2025/05/21 更新

写真a

スズキ リョウ
鈴木 凌
Ryo Suzuki
所属
理学部 理学科 助教
職名
助教
プロフィール

タンパク質をはじめとして、有機結晶や炭素材料など、分子性材料の創製やそれらの構造的・力学的・電気的・光学的性質といった新しい物性の探索を行っています。

外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 横浜市立大学 )

研究キーワード

  • 炭素量子ドット

  • 力学的性質

  • バイオマテリアル

  • フラーレン

  • 格子欠陥

  • インデンテーション

  • タンパク質結晶

  • X線回折

  • X線トポグラフィ

  • 分子性結晶

研究分野

  • 自然科学一般 / 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

  • ナノテク・材料 / 金属材料物性

  • ナノテク・材料 / 結晶工学

学歴

  • 横浜市立大学   生命ナノシステム科学研究科   物質システム科学専攻 博士後期課程

    2017年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   生命ナノシステム科学研究科   物質システム科学専攻 博士前期課程

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   国際総合科学部   国際総合科学科 基盤科学コース

    2011年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 神奈川県立厚木高等学校

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

経歴

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構   さきがけ研究員(兼任)力学機能のナノエンジニアリング領域

    2019年10月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   理学部   助教

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本結晶成長学会, バイオ有機分科会 理事  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本物理学会, 領域9(結晶成長) 領域運営委員  

    2023年10月 - 2024年9月   

      詳細を見る

  • 日本物理学会   領域10(構造物性領域) 格子欠陥・ナノ構造分科 領域運営委員  

    2021年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • タンパク質結晶の微小なねじれと結晶品質 招待 査読

    鈴木 凌, 橘 勝

    日本物理学会誌   80 ( 5 )   230 - 239   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    DOI: 10.11316/butsuri.80.5_230

    researchmap

  • Flexible organic–inorganic hybrid crystals of tin(<scp>iv</scp>) chloride and naphthalenediimide: exploring elasticity, mechanochromism, and photothermal conversion 査読

    Sotaro Kusumoto, Shunya Masuda, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Masaya Shimabukuro, Mamiko Kobayashi, Naoki Ogiwara, Sayaka Uchida, Tomoya Fukui, Yuta Tsuji, Masaya Okamura, Shiro Hikichi, Yang Kim, Yoshihiro Koide

    Journal of Materials Chemistry C   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    OIMHs incorporating NDI cations exhibit flexible deformation under stress and function as mechanochromic and photothermal conversion materials, demonstrating their soft and multifunctional nature.

    DOI: 10.1039/d5tc00891c

    researchmap

  • Blue Electroluminescent Carbon Dots Derived from Victorian Lignite 査読

    Tadahiko Hirai, Doki Yamaguchi, Ken Inoue, Ryo Suzuki, Makoto Tanimura, Yuko Kaneda, Masaru Tachibana

    ACS Omega   10 ( 2 )   2012 - 2019   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsomega.4c07937

    researchmap

  • タンパク質結晶のわずかなねじれの観測 招待

    鈴木 凌, 橘 勝

    日本化学会有機結晶部会ニュースレター   59   1   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • Formation of Biogenic Manganese Oxide Nodules on Hyphae of a New Fungal Isolate of &lt;i&gt;Periconia&lt;/i&gt; That Immobilizes Aqueous Copper 査読

    Shihori Tsushima, Yuma Nishi, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Robert A. Kanaly, Jiro F. Mori

    Microbes and Environments   39 ( 2 )   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Microbial Ecology  

    DOI: 10.1264/jsme2.me23102

    researchmap

  • Cross-linking controls the mechanical properties of protein crystals 査読

    Daiki Takaku, Ryo Suzuki, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    Physical Review Materials   8 ( 5 )   2024年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physical Society (APS)  

    DOI: 10.1103/physrevmaterials.8.l052601

    researchmap

    その他リンク: http://harvest.aps.org/v2/journals/articles/10.1103/PhysRevMaterials.8.L052601/fulltext

  • Mechanical Properties of Modulative Undulating Layers in Two-Dimensional Metal–Organic Frameworks 査読

    Yuudai Iwai, Sotaro Kusumoto, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Kazuki Komatsu, Takashi Kikuchi, Saori I. Kawaguchi, Hirokazu Kadobayashi, Yuji Masubuchi, Yuzuki Yamamoto, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe, Kenji Hirai, Benjamin Le Ouay, Masaaki Ohba, Ryo Ohtani

    Chemistry of Materials   2024年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.chemmater.4c00355

    researchmap

  • Raman study on the pressure-induced phase transformation of nanographite at room temperature 査読

    Yuyu Suzuki, Tomonari Arai, Sota Kawaguchi, Moeka Taniguchi, Ken Inoue, Kazuma Akikubo, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana

    Carbon   225   119075 - 119075   2024年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.carbon.2024.119075

    researchmap

  • Unraveling Polymorphism and Twisting in Near-Perfect Protein Crystals 査読

    Ryo Suzuki, Marina Abe, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    The Journal of Physical Chemistry Letters   4031 - 4039   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.jpclett.4c00319

    researchmap

  • Effect of dispersibility of carbon nanotubes on the hardness and thermal properties of polyphenylene sulphide/carbon nanotube composites obtained using solution mixing and melt blending methods 査読

