2025/08/30 更新

所属以外の情報はresearchmapへの登録情報を転載しています。

写真a

タカス ヒカル
高須 曜
Hikaru Takasu
所属
附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 横浜市立大学 )

研究キーワード

  • 顎変形症

  • 口腔外科

  • 有病者歯科医療

  • インプラント

学歴

  • 昭和大学   歯学部   歯学科

    - 2002年3月

      詳細を見る

論文

  • Nasopalatine duct cyst following Le Fort I osteotomy: A case report

    Hikaru Takasu, Yuichiro Hayashi, Haruka Yoshii, Hiroki Miyagishima, Yoshiaki Inayama, Makoto Hirota, Kenji Mitsudo

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ajoms.2025.01.013

    researchmap

  • Accuracy and influencing factors of maxillary and mandibular repositioning using pre-bent locking plates: a prospective study. 国際誌

    Haruki Imai, Yosuke Yamashita, Hikaru Takasu, Koichi Fujita, Takashi Ono, Makoto Hirota, Kenji Mitsudo

    The British journal of oral & maxillofacial surgery   61 ( 10 )   659 - 665   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In-house repositioning methods based on three-dimensional (3D)-printing technology and the use of pre-bent plates has been gaining popularity in orthognathic surgery. However, there remains room for further improvement in methods and investigations on clinical factors that affect accuracy. This single-centre, prospective study included 34 patients and aimed to evaluate the accuracy and factors influencing maxillary and mandibular repositioning using pre-bent locking plates. The plates were manually pre-bent on the 3D-printed models of the planned position, and their hole positions were scanned and reproduced intraoperatively with osteotomy guides. The accuracy of repositioning and plate-hole positioning was calculated in three axes with the set landmarks. The following clinical factors that affect repositioning accuracy were also verified: deviation of the plate-hole positioning, amount of planned movement, and amount of simulated bony interference. The median deviations of the repositioning and hole positioning between the preoperative plan and postoperative results were 0.26 mm and 0.23 mm, respectively, in the maxilla, and 0.69 mm and 0.36 mm, respectively, in the mandible, suggesting that the method was highly accurate, and the repositioning concept based on the plate hole and form matching was more effective in the maxilla. Results of the correlation test suggest that large amounts of bony interference and plate-hole positioning errors in the up/down direction could reduce mandibular repositioning accuracy.

    DOI: 10.1016/j.bjoms.2023.07.008

    PubMed

    researchmap

  • Mandibular autorotation revisited: A retrospective study of accuracy and stability of maxillary impaction in retrognathic patients with condylar osteoarthritis. 国際誌

    Koichi Fujita, Makoto Hirota, Risa Usumi-Fujita, Hikaru Takasu, Yosuke Yamashita, Koji Honda, Haruki Imai, Toshinori Iwai, Susumu Omura, Takashi Ono, Kenji Mitsudo

    Journal of cranio-maxillo-facial surgery : official publication of the European Association for Cranio-Maxillo-Facial Surgery   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this retrospective study was to evaluate the accuracy of maxillary positioning with mandibular autorotation using the straight locking miniplate (SLM) technique and computer-aided design/computer-aided manufacturing (CAD/CAM) wafers on postoperative stability in patients with skeletal class II malocclusion and condylar osteoarthritis. Cephalometric analysis of the maxillary position and MA center (ARC) before (T0), 3 days (T1), 3 months (T2), and 1 year (T3) after surgery was performed. Analysis of 21 patients revealed a mean movement of -2.0 ± 2.2 mm (x-axis) and 5.4 ± 2.4 mm (y-axis) at U1 and of -1.5 ± 2.4 mm (x-axis) and 4.9 ± 1.6 mm (y-axis) at U7. The SNA, SNB, ANB, and SN-MP angles and ramus inclination at T0 were significantly different from those at T1, T2, and T3. The distance from the ARC to the Co of T2 and T3 was significantly smaller than that of T1 on the x-axis, indicating that the ARC converged horizontally to Co. There was no significant difference in the amount of rotation at any time point. Accurate maxillary positioning with mandibular autorotation using SLM and CAD/CAM wafers may correct the unstable rotation axis of the mandible and prevent early postoperative relapse.

    DOI: 10.1016/j.jcms.2023.08.016

    PubMed

    researchmap

  • A Novel Orthognathic Surgery With a Half-Millimeter Accuracy for the Maxillary Positioning Using Prebent Plates and Computer-Aided Design and Manufacturing Osteotomy Guide. 国際誌

    Yosuke Yamashita, Haruki Imai, Hikaru Takasu, Susumu Omura, Koichi Fujita, Toshinori Iwai, Makoto Hirota, Kenji Mitsudo

    The Journal of craniofacial surgery   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This retrospective study aimed to assess the accuracy of prebent plates and computer-aided design and manufacturing osteotomy guide for orthognathic surgery. The prebent plates correspondent to the planning model were scanned with a 3-dimensional printed model for guide design and used for fixation. Forty-two patients who underwent bimaxillary orthognathic surgery using computer-aided design and manufacturing intermediate splint with the guide (guided group: 20 patients) or with conventional fixation under straight locking miniplates (SLMs) technique (SLM group: 20 patients) were analyzed. A deviation of the maxilla between the planned and postoperative positions was evaluated using computed tomography, which was taken 2 weeks before and 4 days after the surgery. The surgery time and the infraorbital nerve paranesthesia were also evaluated. The mean deviations in the mediolateral (x), anteroposterior (y), and vertical directions (z) were 0.25, 0.50, and 0.37 mm, respectively, in the guided group, while that in the SLM group were 0.57, 0.52, and 0.82 mm, respectively. There were significant differences in x and z coordinates (P<0.001). No significant difference in the surgery duration and paranesthesia was seen, suggesting the present method offers a half-millimeter accuracy for the maxillary repositioning without increasing the risk of extending surgery duration and nerve complication.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000009409

