 ) 1 - 7 2023.3
Factors influencing decision-making of terminally ill cancer patients’ families regarding end-of-life care in a palliative care ward in the final month: A preliminary study Reviewed
Eriko Hayashi, Fumiyasu Fukano, Hideki Onishi
2022.12
認知症患者の終末期における積極的治療の選好とその関連要因の探索 遺族・医師・看護師・介護職を対象にしたインターネット・アンケート Reviewed
林ゑり子, 高橋明里, 青山真帆, 升川研人, 宮下光令
Palliative Care Research 17 ( 3 ) 109 - 118 2022.9
9 35 - 42 2022.9
Bathing in Terminal Care of Cancer Patients and Its Relation to Perceptions of a “Good Death”: A Nationwide Bereavement Survey in Japan Reviewed International journal
Eriko Hayashi, Maho Aoyama, Kento Masukawa, Mitsunori Miyashita, Tatsuya Morita, Yoshiyuki Kizawa, Satoru Tsuneto, Yasuo Shima
Palliative Medicine Reports 3 ( 1 ) 55 - 64 2022.4
Effects of Bathing in a Tub on Physical and Psychological Symptoms of End-of-Life Cancer Patients: An Observational, Controlled Study. Reviewed International journal
Eriko Hayashi, Maho Aoyama, Fumiyasu Fukano, Junko Takano, Yoichi Shimizu, Mitsunori Miyashita
Journal of hospice and palliative nursing : JHPN : the official journal of the Hospice and Palliative Nurses Association 24 ( 1 ) 30 - 39 2022.2
Good death and bereavement in a lung cancer patient following meaning-centered couples psychotherapy by a cancer nursing specialist Reviewed
Eriko Hayashi, Hideki Onishi
Palliative and Supportive Care 1 - 5 2021.12
The Principles of Revised Clinical Guidelines about Palliative Sedation Therapy of the Japanese Society for Palliative Medicine. Reviewed International journal
Kengo Imai, Tatsuya Morita, Tatsuo Akechi, Mika Baba, Takashi Yamaguchi, Hiroko Sumi, Shimon Tashiro, Kaoruko Aita, Tetsuro Shimizu, Jun Hamano, Go Sekimoto, Isseki Maeda, Takuya Shinjo, Jun Nagayama, Eriko Hayashi, Yukie Hisayama, Kazuto Inaba, Hirofumi Abo, Akihiko Suga, Masayuki Ikenaga
Journal of palliative medicine 23 ( 9 ) 1184 - 1190 2020.9
終末期がん患者に対する「湯船につかる入浴」に関する研究
林ゑり子
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻 家族支援看護学講座 緩和ケア看護学分野 博士後期課程 2020.3
[Trends in admission to a new palliative care unit from home and subjects for the future]. Reviewed
Akiko Sato, Tomoko Hirata, Eriko Hayashi, Takumi Sasaki, Fumiyasu Fukano, Akihiko Kusakabe
Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy 40 Suppl 2 185 - 7 2013.12
Necessity of pain management education for cancer patients' families: a literatures Reviewed
Hirooka Kayo, Umeda Megumi, Hayashi Eriko, Iba Noriko, Sakamoto Atsuko
Palliative Care Research 7 ( 1 ) 701 - 706 2012
終末期にある大腸がん患者が緩和ケアの場に移行する体験
林ゑり子
聖路加看護大学大学院看護学研究科 成人看護学(がん看護)CNSコース課題研究 2004.3
緩和ケア 改訂第3版 : 尊厳ある生と死,大切な生活をつなぐ技と心
林, ゑり子, 新幡, 智子, 酒井, 禎子, 梅田, 恵, 射場, 典子
南江堂 2025.1 ( ISBN:9784524210022 )
がん疼痛治療薬まるわかりBOOK 第2版
細矢美紀, 里見絵理子, 岡本禎晃( Role: Contributorオピオイド導入時の患者・家族への説明)
照林社 2023.9 ( ISBN:479652598X )
End of Life ケア: 患者さんと家族を支える
林 ゑり子( Role: Edit)
照林社 2023.7 ( ISBN:4796525920 )
進行性疾患患者の呼吸困難の緩和に関する診療ガイドライン 2023年版: がん患者の呼吸器症状の緩和に関するガイドライン 2016 年版:改訂・改題
日本緩和医療学会, 日本緩和医療学会ガイドライン統括委員会(外部評価)
金原出版 2023.7 ( ISBN:4307102193 )
がん患者におけるせん妄ガイドライン 2022年版 (がん医療におけるこころのケアガイドラインシリーズ)
日本サイコオンコロジー学会, 日本がんサポーティブケア学会(デルファイ委員会)
金原出版 2022.6 ( ISBN:4307102134 )
緩和ケアレジデントマニュアル 第2版
西, 智弘, 松本, 禎久, 森, 雅紀, 山口, 崇 (医師), 森田, 達也, 木澤, 義之( Role: Contributor分担執筆)
医学書院 2022.4 ( ISBN:4260049070 )
がん疼痛治療のおくすり選手名鑑: はたらきごとのチーム分けで特徴・使い分け・ケアポイントがパッとつかめる! (YORi-SOU BOOKS)
下山 理史(看護師が語る麻薬に抵抗感・恐怖感を示す患者へのアプローチ)
メディカ出版 2022.3 ( ISBN:4840478619 )
緩和ケア・がん看護 臨床評価ツール大全
宮下 光令, 浜野 淳, 小川 朝生, 林 ゑり子, 田上 惠太, 水谷 友紀, 角甲 純, 三浦 智史, 里見 絵里子, 三浦 剛史, 石木 寛人, 大野 友久, 青木 和恵, 天野 晃滋, 山口 拓洋, 今井 堅吾, 藤澤 大介, 山本 玲美子, 田村 法子, 内田 恵, 尾崎 章子, 岩滿 優美, 神田 清子, 市原 香織, 近藤 めぐみ, 田村 恵子, 清水 陽一, 白井 由紀( Role: ContributorⅠ身体症状の評価とツール 4症状などの包括的評価(3)-生活のしやすさの質問票-、Ⅷ患者・家族のための臨床ツール 1.患者・家族向けパンフレット)
青海社 2020.12 ( ISBN:4902249987 )
がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン 2020年版
日本緩和医療学会ガイドライン統括委員会( Role: Contributor背景知識 患者のオピオイドについての認識 1. 患者はオピオイドをどうとらえているか 2. 医学的真実と一致しない誤解に対してどのように対応していくか)
金原出版 2020.7 ( ISBN:4307102029 )
ホスピス緩和ケア白書 2019 (ホスピス緩和ケアにおける看護 教育・制度の現状と展望を中心に)
宮下 光令, 中澤 葉宇子, 林 ゑり子, 清水 佐智子, 荒尾 晴恵, 田村 恵子, 新幡 智子, 梅田 恵, 高田 弥寿子, 成田 亜侑美, 齋藤 凡, 成田 有吾, 松岡 真里, 中島 朋子, 深堀 浩樹, 五十嵐 尚子, 安部 奈津子, 關本 翌子( Role: Contributor第Ⅰ部 ホスピス緩和ケアにおける看護~教育・制度の現状と展望を中心に~ 1.わが国の緩和ケアの制度と看護 B.診療報酬と看護)
青海社 2019.4 ( ISBN:4902249944 )
緩和ケア はじめの一歩
林 ゑり子( Role: Edit)
照林社 2018.12 ( ISBN:4796524517 )
がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き 2018年版 苦痛緩和のための鎮静に関するガイドライン 2010年版:改訂・改題
日本緩和医療学会ガイドライン統括委員会, 日本緩和医療学会( Role: ContributorⅧ背景知識 6.患者・家族は意思決定にどのように参加しているか? 7.鎮静を受けた家族はどのような体験をしているか?)
金原出版 2018.9 ( ISBN:4307101936 )
看取りケア プラクティス×エビデンス: 今日から活かせる72のエッセンス
宮下, 光令, 林, ゑり子( Role: Joint editor)
南江堂 2018.2 ( ISBN:4524255427 )
がん疼痛治療薬まるわかりBOOK
細矢美紀, 里見絵理子, 岡本禎晃( Role: Contributorオピオイド導入時の患者・家族への説明)
照林社 2018.2 ( ISBN:4796524215 )
3ステップ実践緩和ケア 第2版
森田, 達也, 木澤, 義之, 梅田, 恵, 久原, 幸( Role: ContributorⅣ 緩和ケアのスキル4:持続皮下注射、5:皮下輸液)
青海社 2018.1 ( ISBN:4902249901 )
緩和ケア(改訂第2版): 尊厳ある生と死,大切な生活をつなぐ技と心 (看護学テキストNiCE)
梅田, 恵, 射場, 典子( Role: Contributor第3章緩和ケアの実践方法 呼吸困難感の対応)
南江堂 2017.12 ( ISBN:4524255125 )
症例を時間で切って深く知る!がん緩和医療
有賀 悦子( Role: Contributor「V-2.家族に配慮しながら看取る」)
日本医事新報社 2017.6 ( ISBN:478494625X )
がん患者の看取りのケア 改訂版 ―一般病棟でできる!