    Toru Takahashi, Shunsuke Tsubo, Ken Inoue, Ryo Suzuki, Hidenobu Murata, Masaru Tachibana

    Materials Science and Engineering: B   295   116579 - 116579   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.mseb.2023.116579

    researchmap

  • In Situ Observation of Slight Twisting in Hen Egg-White Lysozyme Crystals during Crystal Growth and Dissolution by Digital X-ray Topography 招待 査読

    Marina Abe, Ryo Suzuki, Keiichi Hirano, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    Crystal Growth & Design   23 ( 6 )   4130 - 4137   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.cgd.2c01537

    researchmap

  • Unique Mechanical Properties of Gel-Incorporating Protein Crystals 査読

    Ryo Suzuki, Ayano Karasawa, Ayaka Gomita, Marina Abe, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    ACS Applied Bio Materials   6 ( 3 )   965 - 972   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsabm.2c01033

    researchmap

  • Investigation of mechanical properties of C70 nanowhiskers through bending and nanoindentation 査読

    Miyabi Watanabe, Ayaka Gomita, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana

    Carbon Trends   10   100246   2023年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cartre.2023.100246

    researchmap

  • Diffusion Coefficient of Intracrystalline Water in Intrinsic Hen Egg-White Lysozyme Crystals Determined by Confocal Raman Spectroscopy 査読

    Saori Matsushita, Ryo Suzuki, Marina Abe, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    The Journal of Physical Chemistry B   126 ( 44 )   9000 - 9007   2022年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcb.2c06329

    researchmap

  • Rocking-curve imaging of high-quality protein crystals by non-dispersive X-ray optics in the double-crystal configuration 査読

    Ryo Suzuki, Marina Abe, Keiichi Hirano, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    Journal of Applied Crystallography   55 ( 5 )   1111 - 1115   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Union of Crystallography (IUCr)  

    The double-crystal configuration is useful for the evaluation of strain and defects in single crystals. In this study, rocking curve measurements by X-ray topography in the double-crystal configuration were demonstrated using perfect crystals of the protein glucose isomerase (GI). The setup enables precise evaluation of perfection in protein crystals with the nearly nondispersive X-ray optics. It reveals the uniform perfection of GI crystals according to the theory of X-ray diffraction. It is expected that unknown imperfections in various protein crystals of lower quality will be revealed by the nondispersive configuration using perfect protein crystals.

    DOI: 10.1107/s1600576722007130

    researchmap

  • Solvated C70 single crystals for organic field effect transistors 査読

    Yuji Mitake, Ayaka Gomita, Ryohei Yamamoto, Miyabi Watanabe, Ryo Suzuki, Nobuyuki Aoki, Makoto Tanimura, Tadahiko Hirai, Masaru Tachibana

    Chemical Physics Letters   807   140094   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cplett.2022.140094

    researchmap

  • Multi-faceted elastic flexibility of 1-naphthyl and 9-anthryl 2,2′:6′,2′′-terpyridine crystals 査読

    Sotaro Kusumoto, Karin Oishi, Manabu Nakaya, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Yang Kim, Yoshihiro Koide, Shinya Hayami

    CrystEngComm   24 ( 47 )   8303 - 8308   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    We report two organic crystals of 2,2′:6′,2′′-terpyridine derivatives each substituted with luminescent naphthyl and anthryl moieties, displaying multi-faceted flexible bending with elasticity in response to mechanical stress.

    DOI: 10.1039/d2ce01167k

    Scopus

    researchmap

  • 擬BCC構造を有するタンパク質結晶の塑性変形 招待 査読

    鈴木 凌, 小島 謙一, 橘 勝

    材料   71 ( 9 )   749 - 755   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2472/jsms.71.749

    researchmap

  • Existence of twisting in dislocation-free protein single crystals 査読

    Marina Abe, Ryo Suzuki, Keiichi Hirano, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   119 ( 21 )   e2120846119   2022年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Proceedings of the National Academy of Sciences  

    Significance

    Growing high-quality protein crystals is a prerequisite for the structure analysis of proteins by X-ray diffraction. However, dislocation-free perfect protein crystals such as silicon and diamond are limited to two kinds of protein crystals. We wonder whether other high-quality or dislocation-free protein crystals still exhibit some imperfection. Here, we explore the existence of twisting as a cause of imperfection in high-quality protein crystals by X-ray topography with synchrotron radiation. The magnitude of twisting is quite small and cannot be detected by conventional techniques as optical and electron microscopy. The formation of twisting may be related to the geometric frustration mechanism proposed as a primary mechanism of twisting. This finding provides insights on high-quality protein crystals with the ubiquity of twisting.

    DOI: 10.1073/pnas.2120846119

    researchmap

  • Recrystallization solvent-dependent elastic/plastic flexibility of an <i>n</i>-dodecyl-substituted tetrachlorophthalimide 査読

    Sotaro Kusumoto, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Yoshihiro Sekine, Yang Kim, Shinya Hayami

    Chemical Communications   58 ( 35 )   5411 - 5414   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    A long alkyl-chained organic molecule has been crystallized into elastically or plastically deformable bending types depending on the recrystallization solvent.

