2025/04/30 更新

写真a

カネコ マコト
金子 惇
Makoto Kaneko
所属
データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 修士 ( 2021年8月   Western University )

  • 博士 ( 2017年6月   東京慈恵会医科大学 )

研究キーワード

  • プライマリ・ケア

  • 家庭医療学

  • へき地医療

  • プライマリ・ケア国際分類

  • multimorbidity

  • Ambulatory Care Sensitive Conditions

  • 総合診療

研究分野

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学  / 臨床疫学

学歴

  • 東京慈恵会医科大学大学院   臨床疫学研究部 博士課程

    2014年4月 - 2017年6月

      詳細を見る

  • 浜松医科大学   医学部   医学科

    2002年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

経歴

  • 北里大学   地域総合医療学   特任准教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東邦大学   総合診療・救急医学講座   客員講師

    2023年5月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 横浜市立大学   大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻   准教授   医学士, 修士(家庭医療学), 博士(医学)

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 慶応義塾大学   共同研究員

    2021年1月 - 2021年12月

      詳細を見る

  • 浜松医科大学   地域家庭医療学講座   非常勤講師

    2020年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 東京大学   大学院医学系研究科 国際地域保健学教室   客員研究員

    2020年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 東京慈恵会医科大学   臨床疫学研究部   訪問研究員

    2020年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻   講師

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 浜松医科大学   地域家庭医療学講座   特任助教

    2018年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 日本内科学会 総合内科専門医

    2017年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医・指導医

    2012年9月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本混合研究法学会

    2020年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本臨床疫学会

      詳細を見る

  • 日本内科学会

      詳細を見る

  • 日本プライマリ・ケア連合学会

      詳細を見る

委員歴

  • 相模原市   中山間地域医療検討委員会  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 文部科学省   医学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する調査研究チーム  

    2021年4月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本プライマリ・ケア連合学会   臨床研究支援委委員会  

    2018年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本プライマリ・ケア連合学会   島嶼及びへき地医療委員会  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Japan Primary Care Association   Committee about Rural Areas and Remote islands  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本プライマリ・ケア連合学会   診療データベース委員会  

    2016年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Japan Primary Care Association   Committee about the International Classification of Primary Care  

    2016年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • letter: Health‐related quality of life difference between children with hen's egg‐induced enterocolitis syndrome and those with <scp>IgE</scp>‐mediated allergy 査読

    Naoki Kajita, Makoto Kaneko, Go Kusakawa, Kumiko Morita, Koichi Yoshida

    Pediatric Allergy and Immunology   35 ( 12 )   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pai.70010

    researchmap

  • More than half of Japanese 3‐year‐olds exceeded the World Health Organization screen time guidelines 査読

    Toshifumi Yodoshi, Makoto Kaneko, Sayuri Shimizu, Shinichiro Ueda

    Acta Pediatrica   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.1111/apa.17489

    researchmap

  • 在宅医療に関わる診療所看護職の地域包括ケアの経験と卒後教育の頻度との関連性

    青木 慶子, 井上 真智子, 金子 惇, 尾島 俊之

    日本公衆衛生学会総会抄録集   83回   553 - 553   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • Using a Quality Management System and Risk-based Approach in Observational Studies to Obtain Robust Real-World Evidence 査読

    2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s43441-024-00695-6.pdf

    DOI: 10.1007/s43441-024-00695-6

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s43441-024-00695-6/fulltext.html

  • 消化管アレルギー 鶏卵FPIES児のHRQoL

    梶田 直樹, 金子 惇, 草川 剛, 森田 久美子, 吉田 幸一

    アレルギー   73 ( 6-7 )   865 - 865   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • Utility of the rurality index for Japan for exploring good practice solutions for declining birthrates in rural areas 査読

    Osamu Nomura, Yuki Soma, Makoto Kaneko

    Journal of General and Family Medicine   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: J of Gen and Family Med - 2024 - Nomura - Utility of the rurality index for Japan for exploring good practice solutions for.pdf

    DOI: 10.1002/jgf2.714

    researchmap

  • Competencies related to generalism for Japanese medical undergraduates: Essential skills for comprehensive care 招待 査読

    Hirohisa Fujikawa, Takayuki Ando, Amane Endo, Makoto Kaneko, Kiyoshi Shikino, Yuiko Nagamine, Takeo Nakayama, Hiroshi Nishigori, Hirotomo Yamanashi, Junji Haruta

    Medical Teacher   46 ( sup1 )   S1 - S30   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/0142159x.2024.2385133

    researchmap

  • Japanese primary care physicians' postpartum mental health care: A cross‐sectional study 査読

    Keiichiro Narumoto, Miho Endo, Makoto Kaneko, Tomoko Iwata, Machiko Inoue

    2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: J of Gen and Family Med - 2024 - Narumoto - Japanese primary care physicians postpartum mental health care A.pdf

    DOI: 10.1002/jgf2.700

    researchmap

  • Analysis of in-hospital deaths in patients with critical limb ischemia necessitating invasive treatments: based on a Japanese nationwide database 査読

    Kiwamu Iwata, Manabu Nitta, Makoto Kaneko, Kiyohide Fushimi, Shinichiro Ueda, Sayuri Shimizu

    2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12928-024-01003-7

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s12928-024-01003-7/fulltext.html

  • Patient experiences in primary care do not differ according to rurality: a cross-sectional study 査読

    Makoto Kaneko, Hironori Yamada, Tadao Okada

    BMC Primary Care   25 ( 132 )   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s12875-024-02397-2 (1).pdf

    DOI: 10.1186/s12875-024-02397-2

    researchmap

  • Medical students' impression of a generalist in Japan: A cross-sectional study 査読

    Kai Kinoshita, Makoto Kaneko

    Journal of General and Family Medicine   2024年4月

     詳細を見る

  • In-Hospital Mortality in Patients With Cardiogenic Shock Requiring Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation With Concomitant Use of Impella vs. Intra-Aortic Balloon Pump - A Retrospective Cohort Study Using a Japanese Claims-Based Database.

    Manabu Nitta, Shintaro Nakano, Makoto Kaneko, Kiyohide Fushimi, Kiyoshi Hibi, Sayuri Shimizu

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Patients with refractory cardiogenic shock (CS) necessitating peripheral veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation (VA-ECMO) often require an intra-aortic balloon pump (IABP) or Impella for unloading; however, comparative effectiveness data are currently lacking.Methods and Results: Using Diagnosis Procedure Combination data from approximately 1,200 Japanese acute care hospitals (April 2018-March 2022), we identified 940 patients aged ≥18 years with CS necessitating peripheral VA-ECMO along with IABP (ECMO-IABP; n=801) or Impella (ECPella; n=139) within 48 h of admission. Propensity score matching (126 pairs) indicated comparable in-hospital mortality between the ECPella and ECMO-IABP groups (50.8% vs. 50.0%, respectively; P=1.000). However, the ECPella cohort was on mechanical ventilator support for longer (median [interquartile range] 11.5 [5.0-20.8] vs. 9.0 [4.0-16.8] days; P=0.008) and had a longer hospital stay (median [interquartile range] 32.5 [12.0-59.0] vs. 23.0 [6.3-43.0] days; P=0.017) than the ECMO-IABP cohort. In addition, medical costs were higher for the ECPella than ECMO-IABP group (median [interquartile range] 9.09 [7.20-12.20] vs. 5.23 [3.41-7.00] million Japanese yen; P<0.001). CONCLUSIONS: Our nationwide study could not demonstrate compelling evidence to support the superior efficacy of Impella over IABP in reducing in-hospital mortality among patients with CS necessitating VA-ECMO. Further investigations are imperative to determine the clinical situations in which the potential effect of Impella can be maximized.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0758

    PubMed

    researchmap

  • Discrepancy between Caregivers’ Reports and Physicians’ Evaluation of Causative Foods in Food Protein-Induced Enterocolitis Syndrome in Japan: The Japan Environment and Children’s Study 査読

    Naoki Kajita, Makoto Kaneko, Makoto Kuroki, Makoto Tomita, Chihiro Kawakami, Shuichi Ito

    International Archives of Allergy and Immunology   1 - 9   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 000535751.pdf

    DOI: 10.1159/000535751

    researchmap

  • Primary care physicians working in rural areas provide a broader scope of practice: a cross-sectional study 査読

    Makoto Kaneko, Tomoya Higuchi, Ryuichi Ohta

    BMC Primary Care   25 ( 9 )   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s12875-023-02250-y.pdf

    DOI: 10.1186/s12875-023-02250-y

    researchmap

  • In-Hospital Death and End-of-Life Status Among Patients With Adult Congenital Heart Disease ― A Retrospective Study Using the JROAD-DPC Database in Japan ― 査読

    Naomi Akiyama, Ryota Ochiai, Manabu Nitta, Sayuri Shimizu, Makoto Kaneko, Ayako Kuraoka, Michikazu Nakai, Yoko Sumita, Tomoko Ishizu

    Circulation Journal   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: advpub_CJ-23-0537.pdf

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0537

    researchmap

  • Knowledge and practices of preconception care among rural Japanese women: findings from a mixed methods investigation. 査読 国際誌

    Yasumi.Shibata, Michiko.Abe, Keiichiro Narumoto, Makoto Kaneko, Tanahashi Nobuko, Michael D Fetters, Machiko Inoue

    BMC Pregnancy and Childbirth   23 ( 667 )   667 - 667   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s12884-023-05940-8.pdf

    DOI: 10.1186/s12884-023-05940-8

    PubMed

    researchmap

  • In-hospital Rehabilitation Therapy Outcomes in Adult Down’s Syndrome Patients with Community-acquired Pneumonia: A Nationwide Observational Study 査読

    Takaaki Ikeda, Upul Cooray, Toshifumi Yodoshi, Makoto Kaneko, Ken Osaka, Masayasu Murakami

    8   n/a - n/a   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 8_20230033.pdf

    DOI: 10.2490/prm.20230033

    researchmap

  • Gut feeling for the diagnosis of cancer in general practice: a diagnostic accuracy review 査読

    Masahiro Yao, Makoto Kaneko, Jessica Watson, Greg Irving

    BMJ Open   13 ( 8 )   e068549 - e068549   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bmjopen-2022-068549

    researchmap

  • 日本のプライマリ・ケア医のコロナワクチン接種の実践についての文化人類学的考察――スケーラビリティとノンスケーラビリティのはざまで 査読

    Shuhei Kimura, Sachiko Horiguchi, Ryohei Goto, Junko Iida, Sachiko Ozone, Makoto Kaneko, Junko Teruyama, Yusuke Hama, Junji Haruta, Junichiro Miyach

    F1000Research   11   1268 - 1268   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: f7f3154a-7f2d-4aa4-99cf-23f92e44c8d1_126366_-_shuhei_kimura.pdf

    DOI: 10.12688/f1000research.126366.2

    researchmap

    その他リンク: https://f1000research.com/articles/11-1268/v1/pdf

  • 在宅看取りを促進する要因と阻害する要因の検討:ケアマネジャーの視点からの質的研究 査読

    安部 公崇, 阿部 路子, 金子 惇, マイクD.フェターズ, 鳴本 敬一郎, 井上 真智子

    日本在宅医療連合学会雑誌   4 ( 3 )   1 - 8   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    添付ファイル: 4_4.3_1.pdf

    DOI: 10.34458/jahcm.4.3_1

    researchmap

  • Association between Undergraduate Education for Community-Based Medicine and General Practice Majors: A Longitudinal Study in Japan 査読

    Mariko Ishisaka, Akiko Hanamoto, Makoto Kaneko, Daisuke Kato, Kazuhisa Motomura, Yuki Kataoka

    Korean Journal of Family Medicine   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: kjfm-22-0189.pdf

    DOI: 10.4082/kjfm.22.0189

    researchmap

  • Development and validation of a rurality index for healthcare research in Japan: a modified Delphi study 査読

    Makoto Kaneko, Takaaki Ikeda, Machiko Inoue, Kemmyo Sugiyama, Manabu Saito, Ryuichi Ohta, Upul Cooray, Evelyn Vingilis, Thomas R Freeman, Maria Mathews

    BMJ Open   13 ( 6 )   e068800 - e068800   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: e068800.full.pdf

    DOI: 10.1136/bmjopen-2022-068800

    researchmap

  • 日本のプライマリ・ケア医を対象とした高齢者の自動車運転適性評価に関する横断研究

    鵜飼 万実子, 金子 惇, 岡田 唯男, 金久保 祐介

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   14回   235 - 235   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    researchmap

  • 日本のプライマリ・ケア医を対象とした高齢者の自動車運転適性評価に関する横断研究

    鵜飼 万実子, 金子 惇, 岡田 唯男, 金久保 祐介

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   14回   235 - 235   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    researchmap

  • Usual source and better quality of primary care are associated with lower loneliness scores: a cross-sectional study

    Makoto Kaneko, Satoru Shinoda, Izumi Nakayama, Juan Xu, Susumu Yagome, Atsushi Goto

    Family Practice   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Background

    Loneliness is a global issue, and primary care physicians play an important role in assessing and intervening with loneliness. This study aimed to examine the association between having a usual source of care (USC) or a good quality of primary care, and loneliness.

    Methods

    This cross-sectional study was conducted in Japan in 2022. A total of 6,000 residents were randomly sampled from the general population, aged 20–74 years. The outcome was the total score of the University of California, Los Angeles (UCLA) 3-item loneliness scale. The exposure included USC and the Person-Centered Primary Care Measure (PCPCM), which assesses the quality of primary care. We conducted a linear regression analysis to adjust for age, sex, educational status, annual household income, self-rated health, living status (whether alone or not), and the existence of physical health problems.

    Results

    Of the 6,000 residents, 1,277 responded to the survey. The median score of the UCLA 3-item loneliness scale was 6.0 and the mean total score of the PCPCM was 2.62. Of the 1,277 individuals, 713 (55.8%) had USC. Having USC was significantly associated with lower scores on the UCLA 3-item loneliness scale; the coefficient was −0.34 (95% confidence interval (CI): −0.57 to −0.12). Also, the total PCPCM score was significantly associated with lower loneliness scores; the coefficient was −0.56 (P &amp;lt; 0.001, 95% CI: −0.78 to −0.35).

    Conclusions

    Having USC and a better quality primary care were associated with a lower loneliness score. The quality of primary care could be a factor to mitigate patient loneliness.

