-
未踏峰直登の医学研究を目指すには -AMPA受容体研究に基づいた臨床開発のこれまでとこれから-
招待
阿部弘基
横浜市立大学附属病院 次世代臨床研究センター 臨床研究セミナー (横浜)
2025年2月
-
18F-FDG PETが病勢を反映した首下がりの70歳女性例
阿部弘基, 東山 雄一, 上木 英人, 岩橋 幸子, 鈴木 ゆめ, 田中 章景
第206回日本神経学会関東・甲信越地方会(東京)
2013年9月
-
下膵臓動脈瘤破裂による急性腹症の1例
阿部弘基, 大井康史, 鈴木弘之, 山田俊介, 安久正哲, 土井智喜, 馬場紀行, 濱田幸一, 小菅宇之, 森脇義弘, 田原良雄, 鈴木範行, 森村尚登, 竹林茂生
日本救急医学会関東地方会(横浜)
2011年2月
-
カニクイザル内包出血作製および運動障害評価法の確立
中島和希, 阿部弘基, 村田 弓, 肥後範行, 奥田智博, 高橋琢哉
第41回日本脳卒中学会総会(札幌)
2016年4月
-
脳損傷周辺領域に可塑的変化を誘導しリハビリテーション効果を促進する低分子化合物の同定
阿部弘基, 実木 亨, 小森 隆司, 荒 若菜, 水口 愛香, 佐野 亜加根, 須山 紅美子, 奥田 智博, 田中 章景, 高橋 琢哉
第33回日本神経治療学会総会
2015年10月
-
脳卒中後失語症回復過程における WAB改善度とAMPA受容体発現量の相関
高田薫子, 高橋素彦, 浦野雅世, 中島和希, 阿部弘基
第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 (岡山)
2024年11月
-
ステロイドパルス後の単純血漿交換療法による改善効果が電気生理学的検査に反映された中枢末梢連合脱髄症の53歳女性例
阿部弘基, 坂本崇, 林幼偉, 金澤恭子, 岡本智子, 山本敏之, 高橋祐二
第48回日本臨床神経生理学会学術大会(東京)
2018年10月
-
封入体筋炎による嚥下障害を合併したパーキンソン病68歳女性例
阿部弘基, 斎藤勇二, 森まどか, 西野一三, 山本敏之, 髙橋祐二
難病嚥下研究会第6回セミナー(東京)
2018年10月
-
常圧水頭症の術後4年目から認知機能と歩行障害が悪化した神経核内封入体病の73歳男性
阿部弘基, 齊藤勇二, 小松奏子, 齊藤裕子, 岩崎真樹, 山本敏之, 高橋祐二
第228回日本神経学会関東・甲信越地方会(東京)
2019年3月
-
Detection of compensatory brain regions after brain damage using a novel PET tracer
Hiroki Abe
SABM2019 (International Symposium of Brain/MINDS – From Structure to Function) (Tokyo)
2019年1月
-
失語症回復過程での[11C]K-2を用いたPETイメージング法によるAMPA受容体変化量
高田薫子, 浦野雅世, 阿部弘基
第59回日本リハビリテーション医学会学術集会(横浜)
2022年6月
-
Molecular imaging of functional recovery process aiming for a development of rehabilitation accelerating agent
阿部弘基, 實木亨, 中島和希, 村田弓, 實木-高橋葵, 宮崎智之, 多田敬典, 佐野亜加, 須山紅美子, 望月修征, 小森隆司, 増山 仁, 奥田智博, 五嶋良郎, 肥後範行, 高橋琢哉
Neuro2019(新潟)
2019年7月
-
パーキンソン病患者の生体脳内におけるAMPA受容体PETイメージング
阿部 弘基, 高橋 琢哉
第46回日本神経科学大会(仙台)
2023年8月
-
Edonerpic maleate accelerates recovery of upper limb function from spinal cord injury in nonhuman primates
Koichi Uramaru, Hiroki Abe, Waki Nakajima, Michiaki Suzuki, Osamu Yokoyama, Takeaki Yano, Yukio Nishimura, Takuya Takahashi
日本生理学会第100回記念大会(京都)
2023年3月
-
AMPA受容体シナプス移行促進作用を有する 機能回復促進薬の研究開発
阿部弘基, 実木享, 中島和希, 村田弓, 有澤哲, 宮崎智之, 肥後範行, 浦丸浩一, 鈴木迪諒, 西村 幸男, 内山 侑紀, 道免 和久, 佐伯覚, 高田薫子, 前野豊, 中村 健, 高橋琢哉
第65回日本神経学会学術大会(東京)
2024年5月
-
AMPA受容体シナプス移行促進作用を有する機能回復促進薬の研究開発
招待
阿部弘基
第17回Motor Control研究会
2023年8月
-
シナプス生理学に基づいた薬剤介入によるリハビリテーション促進法の研究開発
招待
ニューロリハビリテーション シンポジウム2018 「介入研究のフロンティア」(東京)
2018年11月
-
A novel small low molecular compound, T-817-maleic-acid, accelerates motor function recovery from brain damage
Abe H., Jitsuki S., Komori T., Nakajima W., Murata Y., Higo N., Okuda T., Takahashi T.
