2025/07/01 更新

所属以外の情報はresearchmapへの登録情報を転載しています。

写真a

ユキザワ ヨウヘイ
雪澤 洋平
Yohei Yukizawa
所属
附属市民総合医療センター 整形外科 講師
職名
講師
ホームページ
プロフィール
人工股関節全置換術に関連した合併症(VTE,ストレスシールディング,感染)について研究している。股関節鏡手術に関連した臨床成績について調査している。
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 横浜市立大学大学院 )

研究キーワード

  • 大腿骨頭壊死症

  • 変形性股関節症

  • 股関節唇損傷

  • 股関節インピンジメント症候群 FAI

  • 骨盤傾斜

  • 静脈血栓塞栓症

  • 骨粗鬆症

  • 人工股関節全置換術

  • 有限要素解析

  • 臼蓋形成術(棚形成術)

  • 人工関節周囲感染

  • 化膿性股関節炎

研究分野

  • ライフサイエンス / 整形外科学  / 股関節

学歴

  • 横浜市立大学大学院

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 筑波大学   医学専門学群

    1998年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

経歴

  • 横浜市立大学付属市民総合医療センター   講師

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学付属市民総合医療センター   助教

    2017年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 産業医科大学 若松病院   修練指導医

    2016年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 南カリフォルニア大学   Clinical Research Fellow

    2013年9月 - 2015年6月

      詳細を見る

  • 横浜市立大学 医学部医学科運動器病態学   助教

    2011年4月 - 2013年8月

      詳細を見る

論文

  • Multivariate linear-mixed analysis of changes in anterior inferior iliac spine impingement incidence with posterior pelvic tilt: a computer simulation study. 国際誌

    Emi Kamono, Naomi Kobayashi, Yuya Yamamoto, Yohei Yukizawa, Hideki Honda, Hyonmin Choe, Hiroyuki Ike, Ken Kumagai, Yutaka Inaba

    Journal of hip preservation surgery   11 ( 2 )   125 - 131   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is well known that increased posterior tilt of the pelvis is an effective strategy for avoiding impingement of the femur with the pelvis during movement. Daily repetitive collisions become mechanical loads, and the more frequently they occur, the more tissue damage and pain they cause. Therefore, reducing the rate of occurrence of impingement is important to avoid aggravation of symptoms. This study aimed to evaluate the effects of changes in posterior pelvic tilt on the risk of impingement between the femur and the anterior inferior iliac spine (AIIS)/subspine in various functional postures. Patients with femoroacetabular impingement syndrome (FAIS) who were candidates for hip arthroscopic osteochondroplasty between October 2013 and June 2020 were included. A three-dimensional reconstructed model was used to simulate the incidence of impingement at 12 hip positions required for activities of daily living. We predicted value of the spatial incidence of impingement assumed that hip motion should exceed 130/30 degrees without impingement. Impingement was measured at three pelvic positions: an anterior tilt of 10°, in the functional pelvic plane and a posterior tilt of 10°. Multivariate linear-mixed models were used to assess the effect of covariate-adjusted posterior pelvic tilt on the impingement incidence in the AIIS region. AIIS type, center-edge angle, acetabular version and femoral version were used as covariates. The impingement rates and locations of the three pelvic tilt postures were assessed. Seventy-eight patients (60 males and 18 females; average age, 46 ± 15.1 years) with FAIS were analyzed. A multivariate linear-mixed model revealed a coefficient of -0.8% (95% confidence interval -0.9 to -0.7%; P < 0.001) for posterior pelvic tilt. Thus, posterior pelvic tilt affects AIIS impingement incidence. After adjusting for anatomical effects, the posterior pelvic tilt should be addressed to avoid impingement.

    DOI: 10.1093/jhps/hnae003

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of the Postoperative Risk of Deep Tissue Injury to the Lower Extremities Following Surgery in the Lithotomy Position. 国際誌

    Yohei Yukizawa, Emi Kamono, Shu Takagawa, Kunihito Hirotomi, Shota Higashihira, Hyonmin Choe, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi

    Cureus   16 ( 4 )   e57413   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background The aim of this study was to determine the incidence of deep tissue injury (DTI) and potential risk factors after surgery in the lithotomy position. Methods All patients who underwent surgery in the lithotomy position under general anesthesia at a single center between January 2017 and December 2021 were retrospectively evaluated. The medical records of these patients were reviewed, and patient demographic and clinical characteristics, surgical data, and occurrence of DTI were recorded. Results During the study period, 5146 patients, 2055 (39.9%) males and 3091 (60.1%) females, with a mean age of 57.3 ± 17.4 years, underwent surgery in the lithotomy position. Seven (0.14%) patients developed DTI on their calf following surgery. All presented with severe pain and swelling, requiring prolonged hospital stay. Multivariate analysis showed that male sex (odds ratio (OR): 11.43; 95% confidence interval (CI): 1.15-113.34, p = 0.037), higher BMI (OR: 1.32; 95% CI: 1.17-1.50, p = 0.0001), and longer operation time (OR: 1.01; 95% CI: 1.004-1.014, p = 0.0002) were independent risk factors for postoperative DTI. Optimal cut-off values for BMI and operation time were 23.5 kg/m2 (sensitivity = 100%; specificity = 64%) and 285 minutes (sensitivity = 100%; specificity = 90%), respectively. Conclusion Factors significantly associated with DTI include male sex, higher BMI, and prolonged operation time.

    DOI: 10.7759/cureus.57413

    PubMed

    researchmap

  • 下肢静脈血栓症に対する対応 当院における人工股関節全置換術の周術期におけるVTE発生予防への取り組み

    安部 晃生, 手塚 太郎, 池 裕之, 崔 賢民, 雪澤 洋平, 小林 直実, 稲葉 裕

    関東整形災害外科学会雑誌   55 ( 臨増号外 )   72 - 72   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東整形災害外科学会  

    researchmap

  • 超高齢社会における人工関節長期成績向上のためにできること THA術後インプラント周囲骨密度低下に対する薬物介入 ネットワークメタ解析による検討を中心に

    小林 直実, 森田 彰, 加茂野 絵美, 大山 格, 雪澤 洋平, 東平 翔太, 崔 賢民, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   98 ( 2 )   S89 - S89   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 股関節鏡視下手術の適応と限界 股関節鏡手術におけるコンピュータ支援技術の役割と限界

    小林 直実, 雪澤 洋平, 東平 翔太, 齊藤 昌愛, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   98 ( 2 )   S511 - S511   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 股関節鏡視下手術の適応と限界 股関節鏡手術におけるコンピュータ支援技術の役割と限界

    小林 直実, 雪澤 洋平, 東平 翔太, 齊藤 昌愛, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   98 ( 2 )   S511 - S511   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • A Comparison of the Minimum Inhibitory Concentration of Antibiotics in Staphylococcus Species Isolated From Orthopedic and Respiratory Medicine Infections. 国際誌

    Akito Tomoyama, Naomi Kobayashi, Hyonmin Choe, Hiroyuki Ike, Yohei Yukizawa, Shota Higashihira, Shu Takagawa, Ken Kumagai, Yutaka Inaba

    Cureus   15 ( 11 )   e49535   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Antibiotic susceptibility is very important for the successful treatment of orthopedic infections, particularly for implant-related infections. While the minimum inhibitory concentrations (MICs) of Staphylococcus species were well investigated for the isolates from the respiratory tract, investigations for orthopedic pathogens are very limited. We investigated the antibiotic MIC values of Staphylococcus species isolated from orthopedic infections and compared them with those of respiratory medicine isolates used as a control. METHODS: The MICs of vancomycin (VCM), arbekacin (ABK), teicoplanin (TEIC), linezolid (LZD), and rifampicin (RFP) of a total of consecutive 259 (89 orthopedic and 170 respiratory) Staphylococcus speciesisolated in our laboratory from January 2013 to July 2016 were retrospectively reviewed. Differences between the MICs of each antibiotic in orthopedic and respiratory samples were determined. RESULTS: The number of methicillin-sensitive Staphylococcus aureus (MSSA) with a VCM MIC of <0.5 μg/mL among respiratory isolates was significantly higher than that among orthopedic isolates, while those with a MIC of 2 μg/mL were significantly lower (P = 0.0078). The proportion of methicillin-resistant coagulase-negative staphylococci (MRCNS) isolates with a VCM MIC of 2 μg/mL was significantly higher in orthopedic samples than that of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) (P < 0.001) in respiratory isolates. The proportion of MRCNS orthopedic isolates with an RFP MIC of >2 μg/mL was significantly higher (P = 0.0058) than that of other orthopedic staphylococci. CONCLUSIONS: The VCM MICs of Staphylococcus species from orthopedic infections were higher than those of respiratory samples, particularly MRCNS from implant-related samples.

    DOI: 10.7759/cureus.49535

    PubMed

    researchmap

  • Shelf acetabuloplasty may inhibit range of motion: A computer simulation analysis. 国際誌

    Shunsuke Miyajima, Naomi Kobayashi, Yohei Yukizawa, Emi Kamono, Hyonmin Choe, Hiroyuki Ike, Ken Kumagai, Yutaka Inaba

    Journal of orthopaedic research : official publication of the Orthopaedic Research Society   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Shelf acetabuloplasty has been performed in patients with developmental dysplasia of the hip (DDH); however, the appropriate position of the shelf has not been determined, particularly with respect to avoiding range of motion (ROM) loss. The aim of this study was to investigate the frequency of ROM inhibition and the influence of 3D position of the shelf following actual shelf acetabuloplasty and virtual surgery using computer simulation analysis. Computed tomography data from 15 patients with DDH who underwent shelf acetabuloplasty were collected between August 2019 and February 2022. The three-dimensional models of a hip joint were constructed using Zed Hip®. Maximal internal rotation (MIR) at 45° and 90° flexion was measured in each patient. The frequency and position of ROM inhibition was determined in a real postoperative model virtually. In addition, a second analysis using virtual acetabuloplasty was performed. Upon placing the shelf, three patterns were provided for the following four parameters: height, coronal inclination, center-edge angle (CEA), and anteroposterior position. The predictors for ROM inhibition were analyzed using a logistic regression model. In the actual postoperative model, a limitation of MIR at 90° and 45° of flexion occurred in 60% and 66.7% of patients, respectively. A higher CEA and anterior position are major factors limiting MIR. The analysis of the virtual shelf acetabuloplasty model revealed that anterior position and CEA were significant factors causing ROM inhibition. As for clinical significance, the results of the current study indicated the optimal location of the shelf to avoid iatrogenic impingement after shelf acetabuloplasty.

    DOI: 10.1002/jor.25710

    PubMed

    researchmap

  • 股関節鏡とその周辺 FAIに対する股関節鏡手術とリハビリテーションに関わるコンピュータ支援技術およびシミュレーション解析

    小林 直実, 雪澤 洋平, 加茂野 絵美, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    Hip Joint   49 ( 2 )   1 - 1   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    researchmap

  • 特集 股関節鏡手術のエビデンス-治療成績の現状 股関節鏡手術の術前計画とコンピュータ支援技術

    小林 直実, 本田 秀樹, 雪澤 洋平, 東平 翔太, 加茂野 絵美

    臨床整形外科   58 ( 7 )   891 - 898   2023年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1408202727

    CiNii Research

    researchmap

  • Physical therapy may not be successful for patients with cam-type femoroacetabular impingement syndrome and may result in insufficient hip range-of-motion when femoral anteversion is less than 16° and α-angle is greater than 65°. 国際誌

    Masayoshi Saito, Naomi Kobayashi, Hideki Honda, Emi Kamono, Yohei Yukizawa, Hyonmin Choe, Hiroyuki Ike, Ken Kumagai, Yutaka Inaba

    Arthroscopy : the journal of arthroscopic & related surgery : official publication of the Arthroscopy Association of North America and the International Arthroscopy Association   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To identify factors associated with insufficient range of motion (ROM) improvement after the posterior pelvic tilt change in cam-type femoroacetabular impingement syndrome (FAIS). METHODS: Preoperative computed tomography (CT) images from 71 consecutive patients with FAIS treated with arthroscopic cam resection were evaluated. Using a dynamic computer simulation program, 3-dimensional models with a 10° posterior pelvic tilt from the supine functional pelvic plane (baseline) were created by CT models. Patients were divided into two groups: those who experienced >10° (effective group) and ≤10° (ineffective group) improvements in internal rotation at 90° flexion after a 10° posterior pelvic tilt. Demographic characteristics; preoperative range of internal rotation at 90° flexion; and radiographic parameters, including Tonnis grade, lateral center-edge angle, acetabular roof obliquity angle, central acetabular anteversion, cranial acetabular anteversion, femoral anteversion, and α angle, were compared in the two groups. Univariate and multivariable logistic regression analyses were performed to evaluate factors associated with insufficient ROM improvement following a 10° posterior pelvic tilt. RESULTS: The 71 patients included 58 men and 13 women, of mean age 41.4 ± 14.6 years. Posterior pelvic tilt was effective in 13 hips and ineffective in 58. Univariate analysis showed that preoperative range of internal rotation at 90°flexion, femoral anteversion, and α angle differed significantly in the two groups. Multivariable analysis showed that femoral anteversion <16° (odds ratio [OR], 7.4; 95% confidence interval [CI], 1.6-35; P = 0.012) and α angle >65° (OR, 6.7; 95% CI, 1.2-37; P = 0.027) were significant factors associated with insufficient ROM improvement after posterior pelvic tilt. CONCLUSION: Physical therapy may not be successful for patients with cam-type femoroacetabular impingement syndrome and may result in insufficient hip range-of-motion when femoral anteversion is less than 16° and α-angle is greater than 65°.

    DOI: 10.1016/j.arthro.2023.07.012

    PubMed

    researchmap

  • 【股関節鏡手術のエビデンス-治療成績の現状】股関節鏡手術の術前計画とコンピュータ支援技術

    小林 直実, 本田 秀樹, 雪澤 洋平, 東平 翔太, 加茂野 絵美

    臨床整形外科   58 ( 7 )   891 - 898   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>股関節鏡手術,特にFAIに対する骨軟骨形成を中心にコンピュータシミュレーションを用いた術前計画と,計画を可能な限り正確に遂行するためのコンピュータナビゲーション支援手術の実際について詳述する.ナビゲーション支援下cam切除の精度評価,骨盤動態のコンピュータシミュレーション解析研究の結果も紹介する.

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J01554&link_issn=&doc_id=20230706040011&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1408202727&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1408202727&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • Tranexamic acid administration for the prevention of periprosthetic joint infection and surgical site infection: a systematic review and meta-analysis

    Keiji Imanishi, Naomi Kobayashi, Emi Kamono, Yohei Yukizawa, Shu Takagawa, Hyonmin Choe, Ken Kumagai, Yutaka Inaba

    Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery   2023年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00402-023-04914-x

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00402-023-04914-x/fulltext.html

  • 変形性膝関節症における骨形態の評価と骨切りシミュレーションの検討

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 本田 秀樹, 廣富 邦仁, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 2 )   S189 - S189   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 特集 股関節鏡視下手術の適応と限界 AIISインピンジメントに対する股関節鏡視下手術

    小林 直実, 雪澤 洋平, 加茂野 絵美, 本田 秀樹

    整形・災害外科   66 ( 2 )   169 - 175   2023年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/se.0000002452

    CiNii Research

    researchmap

  • 【股関節鏡視下手術の適応と限界】AIISインピンジメントに対する股関節鏡視下手術 コンピュータシミュレーションに基づく手術適応と限界

    小林 直実, 雪澤 洋平, 加茂野 絵美, 本田 秀樹

    整形・災害外科   66 ( 2 )   169 - 175   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>下前腸骨棘(AIIS)インピンジメントに対するコンピュータシミュレーションによる術前計画と鏡視下手術の実際を概説する。コンピュータシミュレーションでは単純X線像やCTのみでは同定が困難なAIISの骨性インピンジメント部位が明確に同定可能であり,シミュレーション仮想手術による切除モデルを用い可動域の改善が確認される。実際の手術では切除予定部位には関節包が付着しており,どこまで切除すべきか,また剥離した関節包の処置をどうするかなど技術的な課題も多い。

    researchmap

  • Prior hip arthroscopy increases the risk of dislocation, reoperation, and revision after hip arthroplasty: An updated meta-analysis and systematic review.

    Hirokazu Arakawa, Naomi Kobayashi, Emi Kamono, Yohei Yukizawa, Shu Takagawa, Hideki Honda, Yutaka Inaba

    Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The indications for hip arthroscopy have been increasing, as have been the number of patients undergoing total hip arthroplasty (THA) after hip arthroscopy. Several matched cohort studies have assessed the impact of prior hip arthroscopy on THA, but conflicting results have been observed. The purpose of this study was to evaluate the influence of prior arthroscopy on subsequent THA. METHODS: This systematic review and meta-analysis were performed in accordance with the Preferred Reporting Items for Systematic reviews and Meta-Analyses (PRISMA) 2020 checklist. PubMed, the Cumulative Index to Nursing and Allied Health Literature (CINAHL), and the Cochrane Library were searched to identify relevant studies. Dichotomous variables were summarized qualitatively as a meta-analysis of pooled odds ratios (ORs) and 95% confidence intervals (CIs), and continuous variables were summarized as standardized mean differences and 95% CIs. P-values <0.05 were considered statistically significant. The risk of bias was evaluated for each study, as was publication bias. RESULTS: In patients who underwent hip arthroscopy prior to THA, the ORs for dislocation, reoperation, and revision were 2.02 (P = 0.01), 1.66 (P = 0.01), and 2.15 (P = 0.001), respectively. There were no significant between-group differences in the Harris Hip Score (HHS; P = 0.40), WOMAC (P = 0.069), FJS-12 (P = 0.77), estimated blood loss (P = 0.48), and surgical time (P = 0.16). CONCLUSIONS: Prior hip arthroscopy is a risk for postoperative dislocation, reoperation, or revision after conversion THA. However, prior hip arthroscopy has no effect on patient-reported outcomes, or operative factors such as surgical time and blood loss.

    DOI: 10.1016/j.jos.2022.12.016

    PubMed

    researchmap

  • Imaging Diagnosis, Prevalence, and Clinical Outcomes of Arthroscopic Surgery for Anterior Inferior Iliac Spine Impingement: A Systematic Review and Meta-analysis. 国際誌

    Naomi Kobayashi, Emi Kamono, Yuya Yamamoto, Yohei Yukizawa, Hideki Honda, Shu Takagawa, Toshihiro Misumi, Yutaka Inaba

    Orthopaedic journal of sports medicine   10 ( 11 )   23259671221131341 - 23259671221131341   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Subspine impingement, or anterior inferior iliac spine (AIIS) impingement, is a type of extra-articular pathology associated with femoroacetabular impingement syndrome and often requires subsequent arthroscopic surgery. Purpose: To examine the diagnostic accuracy, prevalence, and clinical outcomes of arthroscopic treatment for AIIS impingement. Study Design: Systematic review; Level of evidence, 4. Methods: The PRISMA (Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses) 2020 checklist was applied. We searched for studies on the prevalence, diagnostic accuracy, and results of surgical treatment for AIIS impingement. For each included study, data synthesis and statistical analysis were performed to identify pooled prevalence, calculate clinical outcome scores, and estimate adverse events. The QUADAS (a quality assessment tool for diagnostic accuracy studies) was used to assess the quality of the diagnostic accuracy studies, and the Risk of Bias Assessment tool for Nonrandomized Studies was used to assess the quality of the studies on arthroscopic treatment efficacy. Results: Out of an initial 791 studies, 23 were included. AIIS impingement was diagnosed by plain radiography with 76% to 86% sensitivity, 3-dimensional computed tomography with 80% to 81.8% sensitivity, magnetic resonance imaging with 80% sensitivity, and ultrasound with 92.5% sensitivity. For patients who underwent hip arthroscopy, the pooled prevalence of AIIS impingement was 18%. Significant improvement between pre- and postoperative clinical outcomes was observed: 25.75 points for the modified Harris hip score (mHHS), 46.88 points for the Hip Outcome Score-Sport subscale, 20.85 points for the Nonarthritic Hip Score, and -2.92 points for the pain visual analog scale. The minimal clinically important difference on the mHHS was exceeded by 94% of patients. The pooled incidence of surgical complications was 1%. Of 6 included studies on diagnostic accuracy, 2 were identified as having a low risk of bias, and 4 included >2 factors with a high risk of bias. All 9 included studies on treatment outcomes had at least 1 factor with a high risk of bias. Conclusion: Several imaging modalities assist in the diagnosis of AIIS impingement. The overall prevalence of AIIS impingement in patients that underwent hip arthroscopy was 18%. Clinical outcomes after arthroscopic AIIS decompression were generally favorable, with a relatively low rate of surgical complications.

    DOI: 10.1177/23259671221131341

    PubMed

    researchmap

  • Complete Capsular Repair Using a Knotless Barbed Suture With a Mini-direct Lateral Approach for Total Hip Arthroplasty: A Technique Note and Feasibility Study

    Naomi Kobayashi, Yohei Yukizawa, Shu Takagawa, Hideki Honda, Kensuke Kameda, Yutaka Inaba

    Techniques in Orthopaedics   Publish Ahead of Print   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    DOI: 10.1097/bto.0000000000000609

    researchmap

  • Radiographs Are Comparable With 3-Dimensional Computed Tomography-Based Models as a Modality for the Preoperative Planning of the Arthroscopic Lateral Acromioplasty: A Retrospective Comparative Study. 国際誌

    Takayuki Oishi, Naomi Kobayashi, Yohei Yukizawa, Shu Takagawa, Hideki Honda, Yutaka Inaba

    Arthroscopy, sports medicine, and rehabilitation   4 ( 5 )   e1799-e1806   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: To compare plain radiographs with 3-dimensional (3D) computed tomography (CT) data for preoperative planning of arthroscopic lateral acromioplasty (ALA) for patients in whom ALA was performed along with arthroscopic rotator cuff repair (ARCR). Methods: Patients older than 25 years old who underwent ALA along with ARCR in our institution between October 2019 and February 2021 were included in this study. Preoperative ALA simulations were performed on plain radiographs and 3D models based on CT data. The critical shoulder angle (CSA) was compared between simulations based on radiographs and those based on 3D models. The ALA procedure was performed using the 3D model simulation, along with ARCR. The CSA after surgery was investigated using radiographs. Results: We evaluated 11 shoulders in 10 patients. There was no significant difference between the mean preoperative CSA on radiographs and 3D models (38.0° ± 2.6° vs 38.6° ± 1.8°, respectively; P = .55). The mean CSA after 4-mm ALA simulation using radiographs was not significantly different to that using 3D models (34.1° ± 2.6° vs 34.3° ± 2.5°, respectively; P = .84). Four cases (36.4%) required 8-mm ALA to reduce the CSA to <35° on radiographic analysis, and 2 (18.2%) required 8-mm ALA on 3D model analysis. The mean CSA on postoperative radiographs was significantly smaller than that on preoperative radiographs (32.1° ± 2.7° vs 38.0° ± 2.6°, respectively; P < .01). Conclusions: There was no significant difference between the mean CSA after a 4-mm ALA simulation using radiographs and that using 3D models based on preoperative CT data, which suggests that radiographs are comparable with 3D CT data models as a reliable modality for the preoperative simulation of ALA. Level of Evidence: III, retrospective comparative study.

