School of Science Department of Science
科学技術振興事業団(現 国立研究開発法人 科学技術振興機構)ERATO 高柳粒子表面プロジェクト
科学技術庁 金属材料技術研究所(現 物質・材料研究機構)
横浜市立大学総合理学研究科 助教授
を経て、横浜市立大学生命ナノシステム科学研究科 教授
Researcher Profile
Updated on 2025/05/21
Doctor of Science ( Tokyo Institute of Technology )
表面超分子科学
Surface
Nanostructure
表面科学
ナノ構造科学
Natural Science / Semiconductors, optical properties of condensed matter and atomic physics
Nanotechnology/Materials / Thin film/surface and interfacial physical properties
日本表面真空学会
Physical Society of Japan
The Japan Society of Applied Physics
Influence of the surface reconstruction on self-assembly of diazaphenalene on Au(111) Reviewed
Takashi Yokoyama, Naoka Kondo, Hiroaki Suzuki, Masa-aki Haga, Masaki Kawano
Surface Science 759 122747 - 122747 2025.9
Bromination-Enhanced Chiral Interactions for Triphenylamine on Au and Ag(111) Reviewed
Hiroaki Ooe, Kazushiro Takasugi, Takashi Yokoyama
The Journal of Physical Chemistry C 2025.3
Surface structures of gold epitaxial overlayers grown on Ag(111) Reviewed
Takashi Yokoyama, Takuro Aoki
The Journal of Chemical Physics 162 ( 7 ) 2025.2
Hiroaki Ooe, Takashi Yokoyama
Physical Chemistry Chemical Physics 26 ( 17 ) 12939 - 12946 2024
Two-Step On-Surface Synthesis of One-Dimensional Nanographene Chains Reviewed
Hiroaki Ooe, Kaede Ikeda, Takashi Yokoyama
Journal of Physical Chemistry C 127 ( 16 ) 7659 - 7665 2023.4
Adsorption and self-assembly of hexa-tert-butyl-hexa-peri-hexabenzocoronene on the Si(111)-3×3-Ag surface Reviewed
Jun Motojima, Naoko Suzuki, Hideyuki Tsukada, Takashi Yokoyama
Surface Science 713 121905 - 121905 2021.7
Formation of triangular islands on the Ge(111)-3×3-Ag surface Reviewed
Tsutomu Kikuchi, Takashi Yokoyama
Surface Science 703 2021.1
Structural Modification of DNA Studied by Scanning Tunneling Microscopy Reviewed
Kohei Terasaki, Takashi Yokoyama
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 123 ( 8 ) 1780 - 1783 2019.2
Coverage induced structural transformations of tetracene on Ag(110) Reviewed
Kazushiro Takasugi, Takashi Yokoyama
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 144 ( 10 ) 104702 2016.3
Adsorption and self-assembled structures of sexithiophene on the Si(111)-root 3 x root 3-Ag surface Reviewed
Takashi Yokoyama, Mitsunori Kawasaki, Tomotaka Asari, Shinya Ohno, Masatoshi Tanaka, Yoshihide Yoshimoto
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 142 ( 20 ) 204701 2015.5
Direct Visualization of Electronic Asymmetry within a Phenyl-Linked Porphyrin Dimer Reviewed
Takashi Yokoyama, Fumitaka Nishiyama