    PubMed

    researchmap

  • MAC surgeryによる骨格性上顎前突症の改善に対する咀嚼筋形態および機能評価を行った1例

    大森 浩子, 青柳 美咲, 石坂 瑠音, 藤田 紘一, 今井 治樹, 山下 陽介, 高須 曜, 廣田 誠, 光藤 健司, 小野 卓史

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   197 - 197   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 骨格性上顎前突症におけるU字形骨切り併Le Fort I型骨切り術についての検討

    廣田 誠, 高須 曜, 藤田 紘一, 今井 治樹, 宮城島 弘貴, 遠藤 大雅, 大村 進, 村田 彰吾, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   179 - 179   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 骨格性上顎前突および骨格性下顎前突患者における上下顎骨形成術後の下顎頭の比較

    梅澤 ひみこ, 高須 曜, 大屋 貴志, 宮城島 弘貴, 今井 治樹, 山下 陽介, 藤田 紘一, 村田 彰吾, 大村 進, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   145 - 145   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 下顎近位骨片の計画的開大を行ったオーバークロージャーを伴う下顎前突症患者の術後安定性の検討

    渋谷 直樹, 今井 治樹, 藤田 紘一, 山下 陽介, 高須 曜, 小杉 泰史, 遠藤 大雅, 宮城島 弘貴, 本田 康二, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 2 )   189 - 189   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • CAD/CAMスプリント作製時のCT・歯列位置合わせ誤差検証 メタルアーチファクトによる影響

    今井 治樹, 藤田 紘一, 山下 陽介, 高須 曜, 小杉 泰史, 遠藤 大雅, 宮城島 弘貴, 本田 康二, 米満 郁男, 小野 卓史, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 2 )   163 - 163   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • A three-dimensional finite element analysis of resected mandibular bone to determine the most stable implant positions for a fixed prosthesis. 国際誌

    Yasufumi Kosugi, Makoto Hirota, Naohito Tamai, Hikaru Takasu, Toshinori Iwai, Kenji Mitsudo

    The Journal of oral implantology   48 ( 2 )   84 - 91   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study was conducted to determine the most secure implant positioning on the marginally resected mandible to support a fixed complete denture through finite element analysis. Three or four implants were placed at near, middle, or far positions from the resected margin in a simulation model with a symmetrical marginal defect in the mandibular symphysis. The height of the residual bone was 5, 10, or 15 mm. The four possible implant patterns for 3 or 4 implants were defined as: (1) asymmetrically isolated position one to position two, (2) asymmetrically isolated position one to position three, (3) asymmetrically isolated with greater length position one to position two, and (4) two implants symmetrically positioned on each side of the defect. The von Mises stress in the resected and peri-implant bone with respect to the occlusal force was calculated. Initially, as the peri-implant bone stress around isolated implant at the near position was greater than at the middle and far positions regardless of the residual bone height, the near position was excluded. Second, the von Mises stress in the resected bone region was > 10 MPa when the isolated implant was at the far position, and it increased inversely depending on the bone height. However, the stress was < 10 MPa when the isolated implant was placed at the middle position regardless of the bone height, and it was significantly lower compared to the far position, and equivalent to the symmetrically positioned implants. Furthermore, the use of greater length implant reduced the peri-implant bone stress, which was even lower than that of the symmetrically positioned implants. These results suggest that the asymmetrically positioned three-implant-supported fixed denture, using a greater length isolated implant, placed neither too close to nor too far from the resected margin, can be an effective alternative to the symmetrically positioned four-implant-supported fixed denture.

    DOI: 10.1563/aaid-joi-D-20-00180

    PubMed

    researchmap

  • Temporomandibular joint stability after two types of maxillary impaction surgery in patients with skeletal class II open bite due to condylar deformations: a preliminary study

    Koichi Fujita, Shuhei Minamiyama, Risa Usumi-Fujita, Susumu Omura, Hikaru Takasu, Yosuke Yamashita, Koji Honda, Haruki Imai, Toshinori Iwai, Makoto Hirota, Takashi Ono, Kenji Mitsudo

    Orthodontic Waves   1 - 8   2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/13440241.2021.1896415

    researchmap

  • A Case of Submental Type of Giant Dermoid Cysts Develop in the Sublingual Area

    ATSUSHI TAKEDA, YOSUKE YAMASHITA, KAREN GOMI, NOBUHIDE OHASHI, SHUHEI MINAMIYAMA, YASUHARU YAJIMA, KEI SUGIURA, JUNICHI BABA, HIKARU TAKASU, KENJI MITSUDO

    Japanese Journal of Oral Diagnosis / Oral Medicine   35 ( 1 )   41 - 45   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Oral Diagnosis/Oral Medicine  

    DOI: 10.15214/jsodom.35.41

    researchmap

  • Straight Locking Miniplate Technique Achieves Submillimeter Accuracy of Condylar Positional Change During Bimaxillary Orthognathic Surgery for Patients With Skeletal Class III Malocclusion. 国際誌

    Hikaru Takasu, Makoto Hirota, Yosuke Yamashita, Toshinori Iwai, Koichi Fujita, Kenji Mitsudo