濱口, 恵子, 小迫, 冨美恵, 千崎, 美登子, 高橋, 美賀子, 大谷木, 靖子( Role: Contributor第3章2身体的問題 7消化器症状への対応)
日本看護協会出版会 2015.6 ( ISBN:481801897X )
がん患者のQOLを高めるための 骨転移の知識とケア (がん看護実践ガイド)
梅田, 恵, 樋口, 比登実, 日本がん看護学会(第3章 骨転移とQOLを高めるケア「骨転移の生活への影響とケア~非荷重骨の骨折を伴う場合~」)
医学書院 2015.3 ( ISBN:4260020838 )
看護倫理実践事例46―教育・事例検討・研究に役立つ
清水 哲郎( Role: Contributor第6項 がん看護・緩和ケア領域における看護倫理 <47>「患者の思いと家族の思いが異なる場合」)
日総研出版 2014.6 ( ISBN:4776017172 )
がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン2014年度版
日本緩和医療学会緩和医療ガイドライン作成委員会, 日本緩和医療学会緩和医療ガイドライン委員会, 日本緩和医療学会ガイドライン統括委員会, 日本緩和医療学会( Role: Contributor)
金原出版 2014.6 ( ISBN:9784307101493 )
緩和ケアチーム 活動の手引き 第2版
安部 能成, 小川 朝生, 小宮 幸子, 小山 富美子, 佐藤 哲観, 田村 里子, 中村 喜美子, 濵 卓 至, 林 ゑり子, 吉本 鉄介( Role: Contributor)
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会 専門的・横断的緩和ケア推進委員会 2013
がん化学療法看護テキストブック
小松浩子, 畠清彦( Role: Contributor「がん化学療法を受ける泌尿器がん患者の看護」)
真興交易(株)医書出版部 2010.7 ( ISBN:9784880035932 )
秘伝 臨床が変わる 緩和ケアのちょっとしたコツ
新城 拓也, 森田達也, 林ゑり子
青海社 2010.6 ( ISBN:4902249472 )
最新!がん看護Q&A
メヂカルフレンド社 2010.4
がん患者の褥瘡ケア
祖父江正代, 近藤まゆみ( Role: Contributor手術療法を受ける患者の心身の特長)
日本看護協会出版会 2009.9 ( ISBN:4818014435 )
がん患者の看取りのケア―一般病棟でできる!
濱口, 恵子, 小迫, 富美恵, 千崎, 美登子, 高橋, 美賀子, 大谷木, 靖子( Role: Contributor第3章緩和ケアの実践方法 呼吸困難感の対応))
日本看護協会出版会 2008.2 ( ISBN:4818013234 )
がん看護コアカリキュラム
小島 操子, Taoka, Karen N., 日本がん看護学会, 日本がん看護学会教育研究活動委員会コアカリキュラムグループ委員, 小島, 操子, 佐藤, 禮子( Role: Contributor第1章 クオリティ・オブ・ライフ 1.安楽 睡眠障害)
医学書院 2007.2 ( ISBN:4260003968 )
【エビデンスで考える がん患者さんの終末期ケア かかわりかたと症状マネジメント】(Part 2)終末期の場面ごとの患者さん・家族とのかかわりかた エビデンスから実践に落とし込む がん患者の最期の場の選択と患者さん・家族とのかかわり
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング 14 ( 5 ) 525 - 531 2024.10
【緩和ケアの看護スキル】第IV章「快」を目指した看護ケアスキル 「湯船につかる入浴」の日常的な看護実践 亡くなる1ヵ月以内の終末期がん患者への効果
林 ゑり子
緩和ケア 34 ( 6月増刊 ) 123 - 128 2024.6
緊急手術とともに初めてがんと診断される患者へのがん看護専門看護師による支援の実際
奥村 真央, 林 ゑり子, 増田 菜穂子, 菅野 雄介, 赤瀬 智子, 玉井 奈緒
日本がん看護学会学術集会 38回 100 - 100 2024.2
AYA世代で悪性骨軟部腫瘍と診断された患者の経験
増田 菜穂子, 林 ゑり子, 奥村 真央, 菅野 雄介, 竹山 昌伸, 加藤 弘美, 赤瀬 智子, 玉井 奈緒
日本がん看護学会学術集会 38回 156 - 156 2024.2
治療中止と同時に療養の場を選択する進行がん患者とその家族へのがん看護専門看護師による相談支援の実際
三堀 いずみ, 林 ゑり子, 菅野 雄介, 玉井 奈緒, 渡邉 眞理, 赤瀬 智子
日本がん看護学会学術集会 38回 170 - 170 2024.2
【ステロイド 最新エビデンスをふまえた今どきの使い方】ステロイドの副作用対策 見逃されやすいステロイドの副作用,看護師のケアの視点より-ステロイド投与中の患者のモニタリングで看護として気をつけること,リスクアセスメントと口腔内,夜間の不眠,骨折の予防
林 ゑり子
緩和ケア 34 ( 1 ) 044 - 047 2024.1
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング 13 ( 6 ) 667 - 670 2023.12
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング 13 ( 6 ) 667 - 670 2023.12
バトンをつなぐ緩和医療~退院からお看取りまで~【症例を踏まえて】バトンをつなぐ緩和医療 退院からお看取りまで 看護師の立場から
林 ゑり子
日本在宅薬学会学術大会プログラム・講演抄録集 16回 103 - 103 2023.7
エキスパートのキャリアパスを聞いてみよう
林 ゑり子
Palliative Care Research 18 ( Suppl. ) S161 - S161 2023.6
Gene AwarenessとAdvance Care Planningとの協働 患者・家族とのACPの話し合いにおけるがん看護専門看護師の役割
林 ゑり子
日本遺伝カウンセリング学会誌 44 ( 2 ) 67 - 67 2023.6
Gene AwarenessとAdvance Care Planningとの協働 患者・家族とのACPの話し合いにおけるがん看護専門看護師の役割
林 ゑり子
日本遺伝カウンセリング学会誌 44 ( 2 ) 67 - 67 2023.6
苦痛を伴うケアをいつまでするか:実践者に聞いてみよう! 急性期病棟における身体的苦痛やADLが低下した進行がん患者の抗がん治療支援
林 ゑり子
Palliative Care Research 18 ( Suppl. ) S139 - S139 2023.6
エキスパートのキャリアパスを聞いてみよう
林 ゑり子
Palliative Care Research 18 ( Suppl. ) S161 - S161 2023.6
外来化学療法センター看護師によるがん患者の問診に関する実践知
長田 智香, 倉光 直美, 菅野 和恵, 椎名 友恵, 泉 百合, 林 ゑり子
Palliative Care Research 18 ( Suppl. ) S300 - S300 2023.6
【まだできる!難治性疼痛の緩和ケア】(第II章)看護の役割 薬物療法だけで緩和が難しい場合は「ケア」が決めて 難治性疼痛の閾値を上げるケア,いかにリラックスできる時間を見つけ出せるかがキーポイント
林 ゑり子
緩和ケア 33 ( 6月増刊 ) 119 - 126 2023.6
苦痛を伴うケアをいつまでするか:実践者に聞いてみよう! 急性期病棟における身体的苦痛やADLが低下した進行がん患者の抗がん治療支援
林 ゑり子
Palliative Care Research 18 ( Suppl. ) S139 - S139 2023.6
がん患者の痛みを緩和する看護実践の真髄
林 ゑり子
Palliative Care Research 17 ( Suppl._Tokai-Hokuriku ) S733 - S733 2022.12
がん患者の痛みを緩和する看護実践の真髄
林 ゑり子
Palliative Care Research 17 ( Suppl._Tokai-Hokuriku ) S733 - S733 2022.12
医療の場における日本の「湯につかる入浴」の効果
林 ゑり子
Palliative Care Research 17 ( Suppl._Chugoku-Shikoku ) S512 - S512 2022.10
【早期発見・早期介入がキモ!がん患者さんのせん妄 アセスメント・ケア・家族支援】3つのケースから学ぶ せん妄ケアとチームアプローチ(症例2) 興奮時のせん妄にどう対応する?
