2025/04/30 更新

写真a

オノデラ ジュン
小野寺 淳
Jun Onodera
所属
都市社会文化研究科 都市社会文化専攻 教授
国際教養学部 国際教養学科
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(地理学) ( 香港大学 )

  • 理学修士 ( 東京大学 )

研究キーワード

  • Human Geography

  • 中国研究

  • China Study

  • 人文地理学

研究分野

  • 人文・社会 / 人文地理学

  • 人文・社会 / 地理学

  • 人文・社会 / 地域研究

学歴

  • The University of Hong Kong   Faculty of Arts   Geography (Ph.D.)

    1992年7月 - 1999年12月

      詳細を見る

    国名: ホンコン(香港)特別行政区

    researchmap

  • 東京大学大学院   理学系研究科   地理学専攻博士課程

    1991年4月 - 1992年6月

      詳細を見る

  • 東京大学大学院   理学系研究科   地理学専攻修士課程

    1989年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

  • 東京大学   教養学部   教養学科第1人文地理学分科

    1987年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京大学

    - 1989年

      詳細を見る

経歴

  • 横浜市立大学   教授

    2009年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   助教授・準教授・准教授

    2003年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 横浜市立大学   専任講師

    2000年 - 2003年3月

      詳細を見る

  • 東北大学   助手

    1997年 - 2000年

      詳細を見る

  • 東北大学

    1997年 - 2000年

      詳細を見る

  • 香港大学 教育助手

    1996年

      詳細を見る

  • 香港大学 研究助手

    1996年

      詳細を見る

  • 香港大学 教育助手

    1994年 - 1998年

      詳細を見る

  • 横浜市立大学国際総合科学部国際都市学系/国際教養学部/ 都市社会文化研究科都市社会文化専攻   教授

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 東北地理学会   編集委員  

    2003年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    東北地理学会

    researchmap

  • 日中地理学会議   幹事、事務局長  

    2001年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日中地理学会議

    researchmap

  • 日本現代中国学会   編集委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本現代中国学会

    researchmap

  • 日本地理学会   集会専門委員、海外叢書委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本地理学会

    researchmap

  • 経済地理学会   編集委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    経済地理学会

    researchmap

論文

  • 近年の中国の動向と地誌学習―香港を事例として― 招待

    小野寺 淳

    新地理   70 ( 2 )   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 改革開放期の中国の都市化

    小野寺 淳

    地理   64 ( 4 )   26 - 33   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 中国における資源開発と都市形成―吉林油田を事例に―

    小野寺 淳

    横浜市立大学論叢人文科学系列   70 ( 1 )   1 - 23   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 広東省江門市の城中村と郊外村における都市開発―村の集団経済組織の関与―

    小野寺 淳

    横浜市立大学論叢社会科学系列   70 ( 1 )   1 - 17   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 土地制度のゆらぎから見る中国の「城中村」―広州市猟徳村に注目して―

    小野寺 淳

    横浜市立大学論叢人文科学系列   69 ( 3 )   1 - 27   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 中国延辺朝鮮族自治州延吉市における都市空間の変容

    小野寺 淳

    46. 『中国東北における地域構造変化の地理学的研究―延辺調査報告―』   1 - 15   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 中国における資源開発と都市形成―吉林油田を事例に―

    小野寺 淳

    44. 『中国東北における地域構造変化の地理学的研究―松原調査報告―』   1 - 13   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 中国東北地区における地域開発の変遷

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集   2014   173 - 173   2014年