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS 5 ( 8 ) 1324 - 1328 2014.4
Mapping the surface electrostatic potentials of Au(111) by using barrier-height measurements Reviewed
Takuro Aoki, Takashi Yokoyama
PHYSICAL REVIEW B 89 ( 15 ) 155423 2014.4
Scanning Tunneling Microscopy Imaging of Long Oligothiophene Wires Deposited on Au(111) Using Electrospray Ionization Reviewed
Takashi Yokoyama, Yuta Kogure, Mitsunori Kawasaki, Shoji Tanaka, Kunihiro Aoshima
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117 ( 36 ) 18484 - 18487 2013.9
Central metal dependence of conformation and self-assembly of porphyrins on Ag(110) Reviewed
Takashi Yokoyama, Yuuki Tomita
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 137 ( 24 ) 244701 2012.12
Surface diffusion of Ir(ppy)(3) on Cu(111) Reviewed
Takashi Yokoyama, Tomonori Takahashi, Kazuteru Shinozaki
PHYSICAL REVIEW B 82 ( 15 ) 155410 2010.10
Self-assembled templating for the growth of molecular nanodots Reviewed
Takashi Yokoyama
APPLIED PHYSICS LETTERS 96 ( 6 ) 063131 2010.2
Linear-Chain Formation of Alq(3) on a Low-Temperature Cu(111) Surface Reviewed
Hiromi Iseki, Kazuteru Shinozaki, Takashi Yokoyama
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 113 ( 11 ) 4250 - 4253 2009.3
Temperature dependence of conformation and self-assembly of Pt-TBPP on Ag(110) Reviewed
Takashi Yokoyama, Yuuki Tomita
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 129 ( 16 ) 2008.10
Isomeric discriminating and indiscriminating assembly of adsorbed oligothiophenes on Ag(110) Reviewed
Takashi Yokoyama, Saki Kurata, Shoji Tanaka
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 112 ( 33 ) 12590 - 12593 2008.8
Quantitative analysis of long-range interactions between adsorbed dipolar molecules on Cu(111) Reviewed
Takashi Yokoyama, Tomonori Takahashi, Kazuteru Shinozaki, Masakuni Okamoto
PHYSICAL REVIEW LETTERS 98 ( 20 ) 206102 2007.5
Direct identification of conformational isomers of adsorbed oligothiophene on Cu(100) Reviewed
Takashi Yokoyama, Saki Kurata, Shoji Tanaka
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 110 ( 37 ) 18130 - 18133 2006.9
Strain field around a single-dimer vacancy of Si(100) surface studied by a Monte Carlo simulation
M. Okamoto, T. Yokoyama, K. Takayanagi
Surface Science 402-404 851 - 855 1998.5
自己組織化テンプレートによる分子ナノドット形成
横山 崇
96 3 2010
Alq3分子のCu(111)上における低温蒸着による一次元鎖形成
横山 崇
113 4 2009
24pPSA-36 STM observation of Alq_3 molecules on a Cu(111) surface
Iseki Hiromi, Shinozaki Kazuteru, Yokoyama Takashi
