理学部 理学科
研究内容:疾患由来タンパク質の構造生物学研究を行っている。
2025/05/22 更新
博士(工学) ( 大阪大学 )
構造創薬化学
構造生物学
Biology
Structural Biology
Biophysical
ライフサイエンス / 生物物理学
ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学
横浜市立大学
2010年 - 現在
横浜市立大学 国際総合科学部 生命医科学コース 生命医科学研究科生命医科学専攻 教授
日本蛋白質科学会
日本生物物理学会
日本結晶学会
日本生物物理学会 会員
1990年
Structural basis for hepatitis B virus restriction by a viral receptor homologue. 国際誌
Kaho Shionoya, Jae-Hyun Park, Toru Ekimoto, Junko S Takeuchi, Junki Mifune, Takeshi Morita, Naito Ishimoto, Haruka Umezawa, Kenichiro Yamamoto, Chisa Kobayashi, Atsuto Kusunoki, Norimichi Nomura, So Iwata, Masamichi Muramatsu, Jeremy R H Tame, Mitsunori Ikeguchi, Sam-Yong Park, Koichi Watashi
Nature communications 15 ( 1 ) 9241 - 9241 2024年10月
Structural basis of CXC chemokine receptor 1 ligand binding and activation. 国際誌
Naito Ishimoto, Jae-Hyun Park, Kouki Kawakami, Michiko Tajiri, Kenji Mizutani, Satoko Akashi, Jeremy R H Tame, Asuka Inoue, Sam-Yong Park
Nature communications 14 ( 1 ) 4107 - 4107 2023年7月
X-ray fluorescence holography of biological metal sites: Application to myoglobin
Ayana Sato-Tomita, Artoni Kevin R. Ang, Koji Kimura, Riho Marumi, Naohisa Happo, Tomohiro Matsushita, Sam-Yong Park, Naoya Shibayama, Yuji C. Sasaki, Kouichi Hayashi
Biochemical and Biophysical Research Communications 635 277 - 282 2022年12月
Structural insights into the HBV receptor and bile acid transporter NTCP. 国際誌
Jae-Hyun Park, Masashi Iwamoto, Ji-Hye Yun, Tomomi Uchikubo-Kamo, Donghwan Son, Zeyu Jin, Hisashi Yoshida, Mio Ohki, Naito Ishimoto, Kenji Mizutani, Mizuki Oshima, Masamichi Muramatsu, Takaji Wakita, Mikako Shirouzu, Kehong Liu, Tomoko Uemura, Norimichi Nomura, So Iwata, Koichi Watashi, Jeremy R H Tame, Tomohiro Nishizawa, Weontae Lee, Sam-Yong Park
Nature 606 ( 7916 ) 1027 - 1031 2022年5月
感染受容体NTCPの多量体化が導くB型肝炎ウイルス細胞内侵入機構の解明
深野 顕人, 大嶋 美月, 九十田 千子, 相崎 英樹, 大木 規央, 朴 三用, 脇田 隆字, 若江 亨祥, 渡士 幸一, 村松 正道
日本薬学会年会要旨集 142年会 26M - pm15 2022年3月
SLC10A1/NTCP多量体形成が制御するB型肝炎ウイルス細胞内侵入機構の解析
深野 顕人, 大嶋 美月, 九十田 千子, 相崎 英樹, 大木 規央, 朴 三用, 脇田 隆字, 若江 亨祥, 渡士 幸一, 村松 正道
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 94回 [P - 382] 2021年11月
スプライシングタンパク質U2AF1によるイントロン認識機構のX線結晶構造解析
吉田 尚史, 朴 三用, 成相 裕子, 坂下 暁介, 桑迫 香奈子, 武藤 裕, 浦野 健, 尾林 栄治
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 94回 [1T15m - 195)] 2021年11月
Kento Fukano, Mizuki Oshima, Senko Tsukuda, Hideki Aizaki, Mio Ohki, Sam-Yong Park, Takaji Wakita, Kousho Wakae, Koichi Watashi, Masamichi Muramatsu
Journal of Virology 2021年10月
Crystal structure of Nanoarchaeum equitans tyrosyl-tRNA synthetase and its aminoacylation activity toward tRNATyr with an extra guanosine residue at the 5ʹ-terminus
Tatsuya Horikoshi, Hiroki Noguchi, Takuya Umehara, Hiromi Mutsuro-Aoki, Ryodai Kurihara, Ryohei Noguchi, Takahiro Hashimoto, Yuki Watanabe, Tadashi Ando, Kenichi Kamata, Sam-Yong Park, Koji Tamura
Biochemical and Biophysical Research Communications 575 90 - 95 2021年10月
Early-stage dynamics of chloride ion–pumping rhodopsin revealed by a femtosecond X-ray laser
Ji-Hye Yun, Xuanxuan Li, Jianing Yue, Jae-Hyun Park, Zeyu Jin, Chufeng Li, Hao Hu, Yingchen Shi, Suraj Pandey, Sergio Carbajo, Sébastien Boutet, Mark S. Hunter, Mengning Liang, Raymond G. Sierra, Thomas J. Lane, Liang Zhou, Uwe Weierstall, Nadia A. Zatsepin, Mio Ohki, Jeremy R.H. Tame, Sam-Yong Park, John C.H. Spence, Wenkai Zhang, Marius Schmidt, Weontae Lee, Haiguang Liu
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 118 ( 13 ) 2021年3月
Photoactivated adenylyl cyclases: Fundamental properties and applications
Mineo Iseki, Sam-Yong Park
Advances in Experimental Medicine and Biology 1293 129 - 139 2021年
The structure of SeviL, a GM1b/asialo-GM1 binding R-type lectin from the mussel Mytilisepta virgata. 国際誌
Kenichi Kamata, Kenji Mizutani, Katsuya Takahashi, Roberta Marchetti, Alba Silipo, Christine Addy, Sam-Yong Park, Yuki Fujii, Hideaki Fujita, Tsuyoshi Konuma, Takahisa Ikegami, Yasuhiro Ozeki, Jeremy R H Tame
Scientific reports 10 ( 1 ) 22102 - 22102 2020年12月
Naomi Nakayama, Gyosuke Sakashita, Takashi Nagata, Naohiro Kobayashi, Hisashi Yoshida, Sam-Yong Park, Yuko Nariai, Hiroaki Kato, Eiji Obayashi, Kentaro Nakayama, Satoru Kyo, Takeshi Urano
Biomedicines 8 ( 12 ) 608 - 608 2020年12月
Elucidation of the aberrant 3′ splice site selection by cancer-associated mutations on the U2AF1 査読 国際誌
Hisashi Yoshida, Sam-Yong Park, Gyosuke Sakashita, Yuko Nariai, Kanako Kuwasako, Yutaka Muto, Takeshi Urano, Eiji Obayashi
Nature Communications 11 ( 1 ) 4744 - 4744 2020年12月
Structure-Based Functional Modification Study of a Cyanobacterial Chloride Pump for Transporting Multiple Anions 査読
Ji-Hye Yun, Jae-Hyun Park, Zeyu Jin, Mio Ohki, Yang Wang, Cecylia Severin Lupala, Haiguang Liu, Sam-Yong Park, Weontae Lee
Journal of Molecular Biology 432 ( 19 ) 5273 - 5286 2020年9月
Direct observation of ligand migration within human hemoglobin at work 査読
Naoya Shibayama, Ayana Sato-Tomita, Mio Ohki, Kouhei Ichiyanagi, Sam-Yong Park
Proceedings of the National Academy of Sciences 117 ( 9 ) 4741 - 4748 2020年3月
B型肝炎ウイルス内在化機構における感染受容体多量体化の関与
深野 顕人, 九十田 千子, 大嶋 美月, 大木 規央, 朴 三用, 若江 亨祥, 相崎 英樹, 脇田 隆字, 渡士 幸一, 村松 正道
日本薬学会年会要旨集 140年会 26J - pm03 2020年3月
Pumping mechanism of NM-R3, a light-driven bacterial chloride importer in the rhodopsin family 査読
Ji-Hye Yun, Mio Ohki, Jae-Hyun Park, Naito Ishimoto, Ayana Sato-Tomita, Wonbin Lee, Zeyu Jin, Jeremy R. H. Tame, Naoya Shibayama, Sam-Yong Park, Weontae Lee
Science Advances 6 ( 6 ) eaay2042 - eaay2042 2020年2月
The machinery for endocytosis of epidermal growth factor receptor coordinates the transport of incoming hepatitis B virus to the endosomal network. 査読 国際誌
Iwamoto M, Saso W, Nishioka K, Ohashi H, Sugiyama R, Ryo A, Ohki M, Yun JH, Park SY, Ohshima T, Suzuki R, Aizaki H, Muramatsu M, Matano T, Iwami S, Sureau C, Wakita T, Watashi K
The Journal of biological chemistry 295 ( 3 ) 800 - 807 2019年12月
Glycyl-tRNA synthetase from Nanoarchaeum equitans: The first crystal structure of archaeal GlyRS and analysis of its tRNA glycylation 査読
Alma Fujisawa, Risako Toki, Hideaki Miyake, Tomoko Shoji, Hiromi Doi, Hiromi Hayashi, Rina Hanabusa, Hiromi Mutsuro-Aoki, Takuya Umehara, Tadashi Ando, Hiroki Noguchi, Arnout Voet, Sam-Yong Park, Koji Tamura
BIOCHEM BIOPH RES CO 511 228 - 233 2019年4月
Epidermal growth factor receptor is a host-entry cofactor triggering hepatitis B virus internalization. 査読 国際誌
Iwamoto M, Saso W, Sugiyama R, Ishii K, Ohki M, Nagamori S, Suzuki R, Aizaki H, Ryo A, Yun JH, Park SY, Ohtani N, Muramatsu M, Iwami S, Tanaka Y, Sureau C, Wakita T, Watashi K, g, A
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 116 ( 17 ) 8487 - 8492 2019年4月
Troglitazone Impedes the Oligomerization of Sodium Taurocholate Cotransporting Polypeptide and Entry of Hepatitis B Virus Into Hepatocytes. 査読
Fukano K, Tsukuda S, Oshima M, Suzuki R, Aizaki H, Ohki M, Park SY, Muramatsu M, Wakita T, Sureau C, Ogasawara Y, Watashi K, g, A
Frontiers in microbiology 9 3257 2019年1月
A new strategy to identify hepatitis B virus entry inhibitors by AlphaScreen technology targeting the envelope-receptor interaction. 査読
Saso W, Tsukuda S, Ohashi H, Fukano K, Morishita R, Matsunaga S, Ohki M, Ryo A, Park SY, Suzuki R, Aizaki H, Muramatsu M, Sureau C, Wakita T, Matano T, Watashi K
Biochemical and biophysical research communications 501 ( 2 ) 374 - 379 2018年6月
Saturated Fatty Acids Undergo Intracellular Crystallization and Activate the NLRP3 Inflammasome in Macrophages 査読