    DOI: 10.1016/j.asmr.2022.07.008

    PubMed

    researchmap

  • Effect of 3-Dimensional Versus Single-Plane Changes in Pelvic Dynamics on Range of Motion in Hips With Femoroacetabular Impingement: A Computer Simulation Analysis. 国際誌

    Hideki Honda, Naomi Kobayashi, Emi Kamono, Yohei Yukizawa, Shota Higashihira, Shu Takagawa, Hyonmin Choe, Hiroyuki Ike, Taro Tezuka, Yutaka Inaba

    Orthopaedic journal of sports medicine   10 ( 9 )   23259671221123604 - 23259671221123604   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Femoroacetabular impingement (FAI) is primarily caused by bony impingement between the acetabulum and femoral neck during hip motion. Increasing posterior pelvic tilt improves hip range of motion in patients with FAI. Purpose: To use computer simulation analysis to compare the effects of 3-dimensional (3D) changes in pelvic tilt (sagittal tilt [St], axial rotation, and coronal tilt) with changes in a single plane (St), with the aim of improving range of motion in patients with FAI. Study Design: Controlled laboratory study. Methods: We evaluated 43 patients with FAI treated by arthroscopic cam resection. A 3D simulation was used to construct the following pelvic models: a 5° and 10° increase posteriorly in St (St5° and St10°) and a combined 5° change in St, axial rotation, and coronal tilt (Complex5°) from the baseline of the anterior pelvic plane. Improvements in maximum internal rotation (MIR) at 45°, 70°, and 90° of hip flexion and improvements in maximum flexion with no internal rotation were compared among the St5°, St10°, and Complex5° models. The pelvic models of each single-plane change of 5° and 10° were evaluated in the same simulation. Results: At 90° and 70°, there was a significant difference between the Complex5° and St10° models with respect to improvement in MIR (P = .004 at 90° of flexion; P = .017 at 70° of flexion). There was no significant difference in MIR at 45° of flexion (P = .71) or in maximum flexion (P = .42). Conclusion: At 70° and 90° of hip flexion, a combined change in 3D pelvic alignment of 5° (ie, St, axial rotation, and coronal tilt) was more effective in improving hip MIR than a 10° change in St only. Clinical Relevance: Effective physical therapy for FAI should address pelvic motion in all 3 planes rather than in a single plane.

    DOI: 10.1177/23259671221123604

    PubMed

    researchmap

  • Anterior inferior iliac spine(AIIS)/subspine impingementに骨盤傾斜が与える影響 コンピューシミュレーション解析

    山本 祐弥, 小林 直実, 加茂野 絵美, 雪澤 洋平, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    Hip Joint   48   10 - 10   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    researchmap

  • AIISインピンジメントの発症率、診断、治療 システマティックレビューとメタ解析による検討

    加茂野 絵美, 小林 直実, 山本 祐弥, 雪澤 洋平, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    Hip Joint   48   10 - 10   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    researchmap

  • Is there any clinical advantage of capsular repair over capsular resection for total hip arthroplasty? An updated systematic review and meta-analysis

    Naomi Kobayashi, Emi Kamono, Kensuke Kameda, Yohei Yukizawa, Shu Takagawa, Hideki Honda, Yutaka Inaba

    Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery   143 ( 3 )   1689 - 1697   2022年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00402-022-04444-y

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00402-022-04444-y/fulltext.html

  • 臼蓋棚形成術における移植骨の設置位置とインピンジメントの関連 ランダムフォレストモデルによるシミュレーション解析

    東 莞爾, 小林 直実, 雪澤 洋平, 高川 修, 平田 康英, 本田 秀樹, 稲葉 裕, 三角 俊裕

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 3 )   S665 - S665   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • AIISインピンジメントの発症率、診断、治療 システマティックレビューとメタ解析による検討

    本田 秀樹, 小林 直実, 加茂野 絵美, 雪澤 洋平, 高川 修, 平田 康英, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 2 )   S132 - S132   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • FAIにおける寛骨臼側インピンジメント部位の分布と骨盤傾斜が与える影響 コンピューシミュレーション解析

    本田 秀樹, 小林 直実, 加茂野 絵美, 雪澤 洋平, 高川 修, 平田 康英, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 3 )   S666 - S666   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Identifying factors predicting prolonged rehabilitation after simultaneous bilateral total knee arthroplasty: a retrospective observational study

    Shu Takagawa, Naomi Kobayashi, Yohei Yukizawa, Takayuki Oishi, Masaki Tsuji, Toshihiro Misumi, Yutaka Inaba

    BMC Musculoskeletal Disorders   22 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    <title>Abstract</title><sec>
    <title>Background</title>
    Rehabilitation is an effective procedure for promoting functional recovery after simultaneous bilateral total knee arthroplasty (TKA); however, it has been cited as a significant economic burden of medical care. We hypothesized that preoperative factors, including age, sex, body mass index, living alone, the knee society function score (KSS), the American society of anesthesiologists (ASA) class, hemoglobin (Hb), albumin level, mean range of motion, and the Kellgren–Lawrence grade, would predict prolonged rehabilitation utilization.


    </sec><sec>
    <title>Methods</title>
    In total, 191 patients undergoing simultaneous bilateral TKA in a single hospital were enrolled. The successful compliance group included patients who completed their rehabilitation program and could return to their residence within 3 weeks after surgery (<italic>n</italic> = 132), whereas the delayed group included the remaining patients (<italic>n</italic> = 59). Logistic regression analysis was performed using preoperative factors. A prediction scoring system was created using the regression coefficients from the logistic regression model.


    </sec><sec>
    <title>Results</title>
    Logistic regression analysis revealed that age (β = − 0.0870; <italic>P</italic> &lt;  0.01) and Hb (β = 0.34; <italic>P</italic> &lt;  0.05) were significantly associated with prolonged rehabilitation programs, whereas body mass index, living alone, KSS score, and ASA class were not significantly associated with successful completion of rehabilitation programs; however, these factors contributed to the prediction scoring formula, which was defined as follows:
    <disp-formula><alternatives><tex-math>$$ {\displaystyle \begin{array}{l}\mathrm{Score}=10-\left(0.09\times \mathrm{age}\right)-\left(0.09\times \mathrm{body}\ \mathrm{mass}\ \mathrm{index}\right)-\left(0.56\times \mathrm{living}\ \mathrm{alone}\ \right[\mathrm{alone}:1,\\ {}\mathrm{others}:0\left]\right)+\left(0.03\times \mathrm{KSS}\ \mathrm{stairs}\right)+\left(0.34\times \mathrm{Hb}\right)-\left(1.1\times \mathrm{ASA}\ \mathrm{class}\right).\end{array } } $$</tex-math><mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML">
    <mml:mtable>
    <mml:mtr>
    <mml:mtd>
    <mml:mtext>Score</mml:mtext>
    <mml:mo>=</mml:mo>
    <mml:mn>10</mml:mn>
    <mml:mo>-</mml:mo>
    <mml:mfenced>
    <mml:mrow>
    <mml:mn>0.09</mml:mn>
    <mml:mo>×</mml:mo>
    <mml:mi>age</mml:mi>
    </mml:mrow>
    </mml:mfenced>
    <mml:mo>-</mml:mo>
    <mml:mfenced>
    <mml:mrow>
    <mml:mn>0.09</mml:mn>
    <mml:mo>×</mml:mo>
    <mml:mtext>body mass index</mml:mtext>
    </mml:mrow>
    </mml:mfenced>
    <mml:mo>-</mml:mo>
    <mml:mo>(</mml:mo>
    <mml:mn>0.56</mml:mn>
    <mml:mo>×</mml:mo>
    <mml:mtext>living alone</mml:mtext>
    <mml:mspace />
    <mml:mo>[</mml:mo>
    <mml:mtext>alone</mml:mtext>
    <mml:mo>:</mml:mo>
    <mml:mn>1</mml:mn>
    <mml:mo>,</mml:mo>
    </mml:mtd>
    </mml:mtr>
    <mml:mtr>
    <mml:mtd>
    <mml:mtext>others</mml:mtext>
    <mml:mo>:</mml:mo>
    <mml:mn>0</mml:mn>
    <mml:mo>]</mml:mo>
    <mml:mo>)</mml:mo>
    <mml:mo>+</mml:mo>
    <mml:mfenced>
    <mml:mrow>
    <mml:mn>0.03</mml:mn>
    <mml:mo>×</mml:mo>
    <mml:mi>KSS</mml:mi>
    <mml:mspace />
    <mml:mtext>stairs</mml:mtext>
    </mml:mrow>
    </mml:mfenced>
    <mml:mo>+</mml:mo>
    <mml:mfenced>
    <mml:mrow>
    <mml:mn>0.34</mml:mn>
    <mml:mo>×</mml:mo>
    <mml:mi>Hb</mml:mi>
    </mml:mrow>
    </mml:mfenced>
    <mml:mo>-</mml:mo>
    <mml:mfenced>
    <mml:mrow>
    <mml:mn>1.1</mml:mn>
    <mml:mo>×</mml:mo>
    <mml:mi>ASA</mml:mi>
    <mml:mspace />
    <mml:mtext>class</mml:mtext>
    </mml:mrow>
    </mml:mfenced>
    <mml:mo>.</mml:mo>
    </mml:mtd>
    </mml:mtr>
    </mml:mtable>
    </mml:math></alternatives></disp-formula>


    The C-statistic for the scoring system was 0.748 (95% confidence interval, 0.672–0.824). The positive and negative likelihood ratios were 2.228 (95% CI, 1.256–3.950) and 0.386 (95% CI, 0.263–0.566), respectively. These results showed an increase of 15–20% and a decrease of 20–25% in the risk of prolonged rehabilitation. The optimal cutoff point for balancing sensitivity and specificity was 3.5, with 66.6% sensitivity and 78.0% specificity.


    </sec><sec>
    <title>Conclusions</title>
    Older age and lower preoperative Hb were significantly associated with prolonged rehabilitation programs. We defined a new scoring formula using preoperative patient factors to predict prolonged rehabilitation utilization in patients undergoing simultaneous bilateral TKA.


    </sec>

    DOI: 10.1186/s12891-021-04211-x

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12891-021-04211-x/fulltext.html

  • 人工膝関節置換術における周術期管理 TKAの周術期における感染対策について

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 平田 康英, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    日本関節病学会誌   40 ( 3 )   246 - 246   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • Effectiveness of diluted povidone-iodine lavage for preventing periprosthetic joint infection: an updated systematic review and meta-analysis. 国際誌

    Naomi Kobayashi, Emi Kamono, Kento Maeda, Toshihiro Misumi, Yohei Yukizawa, Yutaka Inaba

    Journal of orthopaedic surgery and research   16 ( 1 )   569 - 569   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Of the several methods used to prevent surgical site infection (SSI), diluted povidone-iodine (PI) lavage is used widely. However, the clinical utility of PI for preventing periprosthetic joint infection (PJI) remains controversial. The aim of this study was to perform a systematic review and meta-analysis of the utility of dilute PI lavage for preventing PJI in primary and revision surgery. METHODS: This study was conducted in accordance with the PRISMA checklist for systematic reviews and meta-analyses. A comprehensive literature search of PubMed, CINAHL, ClinicalTrials.gov , and Cochrane Library databases was performed. The results are summarized qualitatively and as a meta-analysis of pooled odds ratios with 95% confidence intervals (95% CIs). Heterogeneity of treatment effects among studies was classified as low, moderate, or high, corresponding to I2 values of < 25%, 25-50%, and > 50%. A random effects model was applied in cases of high heterogeneity; otherwise, the fixed effects model was applied. Subgroup analyses were conducted to identify potential sources of heterogeneity. RESULTS: After the screening and eligibility assessment process, eight studies were finally extracted for analysis. Overall, the results showed that PI had no significant effect on PJI with ununified control group. However, subgroup analysis of studies with a saline control group revealed an odds ratio of 0.33 (95% CI, 0.16-0.71) for the PI group, suggesting a significant effect for preventing PJI. CONCLUSION: The systematic review and meta-analysis of the current literature demonstrates that diluted PI lavage is significantly better than saline solution lavage for preventing PJI. LEVEL OF EVIDENCE: Level I, Systematic review and meta-analysis.

    DOI: 10.1186/s13018-021-02703-z

    PubMed

    researchmap

  • Opening wedge high tibial osteotomyとhybrid-closed wedge high tibial osteotomyの術前後下肢変化量の検討

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 8 )   S1484 - S1484   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Cam type FAIにおける骨盤後傾、側方傾斜、回旋が股関節可動域へ及ぼす影響 コンピューターシミュレーション解析による検討

    本田 秀樹, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 大庭 真俊, 安部 晃生, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 8 )   S1767 - S1767   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Opening wedge high tibial osteotomyとhybrid-closed wedge high tibial osteotomyの術前後下肢変化量の検討

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 8 )   S1484 - S1484   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Cam type FAIにおける骨盤後傾、側方傾斜、回旋が股関節可動域へ及ぼす影響 コンピューターシミュレーション解析による検討

    本田 秀樹, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 大庭 真俊, 安部 晃生, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 8 )   S1767 - S1767   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 健常男性に生じた大腿四頭筋膿瘍の1例

    東 莞爾, 雪澤 洋平, 高川 修, 平田 康英, 本田 秀樹, 熊谷 壇, 山根 裕則, 栗本 怜実, 小林 直実, 稲葉 裕

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   34 ( 1 )   16 - 17   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • 外反陥入型上腕骨近位部骨折に対して観血的整復固定術を施行した2例

    戸田 圭輔, 小林 直実, 大石 隆幸, 雪澤 洋平, 高川 修, 本田 秀樹, 高木 智香, 松原 譲二, 稲葉 裕

    神奈川医学会雑誌   48 ( 2 )   91 - 91   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • Effect of Decreasing the Anterior Pelvic Tilt on Range of Motion in Femoroacetabular Impingement: A Computer-Simulation Study. 国際誌

    Naomi Kobayashi, Shota Higashihira, Haruna Kitayama, Emi Kamono, Yohei Yukizawa, Takayuki Oishi, Shu Takagawa, Hideki Honda, Hyonmin Choe, Yutaka Inaba

    Orthopaedic journal of sports medicine   9 ( 4 )   2325967121999464 - 2325967121999464   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: The influence of pelvic tilt mobility, which can be reproduced in computer-simulation models, is an important subject to be addressed in the understanding of femoroacetabular impingement (FAI) pathophysiology. Purpose: To use computer-simulation models of FAI cases to evaluate the optimum improvement in hip range of motion (ROM) achieved by decreasing the anterior pelvic tilt and compare the results with the improvement in ROM achieved after cam resection surgery. Study Design: Controlled laboratory study. Methods: The pre- and postoperative computed tomography (CT) images from 28 patients with FAI treated with arthroscopic cam resection were evaluated. Using a dynamic computer-simulation program, 3-dimensional models with a 5° and a 10° decrease in anterior pelvic tilt from the supine functional pelvic plane (baseline) were created from the preoperative CT scans. Similar models were constructed for hips before (at baseline) and after cam resection. Improvements from baseline in maximum internal rotation at 45°, 70°, and 90° of flexion were assessed for the 5° change in pelvic tilt, 10° change in pelvic tilt, and cam resection models, and the results were compared for all conditions. Results: The combination of a 10° change in pelvic tilt and cam resection showed the largest ROM improvement from baseline (P < .001). Improvement in internal rotation in the cam resection model was significantly higher compared with the 5° pelvic tilt change model (P < .001), while there was no significant difference between the cam resection model and the 10° pelvic tilt change model. Conclusion: Decreasing anterior pelvic tilt by 10° in the preoperative computer simulation model resulted in an equivalent effect to cam resection, while a 5° change in pelvic tilt was inferior to cam resection in terms of ROM improvement. Clinical Relevance: Enough of a decrease in anterior pelvic tilt may contribute to ROM improvement that is as effective as that of cam resection surgery.

    DOI: 10.1177/2325967121999464

    PubMed

    researchmap

  • 砕石位手術に合併するdeep tissue injuryの発生因子調査

    雪澤 洋平, 小林 直実, 大石 隆幸, 高川 修, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 2 )   S58 - S58   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Cam type FAIにおける骨盤三次元的動態が股関節可動域へ及ぼす影響 コンピューターシミュレーション解析による検討

    本田 秀樹, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 大庭 真俊, 安部 晃生, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S983 - S983   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 寛骨臼形成不全に対する棚形成術におけるインピンジメントを想定した可動域シミュレーション

    雪澤 洋平, 小林 直実, 大石 隆幸, 高川 修, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S976 - S976   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Opening wedge HTOとhybrid-closed wedge HTOの術前後の下肢変化量の調査と影響を与える因子の検討

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S814 - S814   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 砕石位手術に合併するdeep tissue injuryの発生因子調査

    雪澤 洋平, 小林 直実, 大石 隆幸, 高川 修, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 2 )   S58 - S58   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Opening wedge HTOとhybrid-closed wedge HTOの術前後の下肢変化量の調査と影響を与える因子の検討

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S814 - S814   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 寛骨臼形成不全に対する棚形成術におけるインピンジメントを想定した可動域シミュレーション

    雪澤 洋平, 小林 直実, 大石 隆幸, 高川 修, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S976 - S976   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Cam type FAIにおける骨盤三次元的動態が股関節可動域へ及ぼす影響 コンピューターシミュレーション解析による検討

    本田 秀樹, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 大庭 真俊, 安部 晃生, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 3 )   S983 - S983   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 股関節手術のアプローチ 若手が知っておくべきピットフォール 股関節鏡手術のピットフォール

    小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    関東整形災害外科学会雑誌   52 ( 臨増号外 )   73 - 73   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東整形災害外科学会  

    researchmap

  • 外反陥入型上腕骨近位部骨折に対して観血的整復固定術を施行した2例

    戸田 圭輔, 小林 直実, 大石 隆幸, 雪澤 洋平, 高川 修, 本田 秀樹, 高木 智香, 松原 譲二, 稲葉 裕

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   33 ( 1 )   9 - 9   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • 外反陥入型上腕骨近位部骨折に対して観血的整復固定術を施行した2例

    戸田 圭輔, 小林 直実, 大石 隆幸, 雪澤 洋平, 高川 修, 本田 秀樹, 高木 智香, 松原 譲二, 稲葉 裕

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   33 ( 1 )   9 - 9   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • 両側同時人工膝関節全置換術における入院期間に影響を与える術前因子の検討

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 辻 雅樹, 稲葉 裕

    日本関節病学会誌   39 ( 4 )   402 - 409   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    当院で2014〜2018年に変股症に対して両側同時TKAを施行した191例を対象とし、術後入院期間が21日以内であった群(132例)と22日以上群(59例)に分け、術前諸因子の群間比較および多重ロジスティック回帰分析を行った。調査項目は「年齢」「性別」「BMI」「独居か否か」「KSS functional score」「ASA class」「Hb値」「Alb値」「膝可動域」「K-L grade」とした。多重ロジスティック回帰分析の結果、入院期間に有意な影響を与える因子として「年齢」と「Hb値」が抽出された。調査項目のうち下記6項目を用いて入院期間を予測するスコアリングシステムを構築したので提示した。1)年齢。2)BMI。3)独居か否か。4)KSS functional score。5)ASA class。6)Hb値。

    researchmap

  • Hip Arthroscopy for Diffuse Idiopathic Skeletal Hyperostosis Using a Capsulotomy-First Approach

    Yohei Yukizawa, Dean K. Matsuda, Akinori Sakai, Soshi Uchida

    Orthopedics   43 ( 5 )   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SLACK, Inc.  

    DOI: 10.3928/01477447-20200619-03

    researchmap

  • シャルコー関節に生じた大腿骨顆上骨折後偽関節に対してヒンジ型人工膝関節全置換術を施行した1例

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 辻 雅樹, 郷 真知, 東 親吾, 名取 修平, 臼井 健人, 稲葉 裕

    骨折   42 ( Suppl. )   S516 - S516   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨折治療学会  

    researchmap

  • 術前因子により両側同時人工膝関節全置換術の入院期間はある程度予測可能である

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 辻 雅樹, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   94 ( 8 )   S1888 - S1888   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 骨欠損を伴うpilon骨折後偽関節に対する同種骨移植を用いた足関節固定の一例

    名取 修平, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 辻 雅樹, 郷 真知, 東 親吾, 稲葉 裕

    骨折   42 ( Suppl. )   S540 - S540   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨折治療学会  

    researchmap

  • FAIにおけるコンピュータシミュレーション研究

    小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆行, 高川 修, 本田 秀樹, 稲葉 裕

    東日本整形災害外科学会雑誌   32 ( 3 )   319 - 319   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • Cystoscopy as a tool for hip arthroscopy for treating morbidly obese patients: a case report of treating a Sumo wrestler

    Soshi Uchida, Yohei Yukizawa, Hirotaka Nakashima, Dean K Matsuda, Akinori Sakai

    Journal of Hip Preservation Surgery   7 ( 2 )   345 - 350   2020年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Sports medicine surgeons sometimes encounter morbidly obese athletes with femoroacetabular impingement, such as Sumo wrestlers. In such cases, traditional arthroscopic equipment will not reach the joint. This case report describes the use of a cystoscope to perform arthroscopy to treat borderline developmental dysplasia of the hip combined with cam impingement in a morbidly obese athlete. The cystoscope enables hip arthroscopy to be performed when traditional instruments are not of sufficient length to access the hip and/or an extra-long arthroscope is not available. The use of the cystoscope provides a practical, feasible and minimally invasive option to treat non-arthritic intraarticular hip pathology in the morbidly obese or extremely muscular athletes.