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング 12 ( 5 ) 544 - 547 2022.10
「緩和ケア」を知ってもらうために、がん対策基本法とともに歩んだ身近な「がん教育」活動
林 ゑり子
Palliative Care Research 17 ( Suppl. ) S.45 - S.45 2022.7
【看護師だからこそできる!ケミカルコーピングへの気づきと対応】ケミカルコーピングが疑わしい・ケミカルコーピングと診断されたがん患者への看護ケア実践【1】
林 ゑり子
エンド・オブ・ライフケア 6 ( 3 ) 9 - 13 2022.7
がん看護実践における倫理的課題とがん患者のアドボカシーについて
林 ゑり子
日本胃癌学会総会記事 94回 506 - 506 2022.3
遺族の声を臨床に活かす J-HOPE4研究(多施設遺族調査)からの学び ケア(付帯研究32) 日本の終末期がん患者の「湯船につかる入浴」の意義
林 ゑり子
がん看護 27 ( 3 ) 295 - 298 2022.3
造血器腫瘍患者の療養場所選択に向けた病棟看護師が行う再発時期からのEnd-of-life discussions
岩井 典子, 渡邉 眞理, 菅野 雄介, 林 ゑり子, 今津 陽子
日本がん看護学会学術集会 36回 87 - 87 2022.2
一般病院における緩和ケアに関する困難感とその関連要因 がん領域専門・認定看護師が運営するがん看護卒後教育より
林 ゑり子, 三橋 由貴, 高野 純子
日本がん看護学会学術集会 36回 246 - 246 2022.2
膵頭十二指腸切除術を受けた膵臓がん患者への初回外来時におけるセルフケアに関する看護支援
大社 理奈, 渡邉 眞理, 菅野 雄介, 林 ゑり子
日本がん看護学会学術集会 36回 275 - 275 2022.2
高齢がん患者の治療選択における意思決定支援に対する看護師の実践評価 神奈川県内のがん診療連携拠点病院3施設調査
井上 智香, 渡邉 眞理, 菅野 雄介, 林 ゑり子
日本がん看護学会学術集会 36回 63 - 63 2022.2
看取り期のがん患者と家族支援 旅立つ患者の苦痛緩和からお見送りまで
林 ゑり子
Palliative Care Research 16 ( Suppl._Kansai ) S627 - S627 2021.12
【直腸がんの手術をめぐる看護 〜「食べる・排泄する・動く」をサポートする〜】術後の食生活で注意することは?
林 ゑり子
がん看護 26 ( 7 ) 594 - 598 2021.9
看取り前の病院での終末期がん患者の入浴の実態と遺族による評価 遺族調査より
林 ゑり子, 青山 真帆, 升川 研人, 宮下 光令, 森田 達也, 志真 泰夫, 木澤 義之, 恒藤 暁
Palliative Care Research 16 ( Suppl. ) S317 - S317 2021.6
睡眠を得るため何を工夫している?〜様々な場面から〜 「よく眠れた」は苦痛緩和の指標 がん患者の熟眠感と心身の安寧に配慮した看護ケア
林 ゑり子
Palliative Care Research 16 ( Suppl. ) S107 - S107 2021.6
倫理的な悩みと共感疲労に対処する看護師のセルフケア
林 ゑり子
Palliative Care Research 16 ( Suppl. ) S179 - S179 2021.6
緩和ケアにおけるコンコーダンスの実現を目指して 看護師の立場から
林 ゑり子
Palliative Care Research 16 ( Suppl. ) S188 - S188 2021.6
がん看護卒後教育プログラムの質的評価指標の改訂 デルファイ法による検討
林 ゑり子, 三橋 由貴, 高野 純子
日本がん看護学会学術集会 35回 P15 - 258 2021.2
【終末期の痛みへのケア 実践事例集】がん患者編 緩和ケア病棟
林 ゑり子
エンド・オブ・ライフケア 4 ( 6 ) 8 - 12 2021.1
Cancer Treatment Support for Patients Who Have Difficulties in Daily Life
林ゑり子
日本臨床腫瘍学会学術集会(CD-ROM) 18th 2021
Delirium and Family Care for End-of-Life Cancer Patients
林ゑり子
日本臨床腫瘍学会学術集会(CD-ROM) 18th 2021
林 ゑり子
グリーフ&ビリーブメント研究 創刊号 ( 1 ) 61 - 67 2020.12
リレーエッセイ“がん看護CNS”奮闘中―CNSの役割を言語化するー 院内の看護師の力と課題を分析,
林ゑり子
がん看護 25 ( 7 ) 656 - 657 2020.9
終末期がん患者に対する機械浴の症状緩和に対する有効性
林 ゑり子, 宮下 光令, 青山 真帆, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 高野 純子
Palliative Care Research 15 ( Suppl. ) S782 - S782 2020.8
A病院近隣の在宅緩和ケアにおける医療と介護の地域連携の強み・弱みの分析
林 ゑり子, 田所 佑実子, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 松林 梓, 山田 志乃, 姫井 さやか, 大西 秀樹
Palliative Care Research 15 ( Suppl. ) S913 - S913 2020.8
A病院近隣の在宅緩和ケアにおける医療と介護の地域連携の強み・弱みの分析
林 ゑり子, 田所 佑実子, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 松林 梓, 山田 志乃, 姫井 さやか, 大西 秀樹
Palliative Care Research 15 ( Suppl. ) S913 - S913 2020.8
林 ゑり子
死の臨床 43 ( 1 ) 25 - 26 2020.8
【生活の視点で読み解く!今日の緩和ケア〜患者になにが起こっているのか〜】排泄する 消化管閉塞/イレウス・腹部膨満感のケア
林 ゑり子
がん看護 25 ( 5 ) 434 - 438 2020.6
【緩和ケアにおける 家族ケア ベストプラクティス】第II部 シチュエーションに沿った各専門家の家族ケア ベストプラクティス 病状の説明を受け、不安が増したとき がん看護の視点から
林 ゑり子
緩和ケア 30 ( 6月増刊 ) 056 - 060 2020.6
終末期がん患者や家族の苦痛緩和に関わる意思を支える 終末期の苦痛に関わる倫理的な課題について
林 ゑり子
ホスピスケア 31 ( 1 ) 1 - 22 2020.3
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】高カルシウム血症
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 145 - 145 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】腹部膨満感
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 137 - 137 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】便秘
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 138 - 138 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】倦怠感
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 139 - 139 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】浮腫
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 140 - 140 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】呼吸困難
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 136 - 136 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】せん妄
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 141 - 141 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】自壊創のにおいへのケア
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 142 - 142 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】骨転移
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 143 - 143 2020.2
【がん薬物・手術・放射線療法 緩和ケア 支持療法 終末期ケア 3分でわかる がんのケア&患者説明"これだけ"ワード224】消化管閉塞、食欲低下、食欲不振
林 ゑり子
YORi-SOUがんナーシング ( 2020春季増刊 ) 144 - 144 2020.2
人とのご縁とチームワーク,そして,社会に求められるキャリア
林ゑり子
日本がん看護学会学術集会(Web) 34th 2020
看取りケア エビデンスとプラクティス
宮下光令, 林ゑり子, 林ゑり子
死の臨床 43 ( 1 ) 2020
A病院の4年制がん看護卒後教育プログラムの効果の分析
林ゑり子, 三橋由貴, 高野純子
日本がん看護学会学術集会(Web) 34th 2020
林 ゑり子
看護技術 65 ( 14 ) 1516 - 1520 2019.12
遺族調査から看取りケアの実践へ
林 ゑり子
死の臨床 42 ( 2 ) 267 - 267 2019.10
看取りケア エビデンスとプラクティス
宮下 光令, 林 ゑり子
死の臨床 42 ( 2 ) 266 - 266 2019.10
B地域包括ケアシステムにおける医療・福祉・介護者の在宅緩和ケアの現状と課題
林 ゑり子, 田所 佑実子, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 山田 志乃, 松林 梓, 姫井 さやか, 長尾 麻佑子, 大西 秀樹
Palliative Care Research 14 ( Suppl. ) S426 - S426 2019.6
ケミカルコーピングと看護実践 : オピオイド適正使用のための患者教育 (特集 「ケミカルコーピング」を理解する : オピオイドの適正使用と適切な苦痛緩和のために)
林 ゑり子
看護技術 65 ( 7 ) 747 - 755 2019.6
臨終期、死亡確認、霊安室、お見送り〜医療とケアの視点から〜 ご逝去時ケア(エンゼルケア)の変遷と今、そしてエビデンス
林 ゑり子
Palliative Care Research 14 ( Suppl. ) S134 - S134 2019.6
看護師の実践力を高める : がん看護教育 (特集 やっぱり現場がスキ! : セルフケアからキャリアアップまで)
林 ゑり子
がん看護 = Japanese journal of cancer care 24 ( 4 ) 341 - 344 2019.5
A病院のがん看護教育プログラム受講生のがん看護の知識・態度・困難感の実態調査
林 ゑり子, 三橋 由貴
日本がん看護学会誌 33 ( Suppl. ) 192 - 192 2019.1
看取り期の家族への説明 (特集 効果・根拠ある看護ができる どうするといい? がん終末期ケア : 症状緩和ケア&終末期・看取り期のエビデンス) -- (終末期のさまざまな問題と看取り期のケア)
林 ゑり子
Expert nurse = エキスパートナース 35 ( 1 ) 61 - 64 2019.1
がん患者の鎮痛薬に躊躇する気持ちにどう対応すべきか
林ゑり子
日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集 32nd 2019