Tadayoshi Karasawa, Akira Kawashima, Fumitake Usui-Kawanishi, Sachiko Watanabe, Hiroaki Kimura, Ryo Kamata, Koumei Shirasuna, Yutaro Koyama, Ayana Sato-Tomita, Takashi Matsuzaka, Hiroshi Tomoda, Sam-Yong Park, Naoya Shibayama, Hitoshi Shimano, Tadashi Kasahara, Masafumi Takahashi
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology 38 ( 4 ) 744 - 756 2018年4月
Chemical array system, a platform to identify novel hepatitis B virus entry inhibitors targeting sodium taurocholate cotransporting polypeptide. 査読 国際誌
Kaneko M, Futamura Y, Tsukuda S, Kondoh Y, Sekine T, Hirano H, Fukano K, Ohashi H, Saso W, Morishita R, Matsunaga S, Kawai F, Ryo A, Park SY, Suzuki R, Aizaki H, Ohtani N, Sureau C, Wakita T, Osada H, Watashi K
Scientific reports 8 ( 1 ) 2769 - 2769 2018年2月
Direct observation of conformational population shifts in crystalline human hemoglobin 査読
Naoya Shibayama, Mio Ohki, Jeremy R. H. Tame, Sam-Yong Park
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 292 ( 44 ) 18258 - 18269 2017年11月
Molecular mechanism of photoactivation of a light-regulated adenylate cyclase 査読
Mio Ohki, Ayana Sato-Tomita, Shigeru Matsunaga, Mineo Iseki, Jeremy R. H. Tame, Naoya Shibayama, Sam-Yong Park
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 114 ( 32 ) 8562 - 8567 2017年8月
Structural insights into a 20.8-kDa tegumental-allergen-like (TAL) protein from Clonorchis sinensis 査読
Chang Hwa Jo, Jonghyeon Son, Sulhee Kim, Takashi Oda, Jaehoon Kim, Myoung-Ro Lee, Mamoru Sato, Hyun Tae Kim, Satoru Unzai, Sam-Yong Park, Kwang Yeon Hwang
SCIENTIFIC REPORTS 7 ( 1 ) 1764 2017年5月
Crystal structure of the overlapping dinucleosome composed of hexasome and octasome 査読
Daiki Kato, Akihisa Osakabe, Yasuhiro Arimura, Yuka Mizukami, Naoki Horikoshi, Kazumi Saikusa, Satoko Akashi, Yoshifumi Nishimura, Sam-Yong Park, Jumpei Nogami, Kazumitsu Maehara, Yasuyuki Ohkawa, Atsushi Matsumoto, Hidetoshi Kono, Rintaro Inoue, Masaaki Sugiyama, Hitoshi Kurumizaka
SCIENCE 356 ( 6334 ) 205 - 208 2017年4月
Cyclosporin derivatives inhibit hepatitis B virus entry without interfering with NTCP transporter activity. 査読
Shimura S, Watashi K, Fukano K, Peel M, Sluder A, Kawai F, Iwamoto M, Tsukuda S, Takeuchi JS, Miyake T, Sugiyama M, Ogasawara Y, Park SY, Tanaka Y, Kusuhara H, Mizokami M, Sureau C, Wakita T
Journal of hepatology 66 ( 4 ) 685 - 692 2017年4月
G196 epitope tag system: a novel monoclonal antibody, G196, recognizes the small, soluble peptide DLVPR with high affinity
Kasumi Tatsumi, Gyosuke Sakashita, Yuko Nariai, Kosuke Okazaki, Hiroaki Kato, Eiji Obayashi, Hisashi Yoshida, Kanako Sugiyama, Sam-Yong Park, Joji Sekine, Takeshi Urano
SCIENTIFIC REPORTS 7 2017年3月
Crystal structure of MytiLec, a galactose-binding lectin from the mussel Mytilus galloprovincialis with cytotoxicity against certain cancer cell types 査読
Daiki Terada, Fumihiro Kawai, Hiroki Noguchi, Satoru Unzai, Imtiaj Hasan, Yuki Fujii, Sam-Yong Park, Yasuhiro Ozeki, Jeremy R. H. Tame
SCIENTIFIC REPORTS 6 28344 2016年6月
Development of an X-ray fluorescence holographic measurement system for protein crystals. 査読
Sato-Tomita A, Shibayama N, Happo N, Kimura K, Okabe T, Matsushita T, Park SY, Sasaki YC, Hayashi K
The Review of scientific instruments 87 ( 6 ) 063707 2016年6月
Structural insight into photoactivation of an adenylate cyclase from a photosynthetic cyanobacterium 査読
Mio Ohki, Kanako Sugiyama, Fumihiro Kawai, Hitomi Tanaka, Yuuki Nihei, Satoru Unzai, Masumi Takebe, Shigeru Matsunaga, Shin-ichi Adachi, Naoya Shibayama, Zhiwen Zhou, Ryuta Koyama, Yuji Ikegaya, Tetsuo Takahashi, Jeremy R. H. Tame, Mineo Iseki, Sam-Yong Park
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 113 ( 24 ) 6659 - 6664 2016年6月
A Novel Tricyclic Polyketide, Vanitaracin A, Specifically Inhibits the Entry of Hepatitis B and D Viruses by Targeting Sodium Taurocholate Cotransporting Polypeptide 査読
Manabu Kaneko, Koichi Watashi, Shinji Kamisuki, Hiroki Matsunaga, Masashi Iwamoto, Fumihiro Kawai, Hirofumi Ohashi, Senko Tsukuda, Satomi Shimura, Ryosuke Suzuki, Hideki Aizaki, Masaya Sugiyama, Sam-Yong Park, Takayoshi Ito, Naoko Ohtani, Fumio Sugawara, Yasuhito Tanaka, Masashi Mizokami, Camille Sureau, Takaji Wakita
JOURNAL OF VIROLOGY 89 ( 23 ) 11945 - 11953 2015年12月
A novel 3 ' splice site recognition by the two zinc fingers in the U2AF small subunit 査読
Hisashi Yoshida, Sam-Yong Park, Takashi Oda, Taeko Akiyoshi, Mamoru Sato, Mikako Shirouzu, Kengo Tsuda, Kanako Kuwasako, Satoru Unzai, Yutaka Muto, Takeshi Urano, Eiji Obayashi
GENES & DEVELOPMENT 29 ( 15 ) 1649 - 1660 2015年8月
The structure and conformational switching of Rap1B 査読
Hiroki Noguchi, Takahisa Ikegami, Aritaka Nagadoi, Yuji O. Kamatari, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame, Satoru Unzai
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 462 ( 1 ) 46 - 51 2015年6月
Structure-based analysis of domain function of chitin oligosaccharide deacetylase from Vibrio parahaemolyticus 査読
Takako Hirano, Kanako Sugiyama, Yuta Sakaki, Wataru Hakamata, Sam-Yong Park, Toshiyuki Nishio
FEBS LETTERS 589 ( 1 ) 145 - 151 2015年1月
Computational design of a self-assembling symmetrical β-propeller protein. 査読
Voet AR, Noguchi H, Addy C, Simoncini D, Terada D, Unzai S, Park SY, Zhang KY, Tame JR
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 111 ( 42 ) 15102 - 15107 2014年10月
The Crystal Structure of the Active Domain of Anopheles Anti-platelet Protein, a Powerful Anti-coagulant, in Complex with an Antibody 査読
Kanako Sugiyama, Mitsuhiro Iyori, Asuka Sawaguchi, Satoko Akashi, Jeremy R. H. Tame, Sam-Yong Park, Shigeto Yoshida
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 289 ( 23 ) 16303 - 16312 2014年6月
Capturing the Hemoglobin Allosteric Transition in a Single Crystal Form 査読
Naoya Shibayama, Kanako Sugiyama, Jeremy R. H. Tame, Sam-Yong Park
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 136 ( 13 ) 5097 - 5105 2014年4月
3P036 一酸化炭素型ヘモグロビンの光解離中間体のX線結晶構造(01B. 蛋白質:構造機能相関,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
Tomita Ayana, Sato Tokushi, Noguchi Hiroki, Nozawa Shunsuke, Koshihara Shin-ya, Park Sam-Yong, Shibayama Naoya, Adachi Shin-ichi
生物物理 54 ( 1 ) S254 2014年
Kikuchi J, Shibayama N, Yamada S, Wada T, Nobuyoshi M, Izumi T, Akutsu M, Kano Y, Sugiyama K, Ohki M, Park SY, Furukawa Y
PloS one 8 ( 4 ) e60649 2013年4月
The structure of the deacetylase domain of Escherichia coli PgaB, an enzyme required for biofilm formation: a circularly permuted member of the carbohydrate esterase 4 family 査読
Takashi Nishiyama, Hiroki Noguchi, Hisashi Yoshida, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 69 ( Pt 1 ) 44 - 51 2013年1月
Structures of haemoglobin from woolly mammoth in liganded and unliganded states 査読
Hiroki Noguchi, Kevin L. Campbell, Chien Ho, Satoru Unzai, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 68 ( Pt 11 ) 1441 - 1449 2012年11月
Crystal Structures of Penicillin-Binding Protein 3 (PBP3) from Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus in the Apo and Cefotaxime-Bound Forms 査読
Hisashi Yoshida, Fumihiro Kawai, Eiji Obayashi, Satoko Akashi, David I. Roper, Jeremy R. H. Tame, Sam-Yong Park
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 423 ( 3 ) 351 - 364 2012年10月
Structural basis for broad detection of genogroup II noroviruses by a monoclonal antibody that binds to a site occluded in the viral particle. 査読 国際誌
Hansman GS, Taylor DW, McLellan JS, Smith TJ, Georgiev I, Tame JR, Park SY, Yamazaki M, Gondaira F, Miki M, Katayama K, Murata K, Kwong PD
Journal of virology 86 ( 7 ) 3635 - 3646 2012年4月