    DOI: 10.1093/jhps/hnaa029

    researchmap

  • Correlations and Reproducibility Between Radiographic and Radial Alpha Angles in the Evaluation of Cam Morphology. 査読 国際誌

    Naomi Kobayashi, Kosuke Sumi, Shota Higashihira, Hyonmin Choe, Taro Tezuka, Takayuki Oishi, Yohei Yukizawa, Akira Morita, Yutaka Inaba

    Orthopaedic journal of sports medicine   8 ( 7 )   2325967120932922 - 2325967120932922   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: The alpha angle used to evaluate cam morphology can be determined on different imaging views; however, 2-dimensional (2D) imaging can present limitations in terms of the reproducibility of the radial alpha angle. Recent developments in 3-dimensional (3D) high-resolution magnetic resonance imaging (MRI) have allowed detailed evaluations of the radial alpha angle. Purpose: To determine whether there are any correlations or discrepancies between the 2D alpha angle on plain radiography and the maximum radial alpha angle on 3D MRI. Study Design: Cohort study (diagnosis); Level of evidence, 2. Methods: A total of 42 hips from 39 patients (19 males, 20 females) were analyzed, including 22 hips with femoroacetabular impingement (FAI; mean age, 41 years) and 20 hips with borderline developmental dysplasia of the hip (BDDH; mean age, 43 years). Radial images were reconstructed from 3D multiple echo recombined gradient echo (MERGE) MRI. Differences in the maximum radial alpha angle on MRI between hips with FAI and BDDH were evaluated. Correlations and discrepancies between the maximum radial alpha angle on MRI and alpha angles on the anteroposterior, cross-table lateral, and 45° Dunn views of radiography were also evaluated. Results: The maximum radial alpha angle was significantly higher for hips with FAI than for hips with BDDH. On average, the greatest alpha angle on radial MRI was higher than the alpha angle on each of the 3 radiographic views for both FAI and BDDH. The 45° Dunn view revealed the smallest discrepancy for both FAI (P = .005) and BDDH (P = .002). The cross-table lateral view had the highest correlation with the maximum radial alpha angle for BDDH (P < .001). Conclusion: We reconfirmed the utility of the 45° Dunn view, with it presenting the best reproducibility for the maximum radial alpha angle in the evaluation of cam morphology, while the cross-table lateral view revealed the best correlation with the maximum radial alpha angle, particularly for hips with BDDH.

    DOI: 10.1177/2325967120932922

    PubMed

    researchmap

  • In Asian women undergoing total knee arthroplasty, lower leg morphology in those with rheumatoid arthritis differed from those with osteoarthritis. 査読 国際誌

    Shu Takagawa, Naoto Mitsugi, Yuichi Mochida, Naoya Taki, Kengo Harigane, Yohei Yukizawa, Yohei Sasaki, Masaki Tsuji, Kagayaki Sahara, Yutaka Inaba

    Modern rheumatology   30 ( 3 )   489 - 494   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objectives: This retrospective, single-center study aimed to compare leg morphology between patients with rheumatoid arthritis (RA) and those with osteoarthritis (OA) undergoing total knee arthroplasty (TKA).Methods: We enrolled 70 RA and 327 OA female patients undergoing TKA. Hip-knee-ankle angle (HKA), femorotibial angle (FTA), valgus correction angle (VCA), and femoral/tibial bowing were measured using full-length radiographs. Femoral bowing of more than 3° or tibial bowing more than 2°, either laterally or medially, was considered substantial. Distribution of these results and the incidence of substantial bowing in RA and OA were compared.Results: HKA, FTA, and VCA were significantly smaller in RA than those in OA. Femoral bowing was significantly smaller in RA (mean angle: 0.04° ± 3.1°) than that in OA (mean angle: 2.1° ± 3.6°) (p < .05). In almost half of the patients with RA (48.6%), femoral bowing occurred medially, whereas femoral bowing occurred laterally in approximately three quarters of OA patients (73.1%). Tibial bowing did not differ. The incidence of substantial femoral bowing was significantly lower in RA (27.1%) than that in OA (43.0%) (p < .05).Conclusion: RA patients undergoing TKA had different leg morphology than OA patients. These findings have implications for surgical planning.

    DOI: 10.1080/14397595.2019.1621420

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Flurbiprofen and S-Flurbiprofen Patches on Multimodal Pain Management After Total Knee Arthroplasty: A Prospective Randomized Controlled Trial. 査読 国際誌

    Masaki Tsuji, Naomi Kobayashi, Yohei Yukizawa, Takayuki Oishi, Shu Takagawa, Yutaka Inaba

    The Journal of arthroplasty   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Total knee arthroplasty (TKA) is an established procedure for knee osteoarthritis. Multimodal analgesia is reportedly more effective for postoperative analgesia. We investigated the efficacy of 2 patches after TKA. METHODS: Seventy-nine knees that underwent unilateral TKA for osteoarthritis were included. Oral administration, local periarticular analgesic injection, and patches were adopted for pain management. The knees were randomly assigned to the flurbiprofen patch (FPP), S-flurbiprofen patch (SFPP), and control (no patch) groups. Patch treatment was continued for 14 days. Pain according to the visual analog scale, knee flexion angle, renal dysfunction, gastrointestinal injury, duration of hospitalization, dermatitis, and the rate of using additional oral nonsteroidal anti-inflammatory drugs were compared (from preoperative to postoperative day 14). RESULTS: The FPP, SFPP, and control groups included 29, 27, and 23 knees, respectively. Visual analog scale was lower in the FPP and SFPP groups than in the control group on days 1 and 3 (day 1: 24.4, 25.0, and 39.4, respectively; day 3: 25.5, 23.3, and 39.3, respectively). Knee flexion angle was larger in the SFPP group than in the control group on days 7 and 14 (day 7: 89.8° and 76.6°, respectively; day 14: 98.3° and 84.2°, respectively). Neither renal dysfunction nor gastrointestinal injury was confirmed. The duration of hospitalization did not differ among the groups. Dermatitis occurred only in the SFPP group. The rate of using additional oral nonsteroidal anti-inflammatory drugs was higher in the control group. CONCLUSION: Both patches were effective and safe as part of multimodal analgesia for postoperative TKA.

    DOI: 10.1016/j.arth.2020.04.006

    PubMed

    researchmap

  • 両側同時人工膝関節全置換術入院期間に影響を与える術前因子の検討 査読

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 辻 雅樹, 臼井 健人, 東 親吾, 名取 修平, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   94 ( 3 )   S1067 - S1067   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ナビゲーションを用いたOWHTOにおける術前軟部組織緊張度と術後矯正損失の検討

    辻 雅樹, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   94 ( 2 )   S320 - S320   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • TKA周術期管理 人工膝関節周囲感染に対する治療戦略 2018年international consensus meetingの見解を交えて

    雪澤 洋平, 小林 直実, 崔 賢民, 友山 瑛人, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   94 ( 2 )   S356 - S356   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工関節周囲感染(PJI)撲滅のために PJI診断の最前線

    小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 渡部 慎太郎, 友山 瑛人, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   94 ( 3 )   S600 - S600   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 両側同時人工膝関節全置換術入院期間に影響を与える術前因子の検討

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 辻 雅樹, 臼井 健人, 東 親吾, 名取 修平, 稲葉 裕

    日本整形外科学会雑誌   94 ( 3 )   S1067 - S1067   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 寛骨臼形成不全に対して関節鏡および棚形成術を施行した1例

    郷 真知, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 辻 雅樹, 東 親吾, 名取 修平, 稲葉 裕

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   32 ( 3 )   41 - 42   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • 外傷後股関節唇損傷の1例

    東 親吾, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 辻 雅樹, 名取 修平, 臼井 健人, 稲葉 裕

    神奈川医学会雑誌   47 ( 1 )   89 - 89   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • Preoperative soft tissue laxity around knee was associated with less accurate alignment correction after hybrid closed-wedge high tibial osteotomy. 査読 国際誌

    Shu Takagawa, Naomi Kobayashi, Yohei Yukizawa, Takayuki Oishi, Masaki Tsuji, Yutaka Inaba

    Knee surgery, sports traumatology, arthroscopy : official journal of the ESSKA   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    PURPOSE: This study aimed to assess the effect of soft tissue correction due to knee joint laxity, which induces alignment error after hybrid closed-wedge high tibial osteotomy (CWHTO). In addition, to verify whether postoperative soft tissue correction can be predicted from preoperative radiographic parameters. METHODS: A retrospective evaluation of data from patients treated by CWHTO in 2016-2019 was performed. Standing full-length anteroposterior radiograph measurement was performed pre- and post-surgery, and short anteroposterior radiographs of the knee under maximal manual varus and valgus stress were taken preoperatively. The weight-bearing line, hip-knee-ankle angle (HKA), medial proximal tibial angle (MPTA), and joint line convergence angle (JLCA) were measured, in addition to JLCA under varus or valgus conditions. Soft tissue correction was defined as ΔHKA minus ΔMPTA. Multiple regression analysis was performed to evaluate preoperative factors that could influence soft tissue correction. RESULTS: Data from 49 knees were included in the analysis. The mean soft tissue correction was 3.2°, which indicates an over-correction. Multiple regression analysis revealed that JLCA (β = 0.642; p < 0.001) and valgus JLCA (β = - 0.422; p = 0.001) were significantly associated with postoperative soft tissue correction. The final model of the regression formula was described by the following equation: postoperative soft tissue correction = 0.691 × JLCA - 0.411 × valgus JLCA - 0.399. CONCLUSION: Preoperative values for JLCA and JLCA under valgus stress are associated with soft tissue correction. Surgeons should, therefore, consider these measurements to achieve postoperative limb alignment.

    DOI: 10.1007/s00167-019-05762-2

    PubMed

    researchmap

  • Hybrid CWHTOにおける術後臨床成績に年齢が与える影響

    辻 雅樹, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 稲葉 裕

    日本関節病学会誌   38 ( 3 )   241 - 241   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • Critical Shoulder Angleと鏡視下腱板修復術術後成績との関係

    大石 隆幸, 小林 直実, 雪澤 洋平, 高川 修, 辻 雅樹, 東 親吾, 臼井 健人, 名取 修平, 稲葉 裕

    日本肩関節学会抄録集   46回   345 - 345   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肩関節学会  

    researchmap

  • 両側同時人工膝関節全置換術における入院期間に影響を与える術前因子の検討 査読

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 辻 雅樹, 臼井 健人, 東 親吾, 名取 修平, 稲葉 裕

    日本関節病学会誌   38 ( 3 )   144 - 144   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • Current risk factors for asymptomatic venous thromboembolism in patients undergoing total hip arthroplasty. 査読 国際誌

    Yukizawa Y, Inaba Y, Kobayashi N, Kubota S, Saito T

    Modern rheumatology   29 ( 5 )   874 - 879   2019年9月

     詳細を見る

  • Arthroscopic Management for Acetabular Rim Stress Fracture and Osteochondritis Dissecans in the Athlete With Hip Dysplasia 査読

    Soshi Uchida, Yuki Shimizu, Yohei Yukizawa, Hitoshi Suzuki, Cecilia Pascual-Garrido, Akinori Sakai

    Arthroscopy Techniques   7 ( 5 )   e533 - e539   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier B.V.  

    Intra-articular lesions are common in patients with acetabular hip dysplasia. Rim stress fractures (RSFs) have also been described in patients with acetabular hip dysplasia. This lesion is believed to be a result of an unfused secondary ossification center or a stress fracture that could be caused by repetitive impingement of an abnormal-shaped femoral head-neck junction. In addition, osteochondritis dissecans of the acetabulum is a rare condition that can also result from impingement and has been described in patients with hip dysplasia. Here, we describe an arthroscopic technique for internal fixation of osteochondritis dissecans of the acetabulum and concomitant RSF associated with hip dysplasia in a rhythmic gymnast.

    DOI: 10.1016/j.eats.2018.01.007

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Reactive Osteochondromatous Lesion of the Femoral Neck in a Highly Active Preadolescent Patient: Is This the Pathogenesis of a Cam Deformity? 査読

    Matsuda Y, Kobayashi N, Inaba Y, Kubota S, Yukizawa Y, Choe H, Kato I, Ohashi K, Saito T

    Clinical journal of sport medicine : official journal of the Canadian Academy of Sport Medicine   2017年8月

  • Efficacy of Alendronate for the Prevention of Bone Loss in Calcar Region Following Total Hip Arthroplasty 査読

    Yohei Yukizawa, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Hyonmin Choe, So Kubota, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF ARTHROPLASTY   32 ( 7 )   2176 - 2180   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    Background: Bone mineral density (BMD) loss around femoral implants, particularly in the proximal femur, is a common outcome after total hip arthroplasty. Previous studies reported the prevention of postsurgical decrease in BMD with the use of osteoporosis drug therapy. This randomized study evaluated the efficacy of alendronate and alfacalcidol for preserving BMD over a long-term follow-up.
    Methods: Sixty consecutive patients with hip osteoarthritis who had undergone primary cementless total hip arthroplasty were randomly assigned to an alendronate (n = 20), alfacalcidol (n = 18), or control (n = 22) group. Periprosthetic BMD was measured using dual-energy X-ray absorptiometry at 1 week, 1 year, and the current follow-up (minimum 9 years after surgery). Changes in BMD are reported as mean percentages relative to the values at 1 week (baseline reference).
    Results: All groups showed a significant decrease in the BMD of the calcar at the current follow-up compared to the values at both 1 week and 1 year postoperatively (P &lt; .001). The BMD values were significantly higher in the alendronate group than in the alfacalcidol and control groups (P &lt; .05). The BMD values at the current follow-up were 76% +/- 30% (alendronate group), 64% +/- 22% (alfacalcidol group), and 59% +/- 22% (control group) of the baseline values.
    Conclusion: Our findings demonstrate the efficacy of early administration of alendronate for the prevention of bone loss in the calcar region. (C) 2017 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.arth.2017.02.036

    Web of Science

    researchmap

  • Arthroscopic Shoelace Capsular Closure Technique in the Hip Using Ultratape 査読

    Soshi Uchida, Cecilia Pascual-Garrido, Yasuo Ohnishi, Hajime Utsunomiya, Yohei Yukizawa, Jorge Chahla, Akinori Sakai

    Arthroscopy Techniques   6 ( 1 )   e157 - e161   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier B.V.  

    Hip arthroscopy is promising tool for assessing and treating intra-articular pathologies including labral tears, cartilage injuries, and ligamentum teres tears of the hip. Interportal capsulotomy allows for better visualization and accessibility of the arthroscope and working instruments. The hip capsule has been defined as a crucial stabilizer of the hip joint. Thus, capsular closure is recognized as an important procedure to prevent postoperative instability after hip arthroscopic surgery. Despite the routine capsular closure during hip arthroscopy, there is a small subset of patients who complain of hip pain and dysfunction after surgery most likely because of disruption of hip closure site after routine complete capsular closure with strong suture for treating hip instability. This technical note describes the arthroscopic shoelace capsular suture technique using Ultratape for treating femoroacetabular impingement with capsular laxity and borderline hip dysplasia.

    DOI: 10.1016/j.eats.2016.09.016

    Scopus

    researchmap

  • The Distribution of Impingement Region in Cam-Type Femoroacetabular Impingement and Borderline Dysplasia of the Hip With or Without Cam Deformity: A Computer Simulation Study. 査読 国際誌

    Kobayashi N, Inaba Y, Kubota S, Nakamura S, Tezuka T, Yukizawa Y, Choe H, Saito T

    Arthroscopy : the journal of arthroscopic & related surgery : official publication of the Arthroscopy Association of North America and the International Arthroscopy Association   33 ( 2 )   329 - 334   2017年2月

     詳細を見る

  • Cam-type femoroacetabular impingementに対する関節鏡視下骨軟骨形成術後の大腿骨近位部力学的強度 有限要素解析法を用いた検討

    大庭 真俊, 小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    Hip Joint   42 ( 1 )   417 - 423   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    当院でCam-type femoroacetabular impingement(FAI)に対し関節鏡視下骨軟骨形成術を行った10例を対象に、CTデータより有限要素モデルを作成し、有限要素解析法を用いて骨切除部の位置や切削形状と術後大腿骨強度との関連について検討した。その結果、術後有限要素モデルの強度低下と有意な相関を示したのは、head-neck junction部に近い、より遠位部での切削深度および頸部断面における骨切除部面積であった。骨頭中心に近い部位ではそれらのパラメーターと強度低下との関連性が低く、また骨切除部全体の体積は術後骨モデルの強度とは相関を認めなかった。以上より、骨切除部の位置、すなわち頸部のより遠位部で骨切除量が多くなると術後大腿骨頸部骨折リスクが高くなることが示唆された。

    researchmap

  • 下肢人工関節置換術における深部静脈血栓症の予防と対策 初回人工股関節全置換術における静脈血栓塞栓症の予防対策

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 崔 賢民, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    関東整形災害外科学会雑誌   47 ( 臨増号外 )   115 - 115   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東整形災害外科学会  

    researchmap

  • Posterior Mini-Incision With Primary Total Hip Arthroplasty: A Nine to Ten Year Follow Up Study 査読

    Yohei Yukizawa, Lawrence D. Dorr, Jeri A. Ward, Zhinian Wan

    JOURNAL OF ARTHROPLASTY   31 ( 1 )   168 - 171   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    The question has been raised as to whether small incision surgery will compromise long term results of total hip arthroplasty. We report nine to ten years' outcome with posterior mini-incision. Radiographs were measured for component position, polyethylene wear, fixation, and osteolysis. Sixty-two of the original 86 patients (76 of 100 hips) were alive and available for study with 17 patients deceased (with known results) and seven (8%) lost to follow-up. The result was rated as excellent in 70 of 75 remaining hips (93%). Eighty-nine of 93 hips (96%) with known results had the original implants. Radiographically, wear was a mean 0.015 +/- 0.009 mm/year, and no hip had impending failure. There were four revisions, 2 for dislocation, 1 for fracture, and 1 for loose cup. (C) 2016 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.arth.2015.07.023

    Web of Science

    researchmap

  • 人工関節置換術術後感染の予防・診断・治療 人工関節周囲感染の診断

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 川村 正樹, 雪澤 洋平, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   34 ( 3 )   454 - 454   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • Bone mineral density distribution in the proximal femur and its relationship to morphologic factors in progressed unilateral hip osteoarthritis 査読

    Naomi Kobayashi, Yutaka Inaba, Yohei Yukizawa, Shu Takagawa, Hiroyuki Ike, So Kubota, Takuma Naka, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM   33 ( 4 )   455 - 461   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    Although an adverse relationship between osteoporosis and osteoarthritis (OA) has been reported, it remains controversial. In most previous reports of OA, bone mineral density (BMD) changes in the subtrochanteric region have not been clarified, whilst BMD of the femoral neck and trochanteric region has been well investigated. In our current study, we investigated the BMD ratio compared to the contralateral side in the whole proximal femurs of hip OA patients. We aimed to clarify the morphologic factor that may influence these BMD ratios. We performed dual energy X-ray absorptiometry (DEXA) analysis of 69 hip joints from unilateral progressed OA cases. The minimum joint space, center edge angle, Sharp angle, acetabular head index, neck-shaft angle, and leg length discrepancy were also measured as radiographic factors. The correlation between BMD ratio and radiographic morphologic factors was then evaluated by logistic regression. The BMD ratio was higher in the femoral neck than in the distal region. In terms of radiographic factors, the neck-shaft angle was revealed to influence the decreased BMD ratio in the distal subtrochanteric part, whilst the leg length discrepancy and Sharp angle showed a relationship with the increased BMD ratio in the proximal neck region. The discrepancy in the BMD ratio between the femoral neck and the distal subtrochanteric region in the proximal femur is influenced by several morphologic factors.

    DOI: 10.1007/s00774-014-0610-x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Comparison between mechanical stress and bone mineral density in the femur after total hip arthroplasty by using subject-specific finite element analyses 査読

    Hiroyuki Ike, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Yasuhide Hirata, Yohei Yukizawa, Chie Aoki, Hyonmin Choe, Tomoyuki Saito

    COMPUTER METHODS IN BIOMECHANICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING   18 ( 10 )   1056 - 1065   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    The mechanism underling bone mineral density (BMD) loss that occurs in the femur after total hip arthroplasty (THA) remains unknown. We compared the equivalent stress and strain energy density (SED) to BMD in the femur after THA using subject-specific finite element analyses. Twenty-four patients who had undergone primary cementless THA were analysed. BMD was measured using dual-energy X-ray absorptiometry (DEXA) at 1 week and 3, 6 and 12 months after THA. Seven regions of interest (ROIs) were defined in accordance with Gruen's system (ROIs 1-7). Computed tomography images of the femurs were acquired pre- and postoperatively, and the images were converted into three-dimensional finite element (FE) models. Equivalent stress and SED were analysed and compared with DEXA data. BMD was maintained 1 year after THA in ROIs 3, 4, 5 and 6, whereas BMD decreased in ROIs 1, 2 and 7. FE analysis revealed that equivalent stress in ROIs 3, 4, 5 and 6 was much higher than that in ROIs 1, 2 and 7. A significant correlation was observed between the rate of changes in BMD and equivalent stress. Reduction of equivalent stress may contribute to decrease in BMD in the femur after THA.

    DOI: 10.1080/10255842.2013.869320

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of rotational acetabular osteotomy on the mechanical stress within the hip joint in patients with developmental dysplasia of the hip 査読

    H. Ike, Y. Inaba, N. Kobayashi, Y. Yukizawa, Y. Hirata, M. Tomioka, T. Saito

    BONE & JOINT JOURNAL   97B ( 4 )   492 - 497   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BRITISH EDITORIAL SOC BONE JOINT SURGERY  

    In this study we used subject-specific finite element analysis to investigate the mechanical effects of rotational acetabular osteotomy (RAO) on the hip joint and analysed the correlation between various radiological measurements and mechanical stress in the hip joint.
    We evaluated 13 hips in 12 patients (two men and ten women, mean age at surgery 32.0 years; 19 to 46) with developmental dysplasia of the hip (DDH) who were treated by RAO. Subject-specific finite element models were constructed from CT data. The centre-edge (CE) angle, acetabular head index (AHI), acetabular angle and acetabular roof angle (ARA) were measured on anteroposterior pelvic radiographs taken before and after RAO. The relationship between equivalent stress in the hip joint and radiological measurements was analysed.
    The equivalent stress in the acetabulum decreased from 4.1 MPa (2.7 to 6.5) pre-operatively to 2.8 MPa (1.8 to 3.6) post-operatively (p &lt; 0.01). There was a moderate correlation between equivalent stress in the acetabulum and the radiological measurements: CE angle (R = -0.645, p &lt; 0.01); AHI (R = -0.603, p &lt; 0.01); acetabular angle (R = 0.484, p = 0.02); and ARA (R = 0.572, p &lt; 0.01).
    The equivalent stress in the acetabulum of patients with DDH decreased after RAO. Correction of the CE angle, AHI and ARA was considered to be important in reducing the mechanical stress in the hip joint.