    Journal of oral and maxillofacial surgery : official journal of the American Association of Oral and Maxillofacial Surgeons   78 ( 10 )   1834.e1-1834.e9   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The straight locking miniplate (SLM) technique is a straightforward method to accurately reposition the maxilla during bimaxillary orthognathic surgery. The present study evaluated the accuracy of the SLM technique in maintaining the condylar position during surgery without the use of a cutting guide. PATIENTS AND METHODS: The present prospective, single-center study was conducted at Yokohama City University between 2016 and 2017 and included patients with skeletal Class III malocclusion. The patients were divided into 2 groups according to the fixation method used for the mandibular segments. The mandibular segments were fixed with miniplates either manually (manual group) or using the SLM technique (SLM group). Computed tomography was performed before and 3 days after surgery to compare the condylar position. The bodily and rotational movements of the condyle were analyzed. RESULTS: The subjects were 18 Japanese patients (36 condyles) who had undergone bilateral set back surgery with Le Fort I osteotomy. The amount of bodily movements in the manual and SLM groups were 1.44 and 0.62 mm, respectively. The degree of rotational movement in the sagittal plane in the manual and SLM groups was 3.33° and 0.23°, respectively. The bodily and rotational movements in the SLM group were significantly smaller than those in the manual group (P < .05 and P < .01, respectively). CONCLUSIONS: These results suggest that use of the SLM technique reduces the risk of condylar positional changes to less than 1 mm during orthognathic surgery without the use of any complex devices or a cutting guide.

    DOI: 10.1016/j.joms.2020.04.018

    PubMed

    researchmap

  • Response to the comments on 'Effectiveness of subspinal Le Fort I osteotomy in preventing postoperative nasal deformation'. 国際誌

    Yosuke Yamashsita, Toshinori Iwai, Koji Honda, Koichi Fujita, Haruki Imai, Hikaru Takasu, Susumu Omura, Makoto Hirota, Kenji Mitsudo

    Journal of plastic, reconstructive & aesthetic surgery : JPRAS   73 ( 9 )   1775 - 1784   2020年9月

     詳細を見る

  • Effectiveness of subspinal Le Fort I osteotomy in preventing postoperative nasal deformation. 国際誌

    Yosuke Yamashsita, Toshinori Iwai, Koji Honda, Koichi Fujita, Haruki Imai, Hikaru Takasu, Susumu Omura, Makoto Hirota, Kenji Mitsudo

    Journal of plastic, reconstructive & aesthetic surgery : JPRAS   73 ( 7 )   1326 - 1330   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: This study sought to determine the effectiveness of subspinal Le Fort I osteotomy (SLFIO) in preventing nasal deformation, by analyzing changes in the nasal profile on three-dimensional computed tomography (3D-CT) images. PATIENTS AND METHODS: The participants were 39 Japanese patients with mandibular prognathism (6 men and 33 women) who underwent bilateral sagittal split ramus osteotomy and Le Fort I osteotomy with maxillary advancement: SLFIO was performed in 20 patients and conventional Le Fort I osteotomy (CLFIO) in 19 patients. All patients underwent modified alar base cinch suture, V-Y closure, and reduction of the piriform aperture. CT data acquired before and 1 year after the surgery were evaluated three-dimensionally with software to determine changes in the nasal profile. RESULTS: Changes in alar width, alar base width, nasal length, and nasofrontal angle were significantly smaller following SLFIO than following CLFIO, although there were no significant differences in nasal projection, nasal tip angle, or nasolabial angle between two procedures. CONCLUSION: SLFIO for anterior repositioning of the maxilla can prevent undesirable transverse soft tissue changes of the nose.

    DOI: 10.1016/j.bjps.2020.02.014

    PubMed

    researchmap

  • コンピューター支援手術による顔面非対称改善の戦略的アプローチ

    今井 治樹, 山下 陽介, 藤田 紘一, 高須 曜, 南山 周平, 竹田 敦, 本田 康二, 大村 進, 小野 卓史, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   176 - 176   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • MAC surgeryにおける顎関節頭の術後形態変化

    南山 周平, 藤田 紘一, 山下 陽介, 今井 治樹, 本田 康二, 竹田 敦, 高須 曜, 大村 進, 小野 卓史, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   166 - 166   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 低侵襲顎矯正治療による咬合の安定化にて下顎頭形態の改善が認められた骨格性上顎前突症患者の1例

    金子 泰我, 山下 陽介, 高須 曜, 藤田 紘一, 今井 治樹, 南山 周平, 竹田 敦, 小杉 泰史, 本田 康二, 岩井 俊憲, 大村 進, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   160 - 160   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Accuracy of mandible-independent maxillary repositioning using pre-bent locking plates: a pilot study 査読

    Imai H, Fujita K, Yamashita Y, Yajima Y, Takasu H, Takeda A, Honda K, Iwai T, Mitsudo K, Omura S

    Int J Oral Maxillofac Surg   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 顔面非対称に対するナビゲーション手術と二次的顎矯正手術を行った下顎線維性異形成症の1例

    本田 康二, 岩井 俊憲, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 高須 曜, 大村 進, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 4 )   276 - 285   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    線維性異形成症(FD)が顎骨に発生し骨の膨隆が著しい場合には、通常の顎矯正手術だけでは良好な顔貌形態が得られないことが多く、骨の削除術が必要となる。しかし、口腔内アプローチによる骨削除術は手術難易度が高く、十分な骨削除が行えないことも多い。今回、下顎FDにより顔面非対称と片側性鋏状咬合を呈した18歳男性例に対して、口内法によるナビゲーションガイド下骨削除術後に片側下顎臼歯部歯槽骨切り術と2分割Le Fort I型骨切り術(臼歯部での歯槽骨切り)行い、良好な結果が得られたので報告した。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J03047&link_issn=&doc_id=20190107410005&doc_link_id=130007556313&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007556313&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • MAC Surgeryによる開咬へのアプローチ 査読

    大村 進, 藤田 紘一, 今井 治樹, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾

    東京矯正歯科学会雑誌   28 ( 1 )   59 - 68   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京矯正歯科学会  

    researchmap

  • An accurate bimaxillary repositioning technique using straight locking miniplates for the mandible-first approach in bimaxillary orthognathic surgery. 査読

    Toshinori Iwai, Susumu Omura, Koji Honda, Yosuke Yamashita, Naoki Shibutani, Koichi Fujita, Hikaru Takasu, Shogo Murata, Iwai Tohnai