Structures and oxygen affinities of crystalline human hemoglobin C (β6 Glu->Lys) in the R and R2 quaternary structures. 査読
Shibayama N, Sugiyama K, Park SY
The Journal of biological chemistry 286 ( 38 ) 33661 - 33668 2011年9月
Crystal structure of the human centromeric nucleosome containing CENP-A. 査読 国際誌
Tachiwana H, Kagawa W, Shiga T, Osakabe A, Miya Y, Saito K, Hayashi-Takanaka Y, Oda T, Sato M, Park SY, Kimura H, Kurumizaka H
Nature 476 ( 7359 ) 232 - 235 2011年7月
インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼの構造解析と創薬研究
杉山 佳奈子, 尾林 栄治, 吉田 尚史, 朴 三用
日本結晶学会誌 52 ( 6 ) 271 - 278 2010年12月
Role of domains within the autotransporter Hbp/Tsh 査読
Kaoru Nishimura, Young-Ho Yoon, Atsushi Kurihara, Satoru Unzai, Joen Luirink, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 66 1295 - 1300 2010年12月
Protonation states of histidine and other key residues in deoxy normal human adult hemoglobin by neutron protein crystallography. 査読
Kovalevsky A, Chatake T, Shibayama N, Park SY, Ishikawa T, Mustyakimov M, Fisher SZ, Langan P, Morimoto Y
Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography 66 1144 - 1152 2010年11月
A Novel Intein-Like Autoproteolytic Mechanism in Autotransporter Proteins 査読
Nami Tajima, Fumihiro Kawai, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 402 ( 4 ) 645 - 656 2010年10月
Young-Ho Yoon, Fumihiro Kawai, Kanako Sugiyama, Sam-Yong Park, Takuya Nihira, Sun-Uk Choi, Yong-Il Hwang
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS 66 ( 6 ) 662 - 664 2010年6月
Expression, purification, physicochemical characterization and structural analysis of cytochrome C554 from Vibrio parahaemolyticus strain RIMD2210633 査読
Hideharu Akazaki, Fumihiro Kawai, Hirotaka Chida, Takako Hirano, Wataru Hakamata, Sam-Yong Park, Toshiyuki Nishio, Tadatake Oku
Biosci. Biotechnol. Biochem 74 ( 5 ) 1113-1115 2010年5月
Direct determination of protonation states of histidine residues in a 2 A neutron structure of deoxy-human normal adult hemoglobin and implications for the Bohr effect. 査読
Kovalevsky AY, Chatake T, Shibayama N, Park SY, Ishikawa T, Mustyakimov M, Fisher Z, Langan P, Morimoto Y
Journal of molecular biology 398 276 - 291 2010年4月
新規抗インフルエンザウイルス薬の開発基盤となるRNAポリメラーゼの構造解析
朴 三用
生物物理 50 ( 2 ) 74 - 79 2010年3月
Crystal Structures of Penicillin-Binding Proteins 4 and 5 from Haemophilus influenzae 査読
Fumihiro Kawai, Thomas B. Clarke, David I. Roper, Gab-Jo Han, Kwang Yeon Hwang, Satoru Unzai, Eiji Obayashi, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 396 ( 3 ) 634 - 645 2010年2月
Mitotic regulation of the stability of microtubule plus-end tracking protein EB3 by ubiquitin ligase SIAH-1 and Aurora mitotic kinases. 国際誌
Reiko Ban, Hideki Matsuzaki, Tomohiro Akashi, Gyosuke Sakashita, Hisaaki Taniguchi, Sam-Yong Park, Hirofumi Tanaka, Koichi Furukawa, Takeshi Urano
The Journal of biological chemistry 284 ( 41 ) 28367 - 81 2009年10月
Structural insight into the essential PB1-PB2 subunit contact of the influenza virus RNA polymerase 査読
Sugiyama K, Obayashi E, Kawaguchi A, Suzuki Y, Tame JRH, Nagata K, Park SY
EMBO Journal 28 ( 12 ) 1803 - 1811 2009年6月
Mutational Analysis of the Substrate Specificity of Escherichia coli Penicillin Binding Protein 4 査読
Thomas B. Clarke, Fumihiro Kawai, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame, Christopher G. Dowson, David I. Roper
BIOCHEMISTRY 48 ( 12 ) 2675 - 2683 2009年3月
RNA and protein complexes of trp RNA-binding attenuation protein characterized by mass spectrometry. 査読
Akashi S, Watanabe M, Heddle JG, Unzai S, Park SY, Tame JR
Analytical chemistry 81 ( 6 ) 2218 - 2226 2009年3月
HUBBARD Roderick E., 川上 善之, 明石 知子, 渡邊 真宏, HEDDLE Jonathan G., 雲財 悟, 朴 三用, TAME Jeremy R. H.
日本結晶学会誌 51 ( 1 ) 104 - 105 2009年2月
The nature of the TRAP-Anti-TRAP complex. 査読
Watanabe M, Heddle JG, Kikuchi K, Unzai S, Akashi S, Park SY, Tame JR
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106 ( 7 ) 2176 - 2181 2009年2月
Visualizing breathing motion of internal cavities in concert with ligand migration in myoglobin. 査読 国際誌
Tomita A, Sato T, Ichiyanagi K, Nozawa S, Ichikawa H, Chollet M, Kawai F, Park SY, Tsuduki T, Yamato T, Koshihara SY, Adachi S
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106 ( 8 ) 2612 - 2616 2009年2月
インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼPA-PB1複合体のX線結晶構造解析
尾林 栄治, 吉田 尚史, 朴 三用
日本結晶学会誌 50 ( 6 ) 329 - 334 2009年1月
3ECZ: Carbonmonoxy Sperm Whale Myoglobin at 120 K: Laser on [30 min] 査読
Tomita A, Sato T, Ichiyanagi K, Nozawa S, Ichikawa H, Chollet M, Kawai F, Park S-Y, Koshihara S, Adachi S
2009年
2ZSO: Carbonmonoxy Sperm Whale Myoglobin at 100 K: Laser on [450 min] 査読
Tomita A, Sato T, Ichiyanagi K, Nozawa S, Ichikawa H, Chollet M, Kawai F, Park S-Y, Koshihara S, Adachi S
2009年
1SA3-01 インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼにおけるサブユニット間相互作用(1SA3 インフルエンザ・ウイルスRNAポリメラーゼ研究の新展開,第47回日本生物物理学会年会)
尾林 栄治, 杉山 佳奈子, 吉田 尚史, 河合 文啓, 川口 敦史, 鈴木 由佳理, Tame Jeremy, 永田 恭介, 朴 三用
生物物理 49 S5 2009年
Akazaki H, Futami Y, Shibayama N, Shirasaki I, Nakade H, Chida H, Hakamata W, Park SY, Nishio T, Oku T
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 72 ( 10 ) 2791 - 2794 2008年10月
The structural basis for an essential subunit interaction in influenza virus RNA polymerase 査読
Obayashi E, Yoshida H, Kawai F, Shibayama N, Kawaguchi A, Nagata K, Tame JRH, Park SY
Nature 454 ( 7208 ) 1127 - 0 2008年8月
A common mechanism for the ATP-DnaA-dependent formation of open complexes at the replication origin. 査読
Ozaki, S, Kawakami, H, Nakamura, K, Fujikawa, N, Kagawa, W, Park, SY, Yokoyama, S, Kurumizaka, H
The Journal of biological chemistry 283 ( 13 ) 8351 - 8362 2008年3月
Crystal structures of the clock protein EA4 from the silkworm Bombyx mori. 査読
Hiraki T, Shibayama N, Akashi S, Park SY
Journal of molecular biology 377 630 - 635 2008年3月
Intersubunit linker length as a modifier of protein stability: crystal structures and thermostability of mutant TRAP. 査読
Watanabe M, Mishima Y, Yamashita I, Park SY, Tame JR, Heddle JG
Protein science : a publication of the Protein Society 17 ( 3 ) 518 - 526 2008年3月
Cloning,expressionand purification of cytochrome c6 from the brown alga Hizikia fusiformis and complete X-ray diffraction analysis of the structure 査読
Hideharu Akazaki, Fumihiro Kawai, Hirotaka Chida, Yuichirou Matsumoto, Mao Hirayama, Ken Hoshikawa, Satoru Unzai, Wataru Hakamata, Toshiyuki Nishio, Sam-Yong Park, Tadatake OKu
Acta Crystallographica Section D F64 674-680 2008年
Protonation states of buried histidine residues in human deoxyhemoglobin revealed by neutron crystallography. 査読
Chatake T, Shibayama N, Park SY, Kurihara K, Tamada T, Tanaka I, Niimura N, Kuroki R, Morimoto Y
Journal of the American Chemical Society 129 ( 48 ) 14840 - 14841 2007年12月
Effect of N-terminal residues on the structural stability of recombinant horse L-chain apoferritin in an acidic environment 査読
Keiko Yoshizawa, Yumiko Mishima, Sam-Yong Park, Jonathan G. Heddle, Jeremy R. H. Tame, Kenji Iwahori, Mime Kobayashi, Ichiro Yamashita
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 142 ( 6 ) 707 - 713 2007年12月
Structural and mutational analysis of tRNA intron-splicing endonuclease from Thermoplasma acidophilum DSM 1728: catalytic mechanism of tRNA intron-splicing endonucleases 査読
J Bacteriol. 189 ( 22 ) 8339 - 8346 2007年11月
Crystallization and preliminary crystallographic studies of the metalloglycoprotein esterase A4 using a baculovirus expression system. 査読
Hiraki T, Shibayama N, Yoon YH, Yun KM, Hamamoto T, Tame JR, Park SY