    DOI: 10.1302/0301-620X.97B4.33736

    Web of Science

    researchmap

  • F-18-fluorodeoxy glucose and F-18 fluoride PET for detection of inflammation focus in periprosthetic hip joint infection cases 査読

    Hyonmin Choe, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Yushi Miyamae, Hiroyuki Ike, Yohei Yukizawa, Tomoyuki Saito

    MODERN RHEUMATOLOGY   25 ( 2 )   322 - 324   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    DOI: 10.3109/14397595.2014.931505

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Correlation Between Mechanical Stress by Finite Element Analysis and F-18-Fluoride PET Uptake in Hip Osteoarthritis Patients 査読

    Yasuhide Hirata, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Hiroyuki Ike, Yohei Yukizawa, Hiroshi Fujimaki, Taro Tezuka, Ukihide Tateishi, Tomio Inoue, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH   33 ( 1 )   78 - 83   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    F-18-fluoride positron emission tomography (F-18-fluoride PET) is a functional imaging modality used primarily to detect increased bone metabolism. Increased F-18-fluoride PET uptake suggests an association between increased bone metabolism and load stress at the subchondral level. This study therefore examined the relationship between equivalent stress distribution calculated by finite element analysis and F-18-fluoride PET uptake in patients with hip osteoarthritis. The study examined 34 hips of 17 patients who presented to our clinic with hip pain, and were diagnosed with osteoarthritis or pre-osteoarthritis. The hips with trauma, infection, or bone metastasis of cancer were excluded. Three-dimensional models of each hip were created from computed tomography data to calculate the maximum equivalent stress by finite element analysis, which was compared with the maximum standardized uptake value (SUVmax) examined by F-18-fluoride PET. The SUVmax and equivalent stress were correlated (Spearman's rank correlation coefficient =0.752), and higher equivalent stress values were noted in higher SUVmax patients. The correlation between SUVmax and maximum equivalent stress in osteoarthritic hips suggests the possibility that F-18-fluoride PET detect increased bone metabolism at sites of stress concentration. This study demonstrates the correlation between mechanical stress and bone remodeling acceleration in hip osteoarthritis. (c) 2014 Orthopaedic Research Society. Published by Wiley Periodicals, Inc. J Orthop Res 33:78-83, 2015.

    DOI: 10.1002/jor.22717

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Selective pharmacological prophylaxis based on individual risk assessment using plasma levels of soluble fibrin and plasminogen-activator inhibitor-1 following total hip arthroplasty 査読

    Yohei Yukizawa, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Hiroyuki Ike, So Kubota, Tomoyuki Saito

    MODERN RHEUMATOLOGY   24 ( 5 )   835 - 839   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Objectives. The purpose of this prospective study was to evaluate the utility of preferential application of pharmacoprophylaxis based on the quantitative evaluation by soluble fibrin (SF) and plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) analysis on the day after total hip arthroplasty (THA).
    Methods. A hundred and sixteen patients were enrolled. High-risk patients were defined as those with elevated levels of SF or PAI-1, beyond their cut-off values, on the day after THA. For high-risk patients, fondaparinux was administered for 10 days postoperatively. When both plasma levels of SF and PAI-1 were less than their cutoff levels, the patients were regarded to be at low risk. For low-risk patients, only mechanical prophylaxis was applied.
    Results. Sixty patients (52%) were considered to be at high risk. Among them, venous thromboembolism (VTE) was detected in five patients (8%) by CT angiography. In addition, there were four patients (3%) who developed bleeding complications. Fifty-six patients (48%) were considered to be at low risk, and only one patient (2%) developed VTE.
    Conclusion. The measurement of SF and PAI-1 levels on the day after surgery may be helpful to identify the individual risk for postoperative VTE. According to this evaluation, a half of patients might not need to administer anticoagulant agents following surgery.

    DOI: 10.3109/14397595.2013.868781

    Web of Science

    researchmap

  • The effectiveness of mono or combined osteoporosis drug therapy against bone mineral density loss around femoral implants after total hip arthroplasty

    Naoyuki Iwamoto, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Yohei Yukizawa, Hiroyuki Ike, Takashi Ishida, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM   32 ( 5 )   539 - 544   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    Several previous studies have reported that bone mineral density (BMD) loss around femoral implants is a common outcome, particularly in the proximal femur, after total hip arthroplasty (THA). The purpose of this study was to investigate the effectiveness of alendronate monotherapy and combined therapy using alendronate and alfacalcidol for BMD preservation around femoral implants after primary THA. This study series included 60 patients who were classified into monotherapy (alendronate alone) (n = 18), combined-therapy (alendronate and alfacalcidol) (n = 20) or non-medication (n = 22) groups. The periprosthetic BMD and profile of the biochemical markers such as bone-specific alkaline phosphatase and serum N-terminal telopeptides of type-1 collagen (NTX) were measured at 1, 12, 24 and 48 weeks after surgery. The BMD values in the region of the calcar of monotherapy and combined-therapy patients were maintained and were significantly higher than those of non-medication patients at each measurement period. The plasma levels of NTX in the monotherapy and combined-therapy groups were found to be significantly lower than those in the non-medication group at each measurement period. In conclusion, the monotherapy and combined-therapy regimens significantly prevent periprosthetic BMD loss around femoral implants, most notably in the calcar, compared to no medication.

    DOI: 10.1007/s00774-013-0526-x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Late-Onset Screw Migration into Iliac Vessels 21 years after Hip Arthrodesis. 査読

    Hirai T, Inaba Y, Kobayashi N, Takakagawa S, Yukizawa Y, Ike H, Saito T

    Clinical medicine insights. Case reports   7   123 - 125   2014年

  • Different diagnostic properties of C-reactive protein, real-time PCR, and histopathology of frozen and permanent sections in diagnosis of periprosthetic joint infection 査読

    Yushi Miyamae, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Hyonmin Choe, Yohei Yukizawa, Hiroyuki Ike, Tomoyuki Saito

    ACTA ORTHOPAEDICA   84 ( 6 )   524 - 529   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Background and purpose There are several diagnostic tests for periprosthetic joint infection (PJI). We evaluated the properties of preoperative serum C-reactive protein (CRP), real-time polymerase chain reaction (PCR), and histopathological evaluation of frozen and permanent sections in clinical cases with culture-positive PJI.
    Patients and methods 63 joints involving 86 operations were analyzed using serum CRP measurement prior to operation and tissue samples were collected intraoperatively for real-time PCR and histopathology. We calculated the sensitivity, specificity, likelihood ratio of positive test results (PLR), and likelihood ratio of negative test results (NLR) for each test in relation to positive microbiological culture results as the gold standard.
    Results The sensitivity and specificity of diagnosis with serum CRP were 90% and 85%, respectively. The corresponding values for real-time PCR and histopathology of frozen and paraffin tissue sections were 90% and 45%, 71% and 89%, and 90% and 87%, respectively. Serum CRP had a PLR of 5.8 and an NLR of 0.12, and real-time PCR had a PLR of 1.6 and an NLR of 0.18. The corresponding figures for frozen tissue sections were 6.6 and 0.32, and those for paraffin sections were 7.1 and 0.11, respectively.
    Interpretation The results suggest that real-time PCR and histopathology of frozen sections is a good combination. The former is suitable for screening, with its high sensitivity and good NLR, while the latter is suitable for definitive diagnosis of infection, with its excellent specificity and good PLR.

    DOI: 10.3109/17453674.2013.862460

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • New Application of F-18-Fluoride PET for the Detection of Bone Remodeling in Early-Stage Osteoarthritis of the Hip 査読

    Naomi Kobayashi, Yutaka Inaba, Ukihide Tateishi, Yohei Yukizawa, Hiroyuki Ike, Tomio Inoue, Tomoyuki Saito

    CLINICAL NUCLEAR MEDICINE   38 ( 10 )   E379 - E383   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Purpose: Recent studies have reported the acceleration of subchondral bone remodeling during the development of osteoarthritis (OA). However, it is not possible to evaluate such molecular abnormalities using conventional radiographic techniques. We have applied F-18-fluoride PET to the analysis of painful or dysplastic hips at various stages of OA and then compared this with radiographic findings and clinical findings.
    Methods: A consecutive series of 65 joints from 48 patients (average age, 40 years; range, 19Y72 years) with a hip joint complaint or radiographic dysplastic hip were enrolled in this study. Twenty-five contralateral joints without any evidence of OA or clinical symptoms were assigned as a normal control group. Radiographic evaluations were performed on the basis of Kellgren and Lawrence grade and the minimum joint space. Clinical evaluations were performed using the grading scale for pain severity and the SUVmax was measured for each joint. The association between SUVmax and the radiographic or clinical findings was evaluated.
    Results: F-18-fluoride PET shows a significantly higher uptake value for progressive-stage OA cases than for early-stage cases and also shows a significantly higher uptake value in cases with severe pain. Even in early-OAstage patients who do not show joint space narrowing on a plain x-ray, cases with severe pain show a significantly higher uptake value.
    Conclusions: F-18-fluoride PET has great potential as an imaging method for diagnosing early-stage OA without any marked radiographic changes.

    Web of Science

    researchmap

  • Plasma accumulation of fondaparinux 2.5 mg in patients after total hip arthroplasty 査読

    Yohei Yukizawa, Yutaka Inaba, Shin-ichiro Watanabe, Satoshi Yajima, Naomi Kobayashi, Takashi Ishida, Naoyuki Iwamoto, Choe Hyonmin, Mashio Nakamura, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF THROMBOSIS AND THROMBOLYSIS   34 ( 4 )   526 - 532   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Fondaparinux (FPX), a selective inhibitor of factor Xa, is widely used for the prophylaxis of venous thromboembolism (VTE) after total joint arthroplasty. However, the association between plasma FPX concentration and adverse events and the occurrence of VTE has not been clarified thus far. We aimed to prospectively evaluate these associations by measuring anti-Xa activity of FPX in patients undergoing total hip arthroplasty (THA) and investigate whether factors such as age, body weight, and renal function influence the anti-Xa levels. We enrolled 85 patients who underwent primary THA. All patients received subcutaneous FPX (2.5 mg/day for 14 days) after surgery. Anti-Xa activity was measured on postoperative days 1, 3, 7, and 14. To assess VTE, multidetector row computed tomography was performed in all patients at 1 week after surgery. The median levels of anti-Xa activity increased as follows (medians with 95 % confidence interval): 0.00 (0.00-0.01) mg/L, 0.13 (0.11-0.14) mg/L, 0.19 (0.17-0.20) mg/L, and 0.24 (0.22-0.25) mg/L on postoperative days 1, 3, 7, and 14, respectively. The plasma accumulation of FPX was more likely in patients with renal impairment than in those with normal renal function. In contrast, a poor correlation was observed between the plasma levels of anti-Xa activity and age or body weight. No differences were observed in the anti-Xa activity in patients with and without postoperative VTE or bleeding. Substantial increase in the levels of anti-Xa activity was observed, especially in patients with renal impairment, after subcutaneous administration of FPX 2.5 mg after THA.

    DOI: 10.1007/s11239-012-0773-z

    Web of Science

    researchmap

  • Association between venous thromboembolism and plasma levels of both soluble fibrin and plasminogen-activator inhibitor 1 in 170 patients undergoing total hip arthroplasty 査読

    Yohei Yukizawa, Yutaka Inaba, Shin-ichiro Watanabe, Satoshi Yajima, Naomi Kobayashi, Takashi Ishida, Naoyuki Iwamoto, Hyonmin Choe, Tomoyuki Saito

    ACTA ORTHOPAEDICA   83 ( 1 )   14 - 21   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Background and purpose Markers of coagulation and fibrinolysis, such as soluble fibrin (SF), D-dimer, and plasminogen activator inhibitor 1 (PAI-1), have been developed in order to determine thrombotic tendency. We investigated whether these markers could be used to diagnose venous thromboembolism (VTE) in the early phase after primary total hip arthroplasty (THA).
    Methods This prospective study involved 2 groups: an intermittent pneumatic compression (IPC) group (67 patients who underwent IPC only as prophylaxis for VTE) and a fondaparinux (FPX) group (103 patients who received IPC and FPX postoperatively). Plasma levels of SF and PAI-1 were measured on postoperative day 1. To diagnose postoperative VTE, multi-detector row computed tomography (MDCT) and duplex ultrasonography (US) were performed on postoperative day 7.
    Results VTE was detected postoperatively in 17 cases in the IPC group (25%) and in 8 cases in the FPX group (6%). In the IPC group, plasma levels of SF and PAI-1 were higher in patients with VTE (p &lt; 0.01) than in those without VTE. On the other hand, in the FPX group there were no differences in the levels of SF or PAI-1 measured before administration of FPX on postoperative day 1. The diagnostic criterion of an increase in SF or PAI-1 above the cutoff level (19.8 mu g/mL and 53.5 ng/mL, respectively) provided a sensitivity of 100% and a specificity of 67% in the IPC group. In addition, when this criterion was applied to FPX patients, 7 of the 8 patients with VTE met the criterion, and there was a negative agreement rate of 48/49.
    Interpretation Screening using the cutoff levels of SF and PAI-1 may be useful and shows high sensitivity in predicting postoperative VTE in the early phase after THA.

    DOI: 10.3109/17453674.2011.652886

    Web of Science

    researchmap

  • Changes in pelvic tilt following total hip arthroplasty 査読

    Takashi Ishida, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Naoyuki Iwamoto, Yohei Yukizawa, Hyonmin Choe, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SCIENCE   16 ( 6 )   682 - 688   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER TOKYO  

    It is important to understand chronological changes in pelvic tilt after total hip arthroplasty (THA). In this study, we first investigated changes in pelvic tilt after THA. Second, we determined the correlation between preoperative pelvic tilt and the extent of postoperative changes in the pelvic tilt. Third, we evaluated the effects of changes in pelvic tilt on postoperative function and disability.
    We examined 149 patients who received primary THA over a follow-up period of 1 year. We compared postoperative changes with the preoperative pelvic tilt on the basis of the anterior pelvic plane (APP) defined by DiGioia and patient demographics.
    A significant correlation was observed between preoperative APP and the amount of postoperative change in APP, suggesting that patients with severe preoperative pelvic tilt generally experience greater postoperative changes in pelvic tilt. Our data showed that patients with preoperative anterior pelvic tilt generally exhibit posterior changes in pelvic tilt after operation, while patients with preoperative posterior pelvic tilts did not experience significant postoperative changes in pelvic tilt. The 1-year postoperative function scores in patients with preoperative anterior pelvic tilt were lower than those in patients with preoperative posterior pelvic tilt.
    Pelvic tilt changed by varying degrees following THA. Special attention must be paid when positioning the acetabular component, particularly in patients with severe pelvic tilt prior to surgery. A greater understanding of the postoperative changes in pelvic tilt may improve the outcome of THA.

    DOI: 10.1007/s00776-011-0153-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Little Clinical Advantage of Modified Watson-Jones Approach Over Modified Mini-Incision Direct Lateral Approach in Primary Total Hip Arthroplasty 査読

    Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Yohei Yukizawa, Takashi Ishida, Naoyuki Iwamoto, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF ARTHROPLASTY   26 ( 7 )   1117 - 1122   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHURCHILL LIVINGSTONE INC MEDICAL PUBLISHERS  

    This study compared the clinical outcomes of total hip arthroplasty using a minimally invasive anterolateral approach with a muscle-sparing technique (modified Watson-Jones approach) and the modified mini-incision direct lateral approach. We randomly assigned 102 patients to the muscle-sparing group (n = 52) or the mini-incision direct lateral group (n = 50). Muscle strength recovery of hip abduction at 6 weeks after surgery was better, and creatine kinase level at 1 day after surgery was lower in the muscle-sparing group than in the mini-incision direct lateral group (P &lt; .01). However, there was no difference in the Harris hip score, pain visual analog scale, the Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index, and Medical Outcomes Study Short Form 36 score between the 2 groups throughout the 1-year study period.

    DOI: 10.1016/j.arth.2011.04.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Use of F-18-fluoride PET to determine the appropriate tissue sampling region for improved sensitivity of tissue examinations in cases of suspected periprosthetic infection after total hip arthroplasty 査読

    Hyonmin Choe, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Hiroyuki Ike, Chie Aoki, Kazuya Shizukuishi, Naoyuki Iwamoto, Yohei Yukizawa, Takashi Ishida, Tomio Inoue, Tomoyuki Saito

    ACTA ORTHOPAEDICA   82 ( 4 )   427 - 432   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Background and purpose The accurate diagnosis of periprosthetic infection requires assessment of intraoperative tissues. These must be sampled from the appropriate sites.
    We used F-18-fluoride positron emission tomography (PET) to identify sites of inflammation in order to improve the sensitivity of histopathology, microbiological culture, and real-time PCR in total hip arthroplasty (THA) patients.
    Patients and methods 23 THA patients (23 hips) scheduled for revision surgery (the revision group) and 17 uninfected THA patients (23 hips; control group) were enrolled. Uptake was classified into major, minor, and no uptake. To evaluate the association between the F-18-fluoride uptake and intraoperative tissue results in the revision group, we calculated their sensitivity on each of the major, minor, and no-uptake sides.
    Results 17 revision patients showed major uptake and all were diagnosed as having septic loosening from intraoperative tissue results. Minor uptake was observed in the other 6 revision patients and all were diagnosed as having aseptic loosening. Apart from 3 cases that showed minor uptake regions, control subjects showed no uptake. In the revision group, the sensitivities of histopathology, microbiological culture, real-time PCR separately and also in combination were 0.78, 0.58, 0.96, and 0.96, respectively, on the major F-18-fluoride uptake sides, 0.0, 0.0, 0.1, and 0.1 on the minor-uptake sides, and 0, 0, 0.18, and 0.18 on the no-uptake sides.
    Interpretation Our findings suggest that preoperative assessment of major uptake of F-18-fluoride markedly improves the accuracy of tissue sampling, and thus the sensitivity of subsequent tissue examinations. More definitive diagnosis of periprosthetic infection is therefore possible.

    DOI: 10.3109/17453674.2011.594232

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A Comparison of the Effects of Alendronate and Alfacalcidol on Bone Mineral Density Around the Femoral Implant and in the Lumbar Spine After Total Hip Arthroplasty 査読

    Naoyuki Iwamoto, Yutaka Inaba, Naomi Kobayashi, Takashi Ishida, Yohei Yukizawa, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF BONE AND JOINT SURGERY-AMERICAN VOLUME   93A ( 13 )   1203 - 1209   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JOURNAL BONE JOINT SURGERY INC  

    Background: Several previous studies have demonstrated that bone mineral density loss around femoral implants is common, particularly in the proximal part of the femur, soon after total hip arthroplasty. The purpose of the present study was to compare the effects of alendronate and alfacalcidol on bone mineral density loss around the femoral implant and in the lumbar spine after total hip arthroplasty.
    Methods: The present study included sixty patients with osteoarthritis of the hip who had undergone a primary cementless total hip arthroplasty. We assigned these individuals to treatment with alendronate (n = 20), alfacalcidol (n = 18), or no medication (n = 22). Periprosthetic and lumbar spine bone mineral density was measured one week after surgery, and biochemical markers (bone-specific alkaline phosphatase and serum N-terminal telopeptides of type-1 collagen) were measured before surgery as a reference baseline. Subsequent measurements were performed at twelve, twenty-four, and forty-eight weeks after surgery. The periprosthetic measurement area in the femur was defined as Regions 1 to 7, which are consecutively located around the implant from the greater trochanter to the lesser trochanter and calcar.
    Results: Bone mineral density in the alendronate group was maintained in all regions. In the alfacalcidol and no-medication groups, bone mineral density in Region 7 was lower than in Regions 3 to 6 throughout the study period (p &lt; 0.0001 as a result of repeated measures analysis of variance). Bone mineral density in the lumbar spine in the alendronate and alfacalcidol groups was higher than in the no-medication group at forty-eight weeks. The serum level of N-terminal telopeptides of type-1 collagen in the alendronate group was lower than that in the no-medication group throughout the study period (p = 0.003, 0.02 and 0.005).
    Conclusions: Alendronate prevented bone mineral density loss around femoral implants, particularly in Region 7 (calcar), but alfacalcidol did not show any effects in any regions. However, bone mineral density losses in the lumbar spine were effectively prevented by either alendronate or alfacalcidol.