    Odontology   105 ( 1 )   122 - 126   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Bimaxillary orthognathic surgery has been widely performed to achieve optimal functional and esthetic outcomes in patients with dentofacial deformity. Although Le Fort I osteotomy is generally performed before bilateral sagittal split osteotomy (BSSO) in the surgery, in several situations BSSO should be performed first. However, it is very difficult during bimaxillary orthognathic surgery to maintain an accurate centric relation of the condyle and decide the ideal vertical dimension from the skull base to the mandible. We have previously applied a straight locking miniplate (SLM) technique that permits accurate superior maxillary repositioning without the need for intraoperative measurements in bimaxillary orthognathic surgery. Here we describe the application of this technique for accurate bimaxillary repositioning in a mandible-first approach where the SLMs also serve as a condylar positioning device in bimaxillary orthognathic surgery.

    DOI: 10.1007/s10266-016-0236-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 上下顎同時骨延長術を施行した著しい垂直的上顎劣成長を伴う下顎前突症の1例

    本田 康二, 大村 進, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   26 ( 4 )   275 - 283   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    25歳男。笑った時に上顎前歯がみえないことから顔貌の改善を希望し、術前の矯正治療終了後に当院紹介受診された。側貎は上顎が後退し中顔面の顔面高が小さく、また上顎が垂直的に劣成長のため前下顔面高の比率が低値を示した。口腔内所見、側面頭部X線規格写真分析所見より、上顎骨の垂直的劣成長を伴う骨格性下顎前突症と診断した。マルチブラケット装着による術前矯正治療の後、歯槽骨延長器を用いた上下顎骨同時骨延長を行った。その結果、鼻下点からオトガイ下点までの前顔面高の比率が良好となり、安定した咬合も得られた。

    DOI: 10.5927/jjjd.26.275

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J03047&link_issn=&doc_id=20170110250003&doc_link_id=10.5927%2Fjjjd.26.275&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5927%2Fjjjd.26.275&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター歯科・口腔外科・矯正歯科における過去16年間の顎変形症治療に関する実態調査

    本田 康二, 大村 進, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   26 ( 3 )   195 - 201   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    2001年1月〜2015年12月迄の16年間に受診し、外科的矯正治療適応と診断し、顎矯正手術施行した患者798名(男性247名、女性551名)を対象に、各年別症例数、性別症例数・男女比、年齢別症例数、臨床診断別症例数、術式別症例数を調査し、検討した。開設年の顎矯正手術施行数は年間7例であったが、最近5年間の年間平均症例数は72.8例であった。男女比は1:2.2と男性に比べ女性の比率が高かった。全患者の手術時平均年齢は26.6歳であった。年代別の割合では16〜25歳が全体の56.8%と最多で、26〜35歳28.2%、36〜45歳12.0%、46歳以上3.0%であった。経年的変化として大きな傾向の変化はなく、平均年齢25〜30歳を推移していた。臨床診断別では下顎前突が38.7%と最多で、非対称を伴う下顎前突が16.8%、非対称症例12.0%、上顎前突症および下顎後退症10.4%、開咬を伴う下顎前突8.5%、非対称と開咬を伴う下顎前突3.6%、開咬を伴う上顎前突2.4%、非対称を伴う上顎前突2.0%、その他5.6%であった。5年毎の経年的変化は非対称を伴う下顎前突症、開咬を伴う下顎前突に増加傾向がみられ、上顎前突、下顎後退症が減少した。手術方法はLeFort型骨切り術と下顎枝矢状分割法(SSRO)による上下顎移動術が59.3%と最多でSSRO単独が23.7%となっていた。

    DOI: 10.5927/jjjd.26.195

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J03047&link_issn=&doc_id=20160914220002&doc_link_id=%2Fdh5jawdf%2F2016%2F002603%2F002%2F0195-0201%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdh5jawdf%2F2016%2F002603%2F002%2F0195-0201%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 上下顎同時骨延長術を施行した著しい垂直的上顎劣成長を伴う下顎前突症の1例

    本田 康二, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝, 大村 進, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介

    日本顎変形症学会雑誌   26 ( 4 )   275 - 283   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本顎変形症学会  

    When maxillary downgraft is performed for patients with severe maxillary deficiency, postoperative stability is sometimes insufficient. We report a case of mandibular protrusion with excessive vertical maxillary deficiency treated with simultaneous maxillo-mandibular distraction osteogenesis using alveolar distractors.<br>A 25-year-old male patient visited our orthodontic clinic for treatment of his chief complaint that his upper incisors were invisible upon smiling. Upon examination, he was diagnosed as mandibular overgrowth with excessive vertical maxillary deficiency. Simultaneous maxillo-mandibular distraction osteogenesis was performed for considerable downward movement of the maxilla. Le Fort I osteotomy and bilateral inverted L osteotomy of the mandible were performed under general anesthesia. Bilateral alveolar distractors were set to the maxilla. After maxillo-mandibular fixation, distraction osteogenesis was performed downward by 10.5mm. Although slight relapse occurred 1 year after surgery and the final total amount of distraction was 9.0mm, the facial height and profile were improved and adequate exposure of the upper incisors was obtained.