    添付ファイル: cmad049 (1).pdf

    DOI: 10.1093/fampra/cmad049

    researchmap

  • 【Making of医学教育モデル・コア・カリキュラム】資質・能力に新設された総合的に患者・生活者をみる姿勢について

    春田 淳志, 安藤 崇之, 遠藤 周, 金子 惇, 鋪野 紀好, 長嶺 由衣子, 錦織 宏, 藤川 裕恭, 山梨 啓友

    医学教育   54 ( 2 )   142 - 148   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    少子高齢化社会の背景と令和2年度からの調査を踏まえ,患者の抱える問題を臓器横断的に捉えた上で,心理社会的背景も踏まえた総合的な視点とアプローチの必要性が示され,医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年改訂版)に総合的に患者・生活者をみる姿勢が資質・能力に新設された.下位目標として「全人的な視点とアプローチ」「地域の視点とアプローチ」「人生の視点とアプローチ」「社会の視点とアプローチ」が位置づけられた.抽象と具体,概念と経験,自己と他者等の視点を統合し,自己の在り方を省察できるような複数の学習理論を踏まえた教育方法が提案された.このような医学教育を通じて,患者・生活者のウェルビーイングが向上することを期待する.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J00050&link_issn=&doc_id=20230516210002&doc_link_id=10.11307%2Fmededjapan.54.2_142&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11307%2Fmededjapan.54.2_142&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • Nationwide Status of the Incidence, Management, and In-hospital Outcomes of Critical Limb Ischemia(タイトル和訳中)

    岩田 究, 仁田 学, 金子 惇, 伏見 清秀, 植田 真一郎, 清水 沙友里

    日本循環器学会学術集会抄録集   87回   OJ47 - 4   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 医学教育における人類学のあり方に関する教科教育学的研究:文学部と医学部における授業実践の比較から 査読

    濱 雄亮, 飯田淳, 木村周平, 堀口佐知子, 照山絢子, 小曽根早知子, 金子惇, 後藤亮平, 春田淳志, 宮地純一郎

    東京交通短期大学研究紀要   28   245 - 271   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 健康無関心と生活習慣の関連 横浜市の行政調査を活用した横断研究

    中西 博紀, 金子 惇, 清水 沙友里, 黒木 淳, 矢島 陽子, 東 健一, 岩松 美樹, 後藤 温

    Journal of Epidemiology   33 ( Suppl.1 )   95 - 95   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • Prediction models for neutralization activities against emerging SARS-CoV-2 variants: a cross-sectional study 査読 国際誌

    Atsushi Goto, Kei Miyakawa, Izumi Nakayama, Susumu Yagome, Juan Xu, Makoto Kaneko, Norihisa Ohtake, Hideaki Kato, Akihide Ryo

    Frontiers in Microbiology, section Infectious Agents and Disease   14   1126527 - 1126527   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: fmicb-14-1126527.pdf

    DOI: 10.3389/fmicb.2023.1126527

    PubMed

    researchmap

  • Essential components of a definition for early antibiotic treatment failure: a scoping review 査読 国際誌

    Hiroyoshi Iwata, Makoto Kaneko, Takuya Aoki, Koji Endo, Yuki Nagai, Kenji Kanto, Masahiro Yao, Shuhei Hamada

    PLOS ONE   18 ( 6 )   e0283417   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: journal.pone.0283417.pdf

    DOI: 10.1371/journal.pone.0283417

    PubMed

    researchmap

  • Death at home versus other locations in older people receiving physician-led home visits: A multicenter prospective study in Japan 査読

    Takamasa Watanabe, Masato Matsushima, Makoto Kaneko, Takuya Aokia, Yoshifumi Sugiyamaa, Yasuki Fujinuma

    Geriatrics and Gerontology International   22 ( 12 )   1005 - 1012   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Geriatrics Gerontology Int - 2022 - Watanabe - Death at home versus other locations in older people receiving physician‐led.pdf

    DOI: 10.1111/ggi.14496

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/ggi.14496

  • Impact of COVID-19 infection rates on admissions for ambulatory care sensitive conditions: nationwide difference-in-difference design in Japan 査読 国際誌

    Makoto Kaneko, Sayuri Shimizu, Ai Oishi, Kiyohide Fushimi

    10 ( 4 )   e001736 - e001736   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: e001736.full.pdf

    DOI: 10.1136/fmch-2022-001736

    PubMed

    researchmap

  • Impaired Left Atrial Function in Patients with Atrial Septal Defect and History of Atrial Fibrillation 査読

    Manabu Nitta, Makoto Kaneko, Sayuri Shimizu, Hideaki Kanazawa, Yuji Itabashi, Kotaro Miura, Mike Saji, Itaru Takamisawa, Morimasa Takayama, Shintaro Nakano, Saki

    63 ( 5 )   864 - 873   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 63_22-265.pdf

    DOI: 10.1536/ihj.22-265

    PubMed

    researchmap

  • Japanese primary care physicians’ experience in treating their family members: a cross-sectional study 査読

    23 ( 1 )   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s12875-022-01848-y.pdf

    DOI: 10.1186/s12875-022-01848-y

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12875-022-01848-y/fulltext.html

  • Investigating women’s health issues and help-seeking intentions in primary care in Japan: a cross-sectional study 査読

    Keiichiro Narumoto, Kei Miyazaki, Machiko Inoue, Makoto Kaneko, Tadao Okada, Motoi Sugimura

    BMC Primary Care   250 ( 23 )   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s12875-022-01862-0 (1).pdf

    DOI: 10.1186/s12875-022-01862-0

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12875-022-01862-0/fulltext.html

  • Fragmentation of ambulatory care among older adults: an exhaustive database study in an ageing city in Japan 査読 国際誌

    Makoto Kaneko, Satoru Shinoda, Sayuri Shimizu, Makoto Kuroki, Sachiko Nakagami, Taiga Chiba, Atsushi Goto

    BMJ Open   12 ( 8 )   e061921 - e061921   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ  

    Objectives

    Continuity of care is a core dimension of primary care, and better continuity is associated with better patient outcomes. Therefore, care fragmentation can be an indicator to assess the quality of primary care, especially in countries without formal gatekeeping system, such as Japan. Thus, this study aimed to describe care fragmentation among older adults in an ageing city in Japan.

    Design

    Cross-sectional study.

    Setting

    The most populated basic municipality in Japan.

    Participants

    Older adults aged 75 years and older.

    Interventions

    This study used a health claims database, including older adults who visited medical facilities at least four times a year in an urban city in Japan. The Fragmentation of Care Index (FCI) was used as an indicator of fragmentation. The FCI was developed from the Continuity of Care Index and is based on the total number of visits, different institutions visited and proportion of visits to each institution. We employed Tobit regression analysis to examine the association between the FCI and age, sex, type of insurance and most frequently visited facility.

    Results

    The total number of participants was 413 600. The median age of the study population was 81 years, and 41.6% were men. The study population visited an average of 3.42 clinics/hospitals, and the maximum number of visited institutions was 20. The proportion of patients with FCI &gt;0 was 85.0%, with a mean of 0.583. Multivariable analysis showed that patients receiving public assistance had a lower FCI compared with patients not receiving public assistance, with a coefficient of 0.137.

    Conclusions

    To our knowledge, this is the first study to demonstrate care fragmentation in Japan. Over 80% of the participants visited two or more medical facilities, and their mean FCI was 0.583. The FCI could be a basic indicator for assessing the quality of primary care.

    添付ファイル: e061921.full.pdf

    DOI: 10.1136/bmjopen-2022-061921

    PubMed

    researchmap

  • 都市部の高齢者のケアは分断されている データベースを用いた横断研究

    金子 惇, 篠田 覚, 清水 沙友里, 黒木 淳, 中神 幸子, 千葉 大雅, 後藤 温

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   13回   O - 5   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    researchmap

  • 家庭医療専門医研修におけるリハビリテーション教育のスコーピングレビュー

    鵜飼 万実子, 金子 惇, 岡田 唯男

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   13回   RIP - 9   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    researchmap

  • デルファイ法を用いた医療分野における日本版へき地尺度の開発及び妥当性の検証

    金子 惇, 池田 登顕, 井上 真智子, 杉山 賢明, 齋藤 学, Upul Cooray, Evelyn Vingilis, Thomas Freeman, Maria Mathews

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   13回   H - 4   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    researchmap

  • Development and validation of a Japanese version of the person-centered primary care measure 査読 国際誌

    Makoto Kaneko, Tadao Okada, Takuya Aoki, Machiko Inoue, Takamasa Watanabe, Makoto Kuroki, Daichi Hayashi, Masato Matsushima

    BMC Primary Care   23 ( 112 )   112 - 112   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Background

    Although primary care (PC) is an indispensable part of the health system, measuring its quality is challenging. A recent measure of PC, Person-Centered Primary Care Measure (PCPCM), covers 11 important domains of PC and has been translated into 28 languages. This study aimed to develop a Japanese version of the PCPCM and assess its reliability and validity.

    Methods

    We employed a cross-sectional mail survey to examine the reliability and content, structure, criterion-related, and convergent validity of the Japanese version of the PCPCM. This study targeted 1000 potential participants aged 20–74 years, selected by simple random sampling in an urban area in Japan. We examined internal consistency, confirmatory factor analysis, correlation between the Japanese version of the Primary Care Assessment Tool-Short Form (JPCAT-SF), and the association between the PCPCM score and influenza vaccine uptake.

    Results

    A total of 417 individuals responded to the survey (response rate = 41.7%), and we used the data of 244 participants who had the usual source of care to assess the reliability and validity of the PCPCM. Confirmatory factor analysis demonstrated sufficient structural validity of the original one-factor structure. The overall Cronbach’s alpha was 0.94. The Spearman correlation coefficient between PCPCM and JPCAT-SF was 0.60. Influenza vaccine uptake was not significantly associated with total PCPCM score.

    Conclusions

    The study showed that the Japanese version of the PCPCM has sufficient internal consistency reliability and structural- and criterion-related validity. The measure can be used to compare the quality of primary care in Japan and other countries.

    添付ファイル: s12875-022-01726-7.pdf

    DOI: 10.1186/s12875-022-01726-7

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12875-022-01726-7/fulltext.html

  • .総合診療医が守るものーCOVID-19への対応と社会身体. 査読

    木村周平, 飯田淳子, 照山絢子, 堀口佐知子, 宮地純一郎, 濱 雄亮, 春田淳志, 小曽根早知子, 金子 惇, 後藤亮平

    文化人類学   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Ecology of medical care for 90+ individuals: An exhaustive cross‐sectional survey in an ageing city 査読

    Makoto Kaneko, Sayuri Shimizu, Makoto Kuroki, Sachiko Nakagami, Taiga Chiba, Atsushi Goto

    Geriatrics &amp; Gerontology International   22 ( 6 )   483 - 489   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ggi.14387

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/ggi.14387

  • 最新のACHDレジストリ研究 先天性心疾患女性による分娩のアウトカムDPCデータベースを用いた後向きコホート研究

    仁田 学, 清水 沙友里, 金子 惇, 伏見 清秀, 植田 真一郎

    日本成人先天性心疾患学会雑誌   11 ( 1 )   177 - 177   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本成人先天性心疾患学会  

    researchmap

  • Outcomes of women with congenital heart disease admitted to acute-care hospitals for delivery in Japan: a retrospective cohort study using nationwide Japanese diagnosis procedure combination database 査読 国際誌

    Manabu Nitta, Sayuri Shimizu, Makoto Kaneko, Kiyohide Fushimi, Shinichiro Ueda

    21 ( 1 )   409 - 409   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s12872-021-02222-z (1).pdf

    DOI: 10.1186/s12872-021-02222-z

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12872-021-02222-z/fulltext.html

  • Primary care physicians’ narratives on COVID‐19 responses in Japan: Professional roles evoked under a pandemic 査読

    Junji Haruta, Sachiko Horiguchi, Junichiro Miyachi, Junko Teruyama, Shuhei Kimura, Junko Iida, Sachiko Ozone, Ryohei Goto, Makoto Kaneko, Yusuke Hama

    Journal of General and Family Medicine   22 ( 6 )   316 - 326   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    添付ファイル: jgf2.452 (1).pdf

    DOI: 10.1002/jgf2.452

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/jgf2.452

  • 超高齢者のecology of medical care:Yokohama Original Medical Databeseを用いた都市部75歳以上住民の悉皆調査

    金子 惇, 清水 沙友里, 黒木 淳, 中神 幸子, 千葉 大雅, 後藤 温

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   12回   np1171 - np1171   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    researchmap

  • COVID-19パンデミック早期における予防可能な入院への影響 DPC全国統計を用いた差分の差分分析

    金子 惇, 清水 沙友里, 伏見 清秀

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   12回   np1169 - np1169   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    researchmap

  • Perspectives on expert generalist practice among japanese family doctor educators: A qualitative study 査読 国際誌

    Makoto Kaneko, Ai Oishi, Noriaki Sawa, Greg Irving, Yasuki Fujinuma

    BJGP Open   BJGPO.2021.0011 - BJGPO.2021.0011   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal College of General Practitioners  

    <sec><title>Background</title>Expert generalist practice (EGP) is increasingly being viewed as the defining expertise of generalist care. In Japan, several family doctors consider it important and relevant in the Japanese context. However, no study has examined Japanese family doctor educators’ perceptions of EGP.

    </sec><sec><title>Aim</title>To explore Japanese family doctor educators’ perceptions of EGP

    </sec><sec><title>Design &amp; setting</title>A qualitative study among family doctor educators in Japan

    </sec><sec><title>Method</title>We conducted focus group interviews using a semi-structured interview guide following a short lecture on EGP. We adopted a qualitative description method and used the framework method to conduct thematic analysis.

    </sec><sec><title>Results</title>Participants included 17 family medicine trainers in Japan, including 11 directors and five associate directors of family medicine training programmes. The results suggested that the concept of EGP was important and applicable to primary care in Japan. Participants’ perceptions on EGP pertained to the following four areas: impact of EGP, triggers for EGP, enablers for EGP, and educational strategies for EGP.

    </sec><sec><title>Conclusion</title>The concept of EGP may be useful in clinical practice in Japan, especially in complex patient care. A clearer framework for or description of EGP, and of non-traditional methods such as ascetic practice and awareness of the self, were proposed as possible educational strategies.