    DOI: 10.2106/JBJS.I.01714

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Applying real-time PCR wih propedium monoazide for intrqoperqtive diagnosis of eradication in pyogenic arthritis hip. 査読

    Choe H, Inaba Y, Kobayashi N, Ishida T, Iwamoto N, Yukizawa Y, Fujimaki H, Ike H, Tezuka T, Hirata Y, Saito T

    Journal of Japanese Hip Society.   36   111 - 115   2010年

     詳細を見る

  • Simultaneous Intraoperative Detection of Methicillin-Resistant Staphylococcus and Pan-Bacterial Infection During Revision Surgery Use of Simple DNA Release by Ultrasonication and Real-Time Polymerase Chain Reaction 査読

    Naomi Kobayashi, Yutaka Inaba, Hyonmin Choe, Chie Aoki, Hiroyuki Ike, Takashi Ishida, Naoyuki Iwamoto, Yohei Yukizawa, Tomoyuki Saito

    JOURNAL OF BONE AND JOINT SURGERY-AMERICAN VOLUME   91A ( 12 )   2896 - 2902   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JOURNAL BONE JOINT SURGERY INC  

    Background: Periprosthetic infection is one of the most serious complications of arthroplasty, and low-grade infections are particularly difficult to diagnose with use of conventional culture methods. Real-time polymerase chain reaction is a potentially viable way to overcome this detection problem as it is a more rapid and sensitive technique. In the current study, we used intraoperative polymerase chain reaction identification combined with a simple DNA-release method with ultrasonication to diagnose periprosthetic infections during revision surgery.
    Methods: Thirty revision arthroplasty procedures were included in this prospective study. Surgical specimens were obtained intraoperatively, treated with ultrasonication, and then analyzed with real-time polymerase chain reaction. Methicillin-resistant Staphylococcus-specific polymerase chain reaction and 16S rRNA gene universal polymerase chain reaction were performed simultaneously to facilitate both specific and broad-range detection. Specimens obtained from the same sites were also analyzed with microbiologic culture and histopathological evaluation.
    Results: The specific polymerase chain reaction revealed methicillin-resistant Staphylococcus infection in specimens from six of the thirty operations analyzed in the present study, and the 16S rRNA gene universal polymerase chain reaction analysis was positive for specimens from thirteen operations. Conventional cultures revealed six methicillin-resistant Staphylococcus infections, two Staphylococcus aureus infections, one infection with another Staphylococcus species, and two Streptococcus infections. The sensitivity of the polymerase chain reaction method was 0.87 and the specificity was 0.8 when compared with the combined results of microbiologic culture and histopathological evaluation.
    Conclusions: The ultrasonication method that we developed for accelerated DNA sample preparation as a replacement for conventional extraction made possible the potential intraoperative identification of periprosthetic infection during revision surgery. The simultaneous detection of methicillin-resistant Staphylococcus and broad-range bacterial infections would be invaluable for the informed selection of antibiotics and also for the formulation of the subsequent treatment strategy (a one-stage or two-stage revision) for the patient.

    DOI: 10.2106/JBJS.I.00119

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Rapid and sensitive detection of methicillin-resistant Staphylococcus periprosthetic infections using real-time polymerase chain reaction 査読

    Naomi Kobayashi, Yutaka Inaba, Hyonmin Choe, Naoyuki Iwamoto, Takashi Ishida, Yohei Yukizawa, Chie Aoki, Hiroyuki Ike, Tomoyuki Saito

    DIAGNOSTIC MICROBIOLOGY AND INFECTIOUS DISEASE   64 ( 2 )   172 - 176   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    The aim of this study was to validate the accuracy, sensitivity, and specificity of a methicillin-resistant Staphylococcus (MRS) real-time polymerase chain reaction (PCR) assay in clinical periprosthetic infection cases. A total of 36 cases of revision arthroplasty were enrolled in this prospective study, and the primer and probe set of a methicillin-resistant Staphylococcus aureus detection kit were used for the specific detection of the MecA gene with a LightCycler system. The specimens were also tested in microbiologic cultures and histopathologic evaluations. Of the 36 cases tested, 14 were found to be PCR positive for MRS infection. Of these 14 cases, however, only 8 were also found to be MRS infected using the culture method, whereas 3 were culture negative and 3 samples showed growth of another organism. The accuracy, sensitivity, and specificity were 0.83, 1.00, and 0.79, respectively. We conclude that the use of this approach will improve the diagnosis of MRS having a direct impact in the management of cases of periprosthetic infections. (C) 2009 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.diagmicrobio.2009.01.033

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Use of 18F-fluoride PET for the determination of infection site in periprosthetic infection in hip. 査読

    Choe H, Inaba Y, Kobayashi N, Ike H, Fujimaki H, Tezuka T, Hirata Y, Iwamoto N, Yukizawa Y, Ishida T, Saito T

    Journal of Japanese Society for Replacement Arthroplasty.   39   564 - 565   2009年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • Primer for computerized instruments for total hip replacement. Successful Techniques for total Hip Replacement

    雪澤 洋平( 担当: 共著)

    Future Medicine  2014年 

     詳細を見る

  • Principles of total hip replacement. Successful Techniques for Total Hip Replacement

    雪澤 洋平( 担当: 単著)

    Future Medicine  2014年 

     詳細を見る

MISC

  • 股関節鏡手術の術前計画とコンピュータ支援技術—Preoperative Planning and Computer Assisted Surgery for Hip Arthroscopy—特集 股関節鏡手術のエビデンス : 治療成績の現状

    小林 直実, 本田 秀樹, 雪澤 洋平, 東平 翔太, 加茂野 絵美

    臨床整形外科   58 ( 7 )   891 - 898   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 医学書院  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032950555

  • AIISインピンジメントに対する股関節鏡視下手術 : コンピュータシミュレーションに基づく手術適応と限界—Hip arthroscopic surgery for AIIS impingement : indication and limitation of surgical treatment based on computer simulation analysis—特集 股関節鏡視下手術の適応と限界

    小林 直実, 雪澤 洋平, 加茂野 絵美, 本田 秀樹

    整形・災害外科 = Orthopaedic surgery and traumatology   66 ( 2 )   169 - 175   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 金原出版  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032684412

  • 境界型寛骨臼形成不全のアスリートにおける股関節鏡視下手術のスポーツ復帰率:システマティックレビューとメタ解析による検討

    齊藤昌愛, 齊藤昌愛, 齊藤昌愛, 小林直実, 山本剛裕, 加茂野絵美, 東平翔太, 雪澤洋平, 稲葉裕

    日本股関節学会学術集会プログラム・抄録集   50th   2023年

     詳細を見る

  • Cam type FAIにおいて骨盤後傾が可動域改善に著効しないリスク因子は何か?-コンピュータシミュレーション解析による検討-

    齊藤昌愛, 齊藤昌愛, 齊藤昌愛, 小林直実, 本田秀樹, 加茂野絵美, 雪澤洋平, 稲葉裕

    日本股関節学会学術集会プログラム・抄録集   49th   2022年

     詳細を見る

  • 人工関節周囲感染(PJI)の分子生物学的診断における進歩,現状と最新知見

    小林直実, 崔賢民, 安部晃生, 稗田裕太, 雪澤洋平, 稲葉裕

    日本股関節学会学術集会プログラム・抄録集   49th   2022年

     詳細を見る

  • 寛骨臼形成不全に対して関節鏡および棚形成術を施行した1例

    郷 真知, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 辻 雅樹, 東 親吾, 名取 修平, 稲葉 裕

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   32 ( 3 )   41 - 42   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • Hybrid CWHTOにおける術後臨床成績に年齢が与える影響

    辻 雅樹, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 稲葉 裕

    日本関節病学会誌   38 ( 3 )   241 - 241   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 外傷後股関節唇損傷の1例

    東 親吾, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 高川 修, 辻 雅樹, 名取 修平, 臼井 健人, 稲葉 裕

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   32 ( 2 )   22 - 22   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • Critical Shoulder Angleと鏡視下腱板修復術術後成績との関係

    大石 隆幸, 小林 直実, 雪澤 洋平, 高川 修, 辻 雅樹, 東 親吾, 臼井 健人, 名取 修平, 稲葉 裕

    日本肩関節学会抄録集   46回   345 - 345   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肩関節学会  

    researchmap

  • 両側同時人工膝関節全置換術における入院期間に影響を与える術前因子の検討

    高川 修, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大石 隆幸, 辻 雅樹, 臼井 健人, 東 親吾, 名取 修平, 稲葉 裕

    日本関節病学会誌   38 ( 3 )   144 - 144   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 変形性膝関節症患者、関節リウマチ患者における下肢アライメントの比較

    高川 修, 三ツ木 直人, 持田 勇一, 針金 健吾, 雪澤 洋平, 佐々木 洋平, 辻 雅樹, 佐原 輝

    日本整形外科学会雑誌   93 ( 3 )   S721 - S721   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 骨盤後傾を考慮したFAI,境界型寛骨臼形成不全におけるインピンジメント評価-CAM切除後CT画像との比較検討-

    東平翔太, 小林直実, 大石隆幸, 雪澤洋平, 崔賢民, 手塚太郎, 大庭真俊, 森田彰, 安部晃生, 稲葉裕

    日本股関節学会学術集会プログラム・抄録集   46th   2019年

     詳細を見る

  • 人工股関節全置換術におけるプロテインSの術後変化

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 久保田 聡, 小林 大悟, 渡部 慎太郎, 東平 翔太, 齋藤 知行

    静脈学   29 ( 2 )   137 - 137   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本静脈学会  

    researchmap

  • open-wedge HTO後の下肢アライメントに与える因子の検討

    高川 修, 三ツ木 直人, 雪澤 洋平, 佐々木 洋平, 齋藤 知行

    JOSKAS   43 ( 4 )   393 - 393   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • Opening wedge HTOにおけるイメージフリーナビゲーションの精度の検討

    高川 修, 三ツ木 直人, 瀧 直也, 雪澤 洋平, 佐々木 洋平, 張替 奈緒, 徳永 雅彦, 河邉 有一郎, 土肥 健人, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 3 )   S1010 - S1010   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • OA、RA膝の人工膝関節置換術に対してKnee Align 2を使用した骨切り角の精度の比較

    高川 修, 三ツ木 直人, 持田 勇一, 瀧 直也, 石井 克志, 針金 健吾, 雪澤 洋平, 佐々木 洋平, 張替 奈緒, 徳永 雅彦, 河邊 有一朗, 佐原 輝, 土肥 健人, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   36 ( 3 )   314 - 314   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 寛骨臼形成不全症股(DDH)に発症したRim fracture(RF)に関節鏡視下整復固定術と鏡視下臼蓋形成術を行った3例

    清水 勇樹, 雪澤 洋平, 大西 康央, 熊谷 達仁, 鈴木 仁士, 内田 宗志

    JOSKAS   42 ( 4 )   605 - 605   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • 上腕骨外上顆炎のECRBリリース術後に生じた後外側不安定症に対して、docking法を用いて後外側靱帯再建術を施行した治療経験

    徳田 昂太郎, 鈴木 仁士, 雪澤 洋平, 大西 康男, 熊谷 達仁, 清水 勇樹, 内田 宗志

    JOSKAS   42 ( 4 )   300 - 300   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会  

    researchmap

  • FAIに対する股関節鏡視下手術

    雪澤 洋平

    関節外科   36   104 - 112   2017年4月

     詳細を見る

  • 股関節滑膜性脂肪腫症に対する股関節鏡視下手術の治療経験

    西村 春来, 鈴木 仁士, 熊谷 達仁, 清水 勇樹, 大西 康央, 雪澤 洋平, 金崎 志帆, 内田 宗志, 酒井 昭典

    整形外科と災害外科   66 ( 2 )   396 - 396   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    researchmap

  • 股関節の内視鏡手術 招待

    雪澤 洋平

    日本医師会雑誌   145 ( 11 )   2390 - 2391   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術における術後疼痛に影響を与える因子の検討

    松田 蓉子, 稲葉 裕, 小林 直実, 崔 賢民, 雪澤 洋平, 久保田 聡, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   46   739 - 740   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    researchmap

  • 人工関節術後 血栓予防 人工股関節全置換術におけるVTEリスク評価と予防成績

    稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 手塚 太郎, 久保田 聡, 境 貴史, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   35 ( 3 )   334 - 334   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 人工関節周囲感染診断における顆粒球エラスターゼテストの有用性

    川村 正樹, 小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 手塚 太郎, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 8 )   S1716 - S1716   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 高度骨盤後傾に伴う人工骨頭前方脱臼に対してCT-basedナビゲーションを用いた人工股関節再置換術を施行した一例

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    Hip Joint   42 ( 2 )   843 - 846   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    66歳女。15年前に左大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭置換術を行っていた。4ヵ月前より徐々に歩行困難となった。初診時身体所見、両股関節X線、臥位骨盤CT各所見より、高度骨盤後傾斜を伴う人工骨頭前方脱臼と診断した。骨盤傾斜の計測は立位では困難で、臥位での骨盤傾斜を基にCT-basedナビゲーションを用いて再置換術を行った。本症例は脱臼リスクが高いため、dual mobility systemを用いたTHAを行った。CT-basedナビゲーションは正確なインプラント設置計画・設置を行うことができ、骨盤後傾を伴う症例に対して有用であると思われた。

    researchmap

  • 変形性股関節症患者の中臀筋体積と脂肪変性の三次元的評価 股関節外転筋力との関係

    百瀬 たか子, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   ( JARM2016 )   I25 - I25   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の静脈血栓塞栓症に対するXa阻害薬選択的投与の予防効果

    久保田 聡, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 齋藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌 = Journal of the Eastern Japan Association of Orthopaedics and Traumatology   28 ( 2 )   153 - 156   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016322097

  • 有限要素法を用いた,femoroacetabular impingementに対するosteochondroplasty後大腿骨近位部強度の検討

    大庭真俊, 大庭真俊, 稲葉裕, 小林直実, 雪澤洋平, 崔賢民, 池裕之, 久保田聡, 富岡政光, 松田蓉子, 齋藤知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 3 )   S1021 - S1021   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 有限要素法を用いた、femoroacetabular impingementに対するosteochondroplasty後大腿骨近位部強度の検討

    大庭 真俊, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 久保田 聡, 富岡 政光, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 3 )   S1021 - S1021   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工関節周囲感染診断における顆粒球エラスターゼテストの応用

    川村 正樹, 小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 手塚 太郎, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 2 )   S86 - S86   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 大腿骨近位部骨折患者の転帰に影響を及ぼす因子

    川村 正樹, 小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 手塚 太郎, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 2 )   S149 - S149   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 動態シミュレーションによる仮想骨軟骨形成術後の可動域の評価 Cam type FAI、ボーダーラインDDH、cam変形を有するDDHの比較

    久保田 聡, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 2 )   S76 - S76   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工関節および脊椎手術におけるインプラント周囲感染の全国調査 感染診断に関するエビデンス

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 2 )   S82 - S82   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工関節周囲感染診断における顆粒球エラスターゼテストの応用

    川村 正樹, 小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 手塚 太郎, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 2 )   S86 - S86   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 大腿骨近位部骨折患者の転帰に影響を及ぼす因子

    川村 正樹, 小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 手塚 太郎, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 2 )   S149 - S149   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 大腿骨インプラント周囲の骨密度低下に対する骨粗鬆症薬の治療効果 9年後成績

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 崔 賢民, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 2 )   S251 - S251   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 股関節鏡視下手術の適応と限界 コンピュータ支援技術からみた股関節鏡視下手術の適応と限界 特にcam-type FAIとボーダーラインDDHにおける検討

    小林 直実, 稲葉 裕, 久保田 聡, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 3 )   S485 - S485   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 静脈血栓塞栓症予防の現状と問題点 人工股関節全置換術におけるリスク別VTE予防対策

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 崔 賢民, 久保田 聡, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 3 )   S594 - S594   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Use of 18F-fluoride positron emission tomography as a predictor of the hip osteoarthritis progression

    Naomi Kobayashi, Yutaka Inaba, Yohei Yukizawa, Hiroyuki Ike, So Kubota, Tomio Inoue, Tomoyuki Saito

    Modern Rheumatology   25   925 - 930   2015年9月

     詳細を見る

    © 2015 Japan College of Rheumatology. Objective. The prediction of hip osteoarthritis (OA) progression is still a difficult issue. We have adopted 18F-fluoride positron emission tomography (PET) for the evaluation of hip osteoarthritis, and investigated the prediction utility of 18F-fluoride PET for both pain worsening and OA progression using a logistic regression model.Materials and methods. A total of 57 hip joints were analyzed for progression risk factors for pain worsening and minimum joint space (MJS) narrowing by logistic regression analysis. Sex, age, BMI, existence of pain, the PET maximum standardized uptake value (SUVmax), Kellgren and Lawrence grade, MJS, and follow-up period were used as explanatory variables. Receiver operating characteristic analysis was performed to calculate the cutoff value of the SUVmax. Results. Multivariate logistic regression analysis revealed significant differences only in the SUVmax values for pain worsening and MJS narrowing. The odds ratio of the SUVmax for pain worsening was 1.89, and for MJS narrowing it was 11.02. The SUVmax cutoff value was 7.2 (sensitivity: 1.00, specificity: 0.84) for pain worsening and 6.4 (sensitivity: 0.92, specificity: 0.83) for MJS narrowing.Conclusions. Our results indicate that the PET SUVmax is a best predictor of pain worsening and MJS narrowing. This imaging modality has a great potential for the prediction of OA progression.

    DOI: 10.3109/14397595.2015.1045257

    Scopus

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の静脈血栓塞栓症における選択的第Xa因子阻害薬投与の予防効果

    久保田 聡, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 松田 蓉子, 齋藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌   27 ( 3 )   366 - 366   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術における術前臥位から術後5年立位での骨盤傾斜の変化

    鈴木 宙, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 石田 崇, 池 裕之, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   89 ( 2 )   S187 - S187   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の静脈血栓塞栓症予防における選択的第Xa因子阻害薬投与の予防効果

    久保田聡, 稲葉裕, 小林直実, 雪澤洋平, 池裕之, 手塚太郎, 川村正樹, 齋藤知行

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   45th   499   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工股関節全置換術における姿勢性および経時的骨盤傾斜の変化~術前臥位から術後5年立位への変化~

    鈴木宙, 稲葉裕, 小林直実, 雪澤洋平, 石田崇, 池裕之, 富岡政光, 齋藤知行

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   45th   390   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大腿骨頭壊死症における骨頭圧潰と大腿骨近位部骨密度の関連

    久保田 聡, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 仲 拓磨, 斎藤 知行

    Hip Joint   40   362 - 365   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    両側性の大腿骨頭壊死症34例56関節を対象に、DEXAを用いて骨頭圧潰と大腿骨近位部骨密度(BMD)の関連について検討した。骨頭圧潰群は38関節、非圧潰群は18関節で、骨頭圧潰群は非圧潰群と比べ転子部および転子間部BMD、T-scoreが有意に低値を示した。

    researchmap

  • CT画像を用いた変形性股関節症患者の中臀筋体積計測

    百瀬 たか子, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 宮前 祐之, 久保田 聡, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    Hip Joint   40   179 - 182   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    CT画像を用いた変形性股関節症患者の中臀筋体積計測について検討した。片側人工股関節全置換術を施行した進行期または末期変形性股関節症患者40例を対象とした。中臀筋体積は健側と比較して患側で小さく、対健側比は平均80%であった。股関節外転筋力は38例で患側が小さく、対健側比は平均72%であった。中臀筋体積と股関節回転筋力との間に強い正の相関を認めた。脚長は全例で健側と比較し患側の脚短縮を認め、脚長差は平均11mmであった。脚長差が大きいほど患側中臀筋体積は小さくなる傾向にあった。大腿骨オフセットは、28例で患側が健側と比較して小さく、対健側比は平均93%であった。大腿骨オフセット比と中臀筋体積との間には明らかな相関を認めなかった。中臀筋体積は罹病期間と相関し、罹病期間が長いほど中臀筋体積は小さくなる傾向にあった。JOAスコアは総合点数および各項目点数で中臀筋体積との明らかな相関は認めなかった。

    researchmap

  • THAにおける術後ADLと疼痛の関連

    仲 拓磨, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪沢 洋平, 高川 修, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    Hip Joint   40   311 - 314   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    人工股関節全置換術(THA)における術後ADLと疼痛の関連について検討した。初回THAを施行した55例55関節を対象とした。術後3日目までに歩行器歩行獲得となったものを早期歩行器群、4日目以降で獲得となったものを遅延歩行器群、術後7日目までに1本杖歩行獲得となったものを単期杖歩行群、術後8日目以降に獲得できたものを遅延杖歩行群、術後10日以内に退院したものを早期退院群、術後11日目以降に退院となったものを遅延退院群とした。術後疼痛は、歩行器歩行の早期群と遅延群の間でVASに有意差は認めなかったが、杖歩行では術後6、7日目の安静時VAS、術後2〜6日目の運動時VASが早期群のほうが遅延群より低値であった。退院では術後1〜7日目の安静時VAS、術後1、3〜7日目の運動時VASが早期群のほうが遅延群より低値であった。

    researchmap

  • 当科における人工股関節全置換術のアプローチおよび術式選択

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 高川 修, 池 裕之, 久保田 聡, 仲 琢磨, 中茶 勇二, 齋藤 知行

    神奈川医学会雑誌   41 ( 2 )   265 - 266   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後4年までの骨盤傾斜変化 三次元CTモデルによる計測

    鈴木 宙, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 石田 崇, 池 裕之, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 3 )   S965 - S965   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤投与中にListeria菌による人工膝関節周囲感染をきたした1例

    雪澤 洋平, 熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光佑, 針金 健吾, 草山 善洋, 久保田 聡, 村松 俊太郎, 長岡 亜紀子, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   33 ( 1 )   85 - 89   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    66歳女。発熱、左膝関節の疼痛と腫脹を主訴とした。細菌培養検査にて関節液よりリステリア菌が検出され、抗菌薬はアンピシリンとベンジルペニシリンに感受性が認められた。関節エコー検査では、関節内の著明な液体貯留と滑膜内の血流信号が認められた。入院時、左人工膝関(TKA)周囲感染による敗血症とプレショック状態であると判断し、MTXを中止し、抗菌薬の静脈内投与とショックに対する全身管理を施行した。アンピシリンを投与したところ、全身状態は速やかに改善し、入院15日目にインブラント抜去、洗浄デブリドマン、抗菌薬含有セメントスペーサー挿入術を施行した。術後もアンピシリンの静脈内投与を4週間継続し、その後アモキシシリンとST合剤の内服へ変更した。術後3週頃より関節リウマチ(RA)による多関節炎が再燃したため、術後4週よりMTXを再開した。その後、CRPは陰性化した。TKA抜去術から3ヵ月経過した時点で再置換術を施行し、非蝶番型拘束性人工関節を選択した。再置換術後もアモキシシリンの内服を6ヵ月間継続し、術後12ヵ月の時点では感染の再燃は認めていない。

    DOI: 10.11551/jsjd.33.85

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10035061372?from=CiNii

  • 臼蓋形成不全症例に対する有限要素法解析 異なる荷重条件における臼蓋形成不全の程度と股関節応力の関係

    平田 康英, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 雪澤 洋平, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 2 )   S245 - S245   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後のstress shieldingにおける18F-Fluoride-PETによる局所骨代謝評価

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 高川 修, 池 裕之, 久保田 聡, 仲 拓磨, 中茶 勇二, 豊田 真寿, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 3 )   S805 - S805   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症患者の中臀筋体積の画像評価