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益社団法人 日本地理学会  

    1.資源供給基地としての「満洲」 中国の東北地区には清末に多くの移民が流入し、やがて大豆(大豆かす・大豆油を含む)が外貨を稼ぎ出す国際的な商品となった。これが張作霖政権のそして「満洲国」の経済的な基盤となった。その後、戦略物資の調達のために日本による炭鉱や製鉄など鉱工業への投資が積極的に行われた。また、日本からの開拓団の入植先となり、一貫して食料供給地としての役割を担っていた(劉ほか 2006; 安富 2013)。本研究では、そのような植民地経済的な資源供給基地であった東北地区において、人民共和国期になってからはどのような地域開発が行われ、この地区の位置付けがどのように変化してきたのかを検証する。2.重工業化と資源開発――1950年代から60年代半ばまで 1953年からスタートした第1次5カ年計画においては、156のプロジェクトのうち57までが東北地区に集中していた。「満洲」が残した基礎の上に重工業化と資源開発が進められ、国家の資金が集中的に投下された(表1)。1959年には大慶油田が発見され、まもなく石油供給基地としての地位を確立する一方、石炭の生産量が全国に占める割合は60年代前半から下降し始めていた。「満洲」期に比較すると対外貿易は大きく縮小しており、東北地区の諸資源は中国国内へ供給されるようになった。3.「三線建設」の影響――1960年代半ばから1970年代まで 中国を取り巻く当時の国際情勢を受け、軍事的な考慮から、「三線」と呼ばれる中国の西部内陸地域に重工業の拠点を建設あるいは移転させることが、1960年代の半ばから実行された。その際に、すでに重工業の集積があった東北地区からは、いくつもの国有企業が、その一部または全部を四川省や陝西省といった内陸部へ移転させた。関係が悪化するソ連と隣接し、資本主義陣営の諸国とは海を隔てて対峙する東北地区は「一線」であるという認識から、国家投資がはっきりと抑制されていった。4.「東北現象」の顕在――1980年代から90年代まで1980年代になると中国は改革開放へと舵を切るが、その主な舞台となったのは経済特区の設置などにみられるように華南の沿海部であった。1990年代になると、外資の流入先は上海をはじめとしたより広い地域に拡大し、東北地区においても遼寧省の大連市は著しい経済発展を見せるが、その効果が東北地区に広く波及することはまだなかった。また、国有企業改革が断行される過程でその比重が大きい東北地区の社会経済への影響が大きかった。そうした結果、この時期に東北地区への投資はいよいよ最低の水準となり(表2)、いわゆる「東北現象」あるいは「東北病」と呼ばれる東北地区経済の地盤沈下が明瞭になった。他方、トウモロコシなどの生産が伸び、食糧供給地としての役割が再び強まり始めるのもこの頃からである。5.「東北振興」の開始――2000年代から現在まで 「西部大開発」政策に続き、2003年前後から「東北振興」の諸施策が国務院から打ち出された。国有企業の改革を継続し、ハイテク産業の育成、研究開発能力の向上、外資系企業の誘致などの必要性が強調された(加藤 2005; 朱 2013)。2005年頃から東北地区への固定資産投資が増加しており、外資による直接投資についてはそれよりも早く2000年頃から急速に増加している。6.資源供給基地からの脱皮 人民共和国の60年あまりが経過する中で、その初期には重工業に特化していた産業構造が次第に平準化されてきた。圧倒的だった鉄鋼や自動車のシェアは低下し、エネルギーについてはもはや供給地から消費地へと変わっており、資源供給基地としての役割は、食糧生産などを別にすれば、すでに小さくなっていると言えよう。中国の沿海部の経済発展が一段落した現在においては、広大な土地や質の高い労働力のような生産要素に関する東北地区の優位性が改めて評価され、経済発展というレースの周回遅れの先頭走者になったと例えることができるかもしれない。 加藤弘之2005. 中国東北地域の開発と北東アジア.大津定美編著『北東アジアにおける国際労働移動と地域経済開発』43-66. ミネルヴァ書房.朱 永浩 2013. 『中国東北経済の展開――北東アジアの新時代』日本評論社.安富 歩 2013. 満州の経済開発.岡本隆司編『中国経済史』235-236. 名古屋大学出版会.劉 洋・金 鳳君・賈 若祥 2006. 区域発展歴程与可持続発展態勢.金 鳳君・張 平宇・樊 傑・劉 衛東・郝 占慶・陸 大道等『東北地区振興与可持続発展戦略研究』20-43. 商務印書館.

    DOI: 10.14866/ajg.2014a.0_173

    researchmap

  • 中国におけるグローバル化の中の都市再編

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集   2013   148 - 148   2013年