    </sec>

    添付ファイル: BJGPO.2021.0011.full.pdf

    DOI: 10.3399/bjgpo.2021.0011

    PubMed

    researchmap

  • Overall mortality in older people receiving physician-led home visits: a multicenter prospective study in Japan 査読

    Makoto Kaneko, Takamasa Watanabe, Yasuki Fujinuma, Kenichi Yokobayashi, Masato Matsushima

    Family Practice   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「ソーシャルディスタンス」の時代のエスノグラフィー -デジタルプラットフォームを活用した調査を事例として- 査読

    照山絢子, 木村周平, 飯田淳子, 堀口佐知子, 春田淳志, 濱 雄亮, 金子 惇, 宮地純一郎, 小曽根早知子, 後藤亮平

    白山人類学   24   101 - 114   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:白山人類学研究会  

    添付ファイル: hakusanjinruigaku24_101-114.pdf

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K18590/

  • Systematic scoping review of factors and measures of rurality: toward the development of a rurality index for health care research in Japan 査読

    Makoto Kaneko, Ryuichi Ohta, Evelyn Vingilis, Maria Mathews, Thomas Robert Freeman

    BMC Health Services Research   21 ( 9 )   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Kaneko2021_Article_SystematicScopingReviewOfFacto.pdf

    DOI: 10.1186/s12913-020-06003-w

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1186/s12913-020-06003-w/fulltext.html

  • Development and validation of a Japanese version of the Patient Centred Assessment Method and its user guide: a cross-sectional study 査読 国際誌

    Rieko Mutai, Yoshifumi Sugiyama, Shuhei Yoshida, Ryoko Horiguchi, Takamasa Watanabe, Makoto Kaneko, Tomokazu Tominaga, Daichi Hayashi, Masato Matsushima

    BMJ Open   10 ( 11 )   e037282 - e037282   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: e037282.full.pdf

    DOI: 10.1136/bmjopen-2020-037282

    PubMed

    researchmap

  • Differences between frequent emergency department users in a secondary rural hospital and a tertiary suburban hospital in central Japan: a prevalence study 査読 国際誌

    Makoto Kaneko, Machiko Inoue, Masashi Okubo, Allison K Cullen Furgal, Benjamin F Crabtree, Michael D Fetters

    BMJ Open   10 ( 9 )   e039030 - e039030   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: e039030.full.pdf

    DOI: 10.1136/bmjopen-2020-039030

    PubMed

    researchmap

  • Better Patient Experience is Associated with Better Vaccine Uptake in Older Adults: Multicentered Cross-sectional Study 査読

    Makoto Kaneko, Takuya Aoki, Ryohei Goto, Sachiko Ozone, Junji Haruta

    Journal of General and Internal Medicine   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Better Patient Experience is Associated with Better Vaccine Uptake in Older Adults:Multicentered Cross-sectional Study (1).pdf

    researchmap

  • ジェネラリスト教育実践報告 卒前から卒後研修,そして修士・博士課程へ 招待 査読

    金子 惇

    ジェネラリスト教育コンソーシアム   14   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 在日ブラジル人生徒のインターネット依存度に関する調査―質問紙を用いた横断研究 査読

    青木 大祐, 金子 惇, 井上 真智子

    日本プライマリ・ケア連合学会誌   43 ( 2 )   44 - 53   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 青木さん_インターネット依存.pdf

    DOI: 10.14442/generalist.43.44

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Improving the feasibility of academic writing by pediatric residents 査読

    Toshifumi Yodoshi, Makoto Kaneko

    Pediatrics International   62 ( 6 )   762 - 762   2020年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/ped.14193

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/ped.14193

  • Reporting Guidelines for Community-Based Participatory Research Did Not Improve the Reporting Quality of Published Studies: A Systematic Review of Studies on Smoking Cessation 査読

    Daisuke Kato, Yuki Kataoka, Erfen Gustiawan Suwangto, Makoto Kaneko, Hideki Wakabayashi, Daisuke Son, Ichiro Kawachi

    International Journal of Environmental Research and Public Health   17 ( 11 )   3898 - 3898   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    The objective of this study was to assess the impact of a 2010 community-based participatory research (CBPR) reporting guideline on the quality of reporting a CBPR on smoking cessation. We searched the MEDLINE, Embase, the Cochrane Central Register for Controlled Trials (CENTRAL), PsycINFO, and Cumulative Index to Nursing and Allied Health Literature (CINAHL) databases and included articles published up to December 2019 (PROSPERO: CRD42019111668). We assessed reporting quality using the 13-item checklist. Of the 80 articles identified, 42 (53%) were published after 2010. The overall reporting quality before and after 2010 was poor and did not differ significantly (mean difference: 0.66, 95% confidence interval [CI]: −0.21 to 1.53). The total reporting scores of the studies did not differ significantly according to the effect size of the intervention (beta coefficient: −2.86, 95% CI: −5.77 to 0.04). This study demonstrates the need to improve the quality of reporting CBPRs. We recommend that journal editors endorse the CBPR reporting guideline to encourage its use by more researchers.

    添付ファイル: ijerph-17-03898 (2).pdf

    DOI: 10.3390/ijerph17113898

    researchmap

  • 【教育・社会・研究活動】 COVID-19に向き合う医療者の経験のドキュメンテーション

    木村 周平, 春田 淳志, 飯田 淳子, 小曽根 早知子, 金子 惇, 後藤 亮平, 照山 絢子, 濱 雄亮, 堀口 佐知子, 宮地 純一郎

    文化人類学   85 ( 3 )   566 - 569   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本文化人類学会  

    DOI: 10.14890/jjcanth.85.3_566

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • Admissions for ambulatory care sensitive conditions on rural islands and their association with patient experience: a multicentred prospective cohort study 査読

    Makoto Kaneko, Takuya Aoki, Masafumi Funato, Keita Yamashiro, Kaku Kuroda, Moe Kuroda, Yusuke Saishoji, Tatsuya Sakai, Syo Yonaha, Kazuhisa Motomura, Machiko Inoue

    BMJ open   9 ( 12 )   e030101 - e030101   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: e030101.full.pdf

    DOI: 10.1136/bmjopen-2019-030101

    researchmap

  • Multicentre descriptive cross-sectional study of Japanese home visit patients: Reasons for encounter, health problems and multimorbidity 査読

    Makoto Kaneko, Kees Van Boven, Hiroshi Takayanagi, Tesshu Kusaba, Takashi Yamada, Masato Matsushima

    Family Practice   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: cmz056.pdf

    researchmap

  • Research evidence is essential for the development of family medicine as a discipline in the Japanese healthcare system 査読

    Makoto Kaneko, Ai Oishi, Yoshinori Matsui, Junichiro Miyachi, Maria Mathews

    BJGP open   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: bjgpopen19X101650.full.pdf

    researchmap

  • Building primary care in Japan: Literature review 査読

    Daisuke Kato, Hikohaku Ryu, Tomoki Matsumoto, Kazuhiro Abe, Makoto Kaneko, Mezhen Ko, Greg Irving, Robin Ramsay, Masatoshi Kondo

    Journal of General and Family Medicine   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Kato_et_al-2019-Journal_of_General_and_Family_Medicine.pdf

    researchmap

  • Depression and anxiety in pet owners after a diagnosis of cancer in their pets: a cross-sectional study in Japan 査読 国際誌

    Yuko Nakano, Masato Matsushima, Azusa Nakamori, Junshiro Hiroma, Eiji Matsuo, Hidetaka Wakabayashi, Shuhei Yoshida, Hiroko Ichikawa, Makoto Kaneko, Rieko Mutai, Yoshifumi Sugiyama, Eriko Yoshida, Tetsuya Kobayashi

    BMJ Open   9 ( 2 )   e024512   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: bmjopen-2018-024512.full.pdf

    DOI: 10.1136/bmjopen-2018-024512

    PubMed

    researchmap

  • Associations of Patient Experience in Primary Care With Hospitalizations and Emergency Department Visits on Isolated Islands: A Prospective Cohort Study 査読

    Makoto Kaneko, Takuya Aoki, Hideki Mori, Ryuichi Ohta, Hiroki Matsuzawa, Akira Shimabukuro, Kazuhisa Motomura, Machiko Inoue

    Journal of Rural Health   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Kaneko_et_al-2018-The_Journal_of_Rural_Health.pdf

    researchmap

  • Gatekeeping function of primary care physicians under Japan’s free-access system: a prospective open cohort study involving 14 isolated islands 査読

    Makoto Kaneko, Kazuhisa Motomura, Hideki Mori, Ryuichi Ohta, Hiroki Matsuzawa, Akira Shimabukuro, Masato Matushima

    Family Practice   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    添付ファイル: cmy084.pdf

    researchmap

  • Effect of Patient Experience on Bypassing a Primary Care Gatekeeper: a Multicenter Prospective Cohort Study in Japan 査読

    Takuya Aoki, Yosuke Yamamoto, Tatsuyoshi Ikenoue, Makoto Kaneko, Morito Kise, Yasuki Fujinuma, Shunichi Fukuhara

    Journal of General Internal Medicine   1 - 7   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer New York LLC  

    Background: To discuss how best to implement the gatekeeping functionality of primary care
    identifying the factors that cause patients to bypass their primary care gatekeepers when seeking care should be beneficial. Objective: To examine the association between patient experience with their primary care physicians and bypassing them to directly obtain care from higher-level healthcare facilities. Design and Methods: This prospective cohort study was conducted in 13 primary care clinics in Japan. We assessed patient experience of primary care using the Japanese version of Primary Care Assessment Tool (JPCAT), which comprises six domains: first contact, longitudinality, coordination, comprehensiveness (services available), comprehensiveness (services provided), and community orientation. The primary outcome was the patient bypassing their usual primary care physician to seek care at a hospital, with this occurring at least once in a year. We used a Bayesian hierarchical model to adjust clustering within clinics and individual covariates. Key Results: Data were analyzed from 205 patients for whom a physician at a clinic served as their usual primary care physician. The patient follow-up rate was 80.1%. After adjustment for patients’ sociodemographic and health status characteristics, the JPCAT total score was found to be inversely associated with patient bypass behavior (odds ratio per 1 SD increase, 0.44
    95% credible interval, 0.21–0.88). The results of various sensitivity analyses were consistent with those of the primary analysis. Conclusions: We found that patient experience of primary care in Japan was inversely associated with bypassing a primary care gatekeeper to seek care at higher-level healthcare facilities, such as hospitals. Our findings suggest that primary care providers’ efforts to improve patient experience should help to ensure appropriate use of healthcare services under loosely regulated gatekeeping systems
    further studies are warranted.

    添付ファイル: 11606_2017_Article_4245.pdf

    DOI: 10.1007/s11606-017-4245-1

    Scopus

    researchmap

  • An analysis of qualitative and mixed methods abstracts from Japanese, UK and US primary care conferences. 査読 国際誌

    Makoto Kaneko, Takuya Aoki, Ryuichi Ohta, Machiko Inoue, Rakesh N Modi

    Asia Pacific family medicine   17 ( 11 )   11 - 11   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: As research in family medicine covers varied topics, multiple methodologies such as qualitative research (QR) and mixed methods research (MMR) are crucial. However, we do not know about the difference in the proportion of QR or MMR between Japan, the UK and the US. This knowledge is needed to shape future research within countries with developing primary care such as Japan and other Asian countries. This study aims to describe the use of QR and MMR in Japanese primary care and compare this to the UK and US; then to make informed recommendations for primary care research. Methods: A repeated cross-sectional study (2012-2016) based on the abstracts submitted to the annual conferences of the Japanese Primary Care Association in Japan, the Royal College of General Practitioners in the UK, and the North American Primary Care Research Group in the US and other North American countries. The proportions of QR/MMR among all the posters and paper presentations for each of these three conferences were assessed. Also examined were trends and types of qualitative techniques for all three countries and participants/settings for Japan. Results: There were 1080 abstracts for Japan, 575 for UK and 3614 for US conferences. QR/MMR proportions were 7.5%, 15.1% and 28.1%, respectively. Japan's proportion was lower than that of UK and US (p < 0.001). The proportion was increasing over time for the UK (p = 0.02). Steps for coding and analyses was most popular for Japan, thematic analysis for the UK and grounded theory for the US. Primary care doctors and hospitals were the commonest contexts for Japan. Conclusions: QR and MMR were not as popular in primary care in Japan compared to the UK and the US, whereas their use was increasing in the UK. Approaches, participants and settings may differ among these countries. Education and promotion of QR/MMR and multi-disciplinary collaborations need to be recommended in Japan with developing primary care.

    添付ファイル: s12930-018-0048-8.pdf

    DOI: 10.1186/s12930-018-0048-8

    PubMed

    researchmap

  • Challenges in providing maternity care in remote areas and islands for primary care physicians in Japan: a qualitative study 査読

    Shibata Ayako, Makoto Kaneko, Machiko Inoue

    BMC Family Practice   19 ( 114 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Shibata_et_al-2018-BMC_Family_Practice.pdf

    researchmap

  • Effects of practicing in remote Japanese islands on physicians' control of negative emotions: A qualitative study. 査読

    Ryuichi Ohta, Makoto Kaneko

    Journal of rural medicine : JRM   12 ( 2 )   91 - 97   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective: To explore how rural physicians practicing in the remote islands of Okinawa, Japan experience and manage their negative emotions. Materials and Methods: We conducted semi-structured interviews with doctors who had worked in a clinic on a remote island in Okinawa prefecture for 2 years. The interviews were conducted using an Internet video conferencing system, and were recorded and transcribed. The transcribed data were then analyzed using the Steps Coding and Theorization method as a framework. Results: All four participants were male. The mean interview time was 61 minutes. In the category of induction of negative emotions, we extracted five themes: differences in recognition between rural physicians and patients, invasion of professionalism, suppression by one's role as a rural physician, discordance with multiple occupations, and relationships with unfamiliar hospital physicians. In the category of controlling negative emotions, we also extracted five themes: time flow, reflection, acceptance of islanders' characteristics, and growth through their role. Conclusion: Rural physicians in the remote islands of Okinawa experienced negative emotions in relation to patients, other islanders, and medical staff. They deepened their understanding of the islanders, including the cultural background, over time and through discussion and reflection with other medical professionals. In this way, they realized their potential for growth and how to control negative emotions. Thus, rural physicians may be able to effectively control their negative emotions through recognizing temporal changes in human relations and their own adaptation to the remote island life.