エンゼルケアとグリーフサポートの関連の一考察~ご遺体の傷みを予防し眠るような表情を整えるケア実践
林ゑり子, 深野史靖, 佐藤晶子, 松林梓, 田所佑実子, 大西秀樹
日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集 32nd 2019
認知症を抱えるがん患者と家族のサポート、倫理的課題 一般病院における認知症を併せもつがん患者の暮らしと抗がん治療に関わる課題 看護師の立場より
林 ゑり子
Palliative Care Research 13 ( Suppl. ) S161 - S161 2018.6
シンポジウム 緩和ケアの関わり : Enjoyment of life実現のために (特集 第5回慢性期リハビリテーション学会)
島崎 寛将, 小宮山 学, 田尻 寿子, 添田 遼, 林 ゑり子, 大村 恵子
日本慢性期医療協会誌 : JMC 26 ( 3 ) 38 - 41 2018.6
【緩和ケアの魔法の言葉2 どう声をかけたらいいかわからない時の道標】どこかで誰かがきっと見ている 「きっと、○○さんは、お空で○○を思う存分、満喫しているよ」って私たちに微笑んでいると思う
林 ゑり子
緩和ケア 28 ( 6月増刊 ) 120 - 122 2018.6
がん(病態)の知識 (メイン特集 かるたdeがんナーシング はじめてのがん看護42 これだけ)
林 ゑり子
Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing 8 ( 2 ) 120 - 125 2018.4
A病院のがん看護研修の改善後におけるがん看護の困難感の変化
林 ゑり子, 三橋 由貴
日本がん看護学会誌 32 ( Suppl. ) 193 - 193 2018.1
三輪 恭子, 小迫 富美恵, 林 ゑり子, 日塔 裕子, 安藤 光子, 石井 歩, 大杉 花, 古谷 和紀, 玉田 田夜子, 小嶋 由美, 生駒 妙香, 三浦 由紀子, 佐々木 祥子, 山尾 美希, 須森 未枝子, 堀 友紀子, 樅山 定美, 平松 玉江, 寺坂 陽子, 佐藤 律子
日本CNS看護学会誌 = Journal of Japanese Association of Certified Nurse Specialist 4 105 - 112 2018
EAN(えびでんす・あれんじ・な~しんぐ) : 実践力を上げる工夫(第7回)消化管閉塞に伴う悪心・嘔吐 : オクトレオチドの持続注射の中止あるいは代替薬の検討
林 ゑり子
緩和ケア 27 ( 6 ) 429 - 431 2017.11
患者・家族とのかかわりにおける看護師の役割 (特集 その人らしい生き方を支援するために : アドバンス・ケア・プランニングの実践) -- (ACPをどう実践するか)
林 ゑり子
がん看護 22 ( 7 ) 675 - 678 2017.11
AYA世代のがん患者が抱える苦悩の緩和にケミカルコーピングを認めた一例
林 ゑり子, 平田 知子, 鳥居塚 香, 深野 史靖, 本庄 優衣, 佐藤 晶子, 朝木 沙緩香, 佐々木 琢実, 松林 梓, 大西 秀樹, 緩和ケアチーム
日本サイコオンコロジー学会総会・日本臨床死生学会総会合同大会プログラム・抄録集 30回・23回 174 - 174 2017.10
緩和ケアが当たり前の世の中になるために看護師としてできること
林 ゑり子
Palliative Care Research 12 ( Suppl. ) S281 - S281 2017.6
A地域の在宅緩和ケアに関する困難感の実態と研修会のあり方
林 ゑり子, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 松林 梓, 平田 知子, 佐々木 琢実, 新門 亜里沙, 朝木 沙綾香, 高橋 和己, 大西 秀樹
Palliative Care Research 12 ( Suppl. ) S551 - S551 2017.6
どう対応すべき? ケミカルコーピングとその周辺 レスキュー薬のセルフケア推進と「ケミカルコーピング」における課題
林 ゑり子
Palliative Care Research 12 ( Suppl. ) S176 - S176 2017.6
がん看護ラダー研修の修了生のがん医療に関わるケアに対する困難感
林 ゑり子, 三橋 由貴
日本がん看護学会誌 31 ( Suppl. ) 240 - 240 2017.1
座談会 がん患者の診療/ケアにおける専門職の視点と役割 (特集 多職種で取り組むがん診療と理学療法)
横田 一彦, 前田 景子, 加藤 裕芳, 林 ゑり子
理学療法ジャーナル 51 ( 1 ) 45 - 53 2017.1
4年コースのがん看護研修における院内認定者の実態調査
三橋 由貴, 林 ゑり子
日本がん看護学会誌 31 ( Suppl. ) 178 - 178 2017.1
4年制がん看護の研修院内認定者の継続教育と活動支援の検討
林 ゑり子, 三橋 由貴
日本がん看護学会誌 31 ( Suppl. ) 183 - 183 2017.1
看護師にもできる! がん患者の生活支援(第8回)ACP(アドバンスド・ケア・プランニング) : これからの療養の場のことを話し合う
林 ゑり子
看護技術 62 ( 9 ) 917 - 920 2016.8
【緩和ケアの魔法の言葉-どう声をかけたらいいかわからない時の道標】初めて会う時の魔法の言葉 笑って過ごせるようにお手伝いさせてください
林 ゑり子
緩和ケア 26 ( 6月増刊 ) 167 - 169 2016.6
医療用麻薬の安全管理 リスクマネージメントの観点から 医療用麻薬の安全管理とQOLを尊重したがん疼痛管理のはざまで
林 ゑり子
Palliative Care Research 11 ( Suppl. ) S192 - S192 2016.6
A病院の緩和ケアチームの地域連携の現状と課題 終末期がん患者の在宅緩和ケアと在宅看取り支援の状況
林 ゑり子, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 桂 有沙, 松林 梓, 佐々木 琢実, 朝木 沙綾, 小松 さゆり, 近藤 愛子, 大西 秀樹
Palliative Care Research 11 ( Suppl. ) S513 - S513 2016.6
看護師にもできる! がん患者の生活支援(第5回)がん患者のリハビリテーション
林 ゑり子
看護技術 62 ( 6 ) 623 - 627 2016.5
A病院における進行がん患者の療養の場に関する現状と課題 抗がん治療が困難な時期に焦点を当てて
林 ゑり子, 三橋 由貴
日本がん看護学会誌 30 ( Suppl. ) 266 - 266 2016.1
がん患者のケアをきちんとつなぐための退院前カンファレンスのポイント (特集 病院と地域とのがん看護連携 : ケアをつなぐ看護の役割)
林 ゑり子
がん看護 20 ( 7 ) 704 - 709 2015.11
Care of "the Smell" and "the Appearance" of Management of Digestive Juices
25 ( 5 ) 416 - 420 2015.9
林 ゑり子
がん患者と対症療法 26 ( 1 ) 44 - 48 2015.8
A病院の緩和ケアチーム活動の実践力の評価と課題 緩和ケア診療加算開始後の緩和ケアチームの実践・相談内容の動向の分析
林 ゑり子, 桂 有沙, 松林 梓, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 平田 知子, 片野 晴美, 片岡 侑史, 佐々木 琢実, 朝木 沙綾香, 新門 亜里沙
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 20回 430 - 430 2015.6
林 ゑり子
緩和ケア 25 ( 6月増刊 ) 146 - 150 2015.6
林 ゑり子
緩和ケア 25 ( 6月増刊 ) 156 - 160 2015.6
林 ゑり子
月刊ナーシング 35 ( 2 ) 84 - 87 2015.2
末期がん患者が緩和ケア病棟を選択する時における家族の介護負担の一考察
林 ゑり子, 三橋 由貴, 片野 晴美
日本がん看護学会誌 29 ( Suppl. ) 203 - 203 2015.1
アドバンス・ケア・プランニング (特集 一歩踏み込んだ がん患者の社会的苦痛への緩和的アプローチ) -- (より良い意思決定のための手法・リソース)
林 ゑり子
看護技術 60 ( 8 ) 787 - 790 2014.7
療養の場 (特集 一歩踏み込んだ がん患者の社会的苦痛への緩和的アプローチ) -- (社会的苦痛の要因への対応)
林 ゑり子
看護技術 60 ( 8 ) 780 - 782 2014.7
緩和ケアチームの活動に関連した緩和ケア病棟への移行支援の変化の分析 緩和ケア病棟開設2年目における緩和ケアチーム活動の評価
林 ゑり子, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 片岡 侑史, 平田 知子, 片野 晴美, 佐々木 琢実, 國分 洋, 桂 有沙, 堀米 梓, 新門 亜里沙
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 19回 443 - 443 2014.6
4年コースのがん看護卒後教育の評価と今後の課題(Part2) 受講生による研修会の満足度について
三橋 由貴, 林 ゑり子
日本がん看護学会誌 28 ( Suppl. ) 245 - 245 2014.1
4年コースのがん看護卒後教育の評価と今後の課題(Part 1) がん看護ラダー研修会のねらいと評価
林 ゑり子, 三橋 由貴
日本がん看護学会誌 28 ( Suppl. ) 243 - 243 2014.1
【倫理的ジレンマに直面したときの考え方・切り抜け方】患者の思いと家族の思いが異なる場合
林 ゑり子
消化器最新看護 18 ( 5 ) 65 - 69 2013.12
A地域の緩和ケアのネットワークづくりに関する現状の分析と今後の展望 A地域のネットワークづくり研修会の分析より
林 ゑり子, 平野 亜美, 朝木 沙綾香, 新門 亜里沙, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 堀米 梓, 武富 梨紗, 松本 麻美, 中村 志津子, 松本 敦子
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 18回 436 - 436 2013.6
ガイドラインから学ぶ がん疼痛の薬物療法、患者・家族のためのがん疼痛治療 患者・家族の生活や人生を考慮したがん性疼痛治療と患者教育
林 ゑり子
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 18回 232 - 232 2013.6
A地域の緩和ケア従事者が考えるネットワークづくりの現状と課題 A地域のネットワークづくり研修会のアンケート調査より
星野 恵美子, 林 ゑり子, 深野 史靖, 佐藤 晶子, 平田 知子, 佐々木 琢実, 金子 晶子, 姫井 さやか, 市川 真希, 松本 敦子, 鈴木 紳一郎
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 18回 436 - 436 2013.6
A病院のがん看護における看護師が抱く「苦難」の分析
林 ゑり子, 三橋 由貴
日本がん看護学会誌 27 ( Suppl. ) 186 - 186 2013.1
A Report on the Ongoing Support Project to Develop Career for Certified Nurse Specialists from 2010 to 2012
Journal of Japanese Society of Cancer Nursing 27 ( 1 ) 73 - 78 2013
A病院における看護師の「がん看護」における意識と看護経験との関係
林 ゑり子, 三橋 由貴
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 17回 496 - 496 2012.6
【解説 がん疼痛ガイドライン-現場で活きるわたしの工夫-】(第I部)がん疼痛ガイドラインの分かりやすい解説とマイルール 定期的にオピオイドを投与しても鎮痛できない時の対応 看護は何をアセスメントするか?