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益社団法人 日本地理学会  

    Ⅰ はじめに 中国の都市の近年の変容を、グローバル化との関連で理解することを本研究の目的とする。グローバルシティとしてしばしば取り上げられる世界的な大都市や、その次によく俎上に載せられる香港、上海、北京といった中国の主要都市と比較して、長春のような地方中核都市についてはグローバル化の文脈で検討されることが少なかった。しかし、グローバリゼーションの本質として、その影響が大都市ばかりでなく地方都市へ、さらには農村地域にまで及んでいることを想定するならば、そのような検討は不可欠であろう。今回の発表では、統計データの分析や現地での聞き取り調査などの成果を用いつつ、長春の最近の変化をグローバル化の顕現ではないかとの仮説から考察する。Ⅱ 長春の概要 長春市は中国の東北地方のほぼ中央、長白山脈から東北平原へ遷移するところに位置し、吉林省の省都である。新中国の計画経済期においては自動車などの機械製造業や映画産業の集積地となり、大学や研究機関も数多く置かれた。国有企業を主体とする重工業地域であることから市場経済化の動きには立ち遅れ、「東北病」などと揶揄された東北地方であるが、2003年には国務院から東北振興政策が打ち出されている。長春市においては、国有企業の改革が行われ、日系企業を含む外資企業の投資も自動車関連を中心に進められている。すでに1990年代に設置されていた経済技術開発区やハイテク技術産業開発区の開発が近年さらに進行し、外延的な都市化が急速である。長春市の市街地の人口はおよそ329万人、面積は約394㎢に及んでいる(2010年)。Ⅲ 統計データの分析 都市のグローバル化の特徴的な現象として、グローバル経済の指令・仲介機能を体現する企業家・管理者・技術者などの新中間層あるいは上層のホワイトカラー層の増加が指摘され、他方、そうした諸機能を下支えする低賃金で不安定な雇用の増加と域外からの労働力の流入も指摘されている。長春市街地の近年の人口センサスデータ等を分析すると、製造業が比率を下げて商業・サービス業が比率を上げるという産業構造の変化が見られる中で、とりわけ高学歴者や専門技術職が増加しており、しかもそれらが特定の地区に集中する傾向を見せている。また、域外からの出稼ぎ労働者が多数と見られる流動人口も顕著に増加している。Ⅳ 社区居民委員会の状況 都市の行政機構の末端には社区居民委員会が組織され、それぞれの地区の状況に応じた行政が運営されている。例えば、旧来の市街地においては、高齢化が進む中で住宅の修理維持にも社区居民委員会が関与し、出稼ぎ労働者に対して空いた部屋を賃貸することが盛んに行われていた。自動車製造の国有企業が立地する地区では、住宅制度改革を通じてかつての単位住宅が従業員へ払い下げられた後、出稼ぎ労働者の流入もあり、社会階層や所得階層に対応した住宅小区ごとの格差が際立ちはじめている。ハイテク技術産業開発区では、高級住宅の開発や外資系企業の誘致が活発に進む中、一部にかつての農民が残っており、その集団資産を管理し経営することが引き続き行われていた。Ⅴ おわりに 長春の事例が中国においてどのように位置づけられるかは議論の余地があるが、そこには国有企業の改革、外資系企業の進出、市民の生活水準の向上、出稼ぎ農民の流入といった中国の都市に特徴的な諸現象が十分に観察される。それらのグローバル化との関連を具体的に考察していきたい。

    DOI: 10.14866/ajg.2013s.0_148

    researchmap

  • 中国におけるグローバル化の影響による都市空間の再編―長春市を事例に―

    小野寺 淳

    41. 『中国東北における地域構造変化の地理学的研究―長春調査報告―』   25 - 35   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 中国の地理学 招待 査読

    小野寺 淳

    地学雑誌   121 ( 5 )   824 - 840   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Tokyo Geographical Society  

    This paper examines the status of geography in modern China, which started at the beginning of the twentieth century when an academic geographical society was established and departments of geography were introduced in some universities.<br> Due to the historical situation during the Japanese-Chinese War, the civil war between the Communist Party and the Nationalist Party, and the foundation of the People's Republic of China, Chinese geographers took the path of contributing to the construction of the socialist country. They engaged in comprehensive field research, framing urban and regional planning, and proposing strategic policies for the Party and Government. They organized academic societies, research institutions, and universities on a large scale, in order to carry out tasks commissioned by the authorities.<br> Physical geography and economic geography enjoyed important positions under the influence of socialist ideology from the USSR during the period under a planned economy, while almost all academic activities were severely disrupted during the Cultural Revolution. In comparison, various fields of geography later developed under economic reforms and an open-door policy. In particular, many talented young academics began to study human geography, including economic and urban geography. Some practical fields involving technical skills and professional knowledge are very popular at universities as the market economy grows rapidly. Geographers have consistently paid attention to relationships between man and nature as one of the core subjects of geography, and recently have tried to address various questions in the context of global change.<br> The direction of Chinese geographers in terms of missions and practical activities, however, have led to the self-criticism that theoretical studies have been played down. It seems not to be sufficient for Chinese geographers to take time and pursue fundamental research subjects, and discover important research subjects that have not yet been noticed by the general public.<br> Nevertheless, geography in China is promising. The rest of the world is taking an interest in China. When we consider global issues, for instance, environmental disruption, utilization of natural resources, economic growth, and regional disparities, it is impossible for us to ignore the existence of China. It is clear that Chinese geographers will play an important role in international academic circles in the future.