    DOI: 10.2185/jrm.2934

    PubMed

    researchmap

  • Correlation between patients' reasons for encounters/health problems and population density in Japan: a systematic review of observational studies coded by the International Classification of Health Problems in Primary Care (ICHPPC) and the International Classification of Primary care (ICPC). 査読 国際誌

    Makoto Kaneko, Ryuichi Ohta, Naoki Nago, Motoharu Fukushi, Masato Matsushima

    BMC family practice   18 ( 1 )   87 - 87   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The Japanese health care system has yet to establish structured training for primary care physicians; therefore, physicians who received an internal medicine based training program continue to play a principal role in the primary care setting. To promote the development of a more efficient primary health care system, the assessment of its current status in regard to the spectrum of patients' reasons for encounters (RFEs) and health problems is an important step. Recognizing the proportions of patients' RFEs and health problems, which are not generally covered by an internist, can provide valuable information to promote the development of a primary care physician-centered system. METHODS: We conducted a systematic review in which we searched six databases (PubMed, the Cochrane Library, Google Scholar, Ichushi-Web, JDreamIII and CiNii) for observational studies in Japan coded by International Classification of Health Problems in Primary Care (ICHPPC) and International Classification of Primary Care (ICPC) up to March 2015. We employed population density as index of accessibility. We calculated Spearman's rank correlation coefficient to examine the correlation between the proportion of "non-internal medicine-related" RFEs and health problems in each study area in consideration of the population density. RESULTS: We found 17 studies with diverse designs and settings. Among these studies, "non-internal medicine-related" RFEs, which was not thought to be covered by internists, ranged from about 4% to 40%. In addition, "non-internal medicine-related" health problems ranged from about 10% to 40%. However, no significant correlation was found between population density and the proportion of "non-internal medicine-related" RFEs and health problems. CONCLUSIONS: This is the first systematic review on RFEs and health problems coded by ICHPPC and ICPC undertaken to reveal the diversity of health problems in Japanese primary care. These results suggest that primary care physicians in some rural areas of Japan need to be able to deal with "non-internal-medicine-related" RFEs and health problems, and that curriculum including practical non-internal medicine-related training is likely to be important.

    添付ファイル: s12875-017-0658-5.pdf

    DOI: 10.1186/s12875-017-0658-5

    PubMed

    researchmap

  • 沖縄県離島の健康問題について 25年間に起こった変化 査読

    太田 龍一, 金子 惇

    日本プライマリ・ケア連合学会誌   40 ( 3 )   143 - 149   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    目的:日本において人口の高齢化に伴う住民の健康問題の変化を調べた研究はない。プライマリ・ケア国際分類第2版(ICPC-2)によって明らかにされた現在の健康問題と先行研究を比較しその変化を考察する。方法:沖縄県離島で後ろ向きオープンコホート研究を行い受診患者すべての健康問題についてICPC-2を用いて集計した。また1990年に出版されたプライマリ・ケア健康問題国際分類注解第2版(ICHPPC-2 defined)を用いた同地域の健康問題のデータと比較検討した。結果:1年間で4660件の受診があり、15歳未満が826件、15-64歳が2146件、65歳以上が1688件であった。本研究は先行研究と比較しL筋骨格、S皮膚、A全身及び臓器が特定できないものの頻度が高かった。本研究で診療の包括性の指標である全健康問題の上位50%以内に含まれる健康問題の種類が多かった。結論:本研究において沖縄県の離島診療所では整形疾患や皮膚疾患へのニーズが高まり、診療の包括性が高まっていることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J05620&link_issn=&doc_id=20180522270005&doc_link_id=10.14442%2Fgeneralist.40.143&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.14442%2Fgeneralist.40.143&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 雲南市立病院のポリファーマシーの現状について 横断研究 査読

    太田 龍一, 高木 賢一, 土江 隆, 服部 修三, 金子 惇

    島根医学   37 ( 1 )   42 - 46   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)島根県医師会  

    高齢化に伴いポリファーマシーの問題が取り上げられている。ポリファーマシーが患者の予後に関係する可能性が指摘されているが,雲南市立病院でのポリファーマシーの現状は明らかにされていない。目的:雲南市立病院入院患者のポリファーマシーの現状を調査する。方法:平成28年10月の雲南市立病院の全入院患者のデータをもとに入院時内服数と年齢,性別,入院時診療科,在住地域の関係を横断的に調べた。結果:当研究参加は総数193人で男性78人,女性115人,平均年齢は75.5歳であった。平均入院時内服数は5.15剤,43%の入院患者が6剤以上の内服薬を処方されていた。70歳代以上の入院時内服数が最大で,入院診療科,在住地域による平均入院時内服数の差は見られなかった。結論:70歳以上の高齢者でポリファーマシーが問題となっており,すべての診療科がこの問題を意識して処方内容を検討する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J00609&link_issn=&doc_id=20170705360008&doc_link_id=%2Fdm6shima%2F2017%2F003701%2F008%2F0042-0046%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdm6shima%2F2017%2F003701%2F008%2F0042-0046%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • The ecology of medical care on an isolated island in Okinawa, Japan: a retrospective open cohort study 査読

    Makoto Kaneko, Masato Matsushima, Greg Irving

    BMC HEALTH SERVICES RESEARCH   17   2017年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: We aimed to describe the ecology of medical care on an isolated island with limited access to secondary care, and to evaluate the gatekeeping function of the island's primary care clinic through comparison with a previous nationwide survey.
    Methods: We conducted this retrospective, open cohort study on Iheya, an isolated island in Okinawa Prefecture that has one primary care clinic. We considered Iheya as unique location in which to examine the role of primary care in Japan. Participants were patients who visited the island's clinic between February 1, 2013 and January 31, 2014. We calculated the number of visits to the clinic and referrals to off-island medical facilities using electronic medical records. We also compared data for Iheya with a nationwide survey conducted in 2003.
    Results: Iheya had 1314 inhabitants in 2013. Of the 5682 visits to the clinic in the 1-year study period, 290 people were referred to off-island medical institutions. There were 64 referrals to emergency departments; of these, 57 people were admitted to hospital. The rate of visits to the clinic per month per 1000 inhabitants was 360.4 visits (95% confidence interval: 351.0-369.7). Of these, 18.4 (16.3-20.5) were referred off-island, with 4.1 (3.1-5.1) referrals to emergency departments and 3.6 (2.6-4.6) hospitalizations. Despite the high incidence of visits to the primary care clinic, the rates of hospital-based outpatient clinic visits, emergency department visits, and hospitalizations were lower than rates reported in a previous Japanese study.
    Conclusions: This suggests that several dimensions of primary care, its gatekeeping function in particular, are likely to play important roles in this geographical setting.

    添付ファイル: 12913_2017_Article_1979.pdf

    DOI: 10.1186/s12913-017-1979-8

    Web of Science

    researchmap

  • Occlusal support, dysphagia, malnutrition, and activities of daily living in aged individuals needing long-term care: a path analysis 査読

    Hidetaka Wakabayashi, Masato Matsushima, Hiroko Ichikawa, Shinichi Murayama, Shuhei Yoshida, Makoto Kaneko, Rieko Mutai

    The journal of nutrition, health & aging   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Diseases With Extremely Elevated Erythrocyte Sedimentation Rates in a Secondary Healthcare Facility: Retrospective Cohort Study 査読

    Ryuichi OHTA, Makoto KANEKO, Shuzo HATTORI

    Shimane J. Med. Sci.   34 ( 1 )   27 - 33   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Faculty of Medicine, Shimane University  

    Background: There is no data about the frequency of diseases with extremely elevated erythrocyte sedimentation rate (ESR) in secondary healthcare facilities in Japan.Methods: We conducted a retrospective cohort study in Unnan City hospital in Shimane Prefecture to find out the frequency of diseases with ESR of more than 100 mm at one hour in a secondary healthcare facility in Japan. We gathered information on patients at the outpatient and emergency outpatient departments at the time of arrival and their final diagnosis.Results: The total number of participants was 56, consisting of 19 men and 37 women. The average age recorded was 77.8 years. There were 30 cases (53.6%) of NIID(Non-infectious inflammatory disease), 10 cases (17.9%) of infectious diseases, 10 cases (17.9%) of malignancy, 2 cases (3.6%) of other diagnoses, and 4 cases (7.1%) of unknown diagnoses. The most prevalent disease among patients with ESR of more than 100 mm at one hour was pseudogout.Conclusion: There may be specific prevalence of the diseases with ESR of over 100 mm at one hour in rural hospitals. In diagnosing the patients showing extremely high ESR, It may be important to consider the possibility of the specific diseases in rural hospitals in Japan.

    CiNii Books

    researchmap

  • 離島の1人診療所で必要なコンピテンシーに関する質的研究~若手医師が直面した課題から~ 査読

    柴田綾子, 金子惇, 井上真智子

    へき地・離島救急医療学会誌   15   16 - 22   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Current trends in Japanese health care and establishment of a system for “board-certificated general practitioner” 査読

    Makoto Kaneko, Masato Matsushima

    British Journal of General Practice   67 ( 654 )   29 - 29   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    添付ファイル: bjgpjan-2017-67-654-29.pdf

    researchmap

  • 高次医療機関へのアクセスが制限された地域での ICPC-2 を用いた年齢別の受診理由及び健康問題に関する後ろ向きコホート研究 査読

    金子 惇, 松島 雅人

    日本プライマリ・ケア連合学会誌   39 ( 3 )   144 - 149   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会  

    <b>目的</b> : 高次医療機関へのアクセスが制限された地域においてプライマリ・ケア国際分類第2版 (ICPC-2) を用いて受診理由, 新規健康問題, 慢性健康問題の内訳を明らかにすることでフリーアクセスの制度下では明らかにしづらい「受診理由, 健康問題の実像」を推測する.<br><b>方法</b> : 沖縄県の離島において後ろ向きオープンコホート研究を行った. 全ての患者の受診理由及び健康問題についてICPC-2を用い集計した.<br><b>結果</b> : 1年間で5682件の受診があり, うち0~14歳が862件, 15~64歳が2205件, 65歳以上が2615件であった. 臓器別の集計ではR呼吸器, S皮膚, L筋骨格の順に多かった. 高齢者の慢性健康問題でP70認知症が8位, 小児の新規健康問題はA98健康診断/予防医学が3位であった.<br><b>結論</b> : 本研究では従来の報告と比較し主要な受診理由・健康問題に大きな違いは見られなかったが, 高齢者の慢性健康問題では認知症, 小児の新規健康問題は健康診断/予防医学の頻度が高いことが示唆された.

    添付ファイル: 39_144.pdf

    DOI: 10.14442/generalist.39.144

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017043870

▼全件表示

書籍等出版物

  • プライマリ・ケア医のための働く世代のみかた

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 働けない人・働いていない人をみる)

    南山堂  2024年6月 

     詳細を見る

  • プライマリ・ケア研究: 何を学びどう実践するか

    金子 惇( 担当: 単訳)

    南山堂  2022年6月  ( ISBN:4525041315

     詳細を見る

    総ページ数:291  

    ASIN

    researchmap

  • ふだんの医療をもっとよくする 総合診療 チュートリアル

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 患者中心の医療:ⅲ 第2の要素 全人的に理解する)

    日経BP  2022年4月 

     詳細を見る

  • 実例から学ぶ!臨床研究は「できない」が「できる!」に変わる本

    森屋淳子, 金子惇( 担当: 分担執筆 範囲: サーベイ研究の具体例)

    羊土社  2021年12月 

     詳細を見る

  • 医師として知っておくべき 医療の質向上と患者安全の鉄則 35の訓え

    綿貫 聡, 藤原 愼太郎, 長尾 能雅( 担当: 監修 範囲: 第31-34章 翻訳監修)

    丸善出版  2021年11月  ( ISBN:462130643X

     詳細を見る

    総ページ数:338  

    ASIN

    researchmap

  • 日本プライマリ・ケア連合学会 基本研修ハンドブック第3版

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: プライマリ・ケアにおける診療情報データベース(疾病分類、健康問題、ICPC))

    南山堂  2021年11月 

     詳細を見る

  • 医療における不確実性をマッピングする 何をしたらいいかわからないときに何をする?

    金子惇, 朴大昊( 担当: 監修)

    カイ書林  2021年7月 

     詳細を見る

  • 新型コロナウイルス感染症と人類学 パンデミックとともに考える

    飯田淳子, 木村周平, 濱雄亮, 堀口佐知子, 宮地純一郎, 照山絢子, 小曽根早知子, 金子惇, 後藤亮平, 春田淳志( 担当: 分担執筆 範囲: パンデミック対策をローカライズする――日本におけるプライマリ・ケア医の実践)

    水声社  2021年4月 

     詳細を見る

  • ジェネラリスト教育コンソーシアム consortium vol.15

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: Generalist Report 都市部の総合診療:シームレスな臨床-教育-研究の現場作り)

    カイ書林  2020年12月 

     詳細を見る

  • プライマリ・ケア

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 一緒に始めよう!プライマリ・ケア研究のトピック 第1回”へき地”の研究 rural-urban disparity)

    プリメド社  2020年12月 

     詳細を見る

  • プライマリ・ケア連合学会が贈る『現場で使える総合診療』

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 「検査拒否=困った患者」は医師の偏見?)

    日経メディカル  2020年11月 

     詳細を見る

  • 「治療」2020年8月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: Epidemiology-疫学)

    南山堂  2020年8月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」2020年7月

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療専門医セルフトレーニング問題(第27問)「65歳女性、神経難病だけでも大変なのに・・」)

    医学書院  2020年7月 

     詳細を見る

  • 日本の高価値医療シリーズ6 コミュニケーションと倫理のハイバリューケア―自己学習に役立つ23症例.

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 診断エラーがあった時の対応)

    カイ書林  2020年5月 

     詳細を見る

  • 「Gノート」2020年4月号

    太田龍一, 金子惇, 島袋彰( 担当: 分担執筆 範囲: 思い出のポートフォリオ紹介します(第35回)施設管理・運営~実践!組織マネジメント@沖縄離島診療所~)

    羊土社  2020年4月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」2020年1月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療専門医セルフトレーニング問題)

    医学書院  2020年1月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2019年10月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 診療をしながらオンライン大学院に行く)

    医学書院  2019年10月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2019年7月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 第21問 主訴がいっぱい)

    医学書院  2019年7月 

     詳細を見る

  • 静岡県医師会報

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 屋根瓦塾 in Shizuoka「世界に通じる家庭医を静岡から!-浜松医大地域家庭医療学講座・静岡家庭医養成プログラムの取り組みの紹介-」)

    2019年3月 

     詳細を見る

  • 総合診療医の果たす役割

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 臨床研究 -どの様に実践しているか)

    中山書店  2019年3月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2018年11月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療専門医のためのトレーニング問題(仮))

    医学書院  2018年11月 

     詳細を見る

  • 歯科におけるくすりの使い方 2019-2022

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 予防投与・歯性感染症に関するエビデンスサマリー)

    デンタルダイヤモンド  2018年9月 

     詳細を見る

  • 総合診療専門医 ポートフォリオ実例集

    金子 惇( 担当: 共著 範囲: ポートフォリオ実例集 詳細事例 研究)

    南山堂  2018年7月 

     詳細を見る

  • 総合診療が地域医療における専門医や他職種連携等に与える効果についての研究

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療医の行う研究―その重要性,現状,今後の展望について―)

    厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究  2018年7月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2018年7月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療医のためのSpecialist Drug 40 リファジン・イスコチン・ピラマイド・エサンブトール)

    医学書院  2018年7月 

     詳細を見る

  • 「治療」2018年7月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 診療所勤務でいかに効率的に研究を行っていくか?)