Acta crystallographica. Section F, Structural biology and crystallization communications 63 734 - 736 2007年9月
Dynamic allostery in the ring protein TRAP 査読
Jonathan G. Heddle, Tomoyuki Okajima, David J. Scott, Satoko Akashi, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 371 ( 1 ) 154 - 167 2007年8月
Structure and mechanism of HpcG, a hydratase in the homoprotocatechuate degradation pathway of Escherichia coli 査読
Atsushi Izumi, Dean Rea, Tomoko Adachi, Satoru Unzai, Sam-Yong Park, David I. Roper, Jeremy R. H. Tame
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 370 ( 5 ) 899 - 911 2007年7月
Nickel binding to NikA: an additional binding site reconciles spectroscopy, calorimetry and crystallography. 査読
Addy C, Ohara M, Kawai F, Kidera A, Ikeguchi M, Fuchigami S, Osawa M, Shimada I, Park SY, Tame JR, Heddle JG
Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography 63 ( Pt 2 ) 221 - 229 2007年2月
1P016 セルフタイマーを内蔵するタンパク質EA4(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
柴山 修哉, 開 俊樹, 明石 知子, Tame Jeremy R. H., 朴 三用
生物物理 47 S27 2007年
Expression, purification and crystallization of 2-oxo-hept-4-ene-1,7-dioate hydratase (HpcG) from Escherichia coli C
Dean Rea, Tomoko Adachi, Atsushi Izumi, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame, David I. Roper
Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications 62 ( 10 ) 1010 - 1012 2006年10月
1.25 A resolution crystal structures of human haemoglobin in the oxy, deoxy and carbonmonoxy forms. 査読
Park SY, Yokoyama T, Shibayama N, Shiro Y, Tame JR
Journal of molecular biology 360 690 - 701 2006年7月
Rounding up: Engineering 12-membered rings from the cyclic 11-mer TRAP 査読
JG Heddle, T Yokoyama, Yamashita, I, SY Park, JRH Tame
STRUCTURE 14 ( 5 ) 925 - 933 2006年5月
Crystal structure of penicillin binding protein 4 (dacB) from Escherichia coli, both in the native form and covalently linked to various antibiotics 査読
H Kishida, S Unzai, DI Roper, A Lloyd, SY Park, JRH Tame
BIOCHEMISTRY 45 ( 3 ) 783 - 792 2006年1月
Crystal structure of hemoglobin protease, a heme binding autotransporter protein from pathogenic Escherichia coli 査読
BR Otto, R Sijbrandi, J Luirink, B Oudega, JG Heddle, K Mizutani, SY Park, JRH Tame
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 280 ( 17 ) 17339 - 17345 2005年4月
Crystal structure of a novel polyisoprenoid-binding protein from Thermus thermophilus HB8 査読
Noriko Handa, Takaho Terada, Yukiko Doi-Katayama, Hiroshi Hirota, Jeremy R. H. Tame, Sam-Yong Park, Seiki Kuramitsu, Mikako Shirouzu, Shigeyuki Yokoyama
Protein Science 14 ( 4 ) 1004 - 1010 2005年4月
1P018 タンパク質単独で機能する分子時計EA4の結晶構造(蛋白質 A) 構造))
開 俊樹, 柴山 修哉, Tame Jeremy R.H., 朴 三用
生物物理 45 S36 2005年
3P328 ウマ牌臓由来フェリチン変異体の機能・構造解析(バイオエンジニアリング))
三島 由美子, 岩堀 健治, 朴 三用, Heddle Jonathan, Tame Jeremy R.H., 山下 一郎
生物物理 45 S285 2005年
Multi-wavelength anomalous diffraction method for I and Xe atoms using ultra-high-energy X-rays from SPring-8 査読
K Takeda, H Miyatake, SY Park, M Kawamoto, N Kamiya, K Miki
JOURNAL OF APPLIED CRYSTALLOGRAPHY 37 ( 6 ) 925 - 933 2004年12月
Crystal structure of a conserved hypothetical protein TT1751 from Thermus thermophilus HB8 査読
S Kishishita, A Tatsuguchi, R Ushikoshi-Nakayama, T Terada, S Kuramitsu, SY Park, JRH Tame, M Shirouzu, S Yokoyama
PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS 57 ( 4 ) 883 - 887 2004年12月
Crystal structures of unliganded and half-liganded human hemoglobin derivatives cross-linked between Lys 82beta1 and Lys 82beta2. 査読
Park SY, Shibayama N, Hiraki T, Tame JR
Biochemistry 43 8711 - 8717 2004年7月
Novel mechanisms of pH sensitivity in tuna hemoglobin - A structural explanation of the root effect 査読
T Yokoyama, KT Chong, G Miyazaki, H Morimoto, DTB Shih, S Unzai, JRH Tame, SY Park
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 27 ) 28632 - 28640 2004年7月
Crystal Structure of the Conserved Hypothetical Protein TT1380 from Thermus thermophilus HB8 査読
Takashi Wada, Mikako Shirouzu, Takaho Terada, Yuki Kamewari, Sam-Yong Park, Jeremy R.H. Tame, Seiki Kuramitsu, Shigeyuki Yokoyama
Proteins: Structure, Function and Genetics 55 ( 3 ) 778 - 780 2004年5月
Crystal structures of the catalytic domains of pseudouridine synthases RluC and RluD from Escherichia coli 査読
K Mizutani, Y Machida, S Unzai, SY Park, JRH Tame
BIOCHEMISTRY 43 ( 15 ) 4454 - 4463 2004年4月
2P006 ヒトヘモグロビンの中性子回折による構造研究(蛋白質 A) 構造) 査読
森本 幸生, 朴 三用, 柴山 修哉, 栗原 和男, 田中 伊知朗, 玉田 太郎, 黒木 良太, 新村 信雄
生物物理 44 ( 0 ) S111 2004年
2P005 Bacteroides fragilis由来ヘム結合蛋白質P46のX線結晶構造解析(蛋白質 A) 構造)
泉 厚志, Otto Ben, Heddle Jonathan, 朴 三用, Tame Jeremy R.H.
生物物理 44 S111 2004年
2P099 大腸菌rRNAシュードウリジン化酵素RluDとRluCの結晶構造解析(核酸結合蛋白質)
水谷 健二, 町田 佳隆, 雲財 悟, 朴 三用, Tame Jeremy R.H.
生物物理 44 S134 2004年
3SB04 光解離に伴うヘモグロビン構造変化の直接観測(蛋白質場の精密化学)
足立 伸一, 城 宜嗣, 朴 三用, Tame Jeremy R. H., 柴山 修哉
生物物理 44 S20 2004年
Crystal structures of the liganded and unliganded nickel-binding protein NikA from Escherichia coli 査読
J Heddle, DJ Scott, S Unzai, SY Park, JRH Tame
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278 ( 50 ) 50322 - 50329 2003年12月
Infrared spectroscopic and mutational studies on putidaredoxin-induced conformational changes in ferrous CO-P450cam 査読
S Nagano, H Shimada, A Tarumi, T Hishiki, Y Kimata-Ariga, T Egawa, M Suematsu, SY Park, S Adachi, Y Shiro, Y Ishimura
BIOCHEMISTRY 42 ( 49 ) 14507 - 14514 2003年12月
Crystal structure of the human centromere protein B (CENP-B) dimerization domain at 1.65-A resolution
Tawaramoto, MS, Park SY, Tanaka, Y, Nureki, O, Kurumizaka, H, Yokoyama, S
The Journal of Biological Chemistry 278 ( 51 ) 51454 - 51461 2003年12月
Crystal structure of 4-(cytidine 5'-diphospho)-2-C-methyl-D-erythritol kinase, an enzyme in the non-mevalonate pathway of isoprenoid synthesis. 査読
Wada T, Kuzuyama T, Satoh S, Kuramitsu S, Yokoyama S, Unzai S, Tame JR, Park SY
The Journal of biological chemistry 278 ( 32 ) 30022 - 30027 2003年8月
Crystal structure of the conserved protein TT1542 from Thermus thermophilus HB8. 査読
Handa N, Terada T, Kamewari Y, Hamana H, Tame JR, Park SY, Kinoshita K, Ota M, Nakamura H, Kuramitsu S, Shirouzu M, Yokoyama S
Protein science : a publication of the Protein Society 12 ( 8 ) 1621 - 1632 2003年8月
Structure of a conserved CoA-binding protein synthesized by a cell-free system 査読
T Wada, M Shirouzu, T Terada, Y Ishizuka, T Matsuda, T Kigawa, S Kuramitsu, SY Park, JRH Tame, S Yokoyama
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 59 1213 - 1218 2003年7月
Direct observation of photolysis-induced tertiary structural changes in hemoglobin. 査読
Adachi S, Park SY, Tame JR, Shiro Y, Shibayama N
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 100 7039 - 7044 2003年6月
Substrate recognition and molecular mechanism of fatty acid hydroxylation by cytochrome P450 from Bacillus subtilis - Crystallographic, spectroscopic, and mutational studies
DS Lee, A Yamada, H Sugimoto, Matsunaga, I, H Ogura, K Ichihara, S Adachi, SY Park, Y Shiro
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278 ( 11 ) 9761 - 9767 2003年3月
Structure and catalytic mechanism of 2-C-methyl-D-erythritol 2,4-cyclodiphosphate (MECDP) synthase, an enzyme in the non-mevalonate pathway of isoprenoid synthesis. 査読
Kishida H, Wada T, Unzai S, Kuzuyama T, Takagi M, Terada T, Shirouzu M, Yokoyama S, Tame JR, Park SY
Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography 59 ( Pt 1 ) 23 - 31 2003年1月
Crystal structure of horse carbonmonoxyhemoglobin-bezafibrate complex at 1.55-A resolution. A novel allosteric binding site in R-state hemoglobin. 査読
Shibayama N, Miura S, Tame JR, Yonetani T, Park SY
The Journal of biological chemistry 277 38791 - 38796 2002年10月