    DOI: 10.5927/jjjd.26.275

    researchmap

  • U-shaped Osteotomy Around the Descending Palatine Artery to Prevent Posterior Osseous Interference for Superior/Posterior Repositioning of the Maxilla in Le Fort I Osteotomy. 査読 国際誌

    Susumu Omura, Toshinori Iwai, Koji Honda, Naoki Shibutani, Koichi Fujita, Yosuke Yamashita, Hikaru Takasu, Shogo Murata, Iwai Tohnai

    The Journal of craniofacial surgery   26 ( 5 )   1613 - 5   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    In maxillary orthognathic surgery, superior repositioning of the maxilla is sometimes difficult, and removal of bony interference, especially around the descending palatine artery (DPA), is very time-consuming in cases of severe maxillary impaction. Posterior repositioning of the maxilla for removal of bony interference between the posterior maxilla and the pterygoid process is also technically difficult. Because the most common site of hemorrhage in Le Fort I osteotomy is the posterior maxilla, this bone removal is a source of frustration for surgeons in DPA injury. When the DPA is injured during bone removal and ligation is performed, aseptic necrosis of the maxilla may occur. Therefore, a simple and safe method for maxillary superior/posterior repositioning is required to remove osseous interference around the DPA. The authors describe here U-shaped osteotomy around the DPA to prevent posterior osseous interference for superior/posterior repositioning of the maxilla in Le Fort I osteotomy.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000001787

    Web of Science

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Vital staining of palatal soft tissue in horseshoe Le Fort I osteotomy for superior repositioning of the maxilla. 査読 国際誌

    Susumu Omura, Toshinori Iwai, Koji Honda, Naoki Shibutani, Koichi Fujita, Yosuke Yamashita, Hikaru Takasu, Shogo Murata, Iwai Tohnai

    The Journal of craniofacial surgery   26 ( 3 )   911 - 3   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In maxillary orthognathic surgery, superior repositioning of the maxilla is sometimes difficult, and removal of the bony interference, especially around the descending palatine artery, is very time-consuming in cases of severe maxillary impaction. A useful method introduced for superior repositioning of the maxilla is horseshoe-shaped osteotomy combined with Le Fort I osteotomy (horseshoe Le Fort I osteotomy). However, injury to the palatal soft tissue during horseshoe-shaped osteotomy may cause aseptic complications of the maxilla. Therefore, a safe method is required to prevent such injury to reduce the risk for aseptic necrosis. We describe here vital staining of palatal soft tissue in horseshoe Le Fort I osteotomy for safer superior repositioning of the maxilla.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000001420

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 近接して2個発生した舌根部骨性分離腫の1例

    高須 曜, 小泉 文, 堀本 進

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( 5 )   301 - 303   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    29歳女。咽頭部違和感を主訴とした。口腔内所見にて舌背後方部付近、舌盲孔を中心に、約5×5×5mm大で近接した2個の骨様硬の有茎性腫瘤を認め、腫瘤切除術を行った。病理組織学的所見では、上皮下に緻密な層板骨の形成を認め、病変内に骨梁組織、骨梁表面に骨芽細胞を認めたことより、骨性分離腫と確定診断した。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2007&ichushi_jid=J01073&link_issn=&doc_id=20070525390009&doc_link_id=10.5794%2Fjjoms.53.301&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5794%2Fjjoms.53.301&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 抗血栓療法継続下に外科処置を行った術後性上顎嚢胞の1例

    高須 曜, 小泉 文, 堀本 進

    日本口腔診断学会雑誌 = Japanese journal of oral diagnosis/oral medicine   20 ( 1 )   161 - 164   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 下顎歯肉へ転移した食道癌の1例

    小泉 文, 堀本 進, 高須 曜

    日本口腔診断学会雑誌   18 ( 2 )   356 - 360   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔診断学会  

    52歳男.食道癌に対する手術から約1ヵ月後に右側下顎痛が生じ,紹介受診した.パノラマX線写真では異常を認めなかったが,口腔内所見から右下顎歯肉転移性腫瘍との臨床診断を得た.病理組織診断により食道扁平上皮癌の下顎歯肉転移性腫瘍と診断した.化学療法を施行したが,肺をはじめとする多発性転移と肺炎による全身状態悪化のために死亡した

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • コンピューター支援手術による顔面非対称改善の戦略的アプローチ

    今井 治樹, 山下 陽介, 藤田 紘一, 高須 曜, 南山 周平, 竹田 敦, 本田 康二, 大村 進, 小野 卓史, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   176 - 176   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • MAC surgeryにおける顎関節頭の術後形態変化

    南山 周平, 藤田 紘一, 山下 陽介, 今井 治樹, 本田 康二, 竹田 敦, 高須 曜, 大村 進, 小野 卓史, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   166 - 166   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 低侵襲顎矯正治療による咬合の安定化にて下顎頭形態の改善が認められた骨格性上顎前突症患者の1例

    金子 泰我, 山下 陽介, 高須 曜, 藤田 紘一, 今井 治樹, 南山 周平, 竹田 敦, 小杉 泰史, 本田 康二, 岩井 俊憲, 大村 進, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   160 - 160   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 上下顎移動術を行った上下前歯前突を伴う骨格性II級症例

    前田 眞琴, 藤田 紘一, 今井 治樹, 高須 曜, 山下 陽介, 廣田 誠

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   203 - 203   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • オステオトミーガイド、プレベンドプレートを用いた頭蓋基準の上顎位置決め法の正確度

    今井 治樹, 大村 進, 藤田 紘一, 山下 陽介, 高須 曜, 竹田 敦, 矢島 康治, 本田 康二, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   222 - 222   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • オステオトミーガイド、プレベンドプレートを用いた下顎枝矢状分割術 術式と正確度検証

    今井 治樹, 大村 進, 藤田 紘一, 山下 陽介, 高須 曜, 竹田 敦, 矢島 康治, 本田 康二, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 廣田 誠, 光藤 健司

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   221 - 221   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • オステオトミーガイド,プレベンドプレートを用いた頭蓋基準の上顎位置決め法の正確度

    今井治樹, 今井治樹, 大村進, 藤田紘一, 藤田紘一, 山下陽介, 高須曜, 竹田敦, 矢島康治, 本田康二, 本田康二, 岩井俊憲, 小野卓史, 廣田誠, 光藤健司