    DOI: 10.5026/jgeography.121.824

    researchmap

  • 産業構造の高度化と地域的展開 招待 査読

    小野寺 淳

    中国年鑑2011   62 - 65   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 北京の空間構造と都市計画 招待

    小野寺 淳

    地理   53 ( 6 )   2008年

     詳細を見る

  • 中国福清市を起点とする移民ネットワーク ―都市間ネットワーク研究のための備忘録―

    小野寺 淳

    グローバル化にともなう都市間ネットワークの形成に関する研究(Ⅱ)   2007年

     詳細を見る

  • 東アジアにおける産業集積をめぐる都市間競争 ―台湾、上海、北京、そして香港の動向―

    小野寺 淳

    グローバル化にともなう都市間ネットワークの形成に関する研究(Ⅰ)   2006年

     詳細を見る

  • 上海における高次機能の集積と都市開発

    小野寺 淳

    経済と貿易(横浜市立大学経済研究所)   ( 189 )   37 - 48   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:横浜市立大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 台湾電子産業の研究開発機能と地域労働市場

    小野寺 淳

    経済と貿易(横浜市立大学経済研究所)   188, 1-18 ( 188 )   1 - 18   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:横浜市立大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国沿海開放都市の都市形成と開発区建設―煙台市の事例から―

    小野寺 淳

    横浜市立大学論叢人文科学系列   53 ( 1 & 2 )   273 - 296   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:横浜市立大学学術研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国における都市再開発のプロセス―経済地理学からのアプローチ―

    小野寺 淳

    平成11年度開発経済学研究派遣制度研究報告書(大蔵省財政金融研究所)   253 - 275   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 集体所有制管理形式下的土地制度改革与城市化:深(]J2323[)郊外地区的個案研究(中国語)

    小野寺 淳

    中国科学院南京地理与湖泊研究所等編,21世紀中国城市化与土地利用国際学術研討会論文集   56 - 63   1998年

     詳細を見る

    記述言語:中国語  

    researchmap

  • 中国における土地制度改革と都市形成―珠江デルタ地域,深(]J2323[)市の事例から― 査読

    小野寺 淳

    アジア経済   38 ( 6 )   26 - 43   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:アジア経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 広東省における労働力流動の要因分析―県レベルの統計資料を中心に― 査読

    小野寺淳, 大島一二

    中国研究月報   50 ( 575 )   1 - 14   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人中国研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国農村工業の存立構造の変化―南京市江寧県を事例として― 査読

    小野寺 淳

    経済地理学年報   37 ( 4 )   383 - 406   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地誌学概論: (第2版) (地理学基礎シリーズ)

    矢ケ〓 典隆, 加賀美 雅弘, 牛垣 雄矢( 担当: 分担執筆 範囲: 中国―国家と少数民族の関係に着目した地誌―)

    朝倉書店  2020年2月  ( ISBN:4254168209

     詳細を見る

    総ページ数:174  

    ASIN

    researchmap

  • 中国華南の地域構造の再編に関する地理学的調査研究―江門調査報告―

    小野寺 淳( 担当: 編集 範囲: 江門市の城中村と郊外村における都市開発―村の集団経済組織の関与―)

    横浜市立大学都市社会文化研究科  2020年 

     詳細を見る

  • 中国華南の地域構造の再編に関する地理学的調査研究―広州調査報告―

    小野寺 淳( 担当: 編集 範囲: 都市開発にともなう土地所有関係の変化―広州市珠江新城猟徳村に注目して―)

    横浜市立大学都市社会文化研究科  2018年 

     詳細を見る

  • 中国東北における地域構造変化の地理学的研究―延辺調査報告―

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 中国延辺朝鮮族自治州延吉市における都市空間の変容pp. 1-15.)

    京都大学人間・環境学研究科地域空間論分野  2017年 

     詳細を見る

  • 世界地誌シリーズ ロシア

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 日本,東アジアとの関係―ロシア極東地域―)

    朝倉書店  2017年 

     詳細を見る

  • 現代中国・内モンゴルにおける地域環境変動のダイナミズム

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 地域開発と自然環境の相互作用―中国西北・東北地区の事例研究から―, 22-33.)

    札幌学院大学総合研究所  2015年 

     詳細を見る

  • 中国東北における地域構造変化の地理学的研究―松原調査報告―

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 中国における資源開発と都市形成―吉林油田を事例に―, 1-13.)

    京都大学人間・環境学研究科地域空間論分野  2015年 

     詳細を見る

  • 高校生の地理A教授資料

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: アジア地誌)

    帝国書院  2014年 

     詳細を見る

  • 中国東北における地域構造変化の地理学的研究

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 中国におけるグローバル化の影響による都市空間の再編―長春市を事例に―,25-35.)