2016年6月
-
脳損傷周辺領域に可塑的変化を誘導しリハビリテーション効果を促進する低分子化合物の同定
阿部弘基, 実木亨, 小森隆司, 水口愛香, 佐野亜加根, 須山紅美子, 奥田智博, 高橋琢哉
第41回日本脳卒中学会総会(札幌)
2016年4月
-
CRMP2 binding compound, T-817-maleic-acid, accelerates motor function recovery from brain damage
2016年9月
-
神経可塑性機構に基づいたリハビリテーション促進薬の研究開発
阿部弘基, 実木亨, 中嶋和希, 村田弓, 増山仁, 小森隆司, 望月修征, 肥後範行, 奥田智博, 高橋琢哉
第8回日本ニューロリハビリテーション学会 (富山)
2017年4月
-
CRMP2 binding compound, T-817-maleic-acid, accelerates motor function recovery from brain damage
Abe H., Jitsuki S., Komori T., Nakajima W., Murata Y., Higo N., Okuda T., Takahashi T.
Cold Spring Harbor Laboratory meeting : Neurodegenerative disease: Biology and Therapeutics (New York)
2016年11月
-
レボドパ・カルビドパ配合経腸用液(LCIG)による生活の変化
向井洋平, 宮崎将行, 阿部弘基, 高橋祐二, 村田美穂
第11回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(東京)
2017年10月
-
CRMP2 binding compound, T-817-maleic-acid, accelerates motor function recovery from brain damage.
Abe H, Jitsuki S, Nakashima W, Murata Y, Masuyama H, Komori T, Mochizuki N, Higo N, Okuda T, Takahashi T
XXIII World Congress of Neurology(Kyoto)
2017年9月
-
筋萎縮性側索硬化症を合併した統合失調症57歳女性例
阿部弘基, 山本敏之, 木村百合香, 髙橋祐二
難病嚥下研究会第5回セミナー(東京)
2018年4月
-
発症早期の単純血漿交換療法が著効した中枢末梢連合脱髄症の51歳女性例
阿部弘基, 坂本崇, 林幼偉, 金澤恭子, 山本敏之, 高橋祐二
第224回日本神経学会関東・甲信越地方会(東京)
2018年3月
-
シナプス生理学に立脚したリハビリテーション促進薬の研究・開発
阿部弘基, 実木亨, 中島和希, 村田弓, 実木-高橋 葵, 勝野友貴, 多田敬典, 佐野亜加根, 須山紅美子, 望月修征, 小森隆司, 増山仁, 奥田智博, 五嶋良郎, 肥後範行, 高橋琢哉
第59回日本神経学会学術大会(札幌)
2018年5月
-
Effects of the intensive rehabilitation program in each type of degenerative cerebellar diseases
第59回日本神経学会学術大会(札幌)
2018年5月
-
Machine Learning Algorithm for Discriminating Depression and Bipolar Disorder Using [11C]K-2 AMPA Receptor PET Imaging
Hiroki Abe, Sakiko Tsugawa, Yuichi Kimura, Junichi Chikazoe, Mai Hatano, Waki Nakajima, Hiroyuki Uchida, Tomoyuki Miyazaki, Tetsu Arisawa, Yoji Hirano, Hirotaka Kosaka, Takuya Takahashi
2025 SOBP Annual meeting
2025年4月