Thermophilic cytochrome P450 (CYP119) from Sulfolobus solfataricus: high resolution structure and functional properties 査読
SY Park, K Yamane, S Adachi, Y Shiro, KE Weiss, SA Maves, SG Sligar
JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY 91 ( 4 ) 491 - 501 2002年9月
Crystal structures of deoxy- and carbonmonoxyhemoglobin F1 from the hagfish Eptatretus burgeri 査読
M Mito, KT Chong, G Miyazaki, S Adachi, SY Park, JRH Tame, H Morimoto
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 277 ( 24 ) 21898 - 21905 2002年6月
Crystallization and preliminary X-ray diffraction analysis of fatty-acid hydroxylase cytochrome P450BS beta from Bacillus subtilis 査読
DS Lee, A Yamada, Matsunaga, I, K Ichihara, S Adachi, SY Park, Y Shiro
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 58 687 - 689 2002年4月
X-ray structure of nitric oxide reductase (cytochrome P450nor) at atomic resolution
H Shimizu, SY Park, Y Shiro, S Adachi
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 58 81 - 89 2002年1月
2J1630 T型およびR型ヘモグロビン-CO光解離中間体の低温結晶構造解析(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
足立 伸一, 朴 三用, Tame Jeremy, 城 宜嗣, 柴山 修哉
生物物理 42 ( 2 ) S128 2002年
Molecular mechanism of nitric oxide reduction catalyzed by fungal nitric oxide reductase 査読
E Obayashi, H Shimizu, S Park, H Nakamura, S Takahashi, H Shoun, Y Shiro
OXYGEN AND LIFE: OXYGENASES, OXIDASE AND LIPID MEDIATORS 1233 59 - 62 2002年
Characterization of the oxygenated intermediate of the thermophilic cytochrome P450 CYP119 査読
Ilia G. Denisov, Shao-Ching Hung, Kara E. Weiss, Mark A. McLean, Yoshitsugu Shiro, Sam-Yong Park, Paul M. Champion, Stephen G. Sligar
Journal of Inorganic Biochemistry 87 ( 4 ) 215 - 226 2001年12月
Crystallization and preliminary X-ray diffraction analysis of the light-harvesting protein phycocyanin from the thermophilic cyanobacterium Synechococcus elongatus 査読
Y Toriumi, SY Park, H Hashimoto, H Shimizu, M Hirano, N Kamiya
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 57 1326 - 1328 2001年9月
The RIKEN structural biology beamline II (BL44B2) at the SPring-8 査読
S Adachi, T Oguchi, H Tanida, SY Park, H Shimizu, H Miyatake, N Kamiya, Y Shiro, Y Inoue, T Ueki, T Iizuka
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 467 711 - 714 2001年7月
The functional similarity and structural diversity of human and cartilaginous fish hemoglobins 査読
Y Naoi, KT Chong, K Yoshimatsu, G Miyazaki, JRH Tame, SY Park, S Adachi, H Morimoto
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 307 ( 1 ) 259 - 270 2001年3月
1P050種間キメラシトクロムcの立体構造およびその安定性
山本 栄治, 柴山 修哉, 西郷 敏, 朴 三用
生物物理 41 S45 2001年
2P065薬剤結合でヘモグロビンのR状態の酸素親和性を変えることができる
柴山 修哉, Tame Jeremy, 米谷 隆, 朴 三用
生物物理 41 S112 2001年
X-ray crystal structure and catalytic properties of Thr252Ile mutant of cytochrome P450cam: Roles of Thr252 and water in the active center 査読
T Hishiki, H Shimada, S Nagano, T Egawa, Y Kanamori, R Makino, SY Park, S Adachi, Y Shiro, Y Ishimura
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 128 ( 6 ) 965 - 974 2000年12月
Crystallization and preliminary X-ray diffraction analysis of a cytochrome P450 (CYP119) from Sulfolobus solfataricus 査読
SY Park, K Yamane, S Adachi, Y Shiro, KE Weiss, SG Sligar
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 56 1173 - 1175 2000年9月
Crystal structure of nitric oxide reductase cytochrome P-450(nor) Fusarium oxysporum 査読
SY Park, H Shimizu, SI Adachi, Y Shiro, T Iizuka, H Shoun
OXYGEN HOMEOSTASIS AND ITS DYNAMICS 1 147 - 155 1998年
Crystallization, preliminary diffraction and electron paramagnetic resonance studies of a single crystal of cytochrome P450nor 査読
SY Park, H Shimizu, S Adachi, Y Shiro, T Iizuka, A Nakagawa, Tanaka, I, H Shoun, H Hori
FEBS LETTERS 412 ( 2 ) 346 - 350 1997年7月
Functional and structural comparison of nitric oxide reductases from denitrifying fungi Cylindrocarpon tonkinense and Fusarium oxysporum 査読
N Toritsuka, H Shoun, UP Singh, SY Park, T Iizuka, Y Shiro
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEIN STRUCTURE AND MOLECULAR ENZYMOLOGY 1338 ( 1 ) 93 - 99 1997年3月
SY Park, A Nakagawa, H Morimoto
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 255 ( 5 ) 726 - 734 1996年2月
スプライシングタンパク質U2AF1によるイントロン認識機構のX線結晶構造解析
吉田尚史, 吉田尚史, 朴三用, 成相裕子, 坂下暁介, 桑迫香奈子, 武藤裕, 浦野健, 尾林栄治
日本生化学会大会(Web) 94th 2021年
スプライシングタンパク質U2AF1によるイントロン認識機構の解明
吉田尚史, 朴三用, 坂下暁介, 成相裕子, 桑迫香奈子, 武藤裕, 浦野健, 尾林栄治
生体分子科学討論会講演要旨集 47th 2021年
最近の研究から 光活性化アデニル酸シクラーゼ合成酵素OaPACの活性化機構解明
大木 規央, 朴 三用
日本結晶学会誌 59 ( 2 ) 102 - 107 2017年6月
Seeing the light with BLUF proteins
Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame
Biophysical Reviews 9 ( 2 ) 169 - 176 2017年4月
X-Ray Fluorescence Holography for Proteins: Application to Hemoglobin and Myoglobin
Ayana Sato-Tomita, Naohisa Happo, Sam-Yong Park, Koichi Hayashi, Yuji C. Sasaki, Naoya Shibayama
BIOPHYSICAL JOURNAL 112 ( 3 ) 579A - 579A 2017年2月
New Structural Analysis Methods for Hemoglobin Crystals. Time-Resolved Cryogenic X-Ray Crystallography with Extended Pulsed-Laser Pumping and 3D Imaging by X-Ray Fluorescence Holography
Ayana Sato-Tomita, Shin-ichi Adachi, Sam-Yong Park, Yuji C. Sasaki, Koichi Hayashi, Naoya Shibayama
BIOPHYSICAL JOURNAL 110 ( 3 ) 160A - 160A 2016年2月
特殊なヌクレオソームの立体構造解析
加藤大貴, 越阪部晃永, 足立風水也, 水上優夏, 有村泰宏, 七種和美, 七種和美, 明石知子, 西村善文, 朴三用, 松本淳, 河野秀俊, 井上倫太郎, 杉山正明, 胡桃坂仁志
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
Vibrio属細菌由来キチンオリゴ糖脱アセチル化酵素の諸性質・構造および生成糖の生理機能(応用糖質科学シンポジウム)
平野 貴子, 杉山 佳奈子, 坂木 祐太, 上原 理絵, 白石 清香, 袴田 航, 朴 三用, 西尾 俊幸
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 5 ( 2 ) 113 - 119 2015年5月
S3-4 海洋細菌のキチンオリゴ糖脱アセチル化酵素に関する研究(応用糖質科学シンポジウム,日本応用糖質科学会平成26年度大会(第63回))
平野 貴子, 杉山 佳奈子, 坂木 祐太, 上原 理絵, 白石 晴香, 袴田 航, 朴 三用, 西尾 俊幸
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 4 ( 3 ) 2014年8月
Aa-8 Vibrio parahaemolyticus由来キチンオリゴ糖デアセチラーゼのキチン結合ドメインの機能解析(キチナーゼ・キチン関連酵素,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
坂木 祐太, 平野 貴子, 杉山 佳奈子, 袴田 航, 朴 三用, 西尾 俊幸
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 3 ( 3 ) B26 2013年8月
Ba2-5 Vibrio属細菌由来キチンオリゴ糖デアセチラーゼの構造解析および諸性質調査(バイオマス関連酵素(キチナーゼ・キトサナーゼ他),一般講演,日本応用糖質科学会平成24年度大会(第61回))
前原 佑哉, 杉山 佳奈子, 坂木 祐太, 上原 理絵, 平野 貴子, 袴田 航, 朴 三用, 西尾 俊幸
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 2 ( 3 ) B52 2012年8月
Vibrio 属由来キチンオリゴ糖デアセチラーゼの酵素化学研究
平野 貴子, 杉山 佳奈子, 前原 佑哉, 坂木 祐太, 上原 理絵, 袴田 航, 朴 三用, 西尾 俊幸
キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research 18 ( 2 ) 140 - 141 2012年7月
Structure of PB1-PB2 subunit interface of inflenza A virus RNA polymerase
Kanako Sugiyama, Eiji Obayashi, Atsushi Kawaguchi, Yukari Suzuki, Jeremy R. H. Tame, Kyosuke Nagata, Sam-Yong Park
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA A-FOUNDATION AND ADVANCES 67 C411 - C412 2011年
The structural basis for the essential PA-PB1 subunit interaction in influenza RNA polymerase
Hisashi Yoshida, Eiji Obayashi, Atsushi Kawaguchi, Kyosuke Nagata, Jeremy R. H. Tame, Sam-Yong Park
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA A-FOUNDATION AND ADVANCES 67 C413 - C413 2011年
Autotransporter passenger proteins: virulence factors with common structural themes
Kaoru Nishimura, Nami Tajima, Young-Ho Yoon, Sam-Yong Park, Jeremy R. H. Tame
JOURNAL OF MOLECULAR MEDICINE-JMM 88 ( 5 ) 451 - 458 2010年5月
Nakanishi Nobuyuki, Rahman Md Motiur, Sakamoto Yoichi, MIURA Masahiro, TAKEUCHI Fusako, PARK Sam-Yong, TSUBAKI Motonari
The journal of biochemistry 146 ( 6 ) 857 - 866 2009年12月
質量分析によるタンパク質-タンパク質およびタンパク質-RNA複合体の構造研究 : X線結晶構造解析と質量分析で見えてくる生体超分子の構造
明石 知子, 渡邊 真宏, HEDDLE Jonathan G., 雲財 悟, 朴 三用, TAME Jeremy R. H.