Meeting abstracts of the Physical Society of Japan 63 ( 1 ) 887 - 887 2008.2
鎖長が10nmのオリゴチオフェンワイヤのコンフォメーション解析
横山 崇
112 4 2008
Ag(110)上でのオリゴチオフェン分子の異性体選別自己組織化
横山 崇
112 4 2008
Ag(110)における白金ポルフィリンのコンフォメーションおよび自己組織化の温度依存生
横山 崇
129 7 2008
ポルフィリン超分子ネットワークへのC60分子の取り込み
横山 崇
19 2007
双極子分子間における長距離相互作用の解析
横山 崇
98 2007
25pYH-5 LT-STM observation of Ir(ppy)3 intermolecular interactions mediated by Cu(111) standing waves
Takahashi Tomonori, Shinozaki Kazuteru, Yokoyama Takashi
Meeting abstracts of the Physical Society of Japan 61 ( 2 ) 747 - 747 2006.8
オリゴチオフェン分子のコンフォメーション同定
横山 崇
110 2006
ポルフィリン超分子薄膜の層状成長
横山 崇
88 2006
Atomic structure of cluster-ordered array on the Si(001) surface induced by aluminum
Y Oshima, T Hirata, T Yokoyama, H Hirayama, K Takayanagi
SURFACE SCIENCE 465 ( 1-2 ) 81 - 89 2000.10
29a-PS-14 Electron standing waves in the π^★ surface state of the Si(001)surface II
Yokoyama Takashi, Takayanagi Kunio
Meeting abstracts of the Physical Society of Japan 54 ( 1 ) 311 - 311 1999.3
Electron waves in the π* surface band of the Si(001) surface
Takashi Yokoyama, Masakuni Okamoto, Kunio Takayanagi
Physical Review Letters 81 ( 16 ) 3423 - 3426 1998.10
STM/STS observation of the surface quantum wells on the Si(001) surface
YOKOYAMA Takashi, TAKAYANAGI Kunio
Meeting abstracts of the Physical Society of Japan 53 ( 2 ) 382 - 382 1998.9
Suppressive influence of steps on a phase transition of the Si(001) surface
Takashi Yokoyama, Kunio Takayanagi
Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 57 ( 8 ) R4226 - R4229 1998
Dimer buckling induced by single-dimer vacancies on the Si(001) surface near
Takashi Yokoyama, Kunio Takayanagi
Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 56 ( 16 ) 10483 - 10487 1997
Self-Assembly of HB-HBC molecules on the Si(111)-Ag surface
Takashi Yokoyama, Jun Motojima, Naoko Suzuki, Hideyuki Tsukada
The 9th International Symposium on Surface Science 2021.11
Diffusion behaviors by adsorbed coronene on metal surfaces studied by low-temperature STM International conference
The 7th International Symposium on Surface Science 2014.11
分子密度変化に伴うAg(110)表面上でのテトラセン分子の自己組織化配列変化
高杉一城, 横山崇
表面界面スペクトロスコピー2014 2014.12
重合反応を利用したトリフェニルアミン誘導体のAu(111)表面上でのπ電子ネットワークの構築
高杉一城, 横山崇
日本物理学会 2015年秋季大会 2015.9
エレクトロスプレー蒸着したオリゴチオフェン誘導体のSTM観察
林云, 横山崇, 田中彰司
日本物理学会 2015年秋季大会 2015.9
ブロモ基を有したトリフェニルアミン誘導体のAu(111)表面上における自己組織化とπ電子ネットワーク形成
高杉一城, 横山崇
表面界面スペクトロスコピー2015 2015.11
蒸着量に依存したAg(110)表面上でのテトラセン分子の自己組織化配列変化
高杉一城, 横山崇
日本物理学会 2014年秋季大会 2014.9
ヘキサベンゾコロネン誘導体(HB-HBC)吸着による Si(111)-Ag表面局所構造変化
元島順, 鈴木奈央子, 横山崇
表面・界面スペクトロスコピー2020 2020.12