林 ゑり子
緩和ケア 21 ( 8月増刊 ) 76 - 81 2011.8
【解説 がん疼痛ガイドライン-現場で活きるわたしの工夫-】(第II部)がん疼痛ガイドラインについてのわたしの本音 看護師編 がん疼痛ガイドライン、活用の幅を広げてみては?
林 ゑり子, 山口 聖子, 藤本 亘史, 津金澤 理恵子
緩和ケア 21 ( 8月増刊 ) 175 - 187 2011.8
終末期にストーマ脱出をきたした患者に対してGant-Miwa法を施行した一例
原田 浩, 深野 史靖, 林 ゑり子, 平田 知子, 星野 恵美子, 藤村 ちはる, 大木 浩
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 16回 347 - 347 2011.6
直腸がんの難治性の会陰部痛の患者の非薬物療法による苦痛緩和の事例分析
中村 志津子, 高橋 和己, 林 ゑり子
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 16回 332 - 332 2011.6
【ベッドサイドで実践できる!非薬物療法によるがん性疼痛緩和】非薬物療法による看護実践 痛みを緩和するための看護技術
林 ゑり子
がん患者ケア 4 ( 3 ) 54 - 59 2011.1
【そこが知りたい! 緩和ケアにおける服薬指導】服薬指導に活かせる薬の知識と現場での対応 副作用の早期発見のためのフィジカルアセスメント
林 ゑり子
緩和ケア 20 ( 10月増刊 ) 161 - 166 2010.10
終末期医療における一般病棟の看護師の倫理的ジレンマに関する相談内容の分析
林 ゑり子
日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 15回 225 - 225 2010.6
【最新!がん看護Q&A】緩和ケア 患者がいらだち、怒りを表出しているときに、どのように対応したらいいでしょうか?
林 ゑり子
看護技術 56 ( 5 ) 494 - 495 2010.4
【最新!がん看護Q&A】がんの予防と診断 がん告知後の患者で医療者が話しかけても会話が途絶え、思いが聴けない場合はどうすればいいのでしょうか?
林 ゑり子
看護技術 56 ( 5 ) 378 - 379 2010.4
林 ゑり子, 田口 賀子
看護技術 56 ( 5 ) 1,5 - 176 2010.4
【最新!がん看護Q&A】がんの予防と診断 がん対策基本法は何を目指し、看護として何が求められているのでしょうか?
林 ゑり子
看護技術 56 ( 5 ) 357 - 359 2010.4
【最新!がん看護Q&A】緩和ケア 幼い子どもを残していく乳がんの患者、そして家族と子どもに、看護師としてどのようにかかわっていったらいいでしょうか?
林 ゑり子
看護技術 56 ( 5 ) 502 - 503 2010.4
【最新!がん看護Q&A】がんの予防と診断 がん再発の告知後の患者の心理状態とケア方法は?
林 ゑり子
看護技術 56 ( 5 ) 380 - 381 2010.4
がん患者と家族に向けての「がんの痛みの教室」の効果
嶋中 ますみ, 林 ゑり子, 松井 るみ, 富田 淳子
日本がん看護学会誌 24 ( Suppl. ) 239 - 239 2010.1
チーム内で痛みの情報を共有しよう (今日からできる疼痛ケア) -- (初期アセスメントのコツとポイント!)
林 ゑり子
がん看護 15 ( 2 ) 125 - 130 2010.1
がん看護専門看護師の着任後4ヵ月間の急性期病院の相談内容の分析
林 ゑり子
日本がん看護学会誌 24 ( Suppl. ) 158 - 158 2010.1
モルヒネ以外のオピオイド(麻薬)は,がん患者のみに適応である? (看護のエビデンス"いま""むかし"--かつて信じられていたことの何が変わったの?!) -- (がん看護・疼痛ケア)
林 ゑり子
イー・ビー・ナーシング 10 ( 0 ) 893 - 896 2010
メイン連載「EBM+EBN」 特集:<topics>がん性疼痛看護におけるエビデンスと看護への応用
林ゑり子
エビデンスにもとづいたOncology Nursing 4巻2号 4 ( 2 ) 2009.12
【緩和ケアをともに学ぶ、教える 伝えようとするスタッフのために】現場で使える緩和ケアの教育技法の基本と応用 実地研修の進め方と使い方 看護師の実地研修の場と効果的な活用法
林 ゑり子
緩和ケア 19 ( 10月増刊 ) 74 - 79 2009.10
【一般病棟でもできる看取りの実際と工夫】一般病棟でEND OF LIFE CAREをするスタッフのメンタルケア
林 ゑり子
がん患者ケア 3 ( 1 ) 13 - 19 2009.9
It is necessary to be able to do in the hospital for care to social painfulness
The Japanese journal of hospice and palliative care 19 ( 4 ) 333 - 337 2009.7
カンファレンスから学ぶ緩和ケア(2)緩和ケアチームにおけるカンファレンスの実際--済生会横浜市南部病院の場合
林 ゑり子
緩和ケア 19 ( 3 ) 263 - 267 2009.5
疼痛・倦怠感・いらだち 鎮静と医学的に無益な治療[含 コメント] (総特集 患者の選択を支えるために 最期まで考えるQOL) -- (最期まで考えるQOL)
林 ゑり子
ナーシング・トゥデイ 24 ( 6 ) 34 - 47 2009.5
チームの中で看護師は薬剤師に何を期待しているのか (特集 緩和医療の「困った」に答える)
林 ゑり子
月刊薬事 51 ( 5 ) 669 - 671 2009.5
在宅療養の支援サポートシステム 食道がん患者の外来看護とサポーティブケア (がん看護のベストサポーティブケア--がんの予防から看取りまでの看護のポイント)
林 ゑり子
看護技術 55 ( 3 ) 244 - 247 2009.3
健康診断を機会にがん予防の生活を見直す 壮年期男性のヘルスプロモーション (がん看護のベストサポーティブケア--がんの予防から看取りまでの看護のポイント)
林 ゑり子
看護技術 55 ( 3 ) 218 - 221 2009.3
外来化学療法を受ける大腸がん患者の援助 (がん看護のベストサポーティブケア--がんの予防から看取りまでの看護のポイント)
林 ゑり子
看護技術 55 ( 3 ) 235 - 238 2009.3
【こんな時どうする? がん性疼痛ケアQ&A】Q&A集 痛みの訴えが頻繁な患者
林 ゑり子
ナーシング・トゥデイ 24 ( 2 ) 36 - 37 2009.2
【こんな時どうする? がん性疼痛ケアQ&A】Q&A集 原因がわからず、痛みが取れない
林 ゑり子
ナーシング・トゥデイ 24 ( 2 ) 41 - 42 2009.2
臨床倫理に対する看護師の捉え
嶋中 まゆみ, 林 ゑり子, 松井 るみ, 富田 淳子
日本がん看護学会誌 23 ( Suppl. ) 117 - 117 2009.1
がん疼痛マネジメントにおける家族への教育の必要性
廣岡 佳代, 戸谷 美紀, 梅田 恵, 射場 典子, 坂元 敦子, 林 ゑり子, 新幡 智子, 風間 郁子, 松本 直子
日本がん看護学会誌 23 ( Suppl. ) 163 - 163 2009.1
臨床現場で看護師の倫理的問題と感じる場面について
林 ゑり子, 嶋中 ますみ, 松井 るみ, 富田 淳子
日本がん看護学会誌 23 ( Suppl. ) 185 - 185 2009.1
【臨床と研究に役立つ緩和ケアのアセスメント・ツール】患者・家族における臨床ツール 患者・家族向けパンフレット つらい症状があるときの対応の仕方
林 ゑり子
緩和ケア 18 ( 10月増刊 ) 122 - 126 2008.10
家族へ迷惑をかけたくない思いから,在宅への希望をいえない患者の退院調整 (特集 事例で学ぶがん患者の退院調整--困難事例の"解決"を探る)
林 ゑり子
がん看護 13 ( 6 ) 622 - 625 2008.9
事例でみる緩和ケアにおける症状マネジメント 呼吸困難のある進行がん患者の看護
林ゑり子
看護技術 4月号、第54巻4号 54 ( 4 ) 2008.5
緩和ケアにおける症状マネジメント 食欲不振のある進行がん患者の看護
林 ゑり子
看護技術 54 ( 6 ) 679 - 682 2008.5
がん看護専門看護師の立場から (特集 老いの時代の緩和ケア--どう捉え,どう実践するか) -- (後期高齢者への緩和ケア--困難な点と対応のポイント)
林 ゑり子
緩和ケア 18 ( 3 ) 207 - 209 2008.5
緩和ケアにおける症状マネジメント 呼吸困難感のある肺がん患者の介護
林 ゑり子
看護技術 54 ( 4 ) 398 - 401 2008.4
外来オピオイド使用患者のサポート体制におけるがん看護専門看護師の役割
嶋中 ますみ, 林 ゑり子
日本がん看護学会誌 22 ( Suppl. ) 114 - 114 2008.1
腹水 (がん患者の消化器症状マネジメント) -- (消化器症状のアセスメントと看護ケア)
林 ゑり子
がん看護 13 ( 2 ) 165 - 170 2008.1
6年目の緩和ケアチームの活動の振り返りとコンサルト内容の分析
林ゑり子, 嶋中ますみ, 土井千春, 加賀谷肇, 北岡晃, 遠藤理香, 松井るみ, 富田淳子
日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集 2nd 2008
がん性疼痛緩和指導管理料の算定に向けての緩和ケアチームの取り組み
嶋中ますみ, 林ゑり子, 松井るみ, 富田淳子, 遠藤理香, 北岡晃, 加賀谷肇
日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集 2nd 2008
がん疼痛マネジメント実践講座 PCA(患者管理式鎮痛法)を用いる患者の看護
林 ゑり子
看護技術 53 ( 11 ) 993 - 996 2007.10
キャリアアップインタビュー がん看護専門看護師
林ゑり子
株式会社アンフェミエ 112 - 115 2007.8