日本結晶学会誌 51 ( 1 ) 105 - 106 2009年2月
ついに解明! インフルエンザウイルス増殖の謎--増殖に関与するRNAポリメラーゼの立体構造
尾林 栄治, 朴 三用
化学 64 ( 2 ) 25 - 29 2009年2月
奥 忠武, Akazaki H, Kawai F, Hosokawa M, Hama T, Chida H, Hirano T, Lim BK, Sakurai N, Hakamata W, Park SY, Nishio T, Oku T
Biosci. Biotechnol. Biochem. 73 ( 1 ) 189 - 191 2009年
Slow ligand migration dynamics in carbonmonoxy myoglobin at cryogenic temperature
Ayana Tomita, Tokushi Sato, Kouhei Ichiyanagi, Shunsuke Nozawa, Hirohiko Ichikawa, Matthieu Chollet, Fumihiro Kawai, Sam-Yong Park, Shin-ya Koshihara, Shin-ichi Adachi
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA A-FOUNDATION AND ADVANCES 64 C358 - C358 2008年
R-state haemoglobin with low oxygen affinity: Crystal structures of deoxy human and carbonmonoxy horse haemoglobin bound to the effector molecule L35
T Yokoyama, S Neya, A Tsuneshige, T Yonetani, SY Park, JRH Tame
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 356 ( 3 ) 790 - 801 2006年2月
Crystal structure of oxidised cytochrome c6A from Alabidopsis thaliana
奥 忠武, Chida H, Yokoyama T, Kawai F, Nakazawa A, Akazaki H, Takayama Y, Hirano T, Suruga K, Satoh T, Yamada S, Kawachi R, Unzai S, Nishio T, Park SY, Oku T
FEBS Letters 580 ( 15 ) 3763 - 3768 2006年
The crystal structures of the ferric and ferrous forms of the heme complex of HmuO, a heme oxygenase of Corynebacterium diphtheriae
S Hirotsu, GC Chu, M Unno, DS Lee, T Yoshida, SY Park, Y Shiro, M Ikeda-Saito
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 12 ) 11937 - 11947 2004年3月
高エネルギー領域での多波長異常分散法による位相決定
宮武 秀行, 竹田 一旗, 朴 三用, 河本 正秀, 神谷 信夫, 三木 邦夫
生物物理 43 ( 0 ) S2 2003年
EXAFS analysis for heme ligands in CO-dependent transcriptional activator CooA
H Nakajima, E Nakagawa, S Aono, SY Park, H Miyatake, Y Shiro
JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY 86 ( 1 ) 355 - 355 2001年8月
Structural characterization of n-butyl-isocyanide complexes of cytochromes P450nor and P450cam
DS Lee, SY Park, K Yamane, E Obayashi, H Hori, Y Shiro
BIOCHEMISTRY 40 ( 9 ) 2669 - 2677 2001年3月
Crystal structure of rat biliverdin reductase
A Kikuchi, SY Park, H Miyatake, DY Sun, M Sato, T Yoshida, Y Shiro
NATURE STRUCTURAL BIOLOGY 8 ( 3 ) 221 - 225 2001年3月
Redox properties and coordination structure of the heme in the CO-sensing transcriptional activator CooA
H Nakajima, Y Honma, T Tawara, T Kato, SY Park, H Miyatake, Y Shiro, S Aono
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 10 ) 7055 - 7061 2001年3月
A positively charged cluster formed in the heme-distal pocket of cytochrome P450nor is essential for interaction with NADH
T Kudo, N Takaya, SY Park, Y Shiro, H Shoun
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 7 ) 5020 - 5026 2001年2月
n-Butyl-isocyanide結合型P450のX線結晶構造解析
40 2669 - 2677 2001年
一酸化炭素センサータンパク質CooAの機能解析
276 7055 - 7061 2001年
Rat Biliverdinの還元構造のX線結晶構造解析
8 7055 - 7061 2001年
サメヘモグロビンのX線結晶構造解析
307 259 - 270 2001年
Mechanism of Molecular Evolution of Vertebrate Hemoglobin Deduced from the Structural Comparison of Cartilaginous Fish hemoglobins with Human Hemoglobin
Journal of molecular biology 307 259 - 270 2001年
NADH結合部位のX線結晶構造解析
276 5020 - 5026 2001年
Structure of cytochrome c(6) from the red alga Porphyra yezoensis at 1.57 angstrom resolution
S Yamada, SY Park, H Shimizu, Y Koshizuka, K Kadokura, T Satoh, K Suruga, M Ogawa, Y Isogai, T Nishio, Y Shiro, T Oku
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY 56 1577 - 1582 2000年12月
Mutation effects of a conserved threonine (Thr243) of cytochrome P450nor on its structure and function
E Obayashi, H Shimizu, SY Park, H Shoun, Y Shiro
JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY 82 ( 1-4 ) 103 - 111 2000年11月
ヘム代謝系酵素ビリベルジンリダクターゼの構造
菊地晶裕, 朴三用, 宮武秀行, 清水英明, 足立伸一, 城宜嗣, 孫丹宇, 佐藤道比古, 吉田匡
生化学 72 ( 8 ) 760 2000年8月
Sensory mechanism of oxygen sensor FixL from Rhizobium meliloti: Crystallographic, mutagenesis and resonance Raman spectroscopic studies
H Miyatake, M Mukai, SY Park, S Adachi, K Tamura, H Nakamura, K Nakamura, T Tsuchiya, T Iizuka, Y Shiro
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 301 ( 2 ) 415 - 431 2000年8月
Crystal structures of cytochrome P450nor and its mutants (Ser286 -> Val, Thr) in the ferric resting state at cryogenic temperature: a comparative analysis with monooxygenase cytochrome P450s
H Shimizu, SY Park, DS Lee, H Shoun, Y Shiro
JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY 81 ( 3 ) 191 - 205 2000年8月
理研ビームラインII(BL44B2)の現状
足立 伸一, 宮武 秀行, 朴 三用, 神谷 信夫, 城 宜嗣, 井上 頼直, 小口 拓世, 谷田 肇, 植木 龍夫, 飯塚 哲太郎
日本結晶学会誌 42 ( 1 ) 106 - 113 2000年2月
Proton delivery in NO reduction by fungal nitric-oxide reductase - Cryogenic crystallography, spectroscopy, and kinetics of ferric-NO complexes of wild-type and mutant enzymes
H Shimizu, E Obayashi, Y Gomi, H Arakawa, SY Park, H Nakamura, S Adachi, H Shoun, Y Shiro
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 275 ( 7 ) 4816 - 4826 2000年2月
一酸化窒素還元酵素P450norの機能解析
275 4816 - 4826 2000年
2C1715 ヘム代謝系酵素ビリベルジンリダクターゼの構造
菊地 晶裕, 朴 三用, 宮武 秀行, 城 宜嗣, 孫 丹宇, 佐藤 道比古, 吉田 匡
生物物理 40 ( 0 ) S122 2000年
酸素センサータンパク質FixLのX線構造解析
301 415 - 431 2000年
Magnesium(II) and zinc(II)-protoporphyrin IX's stabilize the lowest oxygen affinity state of human hemoglobin even more strongly than deoxyheme
G Miyazaki, H Morimoto, KM Yun, SY Park, A Nakagawa, H Minagawa, N Shibayama
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 292 ( 5 ) 1121 - 1136 1999年10月
Crystallization and preliminary X-ray diffraction analysis of a recombinant bacterial heme oxygenase (Hmu O) from Corynebacterium diphtheriae
GC Chu, SY Park, Y Shiro, T Yoshida, M Ikeda-Saito
JOURNAL OF STRUCTURAL BIOLOGY 126 ( 2 ) 171 - 174 1999年6月
Zn(II)混成ヘモグロビンの機能と構造解析
292 1121 - 1136 1999年
2PA020 酸素センサー蛋白質FixLの結晶構造解析
宮武 秀行, 朴 三用, 足立 伸一, 田村 浩二, 中村 寛夫, 土屋 輝昌, 飯塚 哲太郎, 城 宜嗣
生物物理 39 ( 0 ) S105 1999年
COをエフェクターとする転写調節因子CooAにおけるヘムの配位子交換反応
中島 洋, 青野 重利, 城 宣嗣, 宮武 秀行, 朴 三用
生物物理 38 ( 2 ) S36 1998年9月
Crystal structure of nitric oxide reductase from denitrifying fungus Fusarium oxysporum
SY Park, H Shimizu, S Adachi, A Nakagawa, Tanaka, I, K Nakahara, H Shoun, E Obayashi, H Nakamura, T Iizuka, Y Shiro
NATURE STRUCTURAL BIOLOGY 4 ( 10 ) 827 - 832 1997年10月
Crystal structure of nitric oxide reductase cytochrome P450nor from Fusarium oxysporum
SY Park, H Shimizu, S Adachi, H Shoun, T Iizuka, Y Shiro
FASEB JOURNAL 11 ( 9 ) A795 - A795 1997年7月
Crystal structure and reaction mechanism of nitric oxide reductase cytochrome P450nor
Y Shiro, SY Park, H Shoun
FASEB JOURNAL 11 ( 9 ) A773 - A773 1997年7月
一酸化窒素還元酵素P450norのX線結晶構造解析
4 827 - 832 1997年
Crystal Structure of Nitric Oxide Reductase Cytochrome P450nor from Fusarium oxysporum
PARK S.-Y., SHIMIZU H, ADACHI S, IIZUKA T., SHIRO Y., SHOUN H., NAKAGAWA A., TANAKA I.
Keio journal of medicine 45 S64 1996年12月
一酸化窒素還元酵素チトクロムP450norのX線結晶構造解析