ドナー・アクセプター単分子積層によって形成した分子ダイオードのSTM観察 Invited
横山崇
日本表面真空学会九州支部セミナー 2020.12
ヘキサベンゾコロネン誘導体(HB-HBC)吸着によるSi(111)-Ag表面IET構造の局所変化
元島順, 鈴木奈央子, 横山崇
日本物理学会第76回年次大会 2021.3
Ge(111)√3×√3-Agと同時に形成した三角形状島からのAg追加蒸着による超構造への成長
菊地努, 横山崇
日本物理学会第75回年次大会 2020.3
Si(111)-Ag表面上に配列したヘキサベンゾコロネン誘導体(HB-HBC)の低温STM連続観察で得られた点滅像
元島順, 鈴木奈央子, 横山崇
日本物理学会2020年秋季大会 2020.9
STM/STS study of stacked donor-acceptor molecules formed on Cu(111) International conference
Yuriko Tsumura, Hideyuki Tsukada, Yokoyama Takashi
The 5th Ito International Research Conference 2017.11
STM imaging of various structures of DNA on Au(111) surface International conference
Kohei Terasaki, Takashi Yokoyama
The 5th Ito International Research Conference 2017.11
ドナー・アクセプター単分子積層によってCu(111)上に構築した分子ダイオードのSTM/STS観察
津村ゆり子, 塚田秀行, 横山崇
日本物理学会 第72回年会 2017.3
単一生体分子のSTM観察を目指したエレクトロスプレー蒸着法の構築
寺崎 航平, 横山 崇
2017年度真空・表面科学合同講演会 2017.8
Ag(110)上におけるセキシフェニル分子配列の蒸着両依存性
鈴木 奈央子, 横山 崇
2017年度真空・表面科学合同講演会 2017.8
ドナー・アクセプター単分子積層によって構築した分子ダイオード構造のSTM/STS観察
津村ゆり子, 塚田秀行, 横山 崇
日本物理学会2017年秋季大会 2017.9
Ag(110)表面上でのセキシフェニル分子の自己組織化配列
鈴木奈央子, 横山崇
日本物理学会2017年秋季大会 2017.9
エレクトロスプレー法によってAu(111)上に蒸着した生体分子のSTM観察
寺崎航平, 横山崇
日本物理学会2017年秋季大会 2017.9
STM/STS study of a molecular diode formed by donor-acceptor stacking on Cu(111) International conference
Yuriko Tsumura, Hideyuki Tsukada, Yokoyama Takashi
The 8th International Symposium on Surface Science 2017.10
Direct identification of various structures of DNA on Au(111) surface by LT-STM International conference
Kohei Terasaki, Takashi Yokoyama
The 8th International Symposium on Surface Science 2017.10
Si(111)-Ag表面上に配列したヘキサベンゾコロネン誘導体の低温STM観察
元島順, 鈴木奈央子, 横山崇
日本物理学会第75回年次大会 2020.3
エレクトロスプレー蒸着したタンパク質の単一分子STM観察
寺崎 航平, 横山 崇
日本物理学会2018年度年次大会 2018.3
ポルフィリンヘテロダイマーにおけるドナー・アクセプタ構造のSTM/STS観察
第27回表面科学講演大会 2007
蒸着領に依存したAg(110)表面上でのセキフェニル分子の自己組織化配列
鈴木 奈央子, 横山 崇
表面界面スペクトロスコピー2018 2018.11
Cu(111)表面におけるIrPPY分子拡散の低温STM観察
第27回表面科学講演大会 2007
末端ピリジル基を有する長鎖オリゴチオフェン分子のSTM観察
籾山 大樹, 横山 崇, 田中 彰治
日本物理学会74回年次大会 2019.3
Ag/Ge(111)-√3x√3表面で複数存在するオリゴチオフェン分子の吸着構造とその配列
菊地 努, 横山 崇
日本物理学会74回年次大会 2019.3
Ag(110)上における蒸着量に依存したコロネン分子自己組織化
元島 順, 横山 崇
日本物理学会2019年秋季大会 2019.9
Ge(111)-Ag表面のSTM/STS観察
菊地 努, 横山 崇
日本物理学会2019年秋季大会 2019.9
Ge(111)√3x√3-Agと同時に形成した三角形状島のSTM観察
菊地努, 横山崇
表面・界面スペクトロスコピー2019 2019.12
エレクトロスプレー蒸着したドナー性ベンジルビオロゲン(BV)分子の低温STM観察
島田剛志, 横山崇
日本物理学会第75回年次大会 2020.3
Coverage-induced structural changes of tetracene on Ag(110) studied by low-temperature STM International conference
Kazushiro Takasugi, Takashi Yokoyama
低温STMによる吸着分子間双極子相互作用の直接計測
低温走査トンネル顕微鏡の現状と展望 2007