林 ゑり子
看護技術 53 ( 7 ) 639 - 643 2007.6
がん疼痛マネジメント実践講座 オピオイド使用を始めるときの看護のポイント
林 ゑり子
看護技術 53 ( 1 ) 70 - 73 2007.1
外来患者のための医療用麻薬服薬指導体制の構築
北岡晃, 遠藤理香, 加賀谷肇, 林ゑり子, 嶋中ますみ, 土井千春
日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集 1st 2007
硫酸モルヒネ徐放錠の色素による薬疹の一例
遠藤理香, 北岡晃, 加賀谷肇, 林ゑり子, 嶋中ますみ, 土井千春
日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集 1st 2007
外来でオピオイドを使用している患者のフォローについて
林ゑり子, 松井るみ
日本緩和医療薬学会年会プログラム・要旨集 1st 2007
症状緩和 終末期の症状と緩和に向けた看護ケア (総特集 Q&A がん看護専門看護師に聞く 一般病棟でのがん患者の看取り) -- (2章 各論:看取りのケア--全時期に共通するケアのポイント)
川地 香奈子, 荻原 修代, 林 ゑり子
ナーシング・トゥデイ 21 ( 6 ) 42 - 65 2006.5
Ⅱ章(3)症状緩和 食欲不振・悪液質症候群 嘔気・嘔吐、口渇
林ゑり子
総特集 Q&A がん看護専門看護師に聞く 一般病棟でのがん患者の看取り 47 - 53 2006.5
終末期にある大腸がん患者が緩和ケアの場に移行する体験
林 ゑり子, 小松 浩子
日本がん看護学会誌 19 ( Suppl. ) 217 - 217 2005.1
スタッフのイレオストミーケア技術評価基準の作成
林 ゑり子, 新島 早苗, 大原 美和子, 橋本 愛子, 小迫 富美恵, 鳴海 純子
日本ストーマリハビリテーション学会誌 16 ( 3 ) 62 - 62 2000.12
イレオストミー患者に起こりやすい皮膚障害の予防と対策 スタッフのイレオストミーに関する知識・技術・意識の向上を目指して
新島 早苗, 林 ゑり子, 奥山 千恵子, 酒井 俊一
日本ストーマリハビリテーション学会誌 15 ( 3 ) 59 - 59 1999.12
Effects of bathing in a tub on symptoms of e terminal cancer patients in a palliative care unit: An observational study
Eriko Hayashi, Maho Aoyama, Fumiyasu Fukano Jyuko, Takano Mitsunori Miyashita
Sapporo Conference for Palliative and Supportive Care in Cancer, SCPSC 2023.4
Comparison of knowledges, attitudes and difficulties encountered by nurses taking care of terminally ill cancer patients at the community based general hospital in Japan after clinical cancer nursing training
Eriko Hayashi Yuki Mitsuhashi Jyunko Takano
Sapporo Conference for Palliative and Supportive Care in Cancer, SCPSC 2023.4
Good death and bereavement in a lung cancer patient following meaning-centered couples psychotherapy by a cancer nursing specialist
Eriko Hayashi
42nd Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science 2022.12
Effects of mechanical bathing on patients suffering the terminally ill cancer at a palliative care ward: An observational, controlled study
Eriko Eriko, Maho Aoyama, Fumiyasu Fukano, Junko Takano, Yoichi Shimizu, Mitsunori Miyashita
Asia Pacific Hospice palliative care Conference 2021 2021.11
看取り前の病院での終末期がん患者の入浴の実態と遺族による評価:遺族調査より
林ゑり子, 青山真帆, 升川研人, 宮下光令, 森田達也, 志真泰夫, 木澤義之, 恒藤 暁
第26回日本緩和医療学会学術大会 2021.6
Changes of attitudes, knowledges and difficulties experienced by nurses taking care of terminally ill cancer patients at the community based general hospital in Fujisawa Japan after the clinical nursing training
Eriko Hayashi, Yuki Mitsuhashi, Jyuko Takano
The 22th International Psycho-Oncology Society World Congress of Psycho-Oncology
がん看護卒後教育プログラムの 質的評価指標の改訂 〜デルファイ法による検討〜
林ゑり子, 三橋由貴, 高野純子
第35回日本がん看護学会学術集会
Effects of bathing in a tub on physical and psychological symptoms of end-of-life patients in a palliative care unit An observational study (予定)
Eriko Hayashi, Maho Aoyama, Fumiyasu Fukano, Jyunko Takano, Mitsunori Miyashita
EAPC 2020 11th World Research Congress online 2020.10
A病院近隣の在宅緩和ケアにおける医療と介護の地域連携の強み・弱みの分析
林ゑり子, 深野史精, 松林梓, 姫井さやか
緩和・支持・心のケア 合同学術大会2020 第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会 第33回日本サイコオンコロジー学会総会 第25回日本緩和医療学会学術大会 2020.8
終末期がん患者に対する機械浴の症状緩和に対する有効性
林ゑり子, 青山真帆, 深野史靖, 高野純子, 宮下光令
緩和・支持・心のケア 合同学術大会2020 第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会 第33回日本サイコオンコロジー学会総会 第25回日本緩和医療学会学術大会 2020.8
A病院の4年制がん看護卒後教育プログラムの効果の分析
林ゑり子, 三橋由貴, 高野純子
第34回 日本がん看護学会 学術集会 東京国際フォーラム 2020.2
病院の近隣地域の緩和ケアに関する意識調査と課題
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第3回 日本緩和医療学会 関東支部大会 東京慈恵会医科大学 2019.11
Difficulties encountered by nurses taking care of terminally ill cancer patients at the community based general hospital in Japan
Eriko Hayashi, Masako Syomura
2019.8
A病院のがん看護教育プログラム受講生のがん看護の知識・態度・困難感の実態調査
林ゑり子, 三橋由貴
第33回日本がん看護学会 学術集会
後頭部に転移した巨大腫瘤を抱える患者の一例報告
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第31回 日本サイコオンコロジー学会総会
Alternations of difficulties experienced by nurses taking care of terminally ill cancer patients at the community based general hospital in Japan after the improvement of the clinical nursing training
Eriko Hayashi, Masako Syoumura
2018.5
AYA世代のがん患者が抱える苦悩の緩和にケミカルコーピングを認めた一例
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第30回 日本サイコオンコロジー学会総会
Difficulties encountered by nurses in the care of terminally ill cancer patients in a community based general hospital
Eriko Hyashi, Masako Syomura
Asian Oncology Nursing Society. AONS 2017CONFERENCE
A地域の在宅緩和ケアに関する困難感の実態と研修会のあり方
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第22回 日本緩和医療学会学術大会