    百瀬 たか子, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 高川 修, 池 裕之, 久保田 聡, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 3 )   S822 - S822   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後VTE予防における選択的薬物予防法の成績

    稲葉裕, 小林直実, 雪澤洋平, 池裕之, 高川修, 久保田聡, 仲拓磨, 中茶勇二, 齋藤知行

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   44th   308   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工股関節全置換術術前の臥位骨盤傾斜から術後5年の立位骨盤傾斜への変化

    鈴木宙, 稲葉裕, 小林直実, 雪澤洋平, 石田崇, 池裕之, 富岡政光, 齋藤知行

    日本股関節学会学術集会プログラム・抄録集   41st   485   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後4年までの骨盤傾斜の経時的変化―3次元CTモデルによる計測―

    鈴木宙, 稲葉裕, 小林直実, 雪澤洋平, 池裕之, 富岡政光, 齋藤知行

    日本人工関節学会プログラム・抄録集   44th   380   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • THA hip-spine 人工股関節全置換術後における骨盤傾斜の経時的変化と術前脊椎アライメントの関係

    鈴木 宙, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 石田 崇, 池 裕之, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   43   85 - 86   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    人工股関節全置換術(THA)を施行した185例203股(女性137例150股、男性48例53股、平均年齢61.4歳)を対象として、術後撮影した骨盤CTより再構築した三次元モデルを用い、THA後の骨盤傾斜の変化を計測して、術前の脊椎アライメントとの関係を調査した。骨盤単純X線正面像において骨盤腔の縦径(A)、横径(B)を測定し、骨盤腔縦横比(A/B)と三次元CTモデルの骨盤腔縦横比(A&#039;/B&#039;)が等しくなるように、水平軸に沿って両上前腸骨棘と恥骨結合で規定されるanterior pelvic plane(APP)の鉛直面に対する傾きを前傾を正の値として記録した。術前の立位骨盤傾斜角をもとにAPPの傾斜角が10°より前傾しているものをA群、前傾0〜10°をB群、後傾0〜10°をC群、後傾10°以上をD群とした結果、術前に立位で骨盤が前傾していたものはA群22股、B群63股、後傾していたものがD群48股であった。A群は有意に若年であり、D群は有意に高齢であった。A群、B群それぞれの立位骨盤傾斜は術後3ヵ月、12ヵ月で有意に後傾斜していた。

    researchmap

  • 人工股関節全置換術における骨盤傾斜を考慮したインプラント設置の術前計画と術後検証

    稲葉 裕, 小林 直実, 鈴木 宙, 池 裕之, 雪澤 洋平, 石田 崇, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   32 ( 4 )   433 - 440   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    コンピュータナビゲーションを用い、骨盤傾斜を考慮した術前計画に基づいて人工股関節全置換術(THA)を行った54股を対象として、術後のインプラント設置角に関する成績について検討した。その結果、術後1年での臥位および立位のインプラント設置角度は、術前の骨盤傾斜にかかわらず良好なインプラント設置が得られ、目標としたCA 37.3°は、術後1年で臥位と立位のほぼ中間にあり、臥位から立位へ、もしくは立位から臥位へ骨盤傾斜が変化しても理想的な37.3°を中心に変化するため、これらの姿勢変化によっても37.3°から大きく逸脱することが少なく、安全で良好なインプラント設置が行われていたと考えられた。なお、術前計画と術後設置角との誤差はCAで約6°であった。

    DOI: 10.11551/jsjd.32.433

    researchmap

  • 大腿骨頭壊死症の有限要素解析と骨頭圧縮試験の比較、および壊死の材料特性測定

    富岡 政光, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 雪澤 洋平, 大庭 真俊, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本生体電気・物理刺激研究会誌   27   91 - 91   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生体電気・物理刺激研究会  

    researchmap

  • THAと骨盤傾斜 人工股関節全置換術後の機能的脚長差が骨盤・脊椎冠状面アライメントにおよぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 石田 崇, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   43   69 - 70   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    初回人工股関全節置換術(THA)を施行し、術後1年以上経過観察可能であった49例(女性38例、男性11例、手術時平均年齢64歳)を対象に、THA後の機能的な脚長差が骨盤側方傾斜角や脊椎冠状面アライメントに及ぼす影響について調査した。その結果、骨盤側方傾斜角と小転子脚長差、機能軸脚長差はいずれも負の相関を認め、患側の脚長が短いほど骨盤は患側に傾いた。骨盤側方傾斜角は小転子脚長差よりも機能軸脚長差とより強い相関を認めた。腰椎Cobb角は機能軸脚長差のみ負の相関を認め、患側の脚長が短いほど腰椎は患側凸となった。胸椎Cobb角は相関が弱くなるものの機能軸脚長差とのみ正の相関を認め、患側の脚長が短いほど胸椎は健側凸となった。また、小転子脚長差よりも機能軸脚長差の方が骨盤・脊椎冠状面アライメントとの相関が強い結果となった。

    researchmap

  • 関節リウマチに対する初回人工股関節全置換術の術後成績

    高川 修, 稲葉 裕, 長岡 亜紀子, 小林 直実, 熊谷 研, 雪澤 洋平, 針金 健吾, 草山 喜洋, 池 裕之, 久保田 聡, 大歳 晃生, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   32 ( 3 )   344 - 344   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 人工股関節置換術の工夫 当科における人工股関節全置換術のアプローチおよび術式選択

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 高川 修, 池 裕之, 久保田 聡, 仲 琢磨, 中茶 勇二, 齋藤 知行

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   26 ( 2 )   36 - 36   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • 人工関節の感染への対応 人工関節周囲感染における診断と治療

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 高川 修, 池 裕之, 久保田 聡, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   32 ( 3 )   260 - 260   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • コンピューター支援下の関節手術(Hip) 股関節骨切り術に対するCT-basedナビゲーションの有用性と課題

    稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 高川 修, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   32 ( 3 )   279 - 279   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • MIS-THRの功罪 Mini direct lateral approachとmodified Watson-Jones approachを用いた低侵襲人工股関節全置換術

    稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 高川 修, 久保田 聡, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   32 ( 3 )   342 - 342   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 18F-fluoride PETによる変形性股関節症の早期診断と進行予測

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    Hip Joint   39   272 - 277   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    股関節痛や臼蓋形成不完全が認められた57関節(男性8名、女性49、平均50.8歳)を対象に、18F-fluoride PETによる集積が変形性関節症(OA)の進行予測因子となるか検討した。疼痛悪化群では非悪化群に比べPET集積の定量評価のmaximum standardized uptake value(SUVmax)、Kellgren and Lawrence(K/L) Gradeが有意に高かった。疼痛悪化に関する多変量ロジスティック回帰分析ではSUVmaxのみで有意差が認められた。最小関節裂隙幅(MJS)狭小化群では非狭小化群に比べ初回疼痛ありが有意に少なく、SUVmax、K/L Gradeが有意に高かった。MJS狭小化に関する多変量ロジスティック回帰分析ではSUVmaxのみで有意差が認められた。SUVmaxのcut-off値は、疼痛:7.2(感度1.00、特異度0.84、area under the curve(AUC):0.90)、MJS狭小化:6.4(感度0.92、特異度0.83、AUC:0.93)であった。18F-fluoride PETはOA進行と疼痛悪化の予測因子として有用と考えられた。

    researchmap

  • THA術前計画-目標と再現性 コンピュータナビゲーションを用いたTHAの術前計画と術中支援

    稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 高川 修, 久保田 聡, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌   25 ( 3 )   288 - 288   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 18F-fluoride PETによる大腿骨頭壊死症の骨頭圧潰の出現予測 多変量ロジスティック解析を用いた検討

    久保田 聡, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 高川 修, 池 裕之, 阿多 由梨加, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 8 )   S1387 - S1387   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 股関節疾患患者における機能的脚長差が骨盤・脊椎冠状面アライメントに及ぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 石田 崇, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 8 )   S1419 - S1419   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の骨盤傾斜変化のパターンと脊椎アライメントの関係

    鈴木 宙, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 8 )   S1489 - S1489   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 三次元画像ソフトウェアによる手術支援 三次元画像ソフトウェアによる手術支援(股関節)

    稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 高川 修, 久保田 聡, 仲 拓磨, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 8 )   S1557 - S1557   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の静脈血栓塞栓症予防における抗凝固剤投与の選択

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S993 - S993   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症における骨盤傾斜が骨嚢胞の発生部位に及ぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 鈴木 宙, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S845 - S845   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 2種類のナビゲーションシステムを使用した人工股関節全置換術のカップ設置の精度

    鈴木 宙, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S849 - S849   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 股関節における18F-fluoride PETの集積とX線学的指標との関連

    平田 康英, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S844 - S844   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ(RA)患者の下肢手術後の転倒リスクの変化

    針金 健吾, 熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 久保田 聡, 村松 俊太郎, 齋藤 知行, 持田 勇一, 石井 克志

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S736 - S736   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 早期関節リウマチ(RA)および分類不能関節炎(UA)に対する整形外科的アプローチ

    針金 健吾, 熊谷 研, 松尾 光祐, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 稲葉 裕, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   57回・22回   482 - 482   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 滑膜切除術を併用した人工膝関節置換術が関節リウマチの疾患活動性に及ぼす影響

    熊谷 研, 草山 喜洋, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 針金 健吾, 雪澤 洋平, 長岡 亜紀子, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   57回・22回   586 - 586   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 高度屈曲拘縮膝に対して二期的に人工膝関節置換術(TKA)を行った関節リウマチ(RA)の一例

    村松 俊太郎, 稲葉 裕, 熊谷 研, 松尾 光祐, 針金 健吾, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 久保田 聡, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    関東リウマチ   ( 46 )   287 - 294   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東リウマチ研究会  

    症例は57歳女性で、高血圧症、糖尿病、脂質異常症の既往があった。9年前に関節リウマチ(RA)を発症し、近医にて治療を受けていたが、両膝関節破壊と屈曲拘縮の進行で歩行不能となり、手術目的に当科を受診した。RAはSteinblocker分類でStage IV、Class IV、両膝外反変形と腫脹があり、関節可動域は右:60〜80°、左:70〜80°、KISS Knee Scoreは右:-2.0点、左:-6.0点、Function scoreは両側0点であった。X線で両側とも高度関節破壊と骨変形を認め、Larsen grade Vであった。1週間の持続介達牽引後に両膝後方解離術を行い、術後は両側とも20°まで屈曲拘縮改善を認めた。3週間後に左人工膝関節置換術(TKA)、15週後に右TKAを行い、いずれも術翌日から膝伸展装具着用で全荷重・歩行訓練を開始し、退院時には杖歩行可能状態となった。関節可動域は両側とも0〜100°となり、JOAスコアは16点→88点、DAS28 CRPは5.18→1.88と改善し、歩容も杖使用下で安定した。

    researchmap

  • 三次元CTモデルを用いた変形性股関節症における臼蓋骨嚢胞発生部位の解析

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 鈴木 宙, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   32 ( 1 )   17 - 22   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    人工股関節全置換術を施行した股関節症患者80例151股関節(男15例、女65例、平均65歳)を対象に、X線で最小関節裂隙幅(MJS)を計測すると共に、骨盤CTデータを用いて三次元再構築モデルを作製し、骨嚢胞の発生頻度と部位について検討した。臼蓋の骨嚢胞は106股に認め、MJSが3mm以上の34股中9股、2〜3mmの23股中7股、1〜2mmの6股中6股、1mm未満の88股中84股と、2mm未満で有意に発生頻度が高かった。6区域の部位別にみると、外側前方(88股)、中間前方(68股)、外側後方(64股)で多かった。またX線像と三次元CTモデルにより計測した骨盤傾斜は、MJSが2mm以上では平均-3.9°、2mm未満は-0.6°と有意差が認められた。MJSが2mm以上で臼蓋前方に骨嚢胞が認められた群の骨盤傾斜は-0.6°、認めなかった群は-3.2°、2mm未満ではそれぞれ-0.8°、2.0°で、骨嚢胞が認められた群は骨盤が後傾する傾向を示したが、有意差はなかった。

    DOI: 10.11551/jsjd.32.17

    CiNii Books

    researchmap

  • 変形性股関節症における18F-fluoride PETとMRI所見の比較

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S221 - S221   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 18F-fluoride PETの集積程度と大腿骨頭壊死症の骨頭圧潰の出現との関連性

    久保田 聡, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S222 - S222   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 有限要素解析による寛骨臼回転骨切り術の評価

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大庭 真俊, 平田 康英, 富岡 政光, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S224 - S224   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Porous-coated anatomic型人工股関節全置換術の長期成績

    手塚 太郎, 稲葉 裕, 小林 直実, 佐藤 昌明, 三ツ木 直人, 平川 和男, 雪澤 洋平, 藤巻 洋, 池 裕之, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S428 - S428   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後における大腿骨相当応力と骨密度の経時的変化の検討

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大庭 真俊, 平田 康英, 富岡 政光, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S440 - S440   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤使用下の関節リウマチ滑膜組織の病理組織学的評価

    針金 健吾, 熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 久保田 聡, 松村 俊太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S336 - S336   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤投与関節リウマチ患者における十字靱帯の組織学的評価

    草山 喜洋, 熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 針金 健吾, 雪澤 洋平, 久保田 聡, 村松 俊太郎, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S337 - S337   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの手関節障害に対してハイドロキシアパタイト含有ポリ-L-乳酸スクリューを用いたSauve-Kapandji法の治療成績

    久保田 聡, 熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 雪澤 洋平, 針金 健吾, 草山 喜洋, 村松 俊太郎, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S732 - S732   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤の周術期に与える影響

    松尾 光祐, 稲葉 裕, 熊谷 研, 雪澤 洋平, 針金 健吾, 草山 喜洋, 久保田 聡, 村松 俊太郎, 持田 勇一, 石井 克志, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S738 - S738   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Zweymuller型ステムの形状変更が大腿骨相当応力および骨密度に及ぼす影響

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 大庭 真俊, 平田 康英, 富岡 政光, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S441 - S441   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • THAにおける骨盤傾斜の術後変化を考慮したカップ設置角の術前計画

    稲葉 裕, 小林 直実, 鈴木 宙, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 2 )   S448 - S448   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術前後における骨盤傾斜変化のパターン

    鈴木 宙, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S606 - S606   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節術後の骨盤傾斜がポリエチレン摩耗に与える影響

    手塚 太郎, 稲葉 裕, 小林 直実, 崔 賢民, 雪澤 洋平, 藤巻 洋, 池 裕之, 平田 康英, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S828 - S828   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術前後の骨頭中心の変化が術後の外転筋力へ及ぼす影響

    手塚 太郎, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 藤巻 洋, 池 裕之, 平田 康英, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S833 - S833   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術前後の機能的脚長差と脊椎冠状面アライメントの関連

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 石田 崇, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S837 - S837   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術前後の自覚的脚長差の検討

    百瀬 たか子, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 手塚 太郎, 池 裕之, 宮前 祐之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S838 - S838   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 18F-fluoride PETを用いた表面置換型人工股関節置換術後の大腿骨頭および頸部の血流評価

    富岡 政光, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 ひろゆき, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S840 - S840   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症における大腿骨頸部骨密度と臼蓋形成不全の関連

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 3 )   S843 - S843   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • THA Bearing Surface 表面置換型人工股関節置換術患者における血清および尿中コバルトおよびクロム濃度の測定

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 村上 恭平, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   42   125 - 126   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    表面置換型人工股関節置換術(HRA)患者における血清および尿中コバルトおよびクロム濃度について検討した。HRAを施行した26例を対象とした。血清中および尿中のコバルト濃度は術前と術後1週では有意差を認めず、術前および術後1週と比較して術後3〜6ヵ月および1年において有意な上昇を認めた。血清中コバルト濃度と血清中クロム濃度、血清中コバルト濃度と尿中コバルト濃度、血清中クロム濃度と尿中クロム濃度、尿中コバルト濃度と尿中クロム濃度はいずれも有意な相関を認めた。血清中コバルト濃度のみ臨床所見あり群において有意に高値であった。血清中コバルト濃度のみ画像所見あり群にて有意な高値を認めた。

    researchmap

  • 骨盤傾斜 人工股関節全置換術後の冠状面脊椎バランス

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 藤巻 洋, 百瀬 たか子, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   42   309 - 310   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    初回THA後1年間観察しえた146例を対象に、冠状面脊椎バランスを含む諸指標の経時的変化について調査し、脊椎バランスが臨床成績に及ぼす影響について検討した。調査項目は[coronal balance(以下CB)][骨盤側方傾斜角][腰椎Cobb角][胸椎Cobb角][脚長差][JOAスコア][WOMACスコア]などとした。術後1年時の[CB]が≦10mmの87例を&quot;バランス良好群&quot;、他の症例を&quot;バランス不良群&quot;とし、[CB]の経時的変化を群間比較したところ、バランス不良群では術前から[CB]が有意に不良であった。両群間で他の調査項目の経時的変化(術前・術後1年時値)を比較したところ、バランス不良群はWOMACのpainスコアが術前・術後1年時とも有意に低く、またWOMACのstiffnessスコアが術後1年時に有意に低かった。他の項目に有意な群間差は認められなかった。

    researchmap

  • Chronic non-bacterial osteomyelitisの6例

    阿多 由梨加, 稲葉 裕, 小林 直実, 青木 千恵, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 横田 俊平, 齊藤 知行

    日本関節病学会誌   31 ( 3 )   421 - 421   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 人工関節置換術後感染(MRSAを中心に) 診断、予防、治療の実際 人工関節周囲感染の各種診断法における感度、特異度の比較

    小林 直実, 稲葉 裕, 宮前 祐之, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   31 ( 3 )   400 - 400   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 深部静脈血栓の画像診断 (特集 臨床現場に必要な運動器画像診断入門)

    稲葉 裕, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    Monthly book medical rehabilitation   ( 149 )   55 - 62   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全日本病院出版会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013009636

  • リステリア菌による人工膝関節術後感染をきたした関節リウマチの一例

    雪澤 洋平, 熊谷 研, 稲葉 裕, 長岡 亜紀子, 松尾 光祐, 草山 善洋, 藤崎 真理, 久保田 聡, 村松 俊太郎, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   31 ( 3 )   417 - 417   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • THAインプラントの設置と股関節機能 THAにおける術後骨盤傾斜の変化を考慮した至適なカップ設置角の検討

    稲葉 裕, 小林 直実, 鈴木 宙, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 斎藤 知行

    日本関節病学会誌   31 ( 3 )   304 - 304   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 骨盤傾斜は臼蓋骨嚢胞の発生部位に影響をおよぼすか?

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 鈴木 宙, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   31 ( 3 )   351 - 351   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の機能的な脚長差が臨床成績に与える影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 平田 康英, 齋藤 知行

    Hip Joint   38   359 - 363   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    人工股関節全置換術(THA)後の小転子高位で計測した脚長差と下肢全長(下肢機能軸長)で計測した脚長差の違いを検討し、そしてそれぞれの脚長差が術後の臨床成績に及ぼす影饗について検討した。初回THAを施行した片側罹患の変形性股関節症で、術後1年以上の経過観察が可能であった54例を対象とした。術後1年での計測で、小転子脚長差では患側が0.7±7.0mmm短かったに対し、機能軸脚長差では患側が2.8±7.3mm短かった。小転子脚長差は54例中32例で5mm未満に補正されていたが、32例中14例では機能軸脚長差は5mm以上であった。小転子脚長差が5mm以上であった22例中8例では機能軸脚長差は5mm未満であった。

    researchmap

  • 生物学的製剤投与下関節リウマチ患者骨組織におけるTNF-αおよびIL-6発現の免疫組織学的評価

    熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 針金 健吾, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 8 )   S1113 - S1113   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 高度屈曲拘縮膝に対して二期的に人工膝関節置換術を行った関節リウマチの一例

    村松 俊太郎, 稲葉 裕, 熊谷 研, 松尾 光祐, 針金 健吾, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 久保田 聡, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌   24 ( 3 )   307 - 307   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症の基礎的病態 変形性股関節症の疫学

    稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 池 裕之, 久保田 聡, 阿多 由梨加, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 8 )   S1205 - S1205   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤投与中にL.monocytogenesによる人工関節感染性関節炎をきたした1例

    高瀬 薫, 岸本 大河, 寺内 佳余, 上原 武晃, 井畑 淳, 浜 真麻, 築地 淳, 上田 敦久, 岳野 光洋, 雪澤 洋平, 稲葉 裕, 石ヶ坪 良明

    神奈川医学会雑誌   39 ( 2 )   335 - 336   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 生物学的製剤投与中にListeria菌による人工膝関節周囲感染をきたした一例

    雪澤 洋平, 熊谷 研, 稲葉 裕, 長岡 亜紀子, 松尾 光祐, 草山 喜洋, 藤崎 真理, 久保田 総, 村松 紳太郎, 齋藤 知行

    関節の外科   39 ( 2 )   77 - 77   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:リウマチの外科研究会  

    researchmap

  • 関節リウマチに対する滑膜切除術を併用した人工膝関節置換術が疾患活動性に与える影響

    熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 藤原 豊, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 鈴木 宙, 富岡 政光, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    神奈川医学会雑誌   39 ( 2 )   280 - 280   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 当教室における股関節鏡手術への取り組み

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪沢 洋平, 村上 恭平, 崔 賢民, 池 裕之, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    神奈川医学会雑誌   39 ( 2 )   293 - 293   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 人工関節周囲感染におけるリアルタイムPCRによる術中迅速診断 臨床使用65例における検討

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 宮前 祐之, 雪澤 洋平, 池 裕之, 齋藤 知行

    日本骨・関節感染症学会プログラム・抄録集   35回   60 - 60   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本骨・関節感染症学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症におけるfluoride-PET集積像と病期進行の関連

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 村上 恭平, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 3 )   S341 - S341   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性関節症 18F-fluoride PETの集積と有限要素法を用いた股関節応力解析の比較

    平田 康英, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 石田 崇, 崔 賢民, 青木 千恵, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   313 - 313   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 感染症と自己免疫疾患(2) 18F-fluorideおよび18F-fluorodeoxy glucose PETを用いた人工股関節感染性ゆるみの診断

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 青木 千恵, 宮前 祐之, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   335 - 335   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 当教室における股関節鏡手術への取り組み

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪沢 洋平, 村上 恭平, 崔 賢民, 池 裕之, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   24 ( 4 )   161 - 161   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • 表面置換型人工股関節全置換術におけるアプローチの違いが術後筋力回復へ及ぼす影響