    南山堂  2018年7月 

     詳細を見る

  • 「Gノート」2018年6月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 優れた臨床研究は,あなたの診療現場から生まれる 総合診療医のための臨床研究実践講座 第7回 サーベイ研究の具体例)

    羊土社  2018年6月 

     詳細を見る

  • 「治療」2018年6月号

    樫尾明彦, 金子 惇, 宮内倫也, 野村紀夫( 範囲: 総合診療×精神症状×漢方薬)

    南山堂  2018年6月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2018年4月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 第13問入院したくない在宅患者)

    医学書院  2018年4月 

     詳細を見る

  • 「medicina」 2018年4月号(増刊号)

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 非ピリン系解熱鎮痛薬)

    医学書院  2018年4月 

     詳細を見る

  • 「治療」2018年3月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 都市と地域での経験を通して地域ケアの枠組み)

    南山堂  2018年3月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2018年1月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療専門医のためのトレーニング問題(仮))

    医学書院  2018年1月 

     詳細を見る

  • 「治療」 2017年10月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 家庭医×救急 患者教育 家庭医の視点)

    南山堂  2017年10月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2017年9月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療専門医のためのトレーニング問題(仮))

    医学書院  2017年9月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2017年5月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療専門医のためのトレーニング問題(仮))

    医学書院  2017年5月 

     詳細を見る

  • 「総合診療」 2017年3月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 総合診療医の自家薬籠 アセトアミノフェン・アセトアミノフェン(小児用)・イブプロフェン・塩酸モルヒネ)

    医学書院  2017年3月 

     詳細を見る

  • Common Diseaseの診療ガイドライン~総合診療における診断・治療における要点と現場での実践の考え方~

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 甲状腺機能亢進症)

    羊土社  2017年3月 

     詳細を見る

  • 総合診療専門医のためのワークブックー専門医試験対策 自習のためのチェックシート付き

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 公衆衛生・EBM)

    中山書店  2017年 

     詳細を見る

  • 「Gノート」2016年8月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: ガイドライン早わかり 甲状腺機能亢進症)

    羊土社  2016年8月 

     詳細を見る

  • 「治療」2016年98巻4月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 医療経済:プライマリケアと医療経済)

    南山堂  2016年4月 

     詳細を見る

  • 「治療」2016年2月号

    金子 惇( 担当: 分担執筆 範囲: 書く:技術 学会ポスター)

    南山堂  2016年2月 

     詳細を見る

  • コリンズのVINDICATE鑑別診断法

    金城 紀与史, 金城 光代, 尾原 晴雄, 山城 信( 担当: 分担執筆)

    2014年5月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 診療を変えるEvidenceとは何か? 招待

    金子 惇

    Evidence update 2025   2025年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • eLetters: Clarifying the Relationship Between Financial Incentives, Faculty Size, and Scholarly Output in Family Medicine Departments

    Makoto Kaneko

    Annals of Family Medicine   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 患者中心のケアの評価指標 招待

    志水 健太, 金子 惇

    medicina   61 ( 11 )   1802 - 1805   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • Deep End Kawasaki/Yokohama: A New Challenge for GPs in Deprived Areas in Japan 査読

    Makoto Kaneko, Rei Kansaku, Yusuke Kanakubo, Aya Yumino

    The Annals of Family Medicine   22 ( 5 )   456 - 456   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    添付ファイル: 456.full.pdf

    DOI: 10.1370/afm.3146

    researchmap

  • 語りたい!総合診療のエビデンス(Editorial) 招待

    金子 惇

    治療   106 ( 9 )   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 総合診療医が行う研究とその広がり 招待

    金子惇

    治療   106 ( 9 )   1015 - 1017   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 総合的に患者・生活者をみるために必要なコンピテンシーとは:医学教育モデル・コア・カリキュラムへの新設

    藤川裕恭, 藤川裕恭, 安藤崇之, 遠藤周, 金子惇, 鋪野紀好, 長嶺由衣子, 中山健夫, 錦織宏, 山梨啓友, 春田淳志, 春田淳志

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(Web)   15th   2024年

     詳細を見る

  • 都市のプライマリ・ケアに関する研究 招待

    金子 惇

    総合診療   ( 8 )   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 都市のプライマリ・ケアの連携──GPs at the Deep End 川崎/横浜 招待

    金子 惇

    総合診療   ( 8 )   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 「都市のプライマリ・ケア」とは何か? 招待

    金子 惇

    総合診療   ( 8 )   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 都市とは何か? 都市の健康問題とは何か? 招待

    藤沼康樹, 南後由和, 近藤尚己, 金子 惇

    総合診療   ( 8 )   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大局大観 高齢者の「ケアの分断」について-プライマリ・ケアの質について考える- 招待

    金子 惇

    健康保険   7   14 - 20   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 2. 資質・能力に新設された総合的に患者・生活者をみる姿勢について 招待

    春田淳志, 安藤崇之, 遠藤周, 金子惇, 鋪野紀好, 長嶺由衣子, 錦織宏, 藤川裕恭, 山梨啓友

    医学教育   54 ( 2 )   142 - 148   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 【Making of医学教育モデル・コア・カリキュラム】資質・能力に新設された総合的に患者・生活者をみる姿勢について

    春田 淳志, 安藤 崇之, 遠藤 周, 金子 惇, 鋪野 紀好, 長嶺 由衣子, 錦織 宏, 藤川 裕恭, 山梨 啓友

    医学教育   54 ( 2 )   142 - 148   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    少子高齢化社会の背景と令和2年度からの調査を踏まえ,患者の抱える問題を臓器横断的に捉えた上で,心理社会的背景も踏まえた総合的な視点とアプローチの必要性が示され,医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年改訂版)に総合的に患者・生活者をみる姿勢が資質・能力に新設された.下位目標として「全人的な視点とアプローチ」「地域の視点とアプローチ」「人生の視点とアプローチ」「社会の視点とアプローチ」が位置づけられた.抽象と具体,概念と経験,自己と他者等の視点を統合し,自己の在り方を省察できるような複数の学習理論を踏まえた教育方法が提案された.このような医学教育を通じて,患者・生活者のウェルビーイングが向上することを期待する.(著者抄録)

    researchmap

  • 医療的ケア児の家族をケアする 招待

    三浦弓佳, 金子惇

    ジェネラリスト教育コンソーシアム   18   172 - 172   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • Deep End Kawasaki and Yokohama 招待

    Makoto Kaneko

    Deep End International Bulletin No 10   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    添付ファイル: Media_1034689_smxx.docx

    researchmap

  • リスクが個人化するコロナ禍で総合診療医はどのような経験をしたのか?

    春田淳志, 宮地純一郎, 宮地純一郎, 小曽根早知子, 飯田淳子, 金子惇, 後藤亮平, 木村周平, 照山絢子, 濱雄亮, 堀口佐知子

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(Web)   14th   2023年

     詳細を見る

  • Deep End Kawasaki and Yokohama 招待

    Makoto Kaneko

    Deep End International Bulletin No 8   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語  

    添付ファイル: Media_900527_smxx.pdf

    researchmap

  • 卓越した総合診療の診療評価指標 招待

    藤沼康樹, 金子惇, 加藤光樹

    medicina   59 ( 11 )   2035 - 2037   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 片頭痛診療の質評価指標 招待

    金子 惇

    medicina   59 ( 11 )   1998 - 2001   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Asian perspectives on NAPCRG 招待 査読

    Eng Sing Lee, Makoto Kaneko, Tessu Kusaba

    Family Medicine and Community Health   10 ( 3 )   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    添付ファイル: e001930.full.pdf

    DOI: 10.1136/fmch-2022-001930.

    researchmap

  • ACHD・心不全の緩和医療 JROAD-DPCデータを用いた成人先天性心疾患死亡例の実態調査 重症度別の検討

    秋山 直美, 倉岡 彩子, 落合 亮太, 仁田 学, 石津 智子, 中井 陸運, 住田 陽子, 金子 惇, 清水 沙友里, 家田 真樹

    日本小児循環器学会総会・学術集会抄録集   58回   [II - 03]   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    researchmap

  • Deep End Project Report Kawasaki/Yokohama 招待

    Makoto Kaneko

    Deep End International Bulletin No 7   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    添付ファイル: DE BULLETIN 7.pdf

    researchmap

  • プライマリ・ケア診療を究める:Expert Generalist Practiceとは 第3回 招待

    大石 愛, 金子 惇

    プライマリ・ケア   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • Japanese primary care physicians’ experience in treating their own family members: A cross-sectional study

    2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1370/afm.20.s1.3192

    researchmap

  • プライマリ・ケア診療を究める:Expert Generalist Practiceとは 第2回 招待 査読

    大石 愛, 金子 惇

    プライマリ・ケア   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Embedding Research Culture in Community Hospitals 査読

    Hiroyoshi Iwata, Makoto Kaneko, Takao Wakabayashi, Shinichiro Ueda

    2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    添付ファイル: advpub_9338-22.pdf

    DOI: 10.2169/internalmedicine.9338-22

    researchmap

  • 患者経験価値(Patient Experience) 招待

    金子 惇

    カレントテラピー   40 ( 2 )   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • プライマリ・ケア診療を究める:Expert Generalist Practiceとは 第1回 招待 査読

    大石愛, 金子惇

    プライマリ・ケア   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 総合診療医が守るもの : COVID-19への対応と社会身体—Japan's General Practitioners' Responses to COVID-19 : Transformations of the "Body Social" in between Pandemic Waves

    木村 周平, 飯田 淳子, 照山 絢子, 堀口 佐知子, 宮地 純一郎, 濱 雄亮, 春田 淳志, 小曽根 早知子, 金子 惇, 後藤 亮平

    文化人類学 = Japanese journal of cultural anthropology / 日本文化人類学会 編   86 ( 4 )   674 - 685   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本文化人類学会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

  • Another Challenge of Family Medicine Residency Training in Japan 査読

    Niimura M, Motomura K, Kaneko M, Tsuji T, Yodoshi T

    Family Medicine   53 ( 8 )   730 - 731   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    添付ファイル: lte-sept-21 (1).pdf

    researchmap

  • 思い出のポートフォリオを紹介します(第35回) 施設管理・運営 実践!組織マネジメント@沖縄県離島診療所

    太田 龍一, 金子 惇, 島袋 彰

    Gノート   7 ( 3 )   526 - 530   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    researchmap

  • e-letters: Additional information to describe family medicine in Japan precisely 査読

    Makoto Kaneko

    Annals of Family Medicine   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおける女性特有の健康問題の分布と援助要請意図:混合型研究

    鳴本敬一郎, 鳴本敬一郎, 阿部路子, 宮崎景, 井上真智子, 井上真智子, 金子惇, 金子惇, 岡田唯男, 杉村基

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(Web)   11th   2020年

     詳細を見る

  • プライマリ・ケアにおける女性の潜在的な健康ニーズと受療意図の影響要因:混合研究

    鳴本敬一郎, 鳴本敬一郎, 鳴本敬一郎, 宮崎景, 岡田唯男, 井上真智子, 金子惇, 杉村基

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   10th (Web)   ROMBUNNO.O‐109 (WEB ONLY)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 頻回救急外来受診者が受診数及び医療費に占める割合:2施設診療録レビュー研究

    金子惇, 井上真智子, 井上真智子, 大久保雅史, 宜保光一郎, クラブトリー ベンジャミン, フェターズ マイク

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   10th (Web)   ROMBUNNO.O‐013 (WEB ONLY)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 妊娠前ケアの実践向上に向けた対象者の認識及びニーズの探索:質的研究

    柴田靖美, 阿部路子, 棚橋信子, 金子惇, 金子惇, 鳴本敬一郎, 井上真智子, 井上真智子, FETTERS Mike

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   10th (Web)   ROMBUNNO.O‐009 (WEB ONLY)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 妊娠前ケアの実践向上に向けた対象者の認識及びニーズの探索:探索的順次デザインによる混合型研究

    柴田靖美, 柴田靖美, 阿部路子, 棚橋信子, 棚橋信子, 金子惇, 金子惇, 鳴本敬一郎, 鳴本敬一郎, FETTERS Michael D, 井上真智子, 井上真智子

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   10th (Web)   ROMBUNNO.FP‐5 (WEB ONLY)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおける高齢者のPatient Experienceと予防接種実施との関連:PROGRESSデータベース分析

    金子惇, 金子惇, 青木拓也, 後藤亮平, 小曽根早知子, 春田淳志

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   10th (Web)   2019年

     詳細を見る

  • 臨床研究の道標 総合診療 各論編 招待

    金子 惇

    Primaria   33   18 - 21   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおけるPatient Experienceが入院及び救急室受診に及ぼす影響:多施設前向きコホート研究

    金子惇, 金子惇, 青木拓也, 本村和久, 太田龍一, 森英毅, 松澤廣希, 島袋彰

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   9th   2018年

     詳細を見る

  • Current trends in Japanese health care: Establishing a system for board-certificated GPs

    Makoto Kaneko, Masato Matsushima

    British Journal of General Practice   67 ( 654 )   29   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal College of General Practitioners  

    DOI: 10.3399/bjgp17X688669

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 第4回日英プライマリ・ケア交換留学プログラム -英国短期訪問プロジェクト参加報告- 査読

    金子 惇, 坂井 雄貴, 古武 達也, 松本 朋樹, 吉田 一隆

    日本プライマリ・ケア連合学会誌   40 ( 3 )   160 - 163   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会  

    <p>第4回英国短期訪問プロジェクト参加者より,本事業の概要及び各派遣団員が印象深かったものとして,「日英で異なる家庭医・総合診療専門医のキャリアパス」「医療通訳・多文化へのケア」「臨床研究を支える仕組み」の3つを紹介する.それぞれの団員が現地のGPとの交流を通して日本との違いや必要性を実感した項目について文献的考察を加えた.日本の家庭医療の発展の一助になれば幸いである.</p>