    DOI: 10.1039/d2cc00663d

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Radiation-induced defects in protein crystals observed by X-ray topography 査読

    Ryo Suzuki, Seiki Baba, Nobuhiro Mizuno, Kazuya Hasegawa, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima, Takashi Kumasaka, Masaru Tachibana

    Acta Crystallographica Section D Structural Biology   78 ( 2 )   196 - 203   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Union of Crystallography (IUCr)  

    The characterization of crystal defects induced by irradiation, such as X-rays, charged particles and neutrons, is important for understanding radiation damage and the associated generation of defects. Radiation damage to protein crystals has been measured using various methods. Until now, these methods have focused on decreased diffraction intensity, volume expansion of unit cells and specific damage to side chains. Here, the direct observation of specific crystal defects, such as dislocations, induced by X-ray irradiation of protein crystals at room temperature is reported. Dislocations are induced even by low absorbed doses of X-ray irradiation. This study revealed that for the same total absorbed dose, the formation of defects appears to critically depend on the dose rate. The relationship between dislocation energy and dose energy was analyzed based on dislocation theory associated with elasticity theory for crystalline materials. This demonstration of the crystal defects induced by X-ray irradiation could help to understand the underlying mechanisms of X-ray-induced radiation damage.

    DOI: 10.1107/s205979832101281x

    researchmap

  • Blue–Green Electroluminescent Carbon Dots Derived from Fenugreek Seeds for Display and Lighting Applications 査読

    Natsuko Urushihara, Tadahiko Hirai, Akansha Dager, Yuta Nakamura, Yuma Nishi, Ken Inoue, Ryo Suzuki, Makoto Tanimura, Kazuteru Shinozaki, Masaru Tachibana

    ACS Applied Nano Materials   4 ( 11 )   12472 - 12480   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsanm.1c02977

    researchmap

  • フラーレンナノ結晶の特異な形態形成と力学特性 招待 査読

    鈴木 凌, 橘 勝

    日本結晶成長学会誌   48 ( 2 )   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    DOI: 10.19009/jjacg.48-2-02

    researchmap

  • Control of strain in subgrains of protein crystals by the introduction of grown-in dislocations 査読

    Haruhiko Koizumi, Satoshi Uda, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Kenichi Kojima, Katsuo Tsukamoto, Izumi Yoshizaki, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki

    Acta Crystallographica Section D Structural Biology   77 ( 5 )   599 - 605   2021年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Union of Crystallography (IUCr)  

    It is important to reveal the exact cause of poor diffractivity in protein crystals in order to determine the accurate structure of protein molecules. It is shown that there is a large amount of local strain in subgrains of glucose isomerase crystals even though the overall crystal quality is rather high, as shown by clear equal-thickness fringes in X-ray topography. Thus, a large stress is exerted on the subgrains of protein crystals, which could significantly lower the resistance of the crystals to radiation damage. It is also demonstrated that this local strain can be reduced through the introduction of dislocations in the crystal. This suggests that the introduction of dislocations in protein crystals can be effective in enhancing the crystal quality of subgrains of protein crystals. By exploiting this effect, the radiation damage in subgrains could be decreased, leading to the collection of X-ray diffraction data sets with high diffractivity.

    DOI: 10.1107/s2059798321001820

    researchmap

  • Analysis of slip systems in protein crystals with a triclinic form using a phenomenological macro-bond method 査読

    Ryo Suzuki, Chika Shigemoto, Marina Abe, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    CrystEngComm   23 ( 20 )   3753 - 3760   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    <p>Slip systems in triclinic hen egg-white lysozyme (Tri-HEWL) crystals, which is one of typical protein crystals, were identified by the indentation method and the surface energy estimation using phenomenological macro-bond methods.</p>

    DOI: 10.1039/d1ce00241d

    researchmap

  • Identification of grown-in dislocations in protein crystals by digital X-ray topography 査読

    Ryo Suzuki, Marina Abe, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    Journal of Applied Crystallography   54 ( 1 )   163 - 168   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Union of Crystallography (IUCr)  

    X-ray topography is a useful and nondestructive method for direct observation of crystal defects in nearly perfect single crystals. The grown-in dislocations from the cross-linked seed crystal in tetragonal hen egg-white lysozyme crystals were successfully characterized by digital X-ray topography. Digital X-ray topographs with various reflections were easily obtained by reconstruction of sequential rocking-curve images. The Burgers vector of the dislocation is different from those reported previously. Interestingly, one of the dislocations had a bent shape. The preferred direction of the dislocation line was analysed by the estimated dislocation energy based on the dislocation theory. The dislocation energy can be estimated by the dislocation theory even in protein crystals composed of macromolecules.