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 村上 恭平, 崔 賢民, 池 裕之, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 3 )   S350 - S350   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症における骨嚢胞の発生部位と頻度の検討

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 3 )   S479 - S479   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 三次元有限要素解析を用いた人工股関節全置換術後における大腿骨相当応力の経時的変化の検討

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 平田 康英, 村上 恭平, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 3 )   S683 - S683   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤と手術 生物学的製剤の周術期に与える影響

    松尾 光祐, 稲葉 裕, 熊谷 研, 雪澤 洋平, 石ヶ坪 良明, 持田 勇一, 石井 克志, 三ツ木 直人, 斎藤 泉, 中澤 明尋, 黒坂 望, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   355 - 355   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 中等度以上の疾患活動性を有する生物学的製剤投与関節リウマチ患者に対する滑膜切除を併用した人工膝関節置換術が疾患活動性に及ぼす影響

    熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 雪澤 洋平, 長岡 亜紀子, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   509 - 509   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチの骨折危険因子について

    雪澤 洋平, 熊谷 研, 稲葉 裕, 長岡 亜紀子, 松尾 光祐, 石ヶ坪 良明, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   56回・21回   534 - 534   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • トシリズマブ投与中に化膿性脊椎炎を発症し治療に難渋した関節リウマチの一例

    富岡 政光, 稲葉 裕, 長岡 亜紀子, 熊谷 研, 松尾 光祐, 藤原 豊, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 藤崎 真理, 鈴木 宙, 齋藤 知行

    関東リウマチ   ( 45 )   23 - 29   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東リウマチ研究会  

    70歳女。約18年前より関節リウマチ(Steinbrocker分類class IV、stage IV)のためプレドニゾロン、メトトレキサートの投与を開始された。その後コントロール不良のためインフリキシマブが投与され、効果不十分のため更に約1年半前よりトシリズマブへ変更されていた。今回、37°台の発熱、左臀部痛が出現し、血液検査でWBCの高値を認めた。単純X線でL1-3に陳旧性圧迫骨折を認めたが、以前からの所見と変化はなく、腰仙椎造影MRIではT2脂肪抑制画像でS1-2および左腸骨に高信号領域を認めた。化膿性脊椎炎と診断して抗菌薬の投与を開始したが、白血球数とCRPの高値、意識障害、血圧低下、頻脈が出現し、敗血症ショックを疑い緊急で仙椎腐骨摘出術および洗浄ドレナージを施行した。仙椎の病理組織像はplasma cellを主体とする炎症細胞の浸潤、組織の線維化、新生した骨梁を認め、慢性炎症の所見を呈していた。術後は抗菌薬MEPM+VCMを投与し、経過は良好で、臨床所見、検査所見、画像所見ともに改善して術後約1ヵ月で退院となった。

    researchmap

  • 人工関節における静脈血栓症、肺梗塞の予防 人工関節置換術後静脈血栓塞栓症の早期スクリーニングに基づく薬物的予防法

    稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 村上 恭平, 崔 賢民, 池 裕之, 鈴木 宙, 富岡 政光, 斎藤 知行

    関東整形災害外科学会雑誌   43 ( 臨増号外 )   43 - 43   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東整形災害外科学会  

    researchmap

  • 表面置換型人工股関節置換術における側方アプローチ群と後方アプローチ群の術前後成績の比較

    富岡 政光, 稲葉 裕, 小林 直実, 村上 恭平, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 鈴木 宙, 齋藤 知行

    関東整形災害外科学会雑誌   43 ( 臨増号外 )   100 - 100   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東整形災害外科学会  

    researchmap

  • 脱臼しない人工股関節全置換術を目指した戦略 脱臼しない人工股関節全置換術のための脊椎股関節アライメント評価

    稲葉 裕, 小林 直実, 鈴木 宙, 村上 恭平, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 2 )   S209 - S209   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 大腿骨インプラント機種による応力分布の相違と大腿骨骨密度変化との関連

    平田 康英, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 2 )   S34 - S34   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の骨盤傾斜の経時的変化 再構築CT画像を用いた三次元計測

    鈴木 宙, 稲葉 裕, 小林 直実, 村上 恭平, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 藤原 秀輔, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 2 )   S41 - S41   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • THA術後成績 人工股関節全置換術後の脚長差が臨床成績に与える影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   41   278 - 279   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    初回人工股関節全置換術(THA)を施行後、1年以上経過観察可能であった90例中46例を対象に、小転子高位で計測した脚長差(小転移脚長差)と下肢機能軸長で計測した脚長差(機能軸脚長差)を比較し、術後の臨床成績に与える影響について検討した。その結果、1)小転移脚長差が5mm未満の症例は全体の58%であったが、このうち52%は機能軸では5mm以上の脚長差が認められた。2)小転移脚長差が5mm未満であった症例は、5mm以上であった症例と比べると、術後のHarris Hip Score(HHS)のgaitの点数が高値であった。3)小転移脚長差が5mm未満に補正された群の中でも機能軸脚長差が5mm以上の症例では、5mm未満の症例に比べJOAスコアの歩行能力、HHSのgaitの点数が低値であった。以上、これらのことからも、THA後の良好な成績には下肢機能軸としての脚長差の補正が必要であると示唆された。

    researchmap

  • 人工股関節全置換術における脚長補正に下肢アライメントが及ぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   30 ( 4 )   483 - 488   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    初回人工股関節全置換術(THA)を行い、術後1年以上経過観察し得た片側罹患の変形性股関節症43例(男9例、女34例、手術時平均年齢64.9歳)を対象として、下肢アライメントが脚長に及ぼす影響を検討した。両股関節立位正面および両下肢全長立位正面X線像を用いて術前後の脚長差と下肢アライメントを比較した結果、脚長差を有する変形性股関節症では術前に患側膝関節の外反変形を認めたが、THA術後に脚長差が補正されると患側膝関節は内反傾向を示し、下肢アライメントの左右差は減少した。また、小転子高位で計測した脚長差は必ずしも下肢機能軸で計測したそれと一致しなかった。変形性股関節症に対するTHAでは両下肢のアライメントに注意し、両側の膝関節アライメント差が大きい症例では、下肢全体を含めた脚長評価を行うことが重要であると思われた。

    DOI: 10.11551/jsjd.30.483

    researchmap

  • THA術後成績 腰椎疾患が人工股関節全置換術後の臨床成績に及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 百瀬 たか子, 宮前 祐之, 藤原 秀輔, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   41   276 - 277   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    人工股関節全置換術(THA)が施行された54例(男性12例、女性42例、手術時平均年齢65.6歳)を対象に、術後の腰椎疾患の有無が臨床成績に及ぼす影響について検討した。立位腰椎X線検査を行ない、腰椎疾患なし群23例(A群)と腰椎疾患のあり群31例(B群)に分けた結果、JOAスコア、Harris HIp Score(HHS)、Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index(WOMAC)の項目においては2群とも術後に改善が認められた。しかし、項目別ではJOAスコアは歩行能力と日常生活動作が、HHSはFunctionに関して、それぞれB群の方がA群に比べ術後の改善が乏しいことが示された。尚、WOMACにおいてはいずれの項目でも術後2群間に有意差が認められた。

    researchmap

  • 生物学的製剤の周術期に与える影響

    松尾 光祐, 稲葉 裕, 熊谷 研, 藤原 豊, 雪沢 洋平, 草山 喜洋, 鈴木 宙, 富岡 政光, 石ヶ坪 良明, 石井 克志, 斎藤 泉, 黒坂 望, 持田 勇一, 中澤 明尋, 三ツ木 直人, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   30 ( 3 )   326 - 326   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 関節リウマチに対する滑膜切除術を併用した人工膝関節置換術が疾患活動性に与える影響

    熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 藤原 豊, 雪澤 洋平, 草山 喜洋, 鈴木 宙, 富岡 政光, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   24 ( 2 )   45 - 45   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • インプラント感染の診断と治療の最新知見 新しい診断法と抗菌薬含有HAブロックを用いた2期的人工股関節再置換術の治療成績

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 宮前 祐之, 雪澤 洋平, 池 裕之, 村上 恭平, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   30 ( 3 )   262 - 262   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 関節病の画像診断の進歩を目指して Fluoride-PETを用いた変形性股関節症の診断と病期進行予測

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 村上 恭平, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   30 ( 3 )   272 - 272   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症における骨嚢胞の発生頻度と局在に関する検討

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 百瀬 たか子, 宮前 祐之, 村上 恭平, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   30 ( 3 )   305 - 305   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • OA治療におけるバイオメカニクスの応用と問題点 人工股関節全置換術後における大腿骨骨密度および相当応力の経時的変化

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 平田 康英, 村上 恭平, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   30 ( 3 )   377 - 377   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術におけるインプラント機種による大腿骨骨密度変化の相違と応力分布の関連

    平田 康英, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   30 ( 3 )   421 - 421   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 人工股関節人置換術後の骨盤傾斜とカップ設置角の計測

    鈴木 宙, 稲葉 裕, 小林 直実, 村上 恭平, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 富岡 政光, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   30 ( 3 )   422 - 422   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • ナビゲーションシステムを用いた表面置換型人工股関節全置換術

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    関東整形災害外科学会雑誌   42 ( 臨増号外 )   70 - 70   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東整形災害外科学会  

    researchmap

  • 関節リウマチに対する生物学的製剤投与中に化膿性脊椎炎と肺炎を発症した1例

    富岡 政光, 稲葉 裕, 熊谷 研, 松尾 光祐, 藤原 豊, 雪沢 洋平, 草山 喜洋, 鈴木 宙, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    関東整形災害外科学会雑誌   42 ( 臨増号外 )   242 - 242   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東整形災害外科学会  

    researchmap

  • トシリズマブ投与下人工肘関節術後感染の一例

    草山 喜洋, 熊谷 研, 稲葉 裕, 松尾 光祐, 藤原 豊, 雪澤 洋平, 鈴木 宙, 富岡 政光, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    関節の外科   38 ( 2 )   67 - 67   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:リウマチの外科研究会  

    researchmap

  • 関節リウマチに対する生物学的製剤投与中に化膿性脊椎炎と肺炎を発症した1例

    富岡 政光, 稲葉 裕, 熊谷 研, 松尾 光祐, 藤原 豊, 雪沢 洋平, 草山 喜洋, 鈴木 宙, 長岡 亜紀子, 藤崎 真理, 齋藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌   23 ( 3 )   510 - 510   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の臨床成績に腰椎疾患が及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 平田 康英, 百瀬 たか子, 宮前 祐之, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   85 ( 8 )   S1178 - S1178   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 下肢アライメントが下肢機能軸としての脚長に及ぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 手塚 太郎, 池 裕之, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   85 ( 8 )   S1178 - S1178   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 18F-fluoride PETの集積と有限要素法を用いた股関節応力解析の比較

    平田 康英, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 藤巻 洋, 百瀬 たか子, 手塚 太郎, 宮前 祐之, 藤原 秀輔, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   85 ( 8 )   S1179 - S1179   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ナビゲーションシステムを用いた表面置換型人工股関節全置換術

    小林 直実, 稲葉 裕, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 鈴木 宙, 富岡 政光, 齋藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌   23 ( 3 )   338 - 338   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 初回人工股関節全置換術後におけるフォンダパリヌクスの血中濃度測定

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   85 ( 3 )   S653 - S653   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • インプラント感染におけるリアルタイムPCRによる術中迅速診断 臨床使用50例における検討

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 池 裕之, 宮前 祐之, 百瀬 たか子, 藤原 秀輔, 石田 崇, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   85 ( 3 )   S379 - S379   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節置換術後におけるカップ周囲応力と設置位置の検討

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 平田 康英, 岩本 直之, 石田 崇, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   85 ( 3 )   S505 - S505   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の機能軸における脚長差が臨床成績に与える影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   85 ( 3 )   S510 - S510   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症における18F-fluoride PETの集積と有限要素法による応力集中の関連

    平田 康英, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   85 ( 2 )   S56 - S56   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 術前腰椎可撓性が人工股関節全置換術後の脊椎アライメントに及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   40   632 - 633   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    人工股関節全置換術を施行した106例(男23例・女83例・平均64.0歳)を対象に、術前腰椎可撓性が術後の脊椎アライメントに及ぼす影響について検討した。立位X線正面像で最大側屈時の腰椎Cobb角の矯正率が100%以上をFlexible群、100%未満をRigid群とし、それぞれを腰椎患側凸と健側凸に分けて検討を行った。Flexible群は100例で患側凸が55例、健側凸が45例、Rigid群は6例で患側凸、健側凸が各3例であった。術後に患側の脚長は延長され、いずれの群においても脚長差は平均3mm以内に補正された。立位での骨盤側方傾斜角は改善し、各群とも術後1年以内に±1°以内に収束した。1年後のcoronal balanceは、Flexible群の患側凸で平均-0.77mm、健側凸で0.50mmと収束したが、Rigid群は患側凸で-12.55mm、健側凸で-3.15mmと改善を認めなかった。Flexible群に比べRigid群は腰椎側彎が強く、特に患側凸では術前後を通して腰椎Cobb角は大きかった。

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後のフォンダパリヌクスの血中濃度が示すVTE予防効果と副作用

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石井 崇, 岩本 直之, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   40   456 - 457   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    人工股関節全置換術後のフォンダパリヌクス(FPX)の血中濃度が示す静脈血栓塞栓症(VTE)予防効果と副作用について検討した。初回人工股関節全置換術(THA)のうち術後にFPXが投与された64例を対象とした。FPX投与下でVTE発生率は8例で、VTEの有無でのFPX濃度には有意差は認めなかった。術後7日目および14日目において腎機能障害例でFPX濃度は有意に高かった。術後7日目のヘモグロビン値から3日目のヘモグロビン値を引いた値の差が0未満である貧血進行例と0以上である非進行例のFPX濃度を比較したところ、両群間での有意差は認めなかった。また、術後においてmajor bleedingの発生は2例であったが、これら症例のFPX濃度は全体の平均値を超える値ではなかった。また、この2例においてFPXは途中で中止されたが、その後のFPX濃度は速やかに低下し、遷延化することはなかった。

    researchmap

  • 可溶性フィブリンとプラスミノーゲン活性化酵素阻害蛋白による静脈血栓塞栓症の早期診断

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   40   458 - 459   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    初回人工股関節全置換術(THA)後の静脈血栓塞栓症(VTE)早期診断について検討するため、可溶性フィブリン(SF)とプラスミノーゲン活性化酵素阻害蛋白(PAI-1)の有効性について調査した。初回THAで、術後に抗凝固療法を施行しなかった65例を対象とした。VTEは17例に認め、DVTが12例、PEが2例、両方認めたものが3例であったが、全て無症候性であった。SFおよびPAI-1はいずれも術後1日目でVTE発生群が非発生群と比較して有意に高かった。SFのカットオフ値を設定すると19.8μg/mlとなり、その感度は88.2%、特異度は62.1%であった。PAI-1のカットオフ値は53.5ng/mlと設定され、その感度は78.3%、特異度は72.4%であった。SFとPAI-1の両方のカットオフ値を用いてVTEを判別し、得られた感度は100%、特異度は67.0%、陽性的中率は48.6%であった。

    researchmap

  • Propidium monoazide処理後リアルタイムPCR法を用いた化膿性股関節炎における感染鎮静化の術中診断

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行, 小林 秀郎

    Hip Joint   36   111 - 115   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    Propidium monoazide(PMA)処理後リアルタイムPCR法を用いた化膿性股関節炎における感染鎮静化の術中診断2例を経験した。症例1は52歳男性で、交通事故で多発外傷治療後、近医に左化膿性股関節炎(MRSA感染)と診断され抗菌薬で軽快したが、再燃を繰り返し歩行困難となり受診。X線で左大腿骨頭の大部分消失、MRIで股関節周囲と大腿骨頭内にT1で低信号、T2で高信号域を認めた。症例2は70歳女性で、右股関節痛で近医に臼蓋形成不全と診断され、歩行困難となり紹介受診。X線で右臼蓋形成不全と関節裂隙狭小化、MRIで股関節周囲と臼蓋、大腿骨頭内にT1で低信号、T2で高信号を認め、股関節穿刺液培養でMSSAが同定された。2例とも感染の診断で股関節洗浄・デブリドマンを行い、大腿骨頭切除後にバンコマイシン含有ハイドロキシアパタイトブロック挿入、抗菌薬全身投与後に二期的人工股関節全置換術を行った。術中リアルタイムPCRで陽性が、PMA処理で陰性となった。

    CiNii Books

    researchmap

  • 股関節疾患に対する18F-fluoride PETによる画像評価

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    Hip Joint   36   14 - 18   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    診断を確定した変形性股関節症(OA)27例40股(男性3股、女性37股・平均38.9歳)と大腿骨頭壊死(ON)11例16股(男性11股、女性5股・平均46.7歳)を対象に、18F-fluoride PETによる画像評価について検討した。OAでは、X線上のKellgren &amp; Lawrence grade別の平均SUVmaxはgrade 1:6.8、2:6.7、3:11.6、4:13.7であり、grade 3、4で1、2に比し有意に高値を示し、病期別では前:6.2、初期:7.2、進行期:9.3、末期:13.7と病気の進行につれ高値となり、疼痛レベル別では疼痛なし:5.4、軽度:6.0、中等度:8.5、重度:12.1と重度で有意に高値であった。最小関節裂隙幅(MIS)とSUVmaxは負の相関を示した。ONでは、stage分類別の平均SUVmaxはstage 1:2.2、2:7.6、3:12.5、4:14.6であり、stage 3、4で1、2に比し有意に高値を示し、疼痛レベル別では疼痛なし:5.5、軽度:6.1、中等度:14.6、重度:12.2と中等度、重度で有意に高値を示した。

    CiNii Books

    researchmap

  • アルファカルシドール併用投与の抑制効果

    岩本 直之, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 齋藤 知行

    Hip Joint   36   71 - 74   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    セメントレス人工股関節全置換術(THA)を行った62例62股(男性13例、女性49例)を対象とし、アルファカルシドール併用投与の抑制効果について検討した。アレンドロネート単独投与群(20例)、アレンドロネート+アルファカルシドール併用投与群(20例)、非投与群(22例)に無作為に分け、設定したインプラント周囲の関心領域(ROI)1〜7の骨密度(BMD)を術後1、12、24、48週に測定した。各群で最も低値を示したROI 7での術後1週時に対するBMDの割合は、非投与群では術後12週83.1%、24週79.7%、48週73.9%と低下し続け、アレンドロネート単独投与群ではそれぞれ95.4%、92.1%、92.3%、アルファカルシドール併用投与群では97.9%、91.6%、91.2%とBMDは維持され、各測定時で非投与群と他2群間に有意差を認めた。骨吸収マーカーのNTxと骨形成マーカーの骨アルカリフォスファターゼ(BAP)は非投与群では術後12週〜48週まで高値を示したが、他2群では非投与群に比し有意に低下した。

    CiNii Books

    researchmap

  • THA臨床成績・手技 10年以上経過したPCA(porous-coated anatomic)型人工股関節全置換術の成績

    手塚 太郎, 稲葉 裕, 小林 直実, 佐藤 昌明, 三ツ木 直人, 平川 和男, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   29 ( 3 )   425 - 425   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • MIS-THAにおける中臀筋部分切離が術後成績に及ぼす影響

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 英秀, 齋藤 知行

    Hip Joint   36   185 - 189   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    当科ではMIS-THAでの手術進入法として、前側方アプローチ法のうち、中臀筋と大腿筋膜張筋の筋間から進入するOCM anterolateral法(以下OCM法)と、中臀筋の前方1/3を切離するMini-one anterolateral法(以下Mini-one法)のいずれかを施行している。今回、OCM法を施行した41例とMini-one法を施行した36例二無作為に分けて成績を群間比較することにより、中臀筋部分切離が術後成績に及ぼす影響について検討した。その結果、中臀筋の部分切離を行うMini-one法を施行した群ではOCM法群に比べて術後6週時の股関節外転筋力が有意に低かったが、術後6週・3ヵ月・6ヵ月・1年時のJOAスコアやSF-36スコアには有意な群間差は認めず、両群とも成績良好であった。

    CiNii Books

    researchmap

  • THA臨床成績 腰椎疾患がTHA術後の臨床成績に及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 平田 康英, 百瀬 たか子, 宮前 祐之, 藤原 秀輔, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   29 ( 3 )   332 - 332   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • THA臨床成績 人工股関節全置換術後の脚長差が臨床成績に及ぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 雪澤 洋平, 石田 崇, 岩本 直之, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 百瀬 たか子, 宮前 祐之, 藤原 秀輔, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   29 ( 3 )   333 - 333   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 大腿骨頭壊死症に対する18F-fluoride PETを用いた画像評価

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 8 )   S1080 - S1080   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 有限要素解析による股関節骨切り術の応力解析

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 平田 康英, 岩本 直之, 石田 崇, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 8 )   S1069 - S1069   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 下肢アライメントが人工股関節全置換術後の脚延長量に及ぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 手塚 太郎, 池 裕之, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 8 )   S1200 - S1200   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 有限要素解析による寛骨臼回転骨切り術の評価

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 平田 康英, 岩本 直之, 石田 崇, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌   22 ( 3 )   493 - 493   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節置換術後のE-XDPとDダイマーの動向

    矢島 智志, 高石 祐美子, 荏原 茂, 渡邉 眞一郎, 雪澤 洋平, 稲葉 裕

    臨床病理   58 ( 補冊 )   103 - 103   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床検査医学会  

    researchmap

  • MIS-THAにおける前外側アプローチ法による中臀筋温存の意義

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 4 )   S728 - S728   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症に対する18F-Fluoride PETを用いた新しい画像診断

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 4 )   S549 - S549   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症における大腿骨近位部の骨密度とX線測定値の関連

    岩本 直之, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 4 )   S552 - S552   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 18F-fluoride PETを用いた人工股関節ゆるみにおける無菌性および感染性の鑑別

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 4 )   S657 - S657   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 抗菌薬含有HAブロックを用いた感染後二期的手術の治療成績

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 平田 康英, 雪澤 洋平, 石田 崇, 岩本 直之, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 4 )   S709 - S709   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 有限要素解析による人工股関節全置換術後の大腿骨リモデリングの検討