    添付ファイル: 40_160.pdf

    DOI: 10.14442/generalist.40.160

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおけるPatient Experience(PX)がケアのバイパスに及ぼす影響

    青木拓也, 金子惇, 金子惇, 山本洋介, 池之上辰義, 喜瀬守人, 藤沼康樹, 福原俊一

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   8th   2017年

     詳細を見る

  • Challenges in providing maternity care in remote areas and islands for primary care physicians in Japan: A qualitative study

    SHIBATA Ayako, KANEKO Makoto, NAKANO Eri, TAKEI Tomonobu, HAZAMA Ryoichi, TANAKA Tatsuya, MARUO Nobuyuki, INOUE Machiko

    日本産科婦人科学会雑誌   68 ( 2 )   587 - 587   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • へき地・離島におけるプライマリ・ケア医の女性診療・妊婦分娩管理の課題に関する質的研究

    柴田綾子, 金子惇, 井上真智子

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   7th   227   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 在宅医療・ケアの「見える化」に向けて 〜ICPCとOmaha Systemに学ぶ〜 招待

    金子 惇, 髙栁 宏史

    日本在宅医学会雑誌   118 ( 1 )   151 - 152   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 離島でCBME(Community-based medical education)の実践と医学生への影響

    太田 龍一, 金子 惇, 本村 和久

    医学教育   45 ( Suppl. )   187 - 187   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • かかりつけ医およびその医療機関の質と子宮頚がん検診受診率の関連:よこはま健康研究

    西村俊哉, 金子惇, 桑原恵介, 中山泉, 荒川裕貴, 遠藤香織, 徐 娟, 伊藤絵梨子, 岩田由香, 有本梓, 宮崎智之, 後藤温

    第83回 日本公衆衛生学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Health-related quality of life difference between children with hen’s egg-induced enterocolitis syndrome and those with IgE-mediated allergy 招待

    Naoki Kajita, Makoto Kaneko, Go Kusawaka, Kumiko Morita, Koichi Yoshida

    24th World Allergy Congress  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 総合的に患者・生活者をみるために必要なコンピテンシーとは:医学教育モデル・コア・カリキュラムへの新設

    藤川 裕恭, 安藤 崇之, 遠藤 周, 金子 惇, 鋪野 紀好, 長嶺 由衣子, 中山 健夫, 錦織 宏, 山梨 啓友, 春田 淳志

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • かかりつけ医における骨粗鬆症患者のビスホスホネート製剤開始時期の把握およびフォローアップに関する研究

    富名腰 朝史, 石坂 真梨子, 渡口 侑樹, 山中 裕介, 三宅 孝充, 有路 登志紀, 山城 啓太, 長田 健太郎, 下里 美由希, 金子 惇

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 在宅療養を支援する診療所に従事する看護職の地域包括ケアの実践と卒後教育の経験との関連性

    青木 慶子, 尾島 俊之, 井上 真知子, 金子 惇, 斉本 美津子

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本でのプライマリ・ケアの定義に迫る

    岡田 唯男, 家 研也, 大浦 誠, 金子 惇, 松井 善典, 中村 琢弥, 加藤 大祐

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • ワールドカフェで考えよう!プライマリ・ケア研究キャリア

    松島 雅人, 杉山 佳史, 青木 拓也, 家 研也, 市川 周平, 一瀬 直日, 岡田 唯男, 小曽根 早知子, 片岡 裕貴, 金子 惇, 後藤 亮平, 吉田 秀平, 渡邊 隆将

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 総合診療専門医の地理的分布に関する研究:Nationwide cross-sectional study

    吉田 秀平, 宮森 大輔, 金子 惇, 池田 晃大朗, 重信 友宇也, 伊藤 公訓

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 家庭医、大学へ行く

    飯島 研史, 合田 建, 金子 惇, 髙柳 宏, 渡辺 史子

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Rural and Urban Differences in Structure, Process, and Outcome in Japanese healthcare: A scoping review.

    Makoto Kaneko, Ryuichi Ohta, Maria Mathews

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Metropolitan FM Conference!

    金子 惇, 八百 壮大, 綿貫 聡, 藤沼 康樹

    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 地域の医療・行政・支援団体の連携で外国人診療向上を目指そう!

    弓野 綾, 金子 惇

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 統合失調症を発症した透析患者の治療と退院調整に難渋した一例

    西村 真子, 阪間 智哉, 金子 惇, 八百 壮大

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 医学生が総合診療医に抱くイメージとキャリア選択:横断研究

    木下 魁, 金子 惇

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Metropolitan FM Conference in 関東甲信越ブロック地方会

    金子 惇, 綿貫 聡, 八百 壮大, 藤沼 康樹

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 臨床研究をあきらめないためにできること 招待

    金子惇

    第6回日本プライマリ・ケア連合学会長野支部地方会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 青森県における少子化とへき地尺度との関連

    野村 理, 相馬 優樹, 金子 惇

    青森県小児保健協会総会・学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 研究のストーリーに触れて自分だけのProgram of Researchを見つけよう! 招待

    金子 惇, 青木 拓也, 安藤 崇之, 小曽根 早知子

    第20回日本プライマリ・ケア連合学会秋季セミナー  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • GIS研究初めの一歩 招待

    金子 惇, 竹下 健一

    第49回日本看護研究学会学術集会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 在宅医療現場で実施可能な質的研究・混合研究法 招待

    金子惇

    第5回日本在宅医療連合学会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • リスクが個人化するコロナ禍で総合診療医はどのような経験をしたのか? 招待

    春田 淳志, 飯田 淳子, 小曽根 早知子, 金子 惇, 木村 周平, 後藤 亮平, 照山 絢子, 濱 雄亮, 堀口 佐知子, 宮地 純一郎

    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Dr. ReeveのExpert Generalist Practiceとは?.

    金子惇

    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • よりへき地で診療するプライマリ・ケア医はより幅広い診療を行っている全国のプライマリ・ケア医を対象とした横断研究

    金子 惇, 樋口 智也, 太田 龍一

    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 成人ダウン症候群のヘルスメンテナンスにおけるかかりつけ医の意義

    明石 芽未, 鳴本 敬一郎, 金子 惇, 樋口 智也, 井上真智子

    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 日本のプライマリ・ケアにおけるQI研究 招待

    金子惇

    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • プライマリ・ケア×データベース研究 プライマリ・ケア医の立場から

    金子惇

    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Nationwide Status of the Incidence, Management and In-hospital Outcomes of Critical Limb Ischemia.

    Kiwamu Iwata, Manabu Nitta, Makoto Kaneko, Kiyohide Fushimi, Shinichiro Ueda, Sayuri Shimizu

    第87回日本循環器学会学術集会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 健康無関心と生活習慣の関連:横浜市の行政調査を活用した横断研究

    中西 博紀, 金子 惇, 清水 沙友里, 黒木 淳, 矢島 陽子, 東 健一, 岩松 美樹, 後藤 温

    第33回日本疫学会学術総会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「へき地」医療の現場からのエビデンス発信 住民・臨床医・研究者の視点から 招待

    金子 惇, 香田 将英, 青木 信也, 阿部 裕志, 石坂 真梨子

    第5回PCR connect  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 無徴候性の粘液腫様僧帽弁疾患の犬における僧帽弁修復術の予後への影響:後ろ向きコホート研究

    髙橋 絵美, 清水 沙友里, 金子 惇, 髙橋 新音, 新居 康行, 水野 祐, 黒河内 健太郎, 上地 正実

    第12回心臓弁膜症学会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 総合診療x医学教育研究:これからの研究手法を探る

    鋪野紀好, 近藤猛, 金子惇, 宮地由佳

    第4回PCR connect  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Meet the Experts 招待

    金子惇

    第4回PCR connect  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • PBRNの設立とその活用について

    渡邊隆将, 金子惇

    第4回PCR connect  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 医療福祉生協の班会活動への参加と健康因子及び要介護認定の関連:前向きコホート研究第2回調査から -コロナ禍における老年期うつ病評価尺度(GDS)の変化-

    齋藤 文洋, 金子 惇, 原 穂高, 本村 隆子, 丸山 久美子, 岡本 由美子, 栗林久子, 今井 好一, 近藤克則

    第7回日本HPHカンファレンス  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 医療生協の班会への参加が要支援・要介護リスクの悪化を抑制するか -2018-2022縦断研究

    金子 惇, 齋藤 文洋, 原 穂高, 本村 隆子, 丸山 久美子, 岡本 由美子, 今井 好一, 栗林 久子, 近藤 克則

    第7回日本HPHカンファレンス2022  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • みんなで若手の研究をサポートしよう!研究指導のFaculty Development

    金子 惇, 吉田 秀平, 片岡 裕貴, 市川 周平, 青木 拓也, 杉山 佳史, 一瀬 直日, 大野 毎子

    第19回日本プライマリ・ケア連合学会秋季セミナー  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Gut feeling for the diagnosis of cancer in general practice a diagnostic accuracy review.

    Masahiro Yao, Makoto Kaneko, Greg Irving, Jessica Watson, Penny Whiting

    The conjoint 27th WONCA Europe Conference and RCGP Annual Conference. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月 - 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 家庭医療専門医研修におけるリハビリテーション教育のスコーピングレビュー

    鵜飼 万実子, 金子 惇, 岡田 唯男

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおける国際分類の活用〜文献に学ぶICPC活用の実際と今後の可能性〜

    大野 毎子, 髙栁 宏史, 大倉 佳宏, 金子 惇

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 日本版「へき地尺度」の開発と活用:尺度作成過程の共有とへき地医療の更なる発信に向けて

    金子 惇, 長嶺 由衣子, 佐田 憲映, 杉山 佳史

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • デルファイ法を用いた医療分野における日本版へき地尺度の開発及び妥当性の検証

    金子 惇, 池田 登顕, 井上 真智子, 杉山 賢明, 斎藤 学, 太田 龍一, Upul Cooray, Evelyn Vingilis, Thomas Freeman, Maria Mathews

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 患者中心性を掘り下げるー家庭医療学の柱に立ち返る実践と教育ー 招待

    加藤 光樹, 宮地 純一郎, 金子 惇

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 研究指導:過去から未来へ

    松島 雅人, 金子 惇, 渡邉 隆将, 一瀬 直日, 溝江 篤, 杉山 佳史, 太田 龍一

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおける産後の包括的ケアの実践

    鳴本 敬一郎, 遠藤 美穂, 岩田 智子, 城向 賢, 山田 智子, 金子 惇, 井上 真智子

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおける産後ケアの現状に関する調査:横断研究

    遠藤 美穂, 鳴本 敬一郎, 金子 惇, 岩田 智子, 杉村 基, 井上 真智子

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 都市部の高齢者のケアは分断されている:データベースを用いた横断研究.

    金子 惇, 篠田 覚, 清水 沙友里, 黒木 淳, 中神 幸子, 千葉 大雅, 後藤 温

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「見えにくい」都市のプライマリ・ケアを「見えやすく」 招待

    密山 要用, 金子 惇, 八百 壮大, 佐野 康太, 藤沼 康樹

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 診療所家庭医×病院総合診療医:リサーチ Special Interest Groups ~セッティングの垣根を越えて 招待

    金子 惇, 原田 侑典, 藤沼 康樹, 綿貫 聡, 岩浪 悟, 青木 拓也, 浜野 淳, 鋪野 紀好, 小坂 鎮太郎, 吉田 絵理子, 水本 潤希, 弓野 綾, 西岡 大輔

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • へき地医療 招待

    金子 惇

    第3回PCR connect  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 研究初学者の悩みを語ろう! 招待

    角 允博, 宮本 雄気, 浜野 淳, 金子 惇

    2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Japanese primary care physicians' experience in treating their own family members:A cross-sectional study

    Taku Matsunaga, Makoto Kaneko, Machiko Inoue, Michael D. Fetters

    the 49th annual conference of the North American Primary Care Research Group, online.  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • オープンデータを使って生態学的研究をやってみよう

    杉岡 隆, 片岡 裕貴, 一瀬 直日, 家 研也, 市川 周平, 金子 惇, 青木 拓也, 大石 愛

    第18回日本プライマリ・ケア連合学会 秋季生涯教育セミナー  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Gut feeling for the diagnosis of cancer in general practice a diagnostic accuracy review.

    Masahiro Yao, Makoto Kaneko, Greg Irving, Jessica Watson, Penny Whiting

    49th annual scientific meeting, Society for Academic Primary Care  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月 - 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 僻地在住女性の妊娠前ケアの知識と行動の関連~探索的順次デザインによる混合型研究~

    柴田 靖美, 阿部 路子, 棚橋信子, 金子 惇, 鳴 本敬一郎, Michael D. Fetters, 井上 真智子

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アドバンス・ケア・プランニング(Advance Care Planning: ACP)の多職種間の情報共有に関する横断調査

    稲葉 史明, 金子 惇, 樋口 智也, 松井 智子, 井上 真智子

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 若手研究者 のネットワーク 招待

    喜瀬 守人, 片岡 裕貴, 金子 惇, 山梨 啓友

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 研究ってホントに大事なの? 若手からのメッセージ

    松島 雅人, 金子 惇, 松永 拓, 富田 詩織, 櫻井 広子

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 一緒にはじめよう!プライマリ・ケア研究のトピック 招待

    金子 惇, 吉田 秀平, 務臺 理恵子, 吉田 絵理子, 青木 拓, 也, 矢吹 拓

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 超高齢者のecology of medical care: Yokohama Original Medical Databaseを用いた都市部75歳以上住民の悉皆調査

    金子 惇, 清水 沙友里, 黒木 淳, 中神 幸子, 千葉 大雅, 後藤 温

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • COVID-19パンデミック早期における予防可能な入院への影響:DPC全国統計を用いた差分の差分分析

    金子 惇, 清水 沙友里, 伏見 清秀

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Expert Generalist Practiceに対する日本の家庭医療指導医の認識:質的研究

    金子 惇, 大石 愛, 澤 憲明, Greg Irving, 藤沼 康樹

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 関東甲信越オンラインマッチングポートフォリオ発表会の取り組み

    前橋 美歌, 石川 由紀子, 家 研也, 金子 惇, 喜瀬 守人, 大西 弘高

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院の救急診療科における眼部帯状疱疹の眼科への紹介の現状

    保浦 修裕, 奥村 光一郎, 金 昇赫, 岩浪 悟, 米倉 宏昭, 三島 就子, 佐藤 祐, 土岐 徳義, 九鬼 隆家, 綿貫 聡, 西田 賢司, 金子 惇

    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • こんな時どうしてる?誰も教えてくれなかった研究メンタリング 招待

    金子 惇, 片岡 裕貴

    第2回PCR connect 年次集会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development and Validation of the Japanese version of the Person-Centered Primary Care Measure

    Makoto Kaneko, Tadao Okada, Takuya Aoki, Machiko Inoue, Takamasa Watanabe, Masato Matsushima

    the 48th annual conference of the North American Primary Care Research Group, online.  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 僻地在住女性の妊娠前ケアの知識と行動の関連~探索的順次デザインによる混合型研究~

    柴田 靖美, 阿部 路子, 棚橋 信子, 金子 惇, 鳴本 敬一郎, Michael D Fetters, 井上 真智子

    第6回日本混合研究法学会年次大会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 在宅要介護者における閉じこもり・社会的孤立発生状況とその関連要因

    斎藤民, 近藤克則, 尾島俊之, 金子惇

    第79回日本公衆衛生学会総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Systematic scoping review of factors and measures of rurality: toward the development of a rurality index in Japan

    Makoto Kaneko, Ryuichi Ohta, Evelyn Vingilis, Maria Mathews, Thomas Freeman

    2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プライマリ・ケア研究者間のネットワーク構築の可能性

    小曽根 早知子, 後藤 亮平, 春田 淳志, 金子 惇, 青木 拓也

    第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおける女性特有の健康問題の分布と援助要請意図:混合型研究

    鳴本 敬一郎, 阿部 路子, 宮崎 景, 井上 真智子, 金子 惇, 岡田 唯男, 杉村 基

    第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 希望どおり在宅看取りに至った事例と至らなかった事例の比較:ケアマネジャーの視点に関する質的研究.