    DOI: 10.1107/s1600576720015356

    researchmap

  • Large elastic deformation of C60 nanowhiskers 査読

    Yuto Funamori, Ryo Suzuki, Takatsugu Wakahara, Takahito Ohmura, Eri Nakagawa, Masaru Tachibana

    Carbon   169   65 - 72   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.carbon.2020.07.061

    researchmap

  • Evaluation of crystal quality of thin protein crystals based on the dynamical theory of X-ray diffraction 査読

    Marina Abe, Ryo Suzuki, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    IUCrJ   7 ( 4 )   761 - 766   2020年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Union of Crystallography (IUCr)  

    Knowledge of X-ray diffraction in macromolecular crystals is important for not only structural analysis of proteins but also diffraction physics. Dynamical diffraction provides evidence of perfect crystals. Until now, clear dynamical diffraction in protein crystals has only been observed in glucose isomerase crystals. We wondered whether there were other protein crystals with high quality that exhibit dynamical diffraction. Here we report the observation of dynamical diffraction in thin ferritin crystals by rocking-curve measurement and imaging techniques such as X-ray topography. It is generally known that in the case of thin crystals it is difficult to distinguish whether dynamical diffraction occurs from only rocking-curve profiles. Therefore, our results clarified that dynamical diffraction occurs in thin protein crystals because fringe contrasts similar to <italic>Pendellösung</italic> fringes were clearly observed in the X-ray topographic images. For macromolecular crystallography, it is hard to obtain large crystals because they are difficult to crystallize. For thin crystals, dynamical diffraction can be demonstrated by analysis of the equal-thickness fringes observed by X-ray topography.

    DOI: 10.1107/s2052252520007393

    researchmap

  • Improvement of Hen Egg White lysozyme Crystal Quality by Control of Dehydration Process 査読

    Haruhiko Koizumi, Satoshi Uda, Katsuo Tsukamoto, Kenji Hanada, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Kenichi Kojima

    Crystal Growth & Design   19 ( 10 )   5955 - 5960   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.cgd.9b01084

    researchmap

  • Direct observation of stress-induced dislocations in protein crystals by synchrotron X-ray topography 査読

    Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima

    Acta Materialia   156   479 - 485   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actamat.2018.06.018

    researchmap

  • Analysis of oscillatory rocking curve by dynamical diffraction in protein crystals 査読

    Ryo Suzuki, Haruhiko Koizumi, Keiichi Hirano, Takashi Kumasaka, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   115 ( 14 )   3634 - 3639   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:National Academy of Sciences  

    High-quality protein crystals meant for structural analysis by X-ray diffraction have been grown by various methods. The observation of dynamical diffraction in protein crystals is an interesting topic because dynamical diffraction generally occurs in perfect crystals such as Si crystals. However, to our knowledge, there is no report yet on protein crystals showing clear dynamical diffraction. We wonder whether the perfection of protein crystals might still be low compared with that of high-quality Si crystals. Here, we present observations of the oscillatory profile of rocking curves for protein crystals such as glucose isomerase crystals. The oscillatory profiles are in good agreement with those predicted by the dynamical theory of diffraction. We demonstrate that dynamical diffraction occurs even in protein crystals. This suggests the possibility of the use of dynamical diffraction for the determination of the structure and charge density of proteins.

    DOI: 10.1073/pnas.1720098115

    Scopus

    researchmap

  • Microindentation Hardness of Protein Crystals under Controlled Relative Humidity 招待 査読

    Takeharu Kishi, Ryo Suzuki, Chika Shigemoto, Hidenobu Murata, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    Crystals   7 ( 11 )   399   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Vickers microindentation hardness of protein crystals was investigated on the (110) habit plane of tetragonal hen egg-white lysozyme crystals containing intracrystalline water at controlled relative humidity. The time evolution of the hardness of the crystals exposed to air with different humidities exhibits three stages such as the incubation, transition, and saturation stages. The hardness in the incubation stage keeps a constant value of 16 MPa, which is independent of the humidity. The incubation hardness can correspond to the intrinsic one in the wet condition. The increase of the hardness in the transition and saturation stages is well fitted with the single exponential curve, and is correlated with the reduction of water content in the crystal by the evaporation. The saturated maximum hardness also strongly depends on the water content equilibrated with the humidity. The slip traces corresponding to the 1 (1) over bar0 [110] slip system around the indentation marks are observed in not only incubation but also saturation stages. It is suggested that the plastic deformation in protein crystals by the indentation can be attributed to dislocation multiplication and motion inducing the slip. The indentation hardness in protein crystals is discussed in light of dislocation mechanism with Peierls stress and intracrystalline water.

    DOI: 10.3390/cryst7110339

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of grown-in dislocations in high-quality glucose isomerase crystals by synchrotron monochromatic-beam X-ray topography 査読

    Ryo Suzuki, Haruhiko Koizumi, Kenichi Kojima, Seijiro Fukuyama, Yasutomo Arai, Katsuo Tsukamoto, Yoshihisa Suzuki, Masaru Tachibana

    Journal of Crystal Growth   468   299 - 304   2017年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    High quality glucose isomerase (GI) single crystals are grown by using chemical cross-linked seed crystals. The crystal structure is an orthorhombic system in which the molecular arrangement is close to a body-centered cubic (bcc) one. The crystal defects, especially dislocations, in GI crystals are experimentally characterized by synchrotron monochromatic-beam X-ray topography. Two straight dislocations are clearly observed, which originate from the interface between the cross-linked seed crystal and the grown crystal. From the invisibility criterion of the dislocation images, it is experimentally identified that they are close to be of pure edge character with the Burgers vector of [1 1 1] which is typical one in bcc metal crystals. Moreover, bead-like contrasts along the dislocation images and the equal-thickness fringes, related to Pendellosung fringes, at crystal edges are clearly observed, which have never been observed in other protein crystals so far. These contrasts can attributed to the dynamical diffraction effect which has been often observed in high-quality crystals such as Si. Thus it seems that the perfection of GI crystals shown in this paper is extremely high compared with other protein crystals reported so far.

    DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2016.10.047

    Web of Science

    researchmap

  • Importance of Determination of Crystal Quality in Protein Crystals when Performing High-Resolution Structural Analysis 査読

    Haruhiko Koizumi, Ryo Suzuki, Masaru Tachibana, Katsuo Tsukamoto, Izumi Yoshizaki, Seijiro Fukuyama, Yoshihisa Suzuki, Satoshi Uda, Kenichi Kojima

    Crystal Growth & Design   16 ( 9 )   4905 - 4909   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    We show that the extinction effect explained by the dynamical theory of diffraction must be considered even in the case of protein crystals. Equal-thickness fringes, which are attributed to the Pendellosung effect, were clearly observed in the region of a tapered glucose isomerase crystal with wedge-like edges using X-ray topography carried out with a beam of monochromatic synchrotron radiation. This indicates that the perfection of this glucose isomerase crystal is high enough to produce this dynamical theory-related effect: this surely leads to difficulty in the collection of accurate integrated intensities of diffraction spots for Xray structural analysis. Therefore, it is important to determine whether the crystal quality of a protein crystal under analysis is adequate to obtain accurate three-dimensional structures of protein molecules for X-ray structural analyses. We show that X-ray diffraction rocking-curve measurements can provide clues for this determination.

    DOI: 10.1021/acs.cgd.6b00457

    Web of Science

    researchmap

  • タンパク質結晶の放射光X線トポグラフィ 招待 査読

    橘 勝, 鈴木 凌, 小泉 晴比古, 若生 啓, 小島 謙一

    日本結晶成長学会誌   43 ( 2 )   101 - 109   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結晶成長学会  

    <p>  Synchrotron X-ray topography is one of the most powerful methods for the observation and characterization of crystal defects, especially dislocations, in crystals. For protein crystals, larger crystals with millimeter size are required to obtain clear topographic contrasts of dislocations. In this review, various types of dislocations such as straight, loop, and curved ones are identified for large crystals of hen egg-white lysozyme and glucose isomerase (GI). Pendellösung fringes which have been seen in high quality Si crystals are also observed in GI crystals with high quality. In addition, digital topography with X-ray CCD camera is shown with the analysis of local rocking curves in protein crystals. The digital topography shows promising for the evaluation of not only the distribution but also the misorientation of subgrains with strain in protein crystals.</p>

    DOI: 10.19009/jjacg.43.2_101

    CiNii Books

    researchmap

  • Hardness and slip systems of orthorhombic hen egg-white lysozyme crystals 査読

    Ryo Suzuki, Takeharu Kishi, Shiro Tsukashima, Masaru Tachibana, Kei Wako, Kenichi Kojima

    Philosophical Magazine   96 ( 28 )   2930 - 2942   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Hardness and slip systems by an indentation method were investigated on different habit planes of orthorhombic hen egg-white lysozyme (O-HEWL) crystals containing water. A dependence of the hardness on the water-evaporation time exhibits three stages as incubation, transition and saturated ones, as tetragonal (T)-HEWL crystals reported previously. The hardness values of (110), (010) and (011) habit planes of O-HEWL in the incubation stage or wet condition exhibits 6, 8 and 10MPa, respectively. The hardness depends on indented planes but it is independent of the air-humidity and crystal volumes. These values correspond to the intrinsic hardness for O-HEWL crystals containing water. In the incubation stage, the slip traces are clearly observed around the indentation mark and the corresponding six kinds of slip systems are identified to be {011}&lt;100&gt;, {110}&lt;110&gt;, {011}&lt;011&gt;, {110}&lt;001&gt;, {100}&lt;001&gt; and {010}&lt;001&gt;.

    DOI: 10.1080/14786435.2016.1219074

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • ゲル化・増粘剤の使い方と新しいゲルの活用事例

    鈴木凌, 橘勝( 範囲: タンパク質結晶化におけるゲルの活用)

    技術情報協会  2025年1月  ( ISBN:9784867980606

     詳細を見る

MISC

  • タンパク質結晶におけるX線の動力学的回折の初観測

    鈴木凌, 小泉晴比古, 平野馨一, 熊坂崇, 小島謙一, 橘勝

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   66th   ROMBUNNO.12p‐M111‐12   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • タンパク質結晶の動力学的回折効果の観測

    鈴木凌, 小泉晴比古, 平野馨一, 熊坂崇, 小島謙一, 橘勝

    KEK Progress Report (Web)   ( 2018-7 )   ROMBUNNO.206 (WEB ONLY)   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • タンパク質結晶におけるX線の動力学的回折効果の観測

    鈴木凌, 小泉晴比古, 小泉晴比古, 平野馨一, 熊坂崇, 小島謙一, 橘勝

    Photon Factory News   36 ( 3 )   8‐12   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • インデンテーションにより導入されたタンパク質結晶のプリズマティック転位の観察