4年制がん看護の研修院内認定者の継続教育と活動支援の検討
三橋由貴, 林ゑり子
第31回日本がん看護学会 学術集会 2017.2
がん看護ラダー研修の修了生のがん医療に関わるケアに対する困難感
林ゑり子, 三橋由貴
第31回日本がん看護学会 学術集会
終末期における会話が遺族や医療者のグリーフケアにつながった症例
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第29回 日本サイコオンコロジー学会総会
A病院の緩和ケアチームにおける在宅緩和ケアと在宅看取り支援の現状
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第21回 日本緩和医療学会学術大会
A病院における進行がん患者の療養の場に関する現状と課題~抗がん治療が困難な時期に焦点を当てて~
林ゑり子, 三橋由貴
第30回 日本がん看護学会学術集会 2016.2
An exploratory study on the relationship between the physical symptoms of terminal cancer patient and the care burdens of their family at the end-of-life period
Eriko Hyashi, Masako Syomura
AONS(The 2nd Asian Oncology Nursing Society Conference) 2015.11
胸骨上縁に発生した巨大腫瘤を抱える患者と医療者の苦悩の症例
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第28回日本サイコオンコロジー学会
A病院の緩和ケアチーム活動の実践力の評価と課題」~緩和ケア診療加算開始後の緩和ケアチームの実践・相談内容の動向の分析~
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 平田知子, 佐々木琢史, 姫井さやか
第20回日本緩和医療学会学術大会
終末期がん患者が緩和ケア病棟を選択する時における家族の介護負担の一考察
林ゑり子, 三橋由貴
第29回日本がん看護学会学術集会発表
4年コースのがん看護卒後教育の評価と今後の課題part1」~がん看護ラダー研修会のねらいと評価~
林ゑり子, 三橋由貴
第28回日本がん看護学会学術集会
A地域の緩和ケア従事者が考えるネットワークづくりの現状と課題~地域のネットワークづくり研修会のアンケート調査より~
星野恵美子, 林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 平田知子, 佐々木琢史, 金子晶子, 姫井さやか, 松本敦子, 鈴木紳一郎
A地域の緩和ケアのネットワークづくりに関する現状の分析~A地域のネットワークづくり研修会の分析より~
林ゑり子, 星野恵美子, 深野史精, 佐藤晶子, 平田知子, 佐々木琢史, 金子晶子, 姫井さやか, 松本敦子, 鈴木紳一郎
第18回日本緩和医療学会学術大会
がん化学療法看護におけるレディネス調査と分析
三橋由貴, 林ゑり子
第27回日本がん看護学会学術集会 2013.2
A病院のがん看護における看護師が抱く「苦難」の分析
林ゑり子, 三橋由貴
第27回日本がん看護学会学術集会
A病院における看護師の「がん看護」における意識と看護経験との関係
林ゑり子, 三橋由貴
第17回日本緩和医療学会学術大会
直腸がんの難治性の会陰部痛の患者の非薬物療法による苦痛緩和の事例分析
中村志津子, 高橋和己, 林ゑり子
第16回日本緩和医療学会
臨床現場で看護師が感じる倫理的場面について
林ゑり子
第23回日本がん看護学会学術集会 2009.2
終末期にある大腸がん患者が緩和ケアの場に移行する体験
林ゑり子
第19回日本がん看護学会 2005.2
がん看護~緩和ケアにおける看護の役割
林ゑり子
公益社団法人神奈川県看護協会 教育研修D群 2011.9
がん性疼痛の緩和ケア;基礎からはじめようがん患者のペインマネジメント
林ゑり子
旭川医科大学主催 2010.7
がん看護~緩和ケアにおける看護の役割~
林ゑり子
公益社団法人神奈川県看護協会教育研修 2010.10
がん疼痛緩和医療について がん疼痛に対する薬物療法と看護師の役割について
林ゑり子
神奈川県病院薬剤師会 2010.12
基礎から学ぶがん性疼痛・呼吸困難
林ゑり子
旭川医科大学 インテンシブ研修 2011.8
がん難民の救済 :一般病棟における若年のがん患者の看取りの事例報告
林ゑり子
日本死の臨床研究会 第14回関東支部大会 2007.6
「終末期における看護師の認識2」
林ゑり子, 嶋中ますみ
第12回日本緩和医療学会 2007.6
「終末期における看護師の認識1」
嶋中ますみ, 林ゑり子
第12回日本緩和医療学会 2007.6
外来でオピオイドを導入している患者のフォローに関する取り組み 臨床現場で看護師が感じる倫理的場面について
林ゑり子
第1回日本緩和医療薬学会 2007.10
見直してみよう 痛みのコントロール
林ゑり子
第23回日本がん看護学会学術集会 教育セミナー5 2009.2
教育講演2:「こんなときどうする? コンサルテーション型チーム医療における困難な場面について」
林ゑり子
中国・四国広域がんプロフェッショナル養成コンソーシアム、平成21年度緩和医療に関する集中セミナー緩和ケアチームが 医療スタッフと良好な関係を保つために! −緩和ケアチームは 医療スタッフの応援団ですー 2009.7
がん看護専門看護師の着任後4ヶ月間の急性期病院の相談内容の分析
林ゑり子
第24回日本がん看護学会学術集会 2010.2
院内でつなげるがん緩和医療①:緩和ケアチーム準備期から立ち上げ期の課題と対策
林ゑり子
第13回日本緩和医療学会総会 シンポジウム7 2008.7
院内でつなげ るがん緩和医療②:緩和ケアチーム活動期の課題と対応について コンサルタントーコンサルティー間の問題点
林ゑり子
第13回日本緩和医療学会総会 シンポジウム8 2008.7
6年目の緩和ケアチームの活動の振り返りとコンサルト内容の分析
林ゑり子
第2回日本緩和医療薬学会 2008.10
がん看護~緩和ケアにおける看護の役割~
林ゑり子
公益社団法人神奈川県看護協会教育研修 2010.2
林ゑり子
2010.6
特別講義 オープン・レクチャー がん看護専門看護師の果たす役割について
林ゑり子
順天堂大学院がん生涯教育センター がん専門家養成コースコンポーネント1 2010.6
Family factors influencing choice of final month care place for end of life cancer patients: A preliminary study
Eriko Hayashi, Fumiyasu Fukano, Hideki Onishi
2022.2
B地域および近隣地域の在宅緩和ケアに関する困難感の実態調査
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第2回日本緩和医療学会 関東支部大会 2017.11
地域包括ケアシステムにおけるB地域の在宅緩ケアの困難感への課題~B地域の医療・福祉・介護者の在宅緩和ケアの困難感の実態調査~
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
医療マネジメント学会 第18回神奈川支部学術集会 2019.3
B地域包括ケアシステムにおける 医療・福祉・介護者の在宅緩和ケアの現状と課題
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第24回 日本緩和医療学会学術大会 2019.6
エンゼルケアとグリーフサポートの関連の一考察 ~ご遺体の傷みを予防し眠るような表情を整えるケア実践
林ゑり子, 深野史精, 佐藤晶子, 松林梓, 姫井さやか
第32回 日本サイコオンコロジー学会総会 2019.10
SQUE クリニカルラダー別研修 「がん」の基本的病態生理と回復過程(新人・CL1/CL2)
2023.2
SQUE院内研修1000’Eナース がん疼痛と緩和ケア
2022.9
学研メディカルサポート 患者の希望を叶え、家族を支えるエンド・オブ・ライフケア
2022.4
苦痛緩和のための鎮静のためのムービー がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静 R10【必修】ACP、看取りのケア、家族・遺族ケア」内における動画
2020.4
学研メディカルサポート 看取り期の患者・家族支援 ~がん終末期の症状緩和から お見送りまで~
2020.2 - 2022.3
2019.1
SQUE院内研修 1000ワンポイントEナース グリーフサポート(1エンゼルメイク、2持続皮下注射、3グリーフサポート)
2018.4
学研ナーシングサポート e-ラ-ニング テーマ「がんの症状マネジメント」
2014.3
ホスピタルフォーラム遠隔研修実践講座 看護ケア講座 がん化学療法看護
2010.8
ステップ緩和ケムービー2009 Vol2 ④呼吸困難感に対するケアの実際 ⑳退院前カンファレンスの実際
2009.3
ステップ緩和ケア パンフレット 痛み以外の症状についてのパンフレット 4:息切れ、息苦しさに困ったとき(呼吸困難
2009.3
優秀演題
2024 第21回日本循環器看護学会学術集会 先天性心疾患児の定期予防接種状況と相談相手の対応の関連-2歳までに接種が推奨されるワクチンに着目して-
髙橋和彦, 落合亮太, 青盛真紀, 林ゑり子, 玉井奈緒
令和4年度理事長・学長表彰 教員部門 奨励賞
2023.2 公立大学法人横浜市立大学
林ゑり子
国際学会発表奨励賞
2021.10 日本サイコオンコロジー学会
林ゑり子
教育功労賞
2020.11 日本サイコオンコロジー学会
林ゑり子
EOL Nursing Care Online Conference (ELNEC-J Core Curriculum)
Grant number:2271000063 2023.1 - 2023.3
PFIZER JPAN INC.