清水 英明, 足立 伸一, 朴 三用, 城 宜嗣, 飯塚 哲太郎, 祥雲 弘文
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 19 151 - 151 1996年8月
Crystallization of Nitric Oxide Reductase Cytochrome P450nor from Fusarium oxysporum
Sam-Yong Park, Shin-ichi Adachi, Hideaki Shimizu, Tetsutaro Iizuka, Yoshitsugu Shiro, Hiroshi Shoun, Atsushi Nakagawa, Isao Tanaka
Photon Factory Activity Report 13 ( Suppl ) 66 1995年
高熱菌チトクロムCYP119のX線結晶構造解析
1999年 - 2001年
High Resolution Structural Origin of Thermostability
1999年 - 2001年
Crystal Structure of Mg(I)-Fe(II)Hydrid Hemoglobin
1996年 - 2001年
Mg(II)-Fe(II)混成ヘモグロビンのX線結晶構造解析
1996年 - 2001年
一酸化窒素還元酵素P450norのX線結晶構造解析
1996年 - 2000年
Crystal Structure of Cytochrome P450nor
1996年 - 2000年
日本生化学会論文賞
2000年
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のN蛋白質の構造解明による増殖機構解明
研究課題/領域番号:21H02449 2021年4月 - 2024年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
朴 三用, 渡士 幸一
配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )
光感受性タンパク質の多様な光反応機構解明
研究課題/領域番号:19H05779 2019年6月 - 2024年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
朴 三用, 梅名 泰史
配分額:106470000円 ( 直接経費:81900000円 、 間接経費:24570000円 )
光によって感応、応答するタンパク質には、動物や植物などに広く分布する発色団を含み、生命維持に関与するなど重要な役割を果たすものが知られる。近年では、こうした光感受性タンパク質を利用して、細胞などの光操作する技術に応用され、これまでに多くの生理現象の解明に利用されてきた。中でも、光遺伝学は、細胞や組織の生理機能を明らかにするための非常に強力な研究手法であると同時に、疾病の治療への応用の観点からも注目されている。光活性化アデニル酸シクラーゼPACは、動物、植物で普遍的な情報伝達物質(cAMP、 cGMP)の生産を光で制御できる生体タンパク質で、生体内での光スイッチとして医学的な応用が期待される分子である。PACは、最初にミドリムシから発見され以後、複数の原核生物からも相同遺伝子が見出されていたが、いずれも原子レベルでの構造・機能解明までには至ってなかったが申請者によって、藍藻由来の光活性化アデニル酸シクラーゼ(OaPAC)における初めて原子レベルでの構造・機能解明に成功した。本研究では解明されたOaPAC光活性化メカニズムの構造科学的解明を基に、細胞内でのセカンドメッセンジャー光制御への光遺伝学の展開や、PACの酵素ドメイン改変によるcGMP光産生酵素の創出、更には脳病変発生などにおける発生学的疾病の機構解明と治療を光制御医学ツールとして基礎医学的研究を目指す。本年度ではOaPACに対して微結晶調製を大量作製し、XFEL(X線自由電子レーザー)を利用し、光感受性タンパク質の多様な光応答機構の解明を目指している。
光遺伝学による光活性化アデニル酸シクラーゼ合成酵素(PAC)の創成
研究課題/領域番号:18H02413 2018年4月 - 2021年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
朴 三用, 小山 隆太
配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )
PACは、最初にミドリムシから発見され以後、複数の原核生物からも相同遺伝子が見出されていたが、いずれも原子レベルでの構造・機能解明までには至ってない。本研究では解明されたOaPAC光活性化メカニズムの構造科学的解明を基に、細胞内でのセカンドメッセンジャー光制御への光遺伝学の展開や、PACの酵素ドメイン改変によるcGMP光産生酵素の創出による光制御医学ツールとして基礎医学的研究で、反応機構解明を向けてOaPACに対して微結晶調製を大量作製し、XFEL(X線自由電子レーザー) を利用し、光感受性タンパク質の多様な光応答機構の解明に成功した。
精神疾患リスク遺伝子産物の構造生物学的研究
研究課題/領域番号:15K06980 2015年4月 - 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
雲財 悟, 朴 三用, 小見山 上
配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )
SynGAP遺伝子は、ヒトの精神疾患リスク遺伝子の代表的なものの1つで、その遺伝子産物蛋白質の具体的な働きや構造、変異型SynGAPがどのような異常を引き起こすかなどの情報は、創薬など精神疾患治療法開発に重要であるため近年注目されている。本研究では、SynGAPおよびパートナー蛋白質のRap1Bを大腸菌発現系で大量に調製し、構造生物学的手法で研究を行った。結果、Rap1Bの結晶構造解析によりその詳細なスイッチ機構の解明に成功した。また、マラカイトグリーン法を利用して、SynGAPによるRap1BのGTPase活性促進を小スケールで測定できる系を確立した。
インフルエンザRNAポリメラーゼのウイルス増殖における分子制御
研究課題/領域番号:25291016 2013年4月 - 2016年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
朴 三用, 杉山 佳奈子, 浦野 健
配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )
インフルエンザRNAポリメラーゼはウイルス増殖の中心的な役割を担っており、他のタンパク質と比べ変異が起こることが少ないため新規薬剤ターゲットとして注目されている。本研究ではRNAポリメラーゼの断片に結合するモノクローナル抗体を作製し、ウイルス増殖の阻害抗体の開発をする目的で、抗原としてウイルスの増殖を阻害PA11.9抗体作製に成功した。
また、PB2のRNA結合部位からの抗体の中から二つ結合確認が認められた。抗体PB2 3-1.6については、抗原タンパク質と強く結合する事が確認された。抗体は分子生物学的研究ツールでの診断試薬として使用可能として特許出願行った(特願2014-068824)。
ウイルス感染現象における宿主細胞コンピテンシーの分子基盤
研究課題/領域番号:24115001 2012年6月 - 2017年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
永田 恭介, 脇田 隆字, 藤田 尚志, 柳 雄介, 小池 智, 夏目 徹, 佐々木 顕, 朴 三用, 竹安 邦夫, 高折 晃史, 荒瀬 尚, 伊庭 英夫, 小柳 義夫
配分額:53950000円 ( 直接経費:41500000円 、 間接経費:12450000円 )
本研究では、総括班として領域の研究推進を支援し、新たな研究概念の創出を支援することを目的とする。最終的には、病原性発現に帰結する宿主特異的なウイルス複製とそれに対抗する宿主防御メカニズムとの拮抗の分子基盤を理解し、ウイルス増殖の許容性/非許容性につながるウイルス側と宿主側の特性(感染コンピテンシー)を明らかにし、扱うウイルスを超えて共通概念を抽出する研究を支援し、そのための異分野協業を推進する。
マイナス鎖RNAウイルスの複製におけるウイルスと宿主の攻防
研究課題/領域番号:24115002 2012年6月 - 2017年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
永田 恭介, 朴 三用, 川口 敦史
配分額:143130000円 ( 直接経費:110100000円 、 間接経費:33030000円 )
本研究の目的は、インフルエンザウイルスゲノムの機能制御に関わる宿主因子を同定し、それらの機能と分子構造を明らかにし、ウイルスの増殖と宿主生理機能の間で起こる宿主因子の奪い合いのメカニズムを明らかにすることである。
インフルエンザウイルスゲノム複製に関与する新規宿主因子として、pp32/APRIL、Prp18を同定した。また、複製後のウイルスゲノムはYB-1によって中心体へとリクルートされ、コレステロールに富んだRab11a陽性リサイクリングエンドソームを利用して細胞膜に輸送されることを明らかにした。これにより、ウイルスゲノムの輸送と細胞膜での粒子形成が協調的に制御されることを見出した。
ヘモグロビンのアロステリック平衡の実体解明
研究課題/領域番号:23570197 2011年 - 2013年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
柴山 修哉, 朴 三用
配分額:5720000円 ( 直接経費:4400000円 、 間接経費:1320000円 )
蛋白質の活性調節機構は、ヘモグロビン(Hb)の事例を下敷きにして、T (tense)状態からR (relaxed) 状態への2状態転移で説明されてきた。しかし、肝心のHbでは2状態モデル的な理解が定量的に成功していないのが実状である。本研究では、Hbの4次構造変化を許容する過去に例のない結晶を作製し、9個の異なる4次構造とその酸素親和性を同一結晶型中で決定した。今回の結果は、Hbのアロステリック平衡が、今まで知られていなかったTとRの中間的な状態を含む多状態系からなることを強く示唆している。
記憶・学習の形成に必須な神経細胞タンパク質複合体の構造生物学
研究課題/領域番号:23570145 2011年 - 2013年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
雲財 悟, 朴 三用
配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )
「記憶」や「学習」に重要な役割を果たすタンパク質複合体の形成機構を構造生物学の手法(X線結晶構造解析、超遠心分析など)を用いて理解する。シナプスに存在するNMDA型受容体の機能をコントロールしているNR2B分子と、関連する細胞内シグナル伝達タンパク質の相互作用、そして複合体の立体構造を調べる。シグナル伝達タンパク質Rap1分子の調製、および結晶化に成功した。Rap1分子がGTP analog分子との複合体を形成することをESI-massスペクトルを用いることによって確認した。GDP結合型、およびGTP analog分子結合型Rap1分子の高分解能結晶構造解析に成功した。
セントロメア領域のクロマチン構造基盤の解析
研究課題/領域番号:23770008 2011年 - 2012年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
立和名 博昭, 胡桃坂 仁志, 香川 亘, 木村 宏, 朴 三用, 佐藤 衛, 柴田 武彦, 舛本 寛, 大関 淳一郎, 越阪部 晃永, 堀越 直樹, 有村 泰宏, 宮 優太, 松本 亮平
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
ゲノムDNAは、遺伝情報を担う重要な物質である。細胞の分裂に伴い、ゲノムDNAは正確に継承されなくてはならない。そのため、S期で複製され倍加したゲノムDNAを、2つの娘細胞に均等に分配する機構が存在する。この均等分配機構の詳細は明らかとなっていないが、ゲノムDNA上の領域であるセントロメア領域が重要な役割を果たしている。セントロメア領域のクロマチン構造が、セントロメア領域の機能発現に重要であると考えられている。本研究では、セントロメア領域に形成されるクロマチンの構造の解析を行った。
BAM 複合体による細胞膜タンパク質輸送機構の解明
研究課題/領域番号:22370044 2010年 - 2012年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
ジェレミー テイム, 朴 三用, 雲財 悟
配分額:18980000円 ( 直接経費:14600000円 、 間接経費:4380000円 )
多剤耐性菌の出現により、抗生剤が効かない病原菌で社会的に大きな問題となっている。特にグラム陰性の病原菌が世界に広かっており、大きな問題になっている。そこで本研究では多剤耐性グラム陰性菌に有効な新規薬剤標的分子として BAM(β-barrel assembly machinery) 複合体の構造生物学的な基盤構築を行い、新規薬剤の開発を研究目的である。BAM 複合体はグラム陰性菌の外膜生合成で中心的な役割を担う装置であり、菌の生存に必須な機能を有する。しかし、新規薬剤開発のための構造基盤の情報は少なく、我々は、BamA-D をターゲットとし、発現系構築に成功し結晶化を試みたが、良好な結晶を得る事は出来なかった。そこで、我々は BamC と BamD の複合体での機能解析や、結晶化に成功した。BamC と BamD の X線小角散乱(small angle X-ray scattering)法や分析超遠心(AUC)により、溶液中での相互作用を確認する事が出来た。また、複合体での微結晶ながら X 線による反射点も確認する事が出来たが、構造決定までには結晶化の最適化が必要である。引き続き、結晶化条件の最適化と、Bam 機構解析を行う。
インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼPB1-PB2複合体の構造解析
研究課題/領域番号:21370046 2009年 - 2011年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
朴 三用, 福西 快文
配分額:19110000円 ( 直接経費:14700000円 、 間接経費:4410000円 )
インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼは、ウイルスの複製(増殖)に中心的な役割を担っている事や、他のタンパク質と比べ変異を引き起こす事は少ないため、新規薬剤ターゲットとして注目されて来た。インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼが持つ3つのサブユニットのうち、どれか1つのサブユニットでも欠けるとウイルスの増殖機構が失われる事に注目し、PB1/PB2のサブユニットの複合体での構造解明を行う事を目的と創薬の基盤構築である。本研究者は、RNAポリメラーゼPB1/PB2複合体のタンパク質を発現・精製し成功して、分解能1.7Aで解析に成功した。PB1/PB2の構造は、それぞれ3本の.-へリックスからなり、非常に強い疎水結合により、複合体を形成している。そのアミノ酸残期は、PB2ではIle4, Leu7, Leu10と、PB1では、Val715, Ile750が関与しており、こられの残期の変異体を作製し、mRNA活性を測定した結果、極めて低下する事が確認でき、in-silicoによる基盤構造を確立する事が出来た。