    鈴木 凌, 村田 秀信, 小泉 晴比古, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会講演概要集   73 ( 0 )   2522 - 2522   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.73.1.0_2522

    researchmap

  • SPring‐8 BL38B1の高性能化と利用技術開発

    馬場清喜, 奥村英夫, 仲村勇樹, 水野伸宏, 長谷川和也, 河野能顕, 上野剛, 梶原堅太郎, 木村滋, 鈴木凌, 橘勝, 山本雅貴, 熊坂崇

    日本結晶学会年会講演要旨集   2017   93   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 擬BCC構造を有するタンパク質結晶の転位の運動と塑性変形

    鈴木 凌, 村田 秀信, 小泉 晴比古, 塚本 勝男, 荒井 康智, 福山 誠二郎, 鈴木 良尚, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会講演概要集   72 ( 0 )   2739 - 2739   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    &lt;p&gt;我々は、これまでタンパク質結晶の塑性といった力学的性質の先導的な研究を行い、その塑性変形のメカニズムが転位の運動によるものであることを報告してきた。タンパク質結晶のひとつであるグルコースイソメラーゼ結晶は擬BCC構造をもつ。今回、グルコースイソメラーゼ結晶に導入された転位のX線トポグラフィ観察とキャラクタリゼーションに初めて成功した。発表ではBCC金属との比較と、タンパク質結晶のすべり変形の一般性について議論する。&lt;/p&gt;

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.72.1.0_2739

    researchmap

  • ロッキングカーブ測定によるタンパク質結晶の動力学的回折の観測

    鈴木 凌, 村田 秀信, 小泉 晴比古, 平野 馨一, 杉山 弘, 熊坂 崇, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会講演概要集   72 ( 0 )   2268 - 2268   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.72.2.0_2268

    researchmap

  • 22pAQ-2 グルコースイソメラーゼ結晶の成長転位の同定

    鈴木 凌, 岸 健晴, 小泉 晴比古, 塚本 勝男, 荒井 康智, 福山 誠二郎, 鈴木 良尚, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会講演概要集   71 ( 0 )   2765 - 2765   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_2765

    CiNii Books

    researchmap

  • 17aAB-9 放射光単色X線トポグラフィによるグルコースイソメラーゼ結晶中の転位発生の観察

    鈴木 凌, 岸 健晴, 小泉 晴比古, 塚本 勝男, 荒井 康智, 福山 誠二郎, 鈴木 良尚, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会講演概要集   70 ( 0 )   2441 - 2441   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_2441

    CiNii Books

    researchmap

  • 10aAE-7 X線デジタルトポグラフィの解析によるタンパク質結晶の完全性評価(10aAE 格子欠陥(半導体・金属・転位),領域10(構造物性(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン)))

    若生 啓, 藤居 大毅, 岸 健晴, 鈴木 凌, 橘 勝, 小島 謙一

    日本物理学会講演概要集   69 ( 2 )   706 - 706   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本物理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 10aAE-8 X線トポグラフィによるグルコースイソメラーゼ結晶の評価(10aAE 格子欠陥(半導体・金属・転位),領域10(構造物性(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン)))

    岸 健晴, 塚本 勝男, 鈴木 凌, 橘 勝, 小泉 晴比古, 若生 啓, 小島 謙一, 吉崎 泉, 福山 誠二郎, 鈴木 良尚

    日本物理学会講演概要集   69 ( 0 )   707 - 707   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 天然物からカーボン量子ドットを簡便に合成する方法

    鈴木 凌, 橘 勝, 井上拳

    大学見本市2024~イノベーション・ジャパン  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    researchmap

  • タンパク質結晶の結晶性と力学特性 -ねじれた結晶・ゲルとの協奏- 招待

    鈴木 凌

    令和5年(2023年)度日本結晶学会年会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Dynamical X-ray diffraction of high-quality protein crystals

    Ryo Suzuki, Masaru Tachibana

    26TH CONGRESS AND GENERAL ASSEMBLY OF THE INTERNATIONAL UNION OF CRYSTALLOGRAPHY (IUCr2023)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Observation of slight twisting in dislocation-free protein crystals

    Ryo Suzuki, Marina Abe, Masaru Tachibana

    26TH CONGRESS AND GENERAL ASSEMBLY OF THE INTERNATIONAL UNION OF CRYSTALLOGRAPHY (IUCr2023)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 水和ゲルを内包したタンパク質結晶の力学特性

    鈴木凌, 小島謙一, 橘勝

    日本機械学会 M&M2022 材料力学カンファレンス  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    researchmap

  • タンパク質結晶の転位の運動と塑性変形 招待

    鈴木 凌

    第2回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム(第7回マルチスケール材料力学シンポジウム)  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    researchmap

  • Observation of dynamical diffraction in high-quality protein crystals (Rising Star Award Session)

    Ryo Suzuki, Haruhiko Koizumi, Keiichi Hirano, Takashi Kumasaka, Kenichi Kojima, Masaru Tachibana

    16th Conference of the Asian Crystallographic Association  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • グルコースイソメラーゼ結晶の動力学的回折のロッキングカーブ測定

    鈴木 凌, 小泉 晴比古, 平野 馨一, 熊坂 崇, 小島 謙一, 橘 勝

    第46回結晶成長国内会議(JCCG-46)  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 放射光単色X線トポグラフィによるグルコースイソメラーゼ結晶中の転位発生の観察