Eriko Hayashi
Authorship:Principal investigator
終末期がん患者に対する入浴の効果に関する多施設共同比較試験研究
Grant number:21K17360 2021.4 - 2023.3
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究
林 ゑり子
Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )
【背景】終末期がん患者の入浴(本研究での入浴は、浴槽に浸かる行為とする)は、痛みや倦怠感等の身体的症状緩和や、気分を高揚させる可能性が報告されてきたが、その身体的・精神的症状緩和の有効性は検証されていない。【目的】終末期がん患者の入浴が、身体的・精神的症状を緩和する効果について、入浴日と非入浴日とで患者の主観的症状のスケール(0-10段階)を比較する前向き観察研究を多施設共同研究により評価する。【方法】6施設の終末期がん患者150名を対象に、入浴日の入浴後と観察期間5日間中の午前と午後に患者の主観的症状をスケール(0-10段階)により測定を実施し、入浴日と非入浴日とを比較することで、入浴による終末期がん患者の主観的な身体的・精神的症状の変化を測定し、症状緩和の効果を検証する。入浴が終末期がん患者の症状緩和に有効であることをデータとして示し、看護ケアへの取り入れを考慮する際の参考情報として提供する。
本研究で明らかにすることは、終末期がん患者の入浴に関して、
①測定項目の症状改善の割合、②症状改善の関連要因、③症状改善が持続した割合とその関連要因について、統計的解析として基礎情報と症状改善効果を多変量解析により関連する要因を明らかにする。本研究の年次別計画を以下に示す。
【研究実施計画】2021年研究計画書を作成し、倫理審査で承認を得て、研究施設にリクルートした。2022年データ収集・分析予定で進めている。
笹川記念保健協力財団 研究支援助成
2019.6 - 2020.2
笹川記念保健協力財団
林ゑり子
Authorship:Principal investigator
終末期がん患者の便秘に対する湯船につかる入浴の有効性の 多施設共同比較試験研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2023年4月 - 2026年3月
林ゑり子
Authorship:Principal investigator
看護コンサルテーション論
2021.4 Institution:横浜市立大学大学院看護学専攻
緩和ケア演習
2021.2 - 2022.12 Institution:島根大学大学院医学系研究科看護学専攻 博士前期課程
がん看護学 実習Ⅲ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻
がん看護学 実習Ⅰ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻
がん看護学 実習Ⅱ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻
がん看護学 演習Ⅱ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻
がん看護学 演習Ⅰ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻
がん看護学 特講Ⅰ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科看護学専攻
成人看護学演習2
2020.9 Institution:横浜市立大学 医学部看護学科
成人看護学 方法論2
2020.9 Institution:横浜市立大学 医学部看護学科
成人看護学 方法論1
2020.9 Institution:横浜市立大学 医学部看護学科
がん看護学 特講Ⅴ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻
がん看護学 特講Ⅳ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻
がん看護学 特講Ⅲ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻
がん看護学 特講Ⅱ
2020.9 Institution:横浜市立大学大学院 医学研究科看護学専攻
医学教育学
2020.4 Institution:東北大学 大学院医学系研究科 保健学専攻
医療教育論
2020.4 Institution:東北大学, 大学院医学系研究科 保健学専攻
緩和ケア論
2020.1 - 2022.12 Institution:島根大学大学院医学系研究科看護学専攻 博士前期課程
がん看護学Ⅳ 症状マネジメント
2019.11 - 2020.8 Institution:横浜市立大学大学院医学研究科看護学専攻博士前期課程
平成30年度岡山県立大学 大学教育開発センター 「県大吉備塾」
2018.12 Institution:岡山県立大学 保健福祉学部 看護学科
緩和ケア看護学特論Ⅱ 治療期(手術/放射線/化学療法)における緩和ケア
2018.11 Institution:東北大学医学部研究科大学院医学系研究科保健学専攻看護学コース
看護教育学特論
2017.8 Institution:旭川医科大学大学院修士課程看護学専攻 旭川医科大学大学院医学系研究科修士課程看護学専攻
がん看護Ⅵ (がん看護)
2016.10 - 2019.12 Institution:湘南看護専門学校
緩和ケアにおけるチームアプローチ
2016.1 - 2018.1 Institution:公益社団法人神奈川看護協会緩和ケア認定看護師
がん看護学特論Ⅴ「がん医療における家族看護」
2016.1 Institution:東京女子医科大学 大学院
緩和ケアにおけるがん看護専門看護師の役割
2015.11 Institution:東北大学医学部研究科大学院医学系研究科保健学専攻看護学コース
がん患者とのコミニュニケーション
2014.8 - 2016 Institution:公益社団法人神奈川県看護協会 緩和ケア認定看護師教育課程
コンサルテーション論
2013.12 Institution:東海大学大学院健康科学研究科 修士課程
キャリアマネジメント がん看護専門看護師の役割について
2011.11 Institution:岐阜県立看護大学
がん性疼痛のアセスメントと計画立案
2010.9 - 2012 Institution:社会保険協会連合会 社会中央保険看護研修センター 認定看護師教育過程:がん性疼痛看護認定看護師
がん看護学特論Ⅲ「がん症状マネジメント(がん性疼痛、倦怠感など)と
2009.6 - 2016.8 Institution:旭川医科大学大学院医学系研究科修士課程看護学専攻
がん化学療法に伴う身体の変化と症状緩和技術3-4(フィジカルアセスメント・栄養のアセスメントと栄養管理)マネジメントのために必要な知識と技術①(ガイドラインの活用、支持療法に用いられる主な薬物とその使い方、など
2008.10 - 2011 Institution:聖路加看護大学看護実践開発研究センター
キャリアマネジメント がん看護専門看護師の役割について
2007.10 Institution:岡山県立大学
ELNEC-Jコアカリキュラム in KANAGAWA
Role(s): Presenter, Lecturer, Planner, Organizing member
2024.2
人生100年時代へ、明るく健やかに楽しくすごす秘訣 ~がんと感染症の知識を学ぼう~
Role(s): Presenter, Lecturer, Planner, Organizing member
2023.3
地域で暮らす成人・高齢者のための健康講座 ~便秘を予防して快適な毎日を過ごそう!~
Role(s): Lecturer
2023.3
ELNEC-Jコアカリキュラム in KANAGAWA
Role(s): Presenter, Lecturer, Planner, Organizing member
2023.2
ELNEC-J KW コアカリキュラム
Role(s): Presenter, Lecturer, Planner, Organizing member
2022.3
藤沢市高齢者通いの場 身近な人ががんになったら がんになっても大丈夫あなたを支える緩和ケア
Role(s): Lecturer
さんぽ庵 藤沢市高齢者通いの場 2019.10
市民公開講座:人生100年時代へ がん・心臓病・脳卒中を予防し元気に楽しく長生きしましょう
Role(s): Lecturer, Planner
藤沢湘南台病院 2019.10
平成30年度厚生労働省委託事業 緩和ケア普及啓発活動 市民公開講座 『あなたを支える緩和ケア~治療も、仕事も、生活も~』
Role(s): Panelist
平成30年度厚生労働省委託事業 緩和ケア普及啓発活動 2019.1
市民公開講座:認知症×がん 予防から、身近な人に病気が疑われる場合までの対応、「認知症」と「がん」の合併時代に向かって
Role(s): Lecturer, Planner
藤沢湘南台病院 2018.10
市民公開講座:万が一に備え「終 活」について考えてみませんか? 「深刻な病気になった時 生活・家族の問題を乗り越えるコツ」 「万が一に備えて終活を考える」
Role(s): Lecturer, Planner
藤沢湘南台病院 2017.10
Role(s): Planner
藤沢湘南台病院 2016.10
第29回 日本サイコオンコロジー学会総会 北海道2016 札幌がんフェスタ がん相談室
2016.9
市民公開講座:病院が伝えたい医療と介護のお話 「もしも大切な人ががんになったら 心と体の悩み」
Role(s): Lecturer, Planner
藤沢湘南台病院 2015.10
日本緩和医療学会主催 市民講座 緩和ケアを誤解していませんか? 第二部:生活・家族の問題を医療スタッフに伝えるコツ 第三部:ディスカッション 痛みやつらさが伝わるために
Role(s): Panelist
日本緩和医療学会主催 市民講座 2015.2
市民講座 病院が伝えたい上手な病院の使い方 第4弾 「大切な人が“がん“になったら、がん治療と緩和ケア」
Role(s): Lecturer
藤沢湘南台病院 2014.10
地域を支える緩和ケア病棟の役割、施設の告知
Role(s): Media coverage
タウンニュース藤沢 タウンニュース藤沢2014年元旦号 医療特集 2014.1
国立がん研究センター研究所主催第3回市民公開セミナー 『「がんと漢方薬」のこと漢方薬の現状とこれから』
Role(s): Panelist
国立がん研究センター研究所主催 市民公開セミナー 2013.11
湯につかる入浴が終末期がん患者の苦痛を緩和――国 内緩和ケア病棟での検討 Internet
医師向け医療ニュースはケアネット 2021.11
湯につかる入浴が終末期がん患者の苦痛を緩和――国内緩和ケア病棟での検討 ESAS-r-Jなどを用い定量的に評価 Internet
臨床ニュース | m3.com https://www.m3.com/clinical/news/979293 2021.11
湯につかる入浴が終末期がん患者の苦痛を緩和――国内緩和ケア病棟での検討 Internet
MSD マニュアル 家庭版 2021.10
「湯につかる入浴」が終末期がん患者の苦痛を緩和 Internet
Beyond Health|ビヨンドヘルス https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00116/ 2021.10