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   2019年

     詳細を見る

  • 上下顎同時移動術における下顎頭復位時にSLM techniqueを用いることの有用性

    五十嵐 真衣, 高須 曜, 岩井 俊憲, 大村 進

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   77回   297 - 297   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 生体染色を用いた下顎前方歯槽部骨切り術の1例

    高須 曜, 村田 彰吾, 山下 陽介, 竹田 敦, 今井 浩樹, 本田 康二, 藤田 紘一, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   167 - 167   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 3Dシミュレーションの上顎骨切り線を正確に転写するオステオトミーガイドの考案

    藤田 紘一, 今井 治樹, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   198 - 198   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 頭蓋基準のスプリントレス上顎位置決めの試み 既製プレートを用いたリポジショニングガイドの作製法

    今井 治樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   198 - 198   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 頭蓋基準のスプリントレス上顎位置決めの試み 既製プレートを用いたリポジショニングガイドの作製法

    今井 治樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   198 - 198   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 口腔内スキャナーを用いてCAD/CAM waferを作製した上下顎移動術

    本田 康二, 岩井 俊憲, 藤田 紘一, 今井 治樹, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   197 - 197   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 頭蓋基準の上顎位置決め法の手術正確度 既製ロッキングプレートを用いたスプリントレス法の試み

    今井 治樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   128 - 128   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 3Dシミュレーションの上顎骨切り線を正確に転写するオステオトミーガイドの考案

    藤田 紘一, 今井 治樹, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   198 - 198   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 頭蓋基準の上顎位置決め法の手術正確度 既製ロッキングプレートを用いたスプリントレス法の試み

    今井 治樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   128 - 128   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CAD/CAM technologyによる上顎移動術の精度評価 SLM techniqueの信頼性と限界

    山下 陽介, 竹田 敦, 今井 治樹, 藤田 紘一, 高須 曜, 村田 彰吾, 本田 康二, 岩井 俊憲, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 2 )   126 - 126   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 顔面非対称に対するナビゲーション手術と二次的顎矯正手術を行った下顎線維性異形成症の1例

    本田 康二, 岩井 俊憲, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 高須 曜, 大村 進, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   28 ( 4 )   276 - 285   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本顎変形症学会  

    An 18-year-old male with fibrous dysplasia of the right mandible was referred to our department for correction of facial asymmetry and scissors bite of the right molars. We planned posterior segmental osteotomy of the right maxilla and mandible after navigation-guided removal of the right bulging mandible. Mandibular navigation surgery was performed with an occlusal splint with titanium markers and reference frame, and facial symmetry was acquired postoperatively. Preoperative orthodontic treatment was performed, and posterior segmental osteotomy of the right mandible and maxilla combined with Le Fort I osteotomy was performed for correction of the scissors bite 1 year after navigation surgery for bone reduction. Postoperative orthodontic treatment has been performed for 9 months. Facial symmetry and ideal occlusion of the right molar area has been maintained for more than 3 years.

    DOI: 10.5927/jjjd.28.276

    researchmap

  • 全身麻酔導入後に洞不全症候群と判明した症例

    中村 優里, 小泉 文, 野里 朋代, 磯野 仁志, 高須 曜, 佐藤 牧子, 堀本 進

    有病者歯科医療   26 ( 6 )   498 - 499   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本有病者歯科医療学会  

    researchmap

  • 当院における高齢者の全身麻酔下手術症例に対する周術期口腔機能管理の現状

    小泉 文, 野里 朋代, 磯野 仁志, 中村 優里, 高須 曜, 佐藤 牧子, 堀本 進

    有病者歯科医療   26 ( 6 )   535 - 535   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本有病者歯科医療学会  

    researchmap

  • 急性壊死性潰瘍性歯肉炎に合併した外頸静脈血栓症の1例

    奈良 典子, 野里 朋代, 高須 曜, 長谷川 修

    日本病院総合診療医学会雑誌   13 ( 1 )   135 - 135   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    researchmap

  • 急性壊死性潰瘍性歯肉炎に合併した外頸静脈血栓症の1例

    奈良 典子, 野里 朋代, 高須 曜, 長谷川 修

    日本病院総合診療医学会雑誌   13 ( 1 )   135 - 135   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    researchmap

  • CAD/CAM法におけるスプリント作製 咬合器を用いる間接法との違い

    藤田 紘一, 大村 進, 今井 治樹, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   123 - 123   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • CAD/CAM法を用いた上下顎移動術 SLMテクニックの意義

    本田 康二, 大村 進, 藤田 紘一, 今井 治樹, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   99 - 99   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Mandibular autorotation concept(MAC)surgeryの術後安定性

    村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 藤田 紘一, 今井 治樹, 本田 康二, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   98 - 98   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • CAD/CAM法およびSLMテクニックを併用した上顎移動術の精度

    今井 治樹, 大村 進, 藤田 紘一, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   27 ( 2 )   124 - 124   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 交通外傷を負った顎変形症患者に対して顎矯正手術と広範囲顎骨支持型補綴装置により咬合回復を行った一例

    本田 康二, 藤田 紘一, 今井 治樹, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 岩井 俊憲, 廣田 誠, 大村 進, 藤内 祝, 小野 卓史

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   292 - 292   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 良好な再建を行った下顎骨半側切除の一例

    鍔原 洋平, 高須 曜, 山下 陽介, 村田 彰吾, 大村 進, 半澤 元章

    防衛衛生   63 ( 別冊 )   81 - 81   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本防衛衛生学会  

    researchmap

  • Mandibular autorotation concept 下顎枝矢状分割術との併用

    藤田 紘一, 大村 進, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 渋谷 直樹, 本田 康二, 臼見 莉沙, 米満 郁男, 島崎 一夫, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   25 ( 2 )   176 - 176   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Mandibular autorotation concept 下顎を切らない上下顎同時移動術