    鈴木 凌, 岸 健晴, 小泉 晴比古, 塚本 勝男, 荒井 康智, 福山 誠二郎, 鈴木 良尚, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会2015年秋季大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グルコースイソメラーゼ結晶の転位の運動と塑性変形

    鈴木 凌, 岸 健晴, 小泉 晴比古, 塚本 勝男, 荒井 康智, 福山 誠二郎, 鈴木 良尚, 小島 謙一, 橘 勝

    第45回結晶成長国内会議(NCCG-45)  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ゲル中成長のタンパク質結晶の力学的性質

    鈴木 凌, 岸 健晴, 若生 啓, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会第70回年次大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 斜方晶リゾチーム結晶の微小硬さと塑性変形

    鈴木 凌, 若生 啓, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会2016年秋季大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 擬BCC構造を有するタンパク質結晶の転位の運動と塑性変形

    鈴木 凌, 村田 秀信, 小泉 晴比古, 塚本 勝男, 荒井 康智, 福山 誠二郎, 鈴木 良尚, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会第72回年次大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グルコースイソメラーゼ結晶の成長転位の同定

    鈴木 凌, 岸 健晴, 小泉 晴比古, 塚本 勝男, 荒井 康智, 福山 誠二郎, 鈴木 良尚, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会第71回年次大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Characterization of grown-in dislocation in high quality glucose isomerase crystals by synchrotron X-ray topography 国際会議

    The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18)  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • タンパク質結晶の折れた成長転位の観察

    鈴木 凌, 阿部 満理奈, 小島 謙一, 橘 勝

    第50回結晶成長国内会議(JCCG-50)  2021年10月 

     詳細を見る

  • インデンテーションにより導入されたタンパク質結晶のプリズマティック転位の観察

    鈴木 凌, 村田 秀信, 小泉 晴比古, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会第73回年次大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • タンパク質結晶におけるX線の動力学的回折の初観測(注目講演)

    鈴木 凌, 小泉 晴比古, 平野 馨一, 熊坂 崇, 小島 謙一, 橘 勝

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • タンパク質結晶のX線照射損傷

    鈴木 凌

    X線トポグラフィ研究会 2019年第1回会合  2019年8月 

     詳細を見る

  • X-ray topography of dislocations by indentation of protein crystals 国際会議

    Ryo Suzuki, Chika Shigemoto, Hidenobu Murata, Masaru Tachibana, Kenichi Kojima

    6th International Indentation Workshop (IIW6)  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Micro-indentation hardness of Lysozyme crystals 国際会議

    Ryo Suzuki, Chika Shigemoto, Marina Abe, Hidenobu Murata, Masaru Tachibana, Kenichi Kojima

    6th International Indentation Workshop (IIW6)  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • タンパク質結晶の塑性に関する研究

    鈴木 凌, 小島 謙一, 橘 勝

    日本機械学会 M&M2021 材料力学カンファレンス  2021年9月 

     詳細を見る

  • タンパク質結晶のX線による照射損傷

    鈴木 凌, 熊坂 崇, 馬場 清喜, 水野 伸宏, 長谷川 和也, 小島 謙一, 橘 勝

    日本物理学会 2019年秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • タンパク質結晶のX線照射損傷の観察

    鈴木 凌, 熊坂 崇, 馬場 清喜, 水野 伸宏, 長谷川 和也, 小泉 晴比古, 小島 謙一, 橘 勝

    第48回結晶成長国内会議(JCCG-48)  2019年10月 

     詳細を見る

  • 高品質タンパク質結晶の二結晶配置

    鈴木 凌

    X線トポグラフィ研究会 2022年第1回会合  2022年8月 

     詳細を見る

  • グルコースイソメラーゼ結晶の結晶多形とねじれ

    鈴木 凌, 阿部 満理奈, 小島 謙一, 橘 勝

    第51回結晶成長国内会議(JCCG-51)  2022年11月 

     詳細を見る

  • タンパク質結晶の「ねじれ」現象の起源解明に向けて

    鈴木 凌

    結晶表面での相転移ダイナミクスのその場観察と理論の新展開  2024年1月 

     詳細を見る

  • タンパク質結晶におけるX線ロッキングカーブの振動強度の観測

    鈴木 凌, 小泉 晴比古, 平野 馨一, 熊坂 崇, 小島 謙一, 橘 勝

    平成29年度 日本結晶学会年会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 樹脂組成物、及び成形体

    坪 俊介, 髙橋 徹, 井下 壮一郎, 橘 勝, 鈴木 凌, 井上 拳

     詳細を見る

    出願番号:特願2025-19432 

    researchmap

受賞

  • 令和6年度 横浜市立大学理学部ベストティーチャー賞(学部長賞)

    2025年3月  

    鈴木 凌

     詳細を見る

  • 令和3年度 横浜市立大学理学部ベストティーチャー賞(学部長賞)

    2022年3月  

    鈴木 凌

     詳細を見る

  • 第18回奨励賞

    2020年11月   日本結晶成長学会  

    鈴木 凌

     詳細を見る

  • AsCA2019 Rising Star Award

    2019年12月  

    Ryo Suzuki

     詳細を見る

  • 第48回結晶成長国内会議(JCCG-48)講演奨励賞

    2019年10月  

    鈴木 凌

     詳細を見る

  • 2018年度 YCU Best Student Award(学長賞)