    京都大学人間・環境学研究科地域空間論分野  2013年 

     詳細を見る

  • 高校生の地理A

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: アジア地誌)

    帝国書院  2013年 

     詳細を見る

  • グローバル協力論入門―地球政治経済論からの接近―

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: アジアの経済は「発展」しているのか?―地理学・地域研究からのアプローチ―,78-88.)

    法律文化社  2013年 

     詳細を見る

  • 人文地理学事典

    小野寺 淳( 担当: 分担執筆 範囲: 経済特区,250-251.)

    丸善出版  2013年 

     詳細を見る

  • 中学社会 地理―地域にまなぶ―(新)

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: アジア地誌)

    教育出版  2012年 

     詳細を見る

  • 西北中国のいま―西部大開発下の陝西・寧夏・甘粛―

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 「生態移民」による農村開発,148-159. 河西回廊・酒泉オアシスの変貌〈地域の概観〉,162-164. 酒泉オアシスにおける「新農村建設」,209-220.)

    ナカニシヤ出版  2011年 

     詳細を見る

  • 世界地誌シリーズ2 中国

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 巨大な人口―その構成と諸問題―,34-45. 他)

    朝倉書店  2011年 

     詳細を見る

  • 変わりゆく四川

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 工作単位の住宅供給から見た都市空間構造,51-80. 少数民族農家による市場経済への対応,153-174.)

    ナカニシヤ出版  2010年 

     詳細を見る

  • エンサイクロペディア ブリタニカ・オンライン・ジャパン 大項目事典

    小野寺 淳( 担当: 分担執筆 範囲: 北京,上海)

    ブリタニカ・ジャパン  2010年 

     詳細を見る

  • 寧夏回族自治区の経済と文化

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 中国寧夏回族自治区の生態移民による農村空間の形成,48-60.)

    奈良大学文学部地理学科  2008年 

     詳細を見る

  • 地誌学概論

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 中国―国家政策と地域の動態に着目した地誌―,59-68.)

    朝倉書店  2007年  ( ISBN:9784254168181

     詳細を見る

  • 甘粛省と酒泉オアシスの変容

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 新農村建設と農村空間に関する予備的考察―酒泉市粛州区の事例から―,60-73.)

    奈良大学文学部地理学科  2007年 

     詳細を見る

  • 中学社会 地理―地域にまなぶ―

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: アジア地誌)

    教育出版  2006年 

     詳細を見る

  • 西安市と陝西農村の変貌

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 西安におけるモザイク状の都市化,15-34.)

    奈良大学文学部地理学科  2006年 

     詳細を見る

  • マイクロソフトエンカルタ総合大百科

    小野寺 淳( 担当: 分担執筆 範囲: 中国地理に関する諸項目)

    マイクロソフト社  2005年 

     詳細を見る

  • 二つの大国の変貌―グローバリゼーション下のインドと中国―

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 中国の大都市開発―上海における高次機能の集積―,51-58.)

    広島大学総合地誌研究資料センター  2005年 

     詳細を見る

  • 高等学校新地理A最新版

    小野寺 淳( 担当: 分担執筆 範囲: 中国地誌および環境問題に関する部分)

    帝国書院  2004年 

     詳細を見る

  • 高等学校新地理A最新版教授資料

    小野寺 淳( 担当: 分担執筆 範囲: 中国地誌および環境問題に関する部分)

    帝国書院  2004年 

     詳細を見る

  • 四川省西昌市の発展―少数民族地域の都市と農村―

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 少数民族地域の農家による市場経済への対応―西昌市四合郷イ族集落の事例をめぐって―,153-173.)

    京都大学大学院文学研究科地理学教室  2002年 

     詳細を見る

  • 内陸工業都市綿陽市と周辺農村の変容

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 内陸工業都市における三線建設と住宅供給,53-75.)

    京都大学大学院文学研究科地理学教室  2001年 

     詳細を見る

  • 成都市とその近郊農村の変貌

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 成都市における国有企業従業員の居住空間,47-69)

    京都大学大学院文学研究科地理学教室  2000年 

     詳細を見る

  • メトロポリス―分業から都市形態へ―

    小野寺 淳( 担当: 共訳 範囲: 第10章「都市空間の形成と新しい空間的分業」,234-249)

    古今書院  1996年 

     詳細を見る

  • 現代中国の郷鎮企業

    小野寺 淳( 担当: 共著 範囲: 農村工業の存立構造の変化,93-127.)