Ag(110)表面上におけるセキシフェニル分子の蒸着領に伴う自己組織化配列
鈴木 奈央子, 横山 崇
日本物理学会2018年度年次大会 2018.3
パルス噴霧法で吸着させた10nmオリゴチオフェン分子ワイヤのSTM観察
2007
Ag(110)上でのオリゴチオフェン分子のクラスター成長のSTM観察
日本物理学会2008年秋季大会 2008
低温Cu(111)表面に形成したAlq3一次元鎖のSTM観察
表面科学国際シンポジウム 2008
フェニル基によって結合したポルフィリン二量体のSTM観察
表面科学国際シンポジウム 2008
低温Cu(111)表面上で成長した一次元Alq3分子鎖のSTM観察
表面界面スペクトロスコピー2008 2008
ポルフィリンヘテロダイマーにおけるドナー・アクセプタ構造のSTM/STS観察
表面界面スペクトロスコピー2007 2007
低温STMによる選択的自己組織化分子の観察
日本顕微鏡学会 第32回関東支部講演会シンポジウム 2008
Cu(111)表面上におけるAlq3分子の吸着構造のSTM観察
日本物理学会 第63回年次大会 2008
ポルフィリンヘテロダイマーにおける配位金属に対応した電子状態変化のSTM/STS測定
日本物理学会 第63回年次大会 2008
NiAl(110)上におけるアルミナ絶縁薄膜形成の観察
日本物理学会2008年秋季大会 2008
Au(111)表面上におけるポルフィリンダイマー自己組織化配列のSTM観察
日本物理学会2008年秋季大会 2008
エレクトロスプレー蒸着したDNA分子のSTM観察
寺崎航平, 横山崇
日本物理学会 2016年秋季大会 2016.9
生体分子の単一分子STM観察を目指したエレクトロスプレー蒸着法の構築
寺崎航平, 横山崇
物性研短期研究会「走査トンネル顕微鏡による物性研究の現状と展望」 2016.10
Diode structure of Donor-Acceptor molecular stacking studied by STM/STS
Yuriko Tsumura, Hideyuki Tsukada, Takashi Yokoyama
表面界面スペクトロスコピー2016 2016.11
Cu(111)表面上に吸着したコロネン誘導体のSTM/STS観察
根津朋美, 塚田秀行, 横山崇
日本物理学会 2014年秋季大会 2014.9
Young Scientist Award
International Conference on Molecalar Electronics and Bioelectronics (2001)
講演奨励賞
応用物理学会
単分子積層による分子ダイオード構造の構築と評価
Grant number:20K05331 2020.4 - 2023.3
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
横山 崇
Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )
本研究では、ドナー性分子とアクセプター性分子を接続することで、単分子レベルで動作する分子ダイオードの実現し、その伝導メカニズムの解明を目指す。 これまで、一つの分子内にドナー性とアクセプター性を組み込んだ単一分子ダイオードが 多く調べられているが、本質的な理解には至っていないと言える。そ こで本研究では、ドナ ー性とアクセプター性を単一分子に組み込むのではなく、基板上にドナー性分子とアクセプター性分子を積層させることでダイオード構 造を作成することを目指す。その積層構造や電子状態、伝導特性の詳細を走査型トンネル顕微鏡(STM)で明らかにし、単一分子ダイオ ードへの理解を目指す。 すでに、Cu(111)表面上において、ドナー性分子としてヘキサベンゾコロネン、アクセプター性分子としてTCNQを用いていたが、さらに、基板をSi(111)-Ag表 面に変えた実験を行なっている。Si(111)-Ag表面は、Si三量体とAg三量体からなる表面構造を形成している。このSi(111)-Ag表面上にブチル基を付加したヘキサベンゾコロネン(HB-HBC)を蒸着し、77Kの走査型トンネル顕微鏡(STM)で調べたところ、ヘキサベンゾコロネン直下にあるAg三量体構造が時間変化することが明らかになった。今回、STM像の時間変化や温度変化を詳細に調べ、この構造変化の活性化エネルギーなど、定量的な解析を行った。
さらに、溶液処理による中性化を施すことで強力なドナー性ドーパントとなることが知られているベンジルビオロゲン(BV)分子を分子薄膜上に表面蒸着することも検討している。中性化したBV分子は溶液中に存在するため、溶液からの真空蒸着が可能なエレクトロスプレーイオン化法が適していると考えられる。
Conductance measurements from a quantum molecular wire
Grant number:17K05060 2017.4 - 2020.3
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C) Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Yokoyama Takashi
Grant amount:\4810000 ( Direct Cost: \3700000 、 Indirect Cost:\1110000 )
In this study, we studied (1) electrospray deposition of large molecular wires, (2) electric measurements of single molecular diode, and (3) synthesis of molecular wires including quantum properties.