    2019年3月  

    鈴木 凌

     詳細を見る

  • 第46回結晶成長国内会議(JCCG-46)講演奨励賞

    2017年12月  

    鈴木 凌

     詳細を見る

  • 日本物理学会領域10学生奨励賞

    2016年9月  

    鈴木 凌

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 分子レベルでの溶液構造制御による高品質油脂ウィスカー結晶から成るオレオゲルの創成

    研究課題/領域番号:24K01362  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小泉 晴比古, 鈴木 凌

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 転位論に基づいたタンパク質結晶の塑性と脆性の解明

    研究課題/領域番号:23H01305  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鈴木 凌

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:19240000円 ( 直接経費:14800000円 、 間接経費:4440000円 )

    researchmap

  • フラーレンナノウィスカーの成長制御と力学的性質に関する研究

    研究課題/領域番号:21K04654  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    橘 勝, 鈴木 凌

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    研究代表者は、液-液界面析出(LLIP)法によって育成された溶媒を含んだC60ナノウィスカー(C60NWs)が、一般的な分子性結晶を凌ぐ3 %以上もの大きな弾性ひずみを示すことを発見した。これは結晶内での球状のC60分子と溶媒分子の分子配列や分子間相互作用によると考えられている。一方で、楕円形状のC70分子からなるC70NWsが、C60との比較においてどのような力学的性質を示すかは、分子形状の効果を明らかにする上で大変興味深い。そこで本年度は、C60NWsと同じ手法(LLIP法)を用いてC70NWsを育成し、その力学的性質について調べた。
    結果として、溶媒和した状態ではC70NWsもC60と同様に大きな弾性変形を示すことがわかった。一方で、大変興味深いことに脱溶媒和したC60NWsと同じ構造をもつC70NWsにおいては大きな弾性変形が維持されることが明らかとなった。この振る舞いは、C60NWsのように脱溶媒和によって大きな弾性変形が起こらなくなる、つまり脆くなる性質とは大きく異なる。このようにC70NWsの弾性的な性質には溶媒和の効果が小さく、分子形状が関係していることが考えられる。
    さらに、ナノインデンテーションによる硬さや複合弾性率の測定からも、脱溶媒和前後の振舞は、曲げ変形の実験結果と強い相関がみられた。さらに注目されることは、C70NWsの硬さや複合弾性率の絶対値が脱溶媒和したC60NWsと同程度あるいは低いことがわかった。これらの結果は、C70NWsの力学的性質には、溶媒効果が小さく、分子形状や弱い分子間相互作用が関係していることを示唆している。
    今回得られた力学物性に及ぼす構成分子の分子形状の効果は分子結晶の弾性や塑性といった力学物性のメカニズムの一般論を理解するための新たな知見になると考えられる。

    researchmap

  • タンパク質結晶の転位論に基づく力学特性の解明

    2019年10月 - 2023年3月

    科学技術振興機構  戦略的創造研究推進事業 さきがけ 

    鈴木 凌

      詳細を見る

    タンパク質分子から構成される結晶材料の一つであるタンパク質結晶は、一般的な金属や無機材料と比較して、数十~数百ナノメートルといった巨大な構成要素を有しています。さらに、タンパク質結晶は単位体積当たり最大で70%もの水分子を含んでおり、その水が結晶格子内を動き回るといった特異な材料です。この材料の力学特性を解明し、他の結晶材料との類似点や相違点を見出すことで、新しい機能の探索と創出を目指します。

    researchmap

    J-GLOBAL

  • 次世代の材料応用へ向けたタンパク質結晶の転位論に基づく解析

    研究課題/領域番号:19K23579  2019年8月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    鈴木 凌

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    タンパク質結晶の応用へ向けた力学的性質に関する基礎的な研究を行った。具体的には、大きく分けて①巨視的な変形試験によるタンパク質結晶の力学的性質の評価と②放射光Ⅹ線トポグラフィによるタンパク質結晶の欠陥観察法の構築および回折理論に基づいた緻密な完全性評価を行った。①では、最大5ミリメートルにも及ぶ巨大な結晶の変形試験により、ヤング率や破壊応力などの見積もりに成功した。②では、X線CCDカメラを使用したデジタルトポグラフ法によって撮影した数百枚の一連の回折像を画像解析により、欠陥像の取得が難しい結晶であっても転位などの結晶欠陥の観察を可能とする方法(Median Image法)の構築に成功した。

    researchmap

  • 次世代材料応用へ向けたタンパク質結晶の力学特性の解明

    2019年4月 - 2020年3月

    横浜学術教育振興財団 研究助成 

    鈴木 凌

      詳細を見る

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 物質システム科学序説

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 物質科学ゼミI

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 基礎物理学実験(分光)

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 自然科学基礎実験A(分光)

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 物質創製実験(超伝導物質の作製と測定)

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 先端物性測定実習(ラマン分光)

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 力と運動演習(力学)

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

  • 物理学基礎演習A(力学)

    機関名:横浜市立大学

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 厚木市立睦合中学校 職業講話会

    役割:講師

    2024年1月

     詳細を見る