    大村 進, 横関 雅彦, 藤田 紘一, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 渋谷 直樹, 本田 康二, 臼見 莉沙, 米満 郁男, 島崎 一夫, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   25 ( 2 )   130 - 130   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Le Fort I型骨切り術における生体吸収性プレートSonicweld Rxのテンプレートの開発と使用経験

    山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 渋谷 直樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 岩井 俊憲, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   25 ( 2 )   143 - 143   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    DOI: 10.5927/jjjd.25.143

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ダブルU字形骨切り併用Le Fort I型骨切り術の上顎可動範囲と手術適応についての検討

    村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 本田 康二, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   25 ( 2 )   188 - 188   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Mandibular autorotation concept 上顎前方歯槽部骨切り術との併用

    米満 郁男, 福島 由佳乃, 臼見 莉沙, 島崎 一夫, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 岩井 俊憲, 本田 康二, 大村 進, 藤内 祝, 小野 卓史

    日本顎変形症学会雑誌   25 ( 2 )   177 - 177   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 片側U字骨切り術を用いてcant修正を行った顔面非対称の3例

    渋谷 直樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 米満 郁男, 島崎 一夫, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   25 ( 2 )   185 - 185   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 片側唇顎口蓋裂における口唇口蓋同時形成法と2期形成法の混合歯列期上顎歯列弓形態の比較

    本田 康二, 長西 裕樹, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 米満 郁夫, 島崎 一夫, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 大村 進, 小野 卓史, 藤内 祝, 鳥飼 勝行

    日本口蓋裂学会雑誌   40 ( 2 )   174 - 174   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 口内法での下顎骨ミニプレート固定のための新しいプレートホルダーの開発

    山下 陽介, 大村 進, 村田 彰吾, 高須 曜, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 本田 康二, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   200 - 200   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 口蓋粘膜生体染色馬蹄形骨切り ビデオによる術式の紹介

    大村 進, 山下 陽介, 村田 彰吾, 高須 曜, 渋谷 直樹, 本田 康二, 藤田 紘一, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   146 - 146   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Subspinal Le Fort I Osteotomyを併用した上顎移動術による外鼻形態変化の三次元的評価

    山下 陽介, 渋谷 直樹, 藤田 紘一, 高須 曜, 村田 彰吾, 大村 進, 本田 康二, 岩井 俊憲, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   150 - 150   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Subspinal Le Fort I型骨切りによる外鼻軟組織の形態変化の防止術式

    大村 進, 山下 陽介, 村田 彰吾, 高須 曜, 渋谷 直樹, 本田 康二, 藤田 紘一, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   145 - 145   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 上顎の上方移動を容易にする新しい手術手技 ダブルU字型骨切り併用Le Fort I型骨切り

    高須 曜, 大村 進, 山下 陽介, 村田 彰吾, 渋谷 直樹, 本田 康二, 藤田 紘一, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   131 - 131   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 重度の顔面非対称症例に対する手術設定の工夫

    藤田 紘一, 渋谷 直樹, 本田 康二, 山下 陽介, 高須 曜, 村田 彰吾, 米満 郁男, 島崎 一夫, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   189 - 189   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 下顎前歯の低位を伴う骨格性III級開咬症例の手術計画

    渋谷 直樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 米満 郁男, 島崎 一夫, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   166 - 166   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 上顎骨の著しい垂直的劣成長に対して上下顎同時骨延長を施行した1例

    本田 康二, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 村田 彰吾, 高須 曜, 山下 陽介, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   24 ( 2 )   135 - 135   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 口内法ミニプレート固定のためのプレートポジショナーの開発

    山下 陽介, 大村 進, 君塚 幸子, 村田 彰吾, 高須 曜, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 本田 康二, 岩井 俊憲, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   23 ( 2 )   126 - 126   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • SLM techniqueを用いた上下顎同時移動術における吸収性プレート(Lacto Sorb)の有用性の検討 術後合併症

    本田 康二, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 君塚 幸子, 村田 彰吾, 高須 曜, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   23 ( 2 )   163 - 163   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 顎変形症患者に合併した精神疾患の臨床的検討

    藤田 紘一, 渋谷 直樹, 本田 康二, 米満 郁男, 島崎 一夫, 君塚 幸子, 村田 彰吾, 高須 曜, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   23 ( 2 )   158 - 158   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • SLM techniqueを用いた上下顎同時移動術における吸収性プレート(Lacto Sorb)の有用性の検討 術後安定性

    渋谷 直樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 米満 郁男, 島崎 一夫, 君塚 幸子, 村田 彰吾, 高須 曜, 岩井 俊憲, 小野 卓史, 大村 進, 藤内 祝

    日本顎変形症学会雑誌   23 ( 2 )   163 - 163   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 口唇顎口蓋1期形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患児の4歳時歯列模型評価

    本田 康二, 藤田 紘一, 渋谷 直樹, 長西 裕樹, 米満 郁男, 島崎 一夫, 君塚 幸子, 村田 彰吾, 高須 曜, 岩井 俊憲, 大村 進, 小野 卓史, 藤内 祝, 鳥飼 勝行

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   236 - 236   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 上顎前方牽引装置を使用した片側性唇顎口蓋裂(UCLP)患児2名の軟組織変化 3dMDfaceSystem活用の可能性

    渋谷 直樹, 藤田 紘一, 本田 康二, 米満 郁男, 島崎 一夫, 村田 彰吾, 高須 曜, 岩井 俊憲, 長西 裕樹, 大村 進, 小野 卓史, 藤内 祝, 鳥飼 勝行

    日本口蓋裂学会雑誌   38 ( 2 )   254 - 254   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 一般病院スタッフの障害者歯科医療に対する意識調査

    小泉 文, 高須 曜, 堀本 進

    障害者歯科   32 ( 3 )   220 - 220   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 歯科口腔外科における障害者全身麻酔下歯科治療状況