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 平田 康英, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 4 )   S726 - S726   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の下肢アライメントが脚長補正に及ぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 3 )   S135 - S135   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 有限要素解析法による2種類のインプラントでの大腿骨応力の比較

    平田 康英, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 崔 賢民, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 3 )   S97 - S97   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 寛骨臼回転骨切り術における術後cross-over signの頻度と術後成績

    手塚 太郎, 稲葉 裕, 小林 直実, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 平田 康英, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 3 )   S128 - S128   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 腰椎可撓性が人工股関節全置換術後の脊椎アライメントの経時的変化に及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 3 )   S134 - S134   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 初回人工股関節全置換術後における周術期静脈血栓塞栓症の早期診断

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 青木 千恵, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    神奈川医学会雑誌   37 ( 1 )   80 - 80   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • NaF-PETを用いた人工股関節周囲感染における感染部位の特定

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 平田 康英, 石田 崇, 岩本 直行, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   39   62 - 63   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    18F Fluoride-PET(NaF-PET)を用いて人工股関節周囲感染における感染部位の特定の可否について検証した。NaF-PETの集積を人工股関節全置換術後感染群と非感染群にて比較し、術中採取組織に対する細菌培養検査、病理学的検査、RT-PCR結果とNaF-PETの集積との関連性について調査した。THAを施行した20例に対してNaF-PET検査を施行した。感染群におけるNaF-PETの集積による分類はtypeAが4例、typeBが4例、typeCが2例であった。術中採取組織に対する検査結果は細菌培養検査陽性が5例、病理組織検査陽性が8例、RT-PCR検査陽性が10例であった。NaF-PETはTHA後感染群において非感染群と比べ有意な集積を認めた。また、集積type分類を用いることで術前に主感染側(臼蓋・大腿側)の予測が可能であった。

    researchmap

  • THA術後の立位骨盤傾斜と脊椎アライメントの経時的変化

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 青木 千恵, 崔 賢民, 池 裕之, 宮前 祐之, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   28 ( 4 )   527 - 532   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    人工股関節全置換術(THA)59例61股を対象として、術前および術後3ヵ月・6ヵ月・1年のX線写真より立位骨盤傾斜と脊椎矢状面アライメントの変化を調査した。X線学的評価は骨盤X線側面像、腰椎X線側面像および全脊椎X線側面像を用い、両手を肩につけた状態での自然立位姿勢で撮影した。骨盤立位X線側面像よりDiGioiaらによるanterior pelvic plane(APP)を、腰椎立位X線側面像よりlumbo-sacral angle(LSA)、lumbo-lordotic angle(LLA)を、全脊椎立位X線側面像よりthoraco-kyphotic angle(TKA)を計測した。その結果、APPは術後1年で有意に減少し、LSAは減少傾向を示した。LLAとTKAは術前後で減少傾向を示したが、有意差はなかった。以上より、股関節疾患を有する患者にTHAを施行すると、骨盤は徐々に後傾するが、腰椎前彎と胸椎後彎の減少は有意ではないことが示唆された。

    DOI: 10.11551/jsjd.28.527

    researchmap

  • 18F-Fluoride PETを用いた人工股関節のゆるみにおける無菌性および感染性の鑑別

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 斎藤 知行

    Hip Joint   35   643 - 647   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    18F-Fluoride PETを用いた人工股関節のゆるみにおける無菌性および感染性の鑑別について検討した。人工股関節全置換術後の42関節を対象とした。確定診断としてはType1の15関節では全例ゆるみを認めなかった。Type2の13関節全例で無菌性ゆるみと診断され、そのうち5例で手術が施行され術中検体で感染が否定された。Type3の14関節のうち11関節では手術が施行され、術中検体で感染と診断された。Type3を感染と診断した場合、感度100%、特異度93%、陽性的中率86%、陰性的中率100%であった。SUV-maxの平均値はゆるみなし群で3.5、無菌性ゆるみ群では6.9、感染性ゆるみ群では9.5であり、3群間に統計学的有意差を認めた。感染と診断する上でのSUV-maxのcut off値は6.6で感度90%、特異度82%であった。

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工股関節置換術後の腰椎骨密度変化とアレンドロネートの骨吸収抑制効果

    岩本 直之, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 齋藤 知行

    Hip Joint   35   681 - 683   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    人工股関節置換術(THA)後の腰椎骨密度(BMD)変化とアレンドロネートの骨吸収抑制効果について検討した。初回セメントレスTHAを施行した42例を対象とした。無作為に2群にわけ、術翌日からアレンドロネート5mg/日を投与した群をアレンドロネート投与群、投与しなかった群を投与なし群とした。投与なし群のBMDは、術前値に対し、術後6ヵ月、12ヵ月の値は有意に低値を示した。アレンドロネート投与群の術後3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月時のBMDは、それぞれ104±10.7%、103.8±8.4%、106.1±10.1%で、各測定時期において2群間に有意差を認めた。NTX-1は、各測定時期において2群間に有意差を認めた。投与なし群の各測定時期のBAPは高値であったが、アレンドロネート群では、3ヵ月に高値を示したが、その後低値を示した。6ヵ月、12ヵ月時に2群間に有意差を認めた。

    CiNii Books

    researchmap

  • 初回人工股関節全置換術における可溶性フィブリンとD-ダイマーを用いた静脈血栓塞栓症の早期診断とフォンダパリヌクスによる血栓予防効果

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 崔 賢民, 齋藤 知行

    Hip Joint   35   549 - 553   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    初回人工股関節全置換術(THA)54例の周術期に3種類の血液凝固マーカーを測定し、静脈血栓塞栓症(VTE)早期診断マーカーとしての有用性を検討した。その結果、術後のVTE発生率は26.8%(15例)と高かった。VTE発生群では術後3日、7日のDダイマー、術後1日の可溶性フィブリン(SF)およびトロンビン・アンチトロンビン複合体III(TAT)が有意に高く、術後のVTE早期診断には術翌日のSFとTAT、術後3、7日目のDダイマーが有用と考えられた。一方、初回THA患者51例を無作為にフォンダパリヌクス投与群と非投与群に分け比較検討したところ、術後のVTE発生率はフォンダパリヌクス投与群で8.0%(2/25)、非投与群で34.6%(9/26)と、投与群で有意にVTE発生率が低く、VTE予防として本薬剤の有用性が示唆された。

    CiNii Books

    researchmap

  • THA術後の脊椎アライメントに腰椎可撓性が及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   28 ( 3 )   425 - 425   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 有限要素解析を用いた人工股関節全置換術後の大腿骨インプラント周囲骨吸収の検討

    池 裕之, 稲葉 裕, 小林 直実, 平田 康英, 岩本 直之, 石田 崇, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 藤巻 洋, 手塚 太郎, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   28 ( 3 )   376 - 376   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術における脚長補正に下肢アライメントが及ぼす影響

    藤巻 洋, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   28 ( 3 )   425 - 425   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 人工関節ゆるみにおけるF18 fluoride PET画像による無菌性および感染性の鑑別

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 8 )   S1294 - S1294   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工関節周囲感染における18-F NaF-PET所見と術中採取組織検査との比較

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 青木 千恵, 池 裕之, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 8 )   S1220 - S1220   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節置換術後の可溶性フィブリン/フィブリンモノマー複合体とDダイマーの動向

    矢島 智志, 岩瀧 麻希, 新井 直美, 坂倉 紀子, 齋藤 睦子, 高石 祐美子, 渡邉 眞一郎, 雪澤 洋平, 稲葉 裕

    臨床病理   57 ( 補冊 )   131 - 131   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床検査医学会  

    researchmap

  • リアルタイムPCRによる死菌DNAの検出期間についての検討

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 小林 秀郎, 青木 千恵, 池 裕之, 石田 崇, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 齋藤 知行

    日本骨・関節感染症学会プログラム・抄録集   32回   80 - 80   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本骨・関節感染症学会  

    researchmap

  • 周術期の静脈血栓塞栓症(VTE)の予防 初回人工股関節全置換術における周術期静脈血栓塞栓症の早期診断

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 青木 千恵, 崔 賢民, 藤巻 洋, 池 裕之, 手塚 太郎, 平田 康英, 齋藤 知行

    神奈川整形災害外科研究会雑誌   22 ( 1 )   16 - 16   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川整形災害外科研究会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後10年間の骨盤傾斜角の変化

    青木 千恵, 稲葉 裕, 小林 直美, 崔 賢民, 池 裕之, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 3 )   S394 - S394   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 感染ドレーンチューブに対する超音波処理とreal-time PCRによる迅速細菌同定の有用性

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直美, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 青木 千恵, 池 裕之, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 3 )   S473 - S473   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 骨盤、脊椎アライメントに人工股関節全置換術が及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 青木 千恵, 崔 賢民, 池 裕之, 宮前 祐之, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 3 )   S393 - S393   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 術中迅速リアルタイムPCRによる人工関節周囲感染の診断

    小林 直実, 稲葉 裕, 崔 賢民, 青木 千恵, 池 裕之, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 斎藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 3 )   S472 - S472   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 初回人工股関節全置換術後の可溶性フィブリンとD-ダイマーによる静脈血栓塞栓症の早期診断

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 青木 千恵, 雀 賢民, 池 裕之, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 3 )   S525 - S525   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 初回人工股関節全置換術後の静脈血栓塞栓症に対するフォンダパリヌクスの予防効果

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 青木 千恵, 雀 賢民, 池 裕之, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 3 )   S525 - S525   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • RAの手術 下肢・股関節 F18 Fluoride PETによる人工股関節置換術後感染における感染部位の特定

    崔 賢民, 稲葉 裕, 小林 直実, 青木 千恵, 雪澤 洋平, 石田 崇, 荒武 正人, 斎藤 泉, 熊谷 研, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53回・18回   260 - 260   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 初回人工股関節全置換術後の血液凝固マーカーによる静脈血栓塞栓症の早期診断

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 荒武 正人, 小林 直実, 斎藤 泉, 熊谷 研, 石田 崇, 青木 千恵, 雀 賢民, 齋藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   53回・18回   441 - 441   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 難治性感染人工関節に対するリアルタイムPCRを用いた術中診断と抗生物質充填ハイドロキシアパタイトブロックを用いた治療成績

    稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 斎藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌   20 ( 4 )   576 - 584   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    難治性感染人工関節13例14関節に対し、リアルタイムPCRを用いた術中診断と抗生物質充填HAブロックを用いた治療成績について検討した。術中にMRS特異的リアルタイムPCRを施行した10関節におけるPCRの感度は100%であり、術中診断法として有用であった。抗生物質充填HAブロック留置後の2期的再置換術と切除関節形成術では、全例で感染は鎮静化し、成績は良好であった。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

  • 初回人工股関節全置換術後の静脈血栓塞栓症における血液凝固マーカーを用いた早期診断とフォンダパリヌクスの予防効果

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 石井 克志, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 青木 千恵, 崔 賢民, 池 裕之, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   38   644 - 645   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    researchmap

  • THA術後の立位および臥位での骨盤傾斜とカップ設置角の経時的変化

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 若山 悠介, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   27 ( 4 )   423 - 429   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    初回人工股関節全置換術(THA)を施行し、術後1年まで経過観察した36例37関節を対象に、術前から術後1年までの立位および臥位での骨盤傾斜とカップ設置角の経時的変化を調査した。調査方法は、立位および臥位での骨盤X線正面像でpelvic inclination angle(PIA)を術前および術後2週、3ヵ月、6ヵ月、1年で計測した。また立位および臥位でのカップ傾斜角および前方開角を計測し、その術後の経時的変化と骨盤傾斜の変化を比較した。さらに、術前立位PIA、術後立位PIA、カップ設置角との相関についても検討した。その結果、THA術後に骨盤は、特に立位で後傾し、これに伴い立位でのカップ前方開角とカップ傾斜角も増加した。術前立位PIAは、術後の骨盤傾斜、カップ前方開角および傾斜角の変化と相関した。

    DOI: 10.11551/jsjd2008.27.423

    CiNii Books

    researchmap

  • 人工股関節置換術におけるMRS low-grade infection症例についての検討

    小林 直実, 稲葉 裕, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 斎藤 知行

    日本人工関節学会誌   38   76 - 77   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者における人工肘関節置換術後感染

    石井 克志, 稲葉 裕, 荒武 正人, 小林 直実, 斎藤 泉, 雪澤 洋平, 岩本 直之, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   38   96 - 97   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    researchmap

  • 術前骨盤傾斜がTHA術後カップ設置角の経時的変化に及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 桧佐 彰男, 齋藤 知行

    日本人工関節学会誌   38   154 - 155   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    researchmap

  • CT-basedナビゲーションシステムを用いたTHAにおける脚長・オフセット術中計測の精度

    稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 斎藤 知行

    日本人工関節学会誌   38   472 - 473   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本人工関節学会  

    researchmap

  • 人工股関節置換術後のインプラント周囲におけるアレンドロネートとアルファカルシドールの骨吸収抑制効果

    岩本 直之, 稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 石田 崇, 雪澤 洋平, 齋藤 知行, 臼井 淳之

    Hip Joint   34   432 - 435   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    初回セメントレス人工股関節全置換術36例(手術時平均年齢66.1歳)を対象とし、ビスホスフォネート製剤のインプラント周囲における骨吸収抑制効果を検討した。全例同機種のインプラントを用い、無作為にアレンドロネート5mg/日投与群(16例)、アルファカルシドール1μg/日投与群(9例)、非投与群(11例)に群別した。術後6ヵ月まで大腿骨インプラント周囲の骨密度(BMD)と血清骨代謝マーカーを経時的に測定し結果、アレンドロネート投与群では他の群よりも術後3ヵ月時の血清NTX-1値が有意に低く、術後6ヵ月時の大腿骨インプラント周囲、特にGruenのzone分類ROI 7のBMD低下が有意に抑制されていたが、アルファカルシドール投与群では全てのROIでBMD低下を抑制できなかった。

    CiNii Books

    researchmap

  • THA術後の立位骨盤傾斜角とカップ前方開角の経時的変化

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 齋藤 知行

    Hip Joint   34   337 - 341   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本股関節学会  

    2005年12月〜2007年9月に人工股関節置換術(THA)を行った79例90関節(男18例19関節・女61例71関節、39〜88歳・平均64.1歳)を対象に術前より術後1年まで立位骨盤傾斜・カップ設置角の変化について調査した。解剖学的平面(APP)は術前に対し術後2週+2.1±6.8°、3ヵ月-1.7±7.4°、6ヵ月-2.5±7.1°、1年-4.3±6.9°で、2週で一旦増加後、経時的に減少した。骨盤角(PA)は2週-4.2±6.8°、3ヵ月-0.3±7.7°、6ヵ月+0.8±6.3°、1年+0.5±6.7°と経時的に増加、仙骨斜面(SS)は2週+2.4±6.2°、3ヵ月-2.0±6.4°、6ヵ月-1.7±7.1°、1年-2.8±6.7°と経時的に減少した。APP・PA・SSの結果からTHA術後の骨盤は徐々に後傾する傾向がみられ、術前骨盤に前傾が強い群が後傾角度が大きかった。骨盤傾斜の術後変化に伴いカップ前方開角は増加した。

    CiNii Books

    researchmap

  • THA術後の立位骨盤傾斜と脊椎アライメントの経時的変化

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 青木 千恵, 崔 賢民, 池 裕之, 宮前 祐之, 齋藤 知行

    日本関節病学会誌   27 ( 3 )   319 - 319   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 脆弱性骨折 関節リウマチ患者の骨折とその危険因子

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 荒武 正人, 斎藤 泉, 石井 克志, 石田 崇, 岩本 直之, 齋藤 知行

    関節の外科   35 ( 3 )   109 - 112   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:リウマチの外科研究会  

    関節リウマチ患者747例(男133例、女614例、平均年齢62.7歳)における骨折の頻度と部位、危険因子について調査した。骨折を合併した75例(10.6%、男8例、女67例)95骨折の骨折受傷時平均年齢は65.5歳で、年齢とともに増加する傾向であった。骨折部位は脊椎が26骨折(34.7%)が最も多く、class分類別ではclass2で骨折頻度が有意に高かった。骨折頻度はステロイド投与群276例中67例(25.0%)、非投与群471例中26例(5.5%)であり、前者が有意に高率であった。また、ステロイド投与群のうちビスフォスフォネート製剤投与群の骨折頻度は68例中10例(14.7%)、非投与群では208例中59例(28.4%)で後者が有意に高率であった。

    researchmap

  • セメントレス人工股関節全置換術後のインプラント周囲骨吸収に対するアレンドロネートとアルファカルシドールの抑制効果の比較

    岩本 直之, 稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 石田 崇, 雪澤 洋平, 齋藤 知行, 臼井 淳之

    日本整形外科学会雑誌   82 ( 8 )   S1005 - S1005   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤使用中のリウマチ患者の手術における周術期管理

    石井 克志, 稲葉 裕, 荒武 正人, 斎藤 泉, 雪澤 洋平, 齋藤 知行, 持田 勇一, 石ヶ坪 良明, 岳野 光洋

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52回・17回   505 - 505   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者の骨折

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 荒武 正人, 石井 克志, 斉藤 泉, 石田 崇, 齊藤 知行

    日本リウマチ学会総会・学術集会・国際リウマチシンポジウムプログラム・抄録集   52回・17回   510 - 510   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 変形性股関節症における大腿骨近位部骨密度に影響を及ぼすX線学的因子についての検討

    小林 直実, 稲葉 裕, 石井 克志, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 石田 崇, 斎藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   82 ( 3 )   S519 - S519   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術におけるCT-basedナビゲーションシステムを用いた脚長およびオフセット補正の有用性

    稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 石田 崇, 岩本 直之, 雪澤 洋平, 斎藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   82 ( 3 )   S454 - S454   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 整形外科感染におけるリアルタイムPCRを用いたメチシリン耐性ブドウ球菌の迅速同定 臨床応用における実用性の検証

    小林 直実, 稲葉 裕, 竹内 良平, 石井 克志, 岩本 直之, 石田 崇, 雪澤 洋平, 斎藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   82 ( 2 )   S36 - S36   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 人工股関節全置換術後の立位骨盤傾斜の経時的変化がカップ設置角に及ぼす影響

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 若山 悠介, 齋藤 知行

    日本整形外科学会雑誌   82 ( 2 )   S221 - S221   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 両側感染性人工膝関節の治療に難渋したFelty症候群の一例

    岩本 直之, 稲葉 裕, 中島 邦晴, 荒武 正人, 石井 克志, 小林 直実, 齋藤 泉, 石田 崇, 雪澤 洋平, 齋藤 知行, 井畑 淳, 岳野 光洋, 石ヶ坪 良明, 林 毅

    関東リウマチ   ( 41 )   201 - 206   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関東リウマチ研究会  

    58歳男。Felty症候群による易感染性のため人工膝関節の感染を繰り返し、治療に難渋した。抗生剤(バンコマイシン)入りハイドロキシアパタイトブロック挿入+創外固定術が有効であった。

    researchmap

  • DVT/PTE予防の現状と展望 Xa阻害薬の位置づけ 整形外科領域における術後静脈血栓塞栓症予防の現状と今後の展望

    稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 石田 崇, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 斎藤 知行

    日本血栓止血学会誌   18 ( 5 )   448 - 448   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本血栓止血学会  

    researchmap

  • THA術後の立位および臥位での骨盤傾斜とカップ設置角の経時的変化

    石田 崇, 稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 若山 悠介, 齋藤 知行

    日本リウマチ・関節外科学会雑誌   26 ( 3 )   244 - 244   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • RA手関節に対するSauve-Kapandhi法のQuick DASHを用いた臨床評価

    石井 克志, 稲葉 裕, 荒武 正人, 小林 直実, 齋藤 泉, 岩本 直之, 石田 崇, 雪澤 洋平, 齋藤 知行

    日本リウマチ・関節外科学会雑誌   26 ( 3 )   347 - 347   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 感染人工関節に対する治療法 難治性感染人工関節に対するリアルタイムPCRを用いた診断と抗生物質含有ハイドロキシアパタイトブロックを用いた治療成績

    稲葉 裕, 小林 直実, 石井 克志, 荒武 正人, 竹内 良平, 石田 崇, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 斎藤 知行

    東日本整形災害外科学会雑誌   19 ( 3 )   331 - 331   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 当院における関節リウマチ患者の骨折

    雪澤 洋平, 稲葉 裕, 荒武 正人, 石井 克志, 斉藤 泉, 石田 崇, 岩本 直之, 齋藤 知行

    関節の外科   34 ( 2 )   48 - 48   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:リウマチの外科研究会  

    researchmap

  • 深部静脈血栓症・肺塞栓症の予防と治療 人工股関節全置換術における深部静脈血栓症、肺塞栓症予防の現状と問題点

    稲葉 裕, 小林 直実, 石田 崇, 岩本 直之, 雪沢 洋平, 斎藤 知行

    日本外科系連合学会誌   32 ( 3 )   539 - 539   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科系連合学会  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 人工関節周囲感染における新しい診断ツールの開発

    研究課題/領域番号:16K10911  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    雪澤 洋平, 小林 直実, 稲葉 裕, 川村 正樹, 渡部 慎太郎, 友山 瑛人

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    人工関節周囲感染(PJI)は人工関節において最も重大な合併症の一つであり、診断および治療に難渋することが多い。本研究では簡便性と汎用性に長けた新しい診断ツールの有用性を検討した。すなわち顆粒球エラスターゼ検査における診断能力については特異性が高いことが判明し、外来や手術中の補助診断として有用性があることが分かった。また、全自動遺伝子解析装置も非常に優れた診断能力と汎用性を有していることが判明した。

    researchmap

  • 凝固線溶マーカーと抗 Xa 活性モニタリングによる術後静脈血栓症の選択的予防の確立

    研究課題/領域番号:22591666  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    稲葉 裕, 渡邉 眞一郎, 雪澤 洋平

      詳細を見る

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    人工股関節全置換術(THA)の術後に静脈血栓塞栓症(VTE)が発生した患者では、術後 1日目の可溶性フィブリン(SF)またはプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター(PAI-1)の値が高かった。そして術後1日目の SF と PAI-1 値を用いた VTE 発生リスクが高い患者のスクリーニングは、特異度は 65%で感度は 100%であった。 この VTE スクリーニングにより約半数の THA 患者は低リスク群に判別され、高リスク患者に対しては術後の薬物的予防法が有用であり、低リスク患者に対しては抗凝固薬の投与は必要なかった。

    researchmap