    大明堂  1993年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 山下清海著『横浜中華街―世界に誇るチャイナタウンの地理・歴史』(書評)

    小野寺 淳

    地理学評論   95 ( 4 )   275 - 276   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 石原 潤著『中国の市―発達史・地域差・実態―』(書評)

    小野寺 淳

    経済地理学年報   66 ( 2 )   213 - 216   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 中国改革開放40年の再考―フィールド調査の経験から―

    小野寺 淳, 小島泰雄, 高橋健太郎

    E-journal GEO   14 ( 1 )   82 - 85   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.4157/ejgeo.14.82

    researchmap

  • 山下清海編『改革開放後の中国僑郷――在日老華僑・新華僑の出身地の変容』(書評) 招待

    小野寺 淳

    経済地理学年報   61 ( 2 )   159 - 161   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:経済地理学会 ; 1955-  

    CiNii Books

    researchmap

  • ポスト満洲としての中国東北―フィールド調査に基づく地域像再考―

    小島泰雄, 小野寺淳

    E-Journal GEO   9 ( 2 )   213 - 218   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:The Association of Japanese Geographers  

    DOI: 10.4157/ejgeo.9.213

    researchmap

  • 元木靖著『中国変容論―食の基盤と環境―』(書評)

    小野寺 淳

    季刊地理学   65 ( 3 )   141 - 143   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 『経済地理学の成果と課題 第Ⅶ集』「海外地域研究:東アジア」 招待 査読

    小野寺 淳

    384   2010年

     詳細を見る

  • 北京という都市空間の切り口 招待

    小野寺 淳

    授業に役立つ新しい話題   2008年

     詳細を見る

  • 国土と自然 招待 査読

    小野寺 淳

    中国年鑑2008   523   2008年

     詳細を見る

  • 荒井良雄・岡本耕平・田原裕子・柴 彦威編『中国都市の生活空間―社会構造・ジェンダー・高齢者―』(書評)

    小野寺 淳

    経済地理学年報   54 ( 4 )   96 - 99   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 西安におけるモザイク状の都市化 : 中国陝西地域調査 その1

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   ( 69 )   193 - 193   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • China-Japan Comparative Study of Land Use/Cover Changes (Ⅴ)(collaboration)

    ONODERA Jun

    9-22, 115-124.   2006年

     詳細を見る

  • 中関村の産業集積 招待

    小野寺 淳

    地理・地図資料   2006年

     詳細を見る

  • China-Japan Comparative Study of Land Use/Cover Changes (Ⅳ)(collaboration)

    ONODERA Jun

    113-120, 181-193.   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 中国の大都市開発 : 上海における高次機能の集積

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   ( 66 )   7 - 7   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • China-Japan Comparative Study of Land Use/Cover Changes (Ⅲ)(collaboration)

    ONODERA Jun

    43-52, 145-152   2004年

     詳細を見る

  • China-Japan Comparative Study of Land Use/Cover Changes (Ⅱ)(collaboration)

    ONODERA Jun

    83-90, 181-184   2003年

     詳細を見る

  • 貧困山間地域の土地利用と環境政策 : 中国四川省西昌市における「退耕還林」政策について

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   ( 62 )   52 - 52   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 少数民族地域における農家経済と就業構造 : 四川省西昌市域調査報告 (3)

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   61   176 - 176   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 変わりゆく香港の都市空間構造 招待

    小野寺 淳

    アジア遊学   ( 36 )   32 - 33   2002年

     詳細を見る

  • China-Japan Comparative Study of Land Use/Cover Changes (Ⅰ)(collaboration)

    ONODERA Jun

    75-83   2002年

     詳細を見る

  • なぜ香港に街が発展したか 招待

    小野寺 淳

    週刊朝日百科世界100都市   ( 20 )   4 - 5   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Urban Renewal and Changing Spatial Unit in Beijing, China

    Onodera Jun

    The science reports of the Tohoku University. 7th series, Geography   51/1, 1-17 ( 1 )   1 - 17   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Faculty of Science, Tohoku University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 北京の都市交通

    小野寺 淳

    世界の諸地域NOW(帝国書院)   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 内陸工業都市における三線建設と住宅供給 - 四川省綿陽市域調査報告(2) -

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   59   151 - 151   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国における都市国有企業の従業員の居住空間-成都市域調査報告(2)-

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   57   348 - 349   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • A mechanism of urban formation in developing Asia: A case of the Pearl River Delta region, China

    Jun Onodera

    Geographical Review of Japan, Series B   72 ( 2 )   111 - 121   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Association of Japanese Geographers  