    安部 公崇, 阿部 路子, 金子 惇, Fetters Michael D, 鳴本 敬一郎, 井上 真智子

    第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 臨床研究未経験者を対象としたワークショップと事後フォロー:「はじめての臨床研究」第二報

    片岡 裕貴, 池上 雄亮, 加藤 さやか, 加藤 大祐, 金子 惇, 相馬 俊介, 松本 真一, 花本(中西) 明子

    第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 家庭医療クリニックで行う外来リハビリテーションの活動報告~開院から2年間の患者層と訓練以外の活動~

    小笠原 慎, 金子 惇, 吉野 弘, 三浦 弓佳, 森岡 晃平, 井上 真智子, 山本 三郎, 秦野 吉徳

    第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • へき地・離島におけるプライマリ・ケア医の女性診療・妊婦分娩管理の課題に関する質的研究

    柴田 綾子, 金子 惇, 井上 真智子

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高次医療機関へのアクセスが制限され高齢化率の高い地域における受療行動の把握

    金子 惇, 松島雅人

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高次医療機関へのアクセスが制限され高齢化率が高い地域におけるICPC-2を用いた年齢別の受診理由及び診断の分析

    金子 惇, 松島 雅人

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高次医療機関へのアクセスが制限された地域におけるICPC-2を用いた小児の受診理由、診断及び紹介の分析

    金子 惇, 松島 雅人

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 離島診療所における二次医療機関への患者紹介の実態

    松澤 廣希, 金子 惇

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 沖縄県の小規模離島診療所における診療の特徴 −近隣離島と遠隔離島で医療ニーズは異なるか?−

    與那覇 忠博, 太田 龍一, 金子 惇, 名郷 直樹

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 「離島の1人診療所で必要なCompetencyに関する質的研究 ~若手医師が直面した課題から~

    柴田綾子, 金子 惇, 井上 真智子

    へき地・離島救急医療学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本版TransHisプロジェクト概要

    金子 惇

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 都市型家庭医の立場から(シンポジウム 「個人の「診療範囲」と病院・地域の「診療範囲」を考える」) 招待

    金子 惇

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 医療福祉生協の班会活動への参加と健康因子及び要介護認定の関連:前向きコホート研究 -第1報-

    金子 惇, 齋藤 文洋, 齊藤 恵子, 原 穂高, 本村 隆子, 中島 光知子, 川﨑 順子, 栗林 久子, 西岡 大輔, 長嶺 由衣子, 近藤 尚己, 近藤 克則

    日本HPHカンファレンス  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 医療福祉生協の班会活動への参加と健康因子及び要介護認定の関連:前向きコホート研究より-班会参加組合員に見るSDHの現状-

    斎藤 文洋, 金子 惇, 齊藤 恵子, 原 穂高, 本村 隆子, 中島 光知子, 川﨑 順子, 栗林 久子, 西岡 大輔, 長嶺 由衣子, 近藤 尚己, 近藤 克則

    日本HPHカンファレンス  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Dose better patient experience reduce admissions for ambulatory care sensitive conditions? Multicentered prospective cohort study in isolated islands 国際会議

    Makoto Kaneko, Takuya Aoki, Masafumi Funato, Keita Yamashiro, Kaku Kuroda, Moe Kuroda, Yusuke Saishoji, Tasuya Sakai, Syo Yonaha, Kazuhisa Motomura

    the annual conference of the North American Primary Care Research Group  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • EMPOWER-Japan Study (Elderly Mortality Patients Observed Within the Existing Residence) 国際会議

    Takamasa Watanabe, Masato Matsushima, Makoto Kaneko, Kenichi Yokobayashi, Yasuki Fujinuma

    the annual conference of the North American Primary Care Research Group  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The Social Determinants of Health among community members joining to “Hankai” in Hew CO-OP JAPAN 国際会議

    Fumihiro SAITOH, Junko KAWASAKI, Makoto Kaneko, Keiko Saito, Hotaka HARA, Takako MOTOMURA, Michiko NAKAJIMA, Hisako KURIBAYASHI, Daisuke NISHIOKA, Yuiko NAGAMINE, Naoki KONDO, Katsunori KONDO

    International conference on health promoting hospitals and health services, Worsaw  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The members who participate to the “Hankai” meetings. They are living ambitiously 国際会議

    Junko KAWASAKI, Fumihiro SAITOH, Makoto Kaneko, Keiko Saito, Hotaka HARA, Takako MOTOMURA, Michiko NAKAJIMA, Hisako KURIBAYASHI, Daisuke NISHIOKA, Yuiko NAGAMINE, Naoki KONDO, Katsunori KONDO

    International conference on health promoting hospitals and health services, Worsaw  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • EMPOWER-Japan Study (Elderly Mortality Patients Observed Within the Existing Residence)

    渡邉 隆将, 松島 雅人, 藤沼 康樹, 金子 惇, 清田 実穂, 稲田 美紀, 野島 未穂, 重島 祐介, 泉水 信一郎, 増山 由紀子, 長尾 智子, 喜瀬 守人, 村山 慎一, 今藤 誠俊, 平山 陽子

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Association between the participation in Health and Welfare Co-operative Federation’s team meetings and health of older adults: a cross-sectional study 国際会議

    Makoto Kaneko, Yuiko Nagamine, Fumihiro Saitoh, Naoki Kondo, Hotaka Hara, Katsunori Kondo

    WONCA Asia Pacific Regional Conference  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおける高齢患者のPatient Experienceと予防接種実施との関連:PROGRESSデータベース分析

    金子 惇, 青木 拓也, 小曽根早知子, 後藤亮平, 春田淳志

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 頻回救急外来受診者が受診数及び医療費に占める割合:2施設診療録レビュー研究

    金子 惇, 井上 真智子, 大久保 雅史, 宜保 光一郎, ベンジャミン・クラブツリー, マイク, D・フェターズ

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 妊娠前ケアの実践向上に向けた対象者の認識及びニーズの探索:質的研究

    柴田 靖美, 阿部 路子, 棚橋 信子, 金子 惇, 鳴本 敬一郎, 井上 真智子

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 在日ブラジル人生徒のインターネット依存症に関する調査―質問紙を用いた横断研究

    青木 大祐, 金子 惇, 井上 真智子

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • インタレストグループ アカデミックなキャリアについて話そう -研究をはじめた若手・中堅の家庭医と対話をしてみよう

    金子 惇, 宮地 純一郎

    2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • インタラクティブセッション プライマリ・ケア研究プロトコールをブラッシュアップ: Primary Care Research Connect (PCR Connect) プレ企画

    青木 拓也, 金子 惇

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおける女性の潜在的な健康ニーズと受療意図の影響要因:混合研究

    鳴本 敬一郎, 宮崎 景, 岡田 唯男, 井上 真智子, 金子 惇, 杉村 基

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 離島住民と島外在住者における発熱による時間外受診の転帰の相違:多施設横断研究

    山田 拓, 黒田 萌, 安里 大樹, 砂川 惇司, 横山 和樹, 金子 惇, 本村 和久

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アンケート解析から見た班員の健康度~医療福祉連:班会に参加する組合員の健康度調査より~

    斎藤 文洋, 金子 惇, 齊藤 恵子, 原 穂高, 本村 隆子, 中島 光知子, 川﨑 順子, 栗林 久子, 西岡 大輔, 長嶺 由衣子, 近藤 尚己, 近藤 克則

    日本HPHカンファレンス  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Perspectives, attitudes and knowledge of rural Japanese women of child-bearing age about preconception care – Research protocol 国際会議

    Yasumi Shibata, Michiko Abe, Makoto Kaneko, Nobuko Tanahashi, Keiichiro Narumoto, Michael D. Fetters, Benjamin F. Crabtree, Machiko Inoue

    the annual conference of the North American Primary Care Research Group  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 離島診療所における家族カルテの役割(活動報告)

    最勝寺 祐介, 金子 惇

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 海外におけるプライマリ・ケアのICPCを用いたデータベース構築の取り組みの紹介(シンポジウム 「日本におけるプライマリ・ケアのための臨床データベース構築にむけて」) 招待

    金子 惇

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • へき地・離島における女性診療・妊婦分娩管理に関する現状と課題~医師へのインタビュー調査~

    柴田 綾子, 金子 惇, 井上 真智子

    日本プライマリ・ケア連合学会 PC-OGフォーラム  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Meet the Experts 招待

    金子 惇

    第32回夏期セミナー  2020年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アカデミックGPって何?臨床研究×家庭医療・総合診療 招待

    金子 惇

    第32回夏期セミナー  2020年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 患者経験は入院・救急室受診に関連するのか?離島における多施設前向きコホート研究. 招待

    金子 惇

    PCR connect 年次総会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 沖縄の離島診療所における時間外診療の実態調査

    與那覇 忠博, 金子 惇, 島袋 彰

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児喘鳴発作とさとうきび収穫との関係性

    太田 龍一, 向山 千賀子, 福澤 康典, 金子 惇, 島袋 彰, 本村 和久

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 沖縄県南大東島の医療は25年間でどう変わったのか? ー時間経過がもたらした健康問題の変化

    太田 龍一, 金子 惇, 島袋彰, 本村 和久, 名郷 直樹, 越智 晶俊

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Rural health care and rural medicine in Japan 国際会議

    Makoto Kaneko, Yuiko Nagamine

    annual primary care conference of Royal Conference of General Practitioners  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本におけるICPC及びICHPPCを用いた受診理由・健康問題の頻度調査に関するシステマティックレビュー

    金子 惇, 太田 龍一, 名郷 直樹, 福士 元春, 松島 雅人

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 離島におけるプライマリ・ケア医のゲートキーパー機能 -14離島での前向きオープンコホート研究-

    金子 惇, 本村 和久, 森 英毅, 太田 龍一, 松澤 廣希, 島袋 彰, 松島 雅人

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Current status of qualitative research and mixed method research in Japanese primary care research: systematic review

    Makoto Kaneko, Takuya Aoki, Ryuichi Ohta, Rakesh Modi

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 喫煙および飲酒習慣と、生活習慣病の相関に関する横断研究

    黒田 格, 福田 貴博, 金子 惇, 森 英毅

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおけるPatient Experienceがケアのバイパスに及ぼす影響

    青木 拓也, 山本 洋介, 池ノ上 辰義, 金子 惇, 喜瀬 守人, 藤沼 康樹, 福原 俊一

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 総合診療の実践と研究 -都市部での学びと島での学びから-(シンポジウム 「総合診療専門医のキャリアパスを拓くために」) 招待

    金子 惇

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 沖縄県遠隔離島におけるAdvanced Care Planningの取り組み

    船戸 真史, 金子 惇, 新屋 洋平, 神山 佳之, 本村 和久

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Practice Based Research Network設立の取り組み

    渡邉 隆将, 松島 雅人, 金子 惇, 吉田 秀平, 藤沼 康樹

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Disease with extremely elevated erythrocyte sedimentation rates (ESR) in a secondary health care facility: retrospective cohort study

    Ryuichi Ohta, Makoto Kaneko, Shuzo Hattori

    American College of Physician, GIM practice in Japan  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • What effects did practical experiences in Japanese rural islands have on negative emotional control in physicians? A qualitative research 国際会議

    Ryuichi Ohta, Makoto Kaneko, Akira Shimabukuro, Kazuhisa Motomura

    WONCA World conference  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 妊娠前ケアの実践向上に向けた対象者の認識及びニーズの探索:探索的順次デザインによる混合研究

    柴田 靖美, 棚橋 信子, 金子 惇, 鳴本 敬一郎, 阿部 路子, Michael D. Fetters, 井上 真智子

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • プライマリ・ケアにおけるPatient Experienceが入院及び救急室受診に及ぼす影響:多施設前向きコホート研究

    金子 惇, 青木 拓也, 太田 龍一, 森 英毅, 松澤 廣希, 島袋 彰, 本村 和久

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 時間外受診の90%はプライマリ・ケアで対応できる:後ろ向きオープンコホート研究

    金子 惇, 最勝寺 佑介, 本村 和久, 與那覇 忠博, 杉山 佳史, 船戸 真史, 砂川 惇司, 山城 啓太, 山田 拓, 松島 雅人

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 都市部無床診療所における重症患者の特徴と傾向:後ろ向きコホート研究

    里井 義尚, 金子 惇, 吉田 秀平, 渡邉 隆将

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院の緩和ケアチームが介入した、超緊急コンサルト症例についての検討

    神山 佳之, 酒井 達也, 金子 惇, 本村 和久

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 島医者の悩みどころー沖縄県立離島診療所における緊急ヘリコプター搬送の検討

    杉田周一, 金子 惇, 森 英毅, 本村 和久, 島袋 彰

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 島が島医者を作る 僻地1人診療所赴任前研修医の不安に関する質的研究