By adsorption of TCNQ as electron acceptor molecules on electron donor HB-HBC molecules, a molecular diode was achieved on the Cu(111) surface. We observed diode properties on the TCNQ/HB-HBC stacking layer by scanning tunneling mircoscopy.
Single bio-molecular imaging by STM
Grant number:25600050 2013.4 - 2015.3
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
TAKASHI Yokoyama
Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )
Our purpose of this study is "deposition on a surface" and "scanning tunneling microscopy imaging" of single isolated biomolecules. To deposit biomolecules on surfaces, electrospray ionization method is used in this study. We have succeeded the deposition and single molecular imaging of long oligothiophene molecules and biomolecules.
Investigation of STM induced light emission from single molecules
Grant number:21360024 2009 - 2011
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
YOKOYAMA Takashi
Grant amount:\18720000 ( Direct Cost: \14400000 、 Indirect Cost:\4320000 )
Controls of molecular self-assembly should allow to realize a variety of molecular properties. The purpose of our study is to control the molecular self-assembly on surfaces, and to clarify light emission properties from the self-assembled molecules induced by tunneling current of scanning tunneling microscopy(STM). In this study, we have investigated self-assembled properties of porphyrins, olgothiophenes, Alq3, and Ir(ppy) molecules on metal surfaces. In addition, the photon detection system for STM-induced light emission was developed, and the spectroscopic imaging system for investigating electronic properties of the self-assembled molecules was also developed.
Grant number:21360020 2009 - 2011
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B) Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
TANAKA Masatoshi, OHNO Shin-ya, OHNO Kaoru, YOKOYAMA Takashi, YASUDA Tetuji, SUZUKI Takanori
Grant amount:\18850000 ( Direct Cost: \14500000 、 Indirect Cost:\4350000 )
Physical properties of chemically modified silicon surfaces and the orientations ofα-sexithiophene molecules in the ultrathin overlayers were investigated by means of in-situ real-time surface reflectance spectroscopy and photoelectron spectroscopy. The relationship between the orientation and the charge transfer between molecules and substrates has been clarified. The charge transfer remarkably depends on the surface modification, which means the orientation of molecules can be controlled by the modification and substrate temperature.
Light-emission measurements from self-assembled molecules induced by local tunneling electrons
Grant number:19560025 2007 - 2008
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C) Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Grant amount:\4550000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost:\1050000 )
固体表面上での機能性分子ナノ構造とその機能発現
Grant number:16686004 2004 - 2006
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A)
横山 崇
Grant amount:\28600000 ( Direct Cost: \22000000 、 Indirect Cost:\6600000 )
水素結合性を有するカルボキシル基を付加したポルフィリンをAu(111)基板上で自己組織化させた単一分子膜を超分子テンプレートとし,異種分子(C60)を付加することを試みた.超分子テンプレートは,C60を付加することでポルフィリン分子のコンフォメーションが変化し,隙間をあけてC60を取り込むことが明らかになった.このことは,超分子テンプレートに異種分子を選択的に取り込める可能性を秘めており,Advanced Materials誌に掲載された.さらに,分子間の斥力を利用して分子ナノ構造を形成させる新しい試みも行った.斥力は大きな双極子モーメントを持つIrPPY分子を用い,Cu(111)基板上で単分散させることに成功した.さらに,最近接分子間距離の分布をとることで斥力ポテンシャルを定量的に算出し,分子同士の双極子相互作用に加え,基板に形成し1たイメージ双極子によって斥力が大きくなっていることを明らかにした.この結果は,Physical Review Letters誌に掲載予定である.また,基板上に形成した分子ナノ構造からの発光を得るために,導電性光ファイバーをSTM探針として使ったPhoton-emission STMの立ち上げも行った.GaAs基板をテスト試料として用い,STMで原子分解能が得られることを確認した.5pAという小さな電流でもトンネル電流励起の発光が検出できることを明らかにし,発光分光によってGaAsのバンドギャップに相当する発光であることを確認した.今後,分子ナノ構造からの電子励起発光について明らかにしていく予定である.