国際商学部 国際商学科
現在の研究テーマは、「企業のR&Dアライアンスと競争環境」および「衰退産業における波及効果」。
2025/05/11 更新
博士(経済学) ( 一橋大学 )
テクノロジーマネジメント
イノベーションの経済学
Business Economics
企業経済学
Economics of Technological innovation
人文・社会 / 経済政策
人文・社会 / 経営学
一橋大学 経済学研究科 博士後期課程
- 2004年3月
University of Sussex, UK 国際経済学修士課程
- 1996年10月
横浜市立大学 国際マネジメント研究科 准教授
2005年4月 - 現在
横浜市立大学 商学部 専任講師
2004年4月
文部科学省科学技術政策研究所 第一研究グループ 研究員
2001年 - 2003年
Academy of International Business
日本経済学会
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員
2020年7月 - 2022年6月
横浜市水道局 横浜市水道料金等在り方審議会 委員
2018年4月 - 2019年9月
団体区分:学協会
横浜市 京浜臨海部再編整備マスタープラン改定審議会委員
2017年4月 - 2018年9月
団体区分:自治体
岩佐 朋子
横浜市立大学論叢 社会科学系列 68 ( 3 ) 1 - 46 2017年
岩佐 朋子
横浜市立大学論叢 社会科学系列 66 ( 1 ) 1 - 16 2015年
岩佐 朋子
企業研究 ( 25 ) 53 - 71 2014年
岩佐 朋子
横浜市立大学論叢 社会科学系列 64 ( 3 ) 191 - 225 2013年
日本企業による海外研究開発活動と技術知識ソーシング. 博士論文 査読
岩佐 朋子
一橋大学大学院 経済学研究科 2012年
Foreign and domestic R&D investment 査読
René Belderbos, Kyoji Fukao, Tomoko Iwasa
Economics of Innovation and New Technology 18 ( 4 ) 369 - 380 2009年
Foreign and Domestic R&D Investment
Rene Belderbos, Kyoji Fukao, Tomoko Iwasa
ICSEAD Working Paper Series 2006-01 2006年
地域集積と産業:医薬品開発におけるトランスレーショナルリサーチ
岩佐 朋子
横浜市立大学平成17年度研究戦略プロジェクト成果報告論文 2006年
Overseas R&D, knowledge sourcing, and patenting: an empirical study of Japanese R&D investment in the US 査読
T Iwasa, H Odagiri
RESEARCH POLICY 33 ( 5 ) 807 - 828 2004年7月
日本企業による海外への技術輸出:ライセンスと直接投資の選択に関する実証分析
岩佐 朋子
NISTEP Discussion Paper 36 2004年
The Determinants of Overseas Laboratory Ownership by Japanese Multinationals
岩佐 朋子
NISTEP Discussion Paper 31 2003年
The Role of Overseas R&D Activities in Technological Knowledge Sourcing: An Empirical Study of Japanese R&D Investment
Tomoko Iwasa, Hiroyuki Odagiri
NISTEP Discussion Paper 23 2002年
1980~90年代の産業技術開発政策―事例研究:次世代産業基盤研究開発制度
小田切宏之, 岩佐朋子
通商産業政策史研究 2000年12月
Research and Development in Foreign Affiliates: Evidence from Japanese Firms
Rene Belderbos, Tomoko Iwasa
NIBOR Research Memoranda 005 1999年
"R&D Alliances and the State of Market Competition" in Y. Honjo (ed), Competition, Innovation, and Growth in Japan
岩佐 朋子( 担当: 分担執筆 範囲: Chapter 7, 121-147)
Springer 2017年
日本のバイオイノベーション:オープンイノベーションの進展と医薬品産業の課題
元橋一之( 担当: 分担執筆 範囲: 第3章 日本のバイオ分野の技術優位性と海外からの技術の取り込み)
白桃書房 2009年
1A01 イノベーション活動に関する統計調査の計画と実施 : 「全国イノベーション調査」調査方法論(ナショナル・イノベーション・システム, 第20回年次学術大会講演要旨集I)
伊地知 寛博, 岩佐 朋子, 小田切 宏之, 古賀 款久, 後藤 晃, 永田 晃也
年次学術大会講演要旨集 20 ( 1 ) 1 - 4 2005年10月
1A02 日本のイノベーション・システムの現況 : 「全国イノベーション調査」の結果に示される民間企業全体のイノベーション活動に関する分析(ナショナル・イノベーション・システム, 第20回年次学術大会講演要旨集I)
伊地知 寛博, 岩佐 朋子, 小田切 宏之, 古賀 款久, 後藤 晃, 永田 晃也
年次学術大会講演要旨集 20 ( 1 ) 5 - 8 2005年10月
全国イノベーション調査統計報告
伊地知 寛博, 岩佐 朋子, 小田切 宏之, 計良 秀美, 古賀 款久, 後藤 晃, 俵 裕治, 永田 晃也, 平野 千博
文部科学省 科学技術政策研究所 110 2004年