    金子 惇, 本村和久

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 離島におけるClinical indicator(CI)としてHbA1cを用いた 糖尿病患者の意識変容への取り組み

    太田 龍一, 金子 惇, 島袋 彰, 本村 和久

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 離島でのCBME(Community-based medical education)実践と医学生への影響

    太田 龍一, 金子 惇, 本村和久

    日本医学教育学会  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Understanding women’s perspectives and predictors of needs relative to preconception care in anticipation of implementing an intervention to improve preconception care delivery in Japan 国際会議

    Yasumi Shibata, Michiko Abe, Makoto Kaneko, Keiichiro Narumoto, Nobuko Tanahashi, Michael D. Fetters, Machiko Inoue

    Global Conference of the Mixed Method International Research Association 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 消化管出血を契機に後天性血友病が診断された一例

    金子 惇, 玉城和光, 喜納かおり, 上原元太, 中西研輔, 嶋崎鉄兵, 吉田幸生

    沖縄県医学会  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 痛風の診断にて入院し下腿潰瘍を来した一例

    金子 惇, 椎木創一, 依光映佳, 井澤純一, 宮里均

    沖縄県医学会  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 離島診療所における時間外受診と関連する要因の検討

    金子 惇, 本村 和久

    日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 在宅医療・ケアの「見える化」に向けて 〜ICPCとOmaha Systemに学ぶ〜

    金子 惇, 髙柳 宏史, 吉江 悟

    日本在宅医学会  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 鳥の目で見る地域医療 招待

    川上 浩二, 高橋 泰, 金子 惇

    第1回日本地域医療学会学術集会  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アカデミックGPって何?臨床研究×家庭医療・総合診療

    金子 惇

    2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • Evidence Awards 2024 優秀賞

    2024年11月   DST   へき地医療の現場からのエビデンス発信と持続可能な医療提供体制の構築: 離島診療所のPractice Based Research Networkから全国のへき地医療研究ネットワークへ

    金子 惇

     詳細を見る

  • The Dr. J. F. Sangster Graduate Studies Family Medicine Award

    2024年9月   Western University  

    Makoto Kaneko

     詳細を見る

  • 優秀査読者賞(日本プライマリ・ケア連合学会誌)

    2023年6月   日本プライマリ・ケア連合学会  

    金子 惇

     詳細を見る

  • 政策課題ベストアドバイザー賞

    2023年5月   横浜市立大学  

    金子惇

     詳細を見る

  • 優秀演題

    2022年11月   日本HPHネットワーク   医療生協の班会への参加が要支援・要介護リスクの悪化を抑制するか -2018-2022縦断研究

    金子 惇, 齋藤 文洋,原 穂高, 本村 隆子, 丸山 久美子, 岡本 由美子, 今井 好一, 栗林久子, 近藤 克則

     詳細を見る

  • 若手優秀研究賞

    2022年6月   日本プライマリ・ケア連合学会   デルファイ法を用いた医療分野における日本版へき地尺度の開発及び妥当性の検証

    金子惇

     詳細を見る

  • 優秀査読者賞

    2021年6月   the Journal of General and Family Medicine  

    Makoto Kaneko

     詳細を見る

  • 優秀賞

    2018年10月   日本HPHネットワーク   医療福祉生協の班会活動への参加と健康因子及び要介護認定の関連:前向きコホート研究 -第1報-.

    金子 惇, 齋藤 文洋, 齊藤 恵子, 原 穂高, 本村 隆子, 中島 光知子, 川﨑 順子, 栗林 久子, 西岡 大輔, 長嶺 由衣子, 近藤 尚己, 近藤 克則

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 医療分野におけるへき地尺度を用いた医療の質格差の改善

    研究課題/領域番号:24K02670  2024年4月 - 2029年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    金子 惇

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 住民参加型地域コミュニティ拠点モデルの構築 ~繋がりの力で健幸と省エネを実現するウェルビーイングエコタウン共創拠点形成に向けて~

    2022年

    横浜市立大学  YCU未来共創プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • COVID-19関連制限と外国人居住者の健康福祉:ビッグデータ解析による自然実験

    研究課題/領域番号:21K19633  2021年7月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    神馬 征峰, 平林 真衣, 河添 悦昌, オン ケン・イン・チェン, RoyceCarandang Rogie, 篠原 恵美子, 金子 惇, 柴沼 晃, 桐谷 純子

      詳細を見る

    配分額:6110000円 ( 直接経費:4700000円 、 間接経費:1410000円 )

    2021年度は、日本におけるCOVID-19パンデミックによる影響を外国人居住者の視点から見直し、そこから得られた知見を発表してきた。まず、2021年7月に神戸女学院大学において「COVID-19に対する日本の対応における外国人居住者のインクルージョン」と題して、ディアスポラとインクルージョンを学ぶ日本の大学生に対する招待講演を行った。この講演は、COVID-19パンデミック1年目に実施した広範囲な文献収集とデータ集計をもとに行った。
    次に、本プロジェクトの機械学習モデルに用いる適切な健康の社会的決定要因やデータ構造を特定した。この内容は、2022年5月にカナダのモントリオールで開催される第24回International Union for Health Promotion and Education国際会議の2022年大会(オンライン開催)での口頭発表に採択されている。
    第3に、国際誌・Journal of Migration and Healthに、「Mutual aid as a bridge: a rapid realist review of migrant inclusion in the Japanese response to the COVID-19 pandemic」という原稿を投稿している。原稿は、2022年4月11日現在、査読中である。
    最後に、2022年5月、早稲田大学アジア国際移動研究所が主催するレクチャーシリーズの一環として、日本に住む外国人移住者の健康のための人工知能の活用に関する招待講演を行う予定である。本発表では、日本における外国人居住者のCOVID-19感染に関するデータについて説明する。

    researchmap

  • Yokohama Original Medical Database (YoMDB)を用いた高齢者受療行動の分析

    2020年10月 - 2021年3月

    横浜市立大学  若手研究者支援プロジェクト 

    金子惇, 清水沙友里, 黒木淳, 山中竹春

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 保健医療分野におけるへき地尺度の開発とへき地臨床研究ネットワークの設立

    2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 地域包括ケアに取り組む診療所看護職に対する卒後教育に必要な要素とプロセスの解明

    研究課題/領域番号:20K10629  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    菊地 慶子, 尾島 俊之, 井上 真智子, 斉本 美津子, 金子 惇

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    researchmap

  • ACPに基づく意思決定支援のための地域医療・介護多職種対象教育プログラムの開発

    研究課題/領域番号:19K10531  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    井上 真智子, 金子 惇

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    人生の最終段階における医療・ケアについて、患者本人・家族、医療・介護従事者が事前に話し合うプロセス「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」に関して、地域の医療・介護の現場でどのような課題があるか、文献レビューおよび関連職種からの情報収集によって整理した。自治体の在宅医療・介護連携推進事業においては、ACP(愛称「人生会議」)に関する住民啓発活動や専門職向け研修会が多数開かれている。次第に、その言葉は知られつつあるものの、ACPには1)話を切り出す(あるいは、きっかけを見つける)、2)価値観を引き出す・価値観につながる情報を得る、3)将来の意思決定に関連しそうな価値観についての会話について記録する、4)職種間や異なる施設間で情報共有する、5)意思決定にそれらの情報を活用する、のフェーズがあり、各職種の役割やスキルについての認識には差が大きいと考えられた。特に、かかりつけ医への通院時期から、急性期~回復期入院後の退院時期、在宅医療への移行、高齢者施設への入所時、終末期における急変時の救急対応等の場において、それぞれの移行期の情報伝達が機能せず、いずれかの場面でACPがなされていたとしても、後に主として関わる専門職が変わった場合に適切な情報共有がなされていないことが課題である可能性が浮き彫りになった。これらをふまえ、医療・介護専門多職種へ調査を検討した。さらに、ACPにもとづく意思決定支援のための教育プログラム開発に向けて、パイロットプログラムの実施を検討した。

    researchmap

  • 日本における総合診療医/家庭医の専門性の検討 -卓越した総合診療医/家庭医の探索とその促進・阻害因子についての質的研究-

    2019年2月 - 2020年1月

    一般財団法人東京保健会 病態生理研究所  一般財団法人東京保健会 病態生理研究所 研究助成 平成30年 

    金子 惇

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 頻回救急外来受診者の頻度及び特徴の同定: 多施設横断カルテ研究

    2018年10月 - 2020年9月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 

    金子 惇

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 格差社会のニーズに応える医学教育:「健康の社会的決定要因」教育プログラム開発

    研究課題/領域番号:18H03030  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    武田 裕子, 堀 浩樹, 孫 大輔, 小曽根 早知子, 金子惇

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:10400000円 ( 直接経費:8000000円 、 間接経費:2400000円 )

    本課題に取り組むにあたり、倫理審査委員会に審査申請し承認された(承認番号:順大医倫第2 018119号)。本研究は、開発した教育プログラムを実践しながら再構築し、普及を図るアクション・リサーチである。“自己責任”と患者を責めるのではなく、健康格差の社会的要因であるSDH(Social determinants of health)を認識し、患者の生活背景を踏まえて医療を提供する医師育成を目指す。4年プロジェクトの初年度は以下を行った。
    (1)SDH教育実施状況調査:全国の医学部・医科大学を対象に実施した。82校に協力を依頼し、51大学から回答を得た(62.2%)。11大学(21.6%)が、医学教育モデル・コア・カリキュラムに“「健康の社会的決定要因(SDH)」を概説できる”が記載されたことを知らなかった。また、SDH教育の実施は23大学(45.1%)にとどまり、本研究のニーズが確かめられた。
    (2)SDH教育実践事例の収集と情報発信:国際医学教育学会(AMEE)においてSDH教育ワークショップを担当し、参加者間で情報共有を図ると同時に我々の教材を紹介した。さらに、カナダのトロント大学・マギル大学を視察した。SDHを認識するだけでなく、健康格差を「社会的公正」の観点でとらえてSDHへの取り組みを行っていた。その内容を教材に含めた。
    (3)SDH教育の教材作成や評価法開発:分担研究者間で、各自の実践例や教材を共有した。評価法については、候補となる学習者評価ツールを検討した。変容的学修の観点から学生のレポートを解析する質的研究については、翌年に繰り越しとなった。
    (4)SDH探索アプリの開発:専門家に相談し、ウェブサイトを用いた検索システムを用いることとなった。日本Health Promoting Hospital (HPH)ネットワークの作成した社会制度利用対応表を埋め込むこととした。

    researchmap

  • Associations of Patient Experience in Primary Care with Hospitalizations and Emergency Department Visits on Isolated Islands: A Prospective Cohort Study

    2016年10月 - 2017年9月

    一般財団法人東京保健会 病態生理研究所  一般財団法人東京保健会 病態生理研究所 研究助成 平成28年 

    金子 惇

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Gatekeeping function of primary care physicians under Japan’s free-access system: a prospective open cohort study involving 14 isolated islands

    2016年2月 - 2017年1月

    東京慈恵会医科大学  東京慈恵会医科大学大学院研究助成 

    金子 惇

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • セルフケア能力を活かす診療所看護職のメンタルヘルス教育モデルの構築

    日本学術振興会  基盤C 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • The first steps to fostering international communities of practice: An exploration of the attitudes of Japanese trainees to navigating the academic professional environment of general practice in the UK.

    The Great British Sasakawa Foundation  The Butterfield Award 

    Maham Stanyon

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 全人医療

    2023年4月 - 現在 機関名:東邦大学

     詳細を見る

  • 総合診療医学

    2023年4月 - 現在 機関名:東邦大学

     詳細を見る

  • プライマリ・ケア研究概論Ⅱ

    2022年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • プライマリ・ケア研究概論Ⅰ

    2022年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • アカデミックライティング

    2022年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 臨床診断学

    2021年4月 - 現在 機関名:浜松医科大学

     詳細を見る

  • 医学概論

    2020年4月 - 現在 機関名:浜松医科大学

     詳細を見る

  • データサイエンスリテラシー

    2020年4月 - 現在 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 文献評価法

    2020年4月 - 2021年3月 機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 家庭医療学

    2018年4月 - 現在 機関名:浜松医科大学

     詳細を見る

▼全件表示

メディア報道

  • 耳に入った虫 どう取る? 全国調査 へき地の医師ら診療多様 新聞・雑誌

    共同通信  沖縄タイムス  4月30日朝刊及びhttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1351394  2024年4月

     詳細を見る

  • 医療「へき地」の尺度開発、魅力発信にも意欲 インターネットメディア

    株式会社じほう  MEDIFAX  https://mf.jiho.jp/article/243155?fbclid=IwAR0HRJA0PCU7qgB36cl60rUgIErrUldKtPrPqA76bfcWJ1ySV8HYdGVbLeQ  2023年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 質の高いケアは孤独癒やす 横浜市立大が住民分析 インターネットメディア

    共同通信  47NEWS  https://www.47news.jp/9612803.html  2023年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「へき地度」を数値化、東北などで高い傾向 地域医療の課題発見、若い医師の勤務地選びに活用も インターネットメディア

    産経新聞社  産経デジタル  https://www.sankei.com/article/20230629-KE4MTTBB5FDE3HYC6T5T4LY6QA/  2023年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 医療「へき地」度を100段階で数値化 横浜市立大准教授らが考案 新聞・雑誌

    朝日新聞社  朝日新聞  地方版およびhttps://www.asahi.com/articles/ASR6X6RKVR6VULOB00T.html?fbclid=IwAR1GGLVjoJpwAzQkFhc9zmYJ8DOg7wKQvOsdZhiP9OT0GTvNC_-emFZ4hdM  2023年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • かかりつけ医 孤独癒す 横浜市大住民を分析 新聞・雑誌

    熊本日日新聞  2023年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「ケアの分断」なくすには かかりつけ医に期待 へき地医療がお手本に インターネットメディア

    共同通信  47NEWS  2022年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 診療継続「ケアの分断」防ぐ 新聞・雑誌

    産経新聞  神奈川版  2022年10月

     詳細を見る

  • 超高齢者の受療行動を調査 インターネットメディア

    タウンニュース  https://www.townnews.co.jp/0110/2022/05/12/624677.html  2022年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 高齢者の訪問診療など2050年に1.4倍増の予想 横浜 テレビ・ラジオ番組

    NHK  首都圏 news  https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220504/1000079595.html?fbclid=IwAR1xEsN1DriWfZ8NZRPsQ6gZ-YJI18uunB9_Rf6KzJy9Dqbbzo-oQSdZyHw  2022年4月

     詳細を見る

▼全件表示