    This paper aims at considering a mechanism of urban formation in Asia, focusing on the growth of small towns under the economic reform since the 1980s in the Pearl River Delta region, southern China. A discussion on the extended pattern of urbanization in Asia and some models of China's economic development are reviewed as a frame of reference. The extended urban formation in the Pearl River Delta region is considered to be the incorporating process of the region into the New International Division of Labour. Some Hong Kong-based enterprises have started to locate large-scale factories to the region, while they have left headquarters functions in Hong Kong. Those factories have employed a lot of workers from a segmented regional labour market of immigrants. Local communities in rural areas have accumulated land profits from the compensation of land expropriation and rent of collective-owned land to promote land development in their domains. While foreign enterprises aggressively invest in the region in pursuit of preferable location for their production, local communities in rural area as well as local government competitively develop their land and construct facilities on it in order to invite more foreign investment. As a result, these movements have brought about rapid changes in the landscape of the region.

    DOI: 10.4157/grj1984b.72.111

    Scopus

    researchmap

  • 中国長江デルタ地域における都市形成―農村共同体による資本畜精の考察―

    小野寺 淳

    財団法人福武学術文化振興財団平成10年度年報   88 - 94   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Industrial Restructuring Hong Kong and Its Extension to the Pearl River Delta Region , China

    ONODERA Jun

    The science reports of the Tohoku University. 7th series, Geography   48/1-2,1-34 ( 1 )   1 - 34   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Faculty of Science, Tohoku University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 香港から見た中国の経済発展

    小野寺 淳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   52   10 - 11   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Land System Reform and Urban Formation in China : A Case Study in Shenzhen Municipality , the Pearl River Delta Region

    ONODERA Jun

    The science reports of the Tohoku University. 7th series, Geography   46/,21-48 ( 1 )   21 - 48   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Faculty of Science, Tohoku University  

    CiNii Books

    researchmap

  • Employment Growth in Pearl River Delta : A Spatial Analysis

    ONODERA Jun

    Paper for 34th International Congress Asian and North African Studies   1993年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 中国の土地制度改革と都市の形成

    小野寺 淳

    日本地理学会秋季学術大会  1996年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 珠江デルタ地域における都市形成

    小野寺 淳

    日本現代中国学会全国学術大会  1996年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 珠江デルタ地域の都市化について

    小野寺 淳

    粤語文化研究会  2001年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 『アジア太平洋と国際関係の変動』へのコメント―中国研究の立場から―

    小野寺 淳

    日本地理学会政治地理学作業グループ第3回研究集会  1998年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 中国における都市国有企業の従業員の居住空間

    小野寺 淳

    日本地理学会年春季学術大会  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新国際分業論とアジアにおける広域的都市化の検討

    小野寺 淳

    東北地理学会春季学術大会(創立50周年記念大会)  1998年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国長春市における日系自動車企業の立地展開

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 資源型都市松原市の空間構造 国際会議

    小野寺 淳

    国際ワークショップ―フィールド調査にもとづいて松原の地域構造を考える―  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 中国東北地区における地域開発の変遷 国際会議

    小野寺 淳

    日本地理学会秋季学術大会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 地域開発と自然環境の相互作用―中国西北・東北地区の事例研究から― 国際会議

    小野寺 淳

    札幌学院大学総合研究所主催国際シンポジウム『現代中国・内モンゴルにおける地域環境変動のダイナミズム』  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 香港の地図・地名・地理

    小野寺 淳

    横浜市立大学エクステンション講座『地図を旅するイマジネーション―古地図展によせて―』  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 中国農村工業の存立構造の変化

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  1991年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国における資源開発と都市形成―吉林油田を事例に―

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of a new city centre and functional changes of urban villages in Guangzhou, China 国際会議

    小野寺 淳

    2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 深圳における都市開発と城中村の土地権利関係―皇崗村と湖貝村の事例から―

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本における人文地理学の動向と関心 招待 国際会議

    小野寺 淳

    中国科学院山地災害・環境研究所講演会  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 中国広州市における新都心の開発と城中村の機能変化

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 改革開放期の都市化の特性―珠江デルタ地域における研究を踏まえて―

    小野寺 淳

    日本地理学会秋季大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 近年の中国の動向と地誌学習 招待

    小野寺 淳

    日本地理学会春季大会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • グローバル化する大都市と城中村の役割ー広州と深圳を例にー 国際会議

    小野寺 淳

    中国地理学大会  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 少数民族地域における農家経済と就業構造

    小野寺 淳

    日本地理学会年春季学術大会  2002年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国の大都市開発―上海における高次機能の集積―

    小野寺 淳

    日本地理学会年秋季学術大会  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 内陸工業都市における三線建設と住宅供給