Determinants of technology sourcing from abroad: home technological advantages and corporate R&D strategy
岩佐 朋子
International Conference on R&D and Firm Performance, Institute of Innovation Research 2008年
地域集積と産業:医薬品開発における地域集積の役割
岩佐 朋子
平成18年度 横浜六大学連合学会公開シンポジウム 2006年
日本企業による海外への技術輸出:ライセンスと直接投資の選択に関する実証分析
岩佐 朋子
日本経済学会 2004年秋季大会 2004年
The relationship between the technological advantages of nations and overseas R&D activities
Patent & Innovations, Econometrics Studies, Applied Econometrics Association 2007年
Foreign R&D and sourcing of technological knowledge by Japanese companies"
Management of foreign R&D: experiences and lessons from Japanese and German multinationals 2007年
Foreign R&D and sourcing of technological knowledge by Japanese companies
岩佐 朋子
Workshop “Management of foreign R&D: experiences and lessons from Japanese and German multinationals” 2007年
The Role of Overseas R&D Activities in Technological Knowledge Sourcing
岩佐 朋子
日本経済学会 2002年春期大会 2002年
The Determinants of Overseas Laboratory Ownership by Japanese Multinationals
岩佐 朋子
日本経済学会 2003年春期大会 2003年
The Determinants of Overseas Laboratory Ownership by Japanese Multinationals 国際会議
岩佐 朋子
What Do We Know About Innovation - A Conference in honour of Keith Pavitt 2003年
The relationship between the technological advantages of nations and overseas R&D activities 国際会議
岩佐 朋子
Patent & Innovations, Econometrics Studies 2007年6月
The relationship between the technological advantages of nations and overseas R&D activities 国際会議
岩佐 朋子
Symposium on Global R&D in East Asia 2007年4月
Determinants of Technology Sourcing from Abroad: home technological advantages and corporate R&D strategy
International Conference on R&D and Firm Performance 2008年
国の技術優位性と海外研究開発活動を通じた技術知識ソーシングに関する実証分析
岩佐 朋子
日本経済学会 2007年9月
企業の境界の決定要因:小幅染織物製造業における産業ライフサイクルと企業の能力
2018年4月 - 2021年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 (基盤C)
岩佐 朋子
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
バイオテクノロジーの進展による研究開発のネットワーク化とイノベーションパフォーマンスに関する実証研究
2006年 - 2008年
新エネルギー・産業技術総合開発機構 平成19 年度産業技術研究助成事業
元橋 一之
資金種別:競争的資金
グローバル化の進展に伴う国の技術資源と企業のニーズ間のミスマッチに関する実証分析
2006年 - 2008年
科学研究費補助金 若手研究(B)
岩佐 朋子
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
地域における産業・公共政策の役割及びデータ活用のシステム構築に関する研究
2005年
横浜市立大学 研究戦略プロジェクト研究費
資金種別:競争的資金
Global Management in Japanese Companies
2023年9月 - 現在
企業の経済学
機関名:横浜市立大学
マネジメントサイエンス
機関名:横浜市立大学
Management of Technology
機関名:Yokohama City University
Business Economics
機関名:Yokohama City University
ビジネスエコノミクス
機関名:横浜市立大学
ベンチャービジネス論
機関名:横浜市立大学
テクノロジーマネジメント
機関名:横浜市立大学
伝統工芸ワークショップの開催:指物師 川本光春先生、陶芸家 杉田眞龍先生
役割:司会, 編集, 企画
2024年8月
日本企業のイノベーション力
役割:講師
横浜市立大学市民講座 「知りたい!日本経済入門」 2008年
日本における起業家活動
役割:講師
横浜市立大学市民講座 「起業のすすめ」 2005年
大学とベンチャー企業
役割:講師
横浜市立大学市民講座 「経営理論を学ぶ」 2004年