    小泉 文, 堀本 進, 高須 曜, 石津 直子

    障害者歯科   30 ( 3 )   225 - 225   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本障害者歯科学会  

    researchmap

  • 病棟入院患者に対する口腔ケアシステムと口腔内状況

    大槻 直子, 伊藤 真実子, 小泉 文, 黒川 亮, 高須 曜, 堀本 進

    有病者歯科医療   16 ( 3 )   232 - 233   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本有病者歯科医療学会  

    researchmap

  • 本態性血小板血症患者に対する下顎骨骨折の外科手術経験

    高須 曜, 黒川 亮, 小泉 文, 堀本 進

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( 11 )   686 - 686   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 近接して2個発生した舌根部骨性分離腫の1例

    高須 曜, 小泉 文, 堀本 進

    日本口腔外科学会雑誌   53 ( 5 )   301 - 303   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人 日本口腔外科学会  

    We report a case of binary occurrence of osseous choristoma of the tongue in a 25-year-old woman. To date, 82 cases of osseous choristoma of the oral region have been reported. However, the binary occurrence of tumors has not been described previously.

    DOI: 10.5794/jjoms.53.301

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007271662

  • 抗血栓療法患者の術後性上顎嚢胞の1例

    高須 曜, 小泉 文, 堀本 進

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( 11 )   660 - 660   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • Nasolabial flapによる口腔内再建の検討

    堀本 進, 高須 曜, 小泉 文

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( Suppl. )   82 - 82   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 耳下腺に生じたBasal cell adenomaの1症例

    東海林 志保美, 海野 智, 河原 正和, 高須 曜, 岡本 喜之, 太田 信介, 大村 進

    日本口腔外科学会雑誌   52 ( 1 )   46 - 46   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 下顎歯肉へ転移した食道癌の1例

    小泉 文, 堀本 進, 高須 曜

    日本口腔診断学会雑誌 = Japanese journal of oral diagnosis/oral medicine   18 ( 2 )   356 - 360   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 肺転移を生じた上顎エナメル上皮腫の1剖検例

    海野 智, 高須 曜, 太田 信介, 大村 進

    日本口腔科学会雑誌   54 ( 4 )   561 - 561   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

  • 治療経過中に同時性3重複癌を認めた上顎歯肉癌の1例

    太田 信介, 高須 曜, 古瀬 智理, 河原 正和, 東海林 志保美, 長谷川 幸生, 岡本 喜之, 海野 智, 藤田 浄秀, 大村 進

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( Suppl. )   188 - 188   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 下顎角部埋伏歯抜歯方法についての一工夫

    河原 正和, 東海林 志保美, 古瀬 智理, 高須 曜, 関 洋一郎, 太田 信介, 海野 智, 大村 進

    日本口腔外科学会雑誌   51 ( 8 )   425 - 425   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 上下顎同時移動術を施行した下顎前突症例の顔面骨格の特徴 下顎単独症例との比較

    河原 日登美, 大村 進, 福山 英治, 関 洋一郎, 太田 信介, 海野 智, 高須 曜, 斉藤 友克, 藤田 浄秀

    日本顎変形症学会雑誌   14 ( 3 )   233 - 233   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • CTにおける下顎枝下顎管の構造とセファロ分析による下顎管形態の特徴の関連性の検討

    高須 曜, 福山 英治, 関 洋一郎, 河原 日登美, 太田 信介, 海野 智, 大村 進

    日本顎変形症学会雑誌   14 ( 3 )   233 - 233   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 側咽頭隙に進展した顎下部嚢胞状リンパ管腫の1例

    高須 曜, 太田 信介, 古瀬 智理, 河原 日登美, 関 洋一郎, 福山 英治, 海野 智, 斉藤 友克, 藤田 浄秀, 大村 進

    日本口腔外科学会雑誌   50 ( 5 )   342 - 342   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 経鼻挿管チューブ固定用装具に関する一工夫

    古瀬 智理, 太田 信介, 高須 曜, 河原 日登美, 関 洋一郎, 福山 英治, 斉藤 友克, 海野 智, 藤田 浄秀, 大村 進

    日本口腔外科学会雑誌   50 ( 5 )   346 - 346   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本口腔外科学会  

    researchmap

  • 両側性異時性上顎洞癌の1例

    太田 信介, 青木 伸二郎, 楫 文乃, 高須 曜, 川辺 良一, 藤田 浄秀

    日本口腔科学会雑誌   52 ( 3 )   149 - 150   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本口腔科学会  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 骨結合型チタンスキャホールドによるヒト下顎骨再建シミュレーション

    研究課題/領域番号:16K11758  2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高須 曜, 廣田 誠

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    下顎再建は自家骨移植による手術が最も確実であると考えられているが、患者負担が大きいためこれに代わり得る治療方法・手術材料の研究開発が進められている。チタンスキャホールドは近年開発され、大きな下顎欠損を低侵襲で再建できる可能性がある手術材料として発展が期待されている。しかし、作製が困難であり高価であることと、実際の適応に関して臨床で使用をしつつ開発を進めるには多くの課題があるためコンピューター上のシミュレーションにてチタンスキャホールドの様々な下顎再建への適応を検討するため本研究を実施した。
    シミュレーションに際して実際の下顎欠損症例からモデルを作製した。モデルは下顎骨辺縁切除モデル及び区域切除モデルを作製し、これを再建するためのチタンスキャホールドモデルをデザインした。設計にあたっては咬合位を考慮し、実際のかみあわせが再現できる形でX線CTを撮影し、理想的な位置に仮想義歯が装着されることを想定した位置にチタンスキャホールドを作製した。
    辺縁切除モデル、区域切除モデル2パターンの作成まで実施できたため、今後は有限要素解析による応力解析を行い、スキャホールドの強度を解析する予定である。

    researchmap