セントロメア領域に特異的なヌクレオソームの結晶構造解析
研究課題/領域番号:21870038 2009年 - 2010年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
立和名 博昭, 胡桃坂 仁志, 香川 亘, 木村 宏, 朴 三用, 佐藤 衛, 志賀 達也, 越阪部 晃永, 宮 優太, 松本 亮平, 有村 泰宏, 堀越 直樹
配分額:2756000円 ( 直接経費:2120000円 、 間接経費:636000円 )
本研究では、真核生物のセントロメア領域の主要な構成因子であるヒストンH3バリアントCENP-Aを含むヌクレオソームの立体構造を明らかにした。本構造解析によりCENP-Aヌクレオソームは各二分子のヒストンCENP-A、H4、H2AおよびH2Bからなるヒストン八量体にDNAが左巻きに結合していることが明らかとなった。またCENP-Aヌクレオソームでは、ヒストン八量体に安定に結合しているDNA の長さがH3ヌクレオソームと比べ約26塩基対短いことが分かった。この知見より、CENP-Aヌクレオソームが、セントロメア領域に特異的なDNA結合タンパク質のセントロメア領域への集積や、セントロメア領域に特徴的な高次クロマチン構造の形成に関与していることが示唆された。また、CENP-Aのloop1領域のアミノ酸がCENP-Aのセントロメア領域への安定的な局在に重要であることも構造生物学および細胞生物学的解析により明らかにした。
タイマータンパク質EA4の計時機構解明を目指した研究
研究課題/領域番号:20657031 2008年 - 2009年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
柴山 修哉, 朴 三用
配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )
1. 初期状態EA4のX線結晶構造解析
EA4はカイコ休眠卵の休眠打破に必要な冬期低温持続時間(5℃で約2週間)を計る機能を持つタイマータンパク質であり、室温の休眠卵中では時間読み停止機能を持つ38残基ペプチド(PIN)との複合体を形成することで時間読み開始前の初期状態に凍結されると報告されている。このような情報をもとに、カイコサナギ個体を宿主としたEA4とPINの共発現系を構築し結晶化スクリーニングを集中的に行った。しかし、複合体の構造解析にはまだ成功していない。これには理由がある。先ず、カイコ個体中ではPINが酵素分解を受け雑多な部分配列ペプチド集合体となり試料を複雑にしていること。また、試料中にPIN以外の未知のEA4結合性ペプチドが混在し、EA4・PIN複合体の形成効率を低下させていることである。本年度は、粗精製した共発現試料に対して大腸菌発現で作製したPINを大過剰に加え、25℃での限外濾過(分画分子量1万)を繰り返すことにより雑ペプチドを除去する方法を新たに取り入れた。ごく最近、この方法で精製した試料の微小結晶を得ることに成功した。現在、X線回折実験に適した大型単結晶の作製条件を検討している。また本年度は、上述の未知のEA4結合性ペプチドの全48アミノ酸配列を決定した。
2. 計時現象の計算機シミュレーション
EA4の時間読みは、低温刺激によりPINが解離することで始まり、10日以上の遅延相の後に一過性の鋭いATPase活性を発現することで終了する。この計時現象を説明する最も有力なモデルは、EA4分子内の銅イオンが配位子交換反応を経ながら活性中心までゆっくり移動し活性型に転移する「多段階逐次モデル」である。本年度は、このモデルの妥当性を計算機シミュレーションで検討した。その結果、実際のデータを再現するためには60以上の異なる段階を仮定する必要があることが分かった。これはかなり無理のある状態数であり、モデルの修正を検討中である。
ドメイン間相互作用に元づいた可溶性グアニル酸シクラーゼのシグナル識別機構の解析
研究課題/領域番号:19510224 2007年 - 2009年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
牧野 龍, 城 宜嗣, 朴 三用
配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )
本酵素の一酸化炭素複合体の解析から、ヘム鉄に外来配位子が結合すると真性ヌクレオチド部位と擬ヌクレオチド部位は相互に作用し、それがYC-1等のアロステリック活性化剤の結合に重要であることが示された。また、これまで未検出であった酸素化型酵素を凍結状態で安定に補足することに成功し、その結合は擬ヌクレオチド部位へのYC-1の結合により制御されることを明らかした。その酸素親和性は異常に低く、その原因は速度論的には酸素解離速度の速さによること、構造的にはヘム面からのヘム鉄の大きな変位によることが示唆された
病原性細菌由来オートトランスポーターの分泌機構と高次構造相関
研究課題/領域番号:19370045 2007年 - 2008年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
JEREMY R.H.Tame, 朴 三用, 雲財 悟
配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )
オートトランスポータータンパク質Heme Binding Protein (HBP)のパッセンジャードメイン立体構造解析に成功した。HBPの外膜貫通領域βバレルドメインとオートシャペロン部分の発現系構築に成功し、タンパク質の結晶化および立体構造解析に成功した。
インフルエンザ菌由来ペニシリン結合タンパク質構造による新抗生物質の開発
研究課題/領域番号:19570109 2007年 - 2008年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
朴 三用, JEREMY Tame, 雲財 悟
配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )
細菌の細胞壁は、浸透圧や外界からの物理的損傷から自身を守り、成長や分裂時には盛んに生合成される組織の1つである。ペニシリンを代表とするβ-ラクタム系抗生物質は、もっとも古くから使用されてきた1つであり、主にグラム陰性菌に対して非常に有効で、現在も、最も多く使用されている抗菌剤である。本研究の目的は、インフルエンザ菌由来のPBPsの立体構造を解明し、新たなインフルエンザ菌の新抗生剤開発を行う予定である。
膜結合型AAA-ATPase p47/p97複合体による細胞膜認識とその制御
研究課題/領域番号:15083206 2003年 - 2008年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究
JEREMYR.H. Tame, 朴 三用, 雲財 悟
配分額:80600000円 ( 直接経費:80600000円 )
(1)TRAPチューブ
E50CのみTRAPに変異導入したものとV69Cのみに変異導入したものをチューブの最小単位となるように作製した。これはTRAP同士がどのように結合しチューブとなるかをX線結晶構造解析により解明するためである。D8H、F32D、E50C、R66H、V69C(以下HCCDH)と、D8H、F32A、E50C、R66H、V69C(以下HCCAH)というように5箇所に変異を導入し、E50とV69に導入したシステインによりS-S結合を形成することを予想し設計した。
(2)TRAP-AT複合体
Bacillus subtilisの細胞質の中では、TRAP活性はanti-TRAPというタンパク質に制御されており、トリプトファンの不足している状態で、TRAPとantiTRAPは複合体を作る。したがって、RNA結合が阻害される。今まではどのようにTRAPとantiTRAPが相互作用しているか明らかではなかった。そのため、我々はこの複合体の結晶化を行い、結晶構造を決定した。
TRAP-antiTRAP複合体のX線結晶構造を決定した。結晶化とともに、TRAPは11量体から12量体になった。結晶対称軸とTRAPリング軸を合わせて、非対称単位が数個の分子しか含まない。それから、通常では大きい複合体は十分に分解能回折データを測ることができないが、今回は高い分解能のデータを測ることができた。
NO標的酵素(可溶性グアニル酸シクラーゼー)のX線結晶構造解析
研究課題/領域番号:13780493 2001年 - 2002年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
朴 三用
配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )
哺乳類の生体内において一酸化窒素(NO)は、一酸化窒素合成酵素(NOS)により、L-アルギニンと酸素分子より合成される。このNO分子は、血管拡張、筋弛緩、細胞の殺菌、記憶など、様々な生理的機能に関わる細胞間の情報伝達物質として働いている。生体内で合成されたNOは、細胞膜や組織中を自由に拡散して標的タンパク質と直接相互作用する。現在、知られているNOの標的タンパク質であるグアニル酸シクラーゼは、NOが結合するとGTPからセカンドメーッセンジャーであるcGMPを合成し、血管を拡張させる。しかしこのタンパク質にNOが結合したという情報が、どのように同じ分子内にあるcGMP合成部位に伝達されるのか?全く理解されていないことが現状である。そこで、本研究では、アニル酸シクラーゼの分子内情報伝達機構をX線結晶構造解析手法による解明することを目的とする。
酵素のX線結晶構造解析に向けて、大量に試料を調整を行って、単結晶作成条件の検索(現有クリスタルスクリーン等を用いる)を行った。その結果、硫安溶液とPEG4000の沈澱剤で結晶が得られた。酵素の結晶は5-6Åくらいの分解能を示した。また、構造解析に向いた良好な結晶化の条件ではないが、様々の結晶化条件の検索が必要であると考えられる。現在、クリスタルスクリーン以外の約800種類bufferを作製して、構造解析に向いた単結晶の条件を検索して行く。
植物ホルモン(エチレン)センサー蛋白質の構造解析
研究課題/領域番号:12680666 2000年 - 2002年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
城 宜嗣, 中村 寛夫, 朴 三用
配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )
エチレンは植物ホルモンとして、発芽、発根、実の熟成、落葉など、植物の生活環に深く関わっている。エチレンは植物細胞中に存在する受容体ETR1に結合することが、その生理活性発現の初発段階である。ETR1は二成分系と呼ばれる、生物に普遍的に存在する細胞内情報伝達系のセンサー蛋白質に属し、エチレン濃度を感知するセンサー部位とリン酸化活性を持つヒスチジンキナーゼ部位よりなっていることが分かっている。本研究では、ETR1のセンサー部位の存在するとされている銅(Cu^<1+>)がエチレン結合部位であることの直接的証拠を得ることは第一の目的とした。そのために、(1)三回膜貫通蛋白質であるETR1のセンサー部位を大腸菌で大量に発現する系を確立する、(2)その組み換えETR1センサー部位の精製法を確立する、(3)生化学的手法により蛋白質としての性質を調べる、以上の結果を基に、(4)エチレンの有無でX線吸収スペクトル(XAFS)を測定する、(5)XAFSの解析法を確立する、(5)単結晶作成を試みる、手順で研究を行った。約70%の精製度の組み換えETR1センサー部位を得る事が出来、CDスペクトル測定からαヘリックス含量を見積もる事が出来た。Cu-K-吸収端XAFSスペクトルがエチレンの有無で変化する事を見い出した。しかし、試料濃度が低いため、配位構造解析ができる程度の良質のスペクトルは得られなかった。そこで、量子化学計算DVXα法を用いて吸収端近傍のスペクトルから配位構造を推定する方法も開発し、いくつかの銅蛋白質(アズリン、プラストシアニンなど)の配位構造解析でテストした。単結晶作成は種々の条件で試みたが、微結晶は得られたが、単結晶までには至らなかった。一方、ETR1の属するセンサーヒスチジンキナーゼの一般的な性質を知るために、酸素センサー蛋白質FixLのセンサー部位と他のセンサー蛋白質のヒスチジンキナーゼのキメラ蛋白質を作成しその性質から、蛋白質内情報伝達の機構を議論した。同様の観点から、FixLの種々の変異体を作成した。
一酸化窒素(NO)還元機構解明
研究課題/領域番号:11780434 1999年 - 2000年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
朴 三用
配分額:600000円 ( 直接経費:600000円 )
チトクロムP450norは、P450のスーパーファミリーにも関わらず、従来の機能である酸素一分子添加酵素として機能せず、一酸化窒素(NO)還元する機能を持っている(2NO+NADH+H^+→N_2O+H_2O+NAD^+)。前年度には、NO還元メカニズムを解明するため、機能に重要なアミノ酸である286SerをValとThrに置換した変異型P450norを調製して、活性測定及びX線の結晶構造解析を行って、NO還元メカニズムに関わる水素イオンのネットワックを特定することが出来た。今年は、それと共に、P450のI-helixに共通に保存されている243Thrに着目し、それの変異型を調整し、活性測定及びX線の結晶構造解析を行った。243Thrの変異型には、Asn,Ala,Valの3種類を調整し、NO還元活性測定を行った結果それぞれ、2%,3%,0%を示しており、NO還元に直接的に関わっていると考えられる。これらの変異型を高分解(ぞれぞれ1.4A分解能)のでX線構造解析を行った結果、NO分子からI-helixでの水素イオンのネットワックが切断せれており、NO還元に関わる電子供与体であるNADHの結合部位であると思われるところからのネットワックである。以上の結果から、NO還元メカニズムはに関わる電子は、I-helixの243Thrから、水素イオンの供給は286Serからくると推測でき、このネットワックより、NO分子を還元していると特定することが出来た。
病気関連のタンパク質のX線結晶構造解析
資金種別:競争的資金
Crystal Structure about of Disease Protein
資金種別:競争的資金
Crystal Structure of EYA protein
資金種別:競争的資金
Crystal Structure of TIME protein
資金種別:競争的資金
Crystal Structure of Fish Hemoglobins
資金種別:競争的資金
時間を認識するタンパク質のX線結晶構造解析
資金種別:競争的資金
魚ヘモグロビンのX線結晶構造解析
資金種別:競争的資金
EYAタンパク質のX線結晶構造解析
資金種別:競争的資金