    小野寺 淳

    日本地理学会年春季学術大会  2001年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国長江デルタ地域における農村土地利用の空間的再編 国際会議

    小野寺 淳

    2001年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 西安におけるモザイク状の都市化

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 西安市の都市問題

    小野寺 淳

    奈良大学文学部地理学科公開講演会『古都西安の歴史と現状』  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 台湾電子産業の空間的分業―新竹科学工業園区における産業集積の再検討― 招待

    小野寺 淳

    人文地理学会大会アジア地域研究部会  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 成長するアジアの都市では何が起きているのか―都市空間再編のケーススタディー―

    小野寺 淳

    横浜市立大学よこはまアーバンカレッジ  2004年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 中日経済交流與西部大開発(中国語)

    2007年 

     詳細を見る

  • 日中経済交流と西部大開発 国際会議

    小野寺 淳

    寧夏経済発展與生活空間変化研討会  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 新農村建設と集落システム―酒泉市粛州区の事例から―

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会中国地理研究グループ集会  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 中国寧夏回族自治区の生態移民による農村空間の形成

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 長江デルタ地域 招待

    小野寺 淳

    神奈川県公私立高等学校社会科部会  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 中国農村部の土地利用変化をめぐる諸作用―南京市郊外の事例から―

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国における『新農村建設』の検討―農村空間に関する議論と酒泉市粛州区の事例―

    小野寺 淳

    経済地理学会関東支部例会  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 中国内陸部の地域開発 招待 国際会議

    小野寺 淳

    東北地理学会研究集会  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 長春市の市街区域にみる都市空間変容の諸相 国際会議

    小野寺 淳

    国際ワークショップ―フィールド調査にもとづいて長春の地域構造を考える―  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 黄土高原から黄河流域へ向かう生態移民

    小野寺 淳

    奈良大学文学部地理学科公開講座『中国のイスラム社会とイスラム文化―寧夏回族自治区の現地調査から―』  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 中国西部地区的区域開発(中国語)

    2009年 

     詳細を見る

  • 中国におけるグローバル化の中の都市再編

    小野寺 淳

    日本地理学会春季学術大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 珠江デルタにおける雇用増加―空間的分析― 国際会議

    小野寺 淳

    1993年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 経済改革期の中国における都市形成―珠江デルタにおける事例研究―

    小野寺 淳

    1994年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 中国における都市近郊農村の工業化

    小野寺 淳

    経済地理学会関東支部例会  1991年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 人民共和国期の香港―NIES型経済発展と珠江デルタの工業化―

    小野寺 淳

    日本現代中国学会夏季研究会  1997年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ライフコース戦略としての留学生のモビリティに関するマルチスケール分析

    研究課題/領域番号:24K00179  2024年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中澤 高志, 森本 泉, 久木元 美琴, 鍬塚 賢太郎, 小野寺 淳, 甲斐 智大, 申 知燕, 松宮 邑子

      詳細を見る

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

    researchmap

  • 中国の高度経済成長期における空間構造変化の研究

    研究課題/領域番号:23H00029  2023年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    小島 泰雄, 小野寺 淳, 高橋 健太郎, 松村 嘉久, 張 貴民, 杜 国慶, 阿部 康久, 柴田 陽一, 夏目 宗幸, 原 裕太, 宋 弘揚

      詳細を見る

    配分額:41730000円 ( 直接経費:32100000円 、 間接経費:9630000円 )

    researchmap

  • 日本で就労する元留学生のライフコースにみる適応過程とエスニシティの形成

    研究課題/領域番号:20H01398  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中澤 高志, 森本 泉, 久木元 美琴, 鍬塚 賢太郎, 小野寺 淳, 申 知燕, 松宮 邑子, 笹川 秀夫

      詳細を見る

    配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

    researchmap

  • 東アジアにおけるグローバル都市地域の変容に関する地誌学的研究

    2015年4月 - 2018年3月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    小野寺 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国華南の地域構造の再編に関する地理学的調査研究

    2015年4月 - 2018年3月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(B)) 

    小島泰雄

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国東北における地域構造の変化に関する地理学的調査研究

    2012年 - 2014年

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(B)) 

    小島泰雄

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国におけるグローバル都市地域の形成と人口流動システム

    2010年 - 2012年

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    小野寺 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国沿海部におけるグローバル都市地域の内部構造と対外連携

    2007年 - 2009年

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    小野寺 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 東アジアの生活空間の特性と生活様式の変容の地域間比較に関する人文地理学的研究

    2005年 - 2007年

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(B)) 

    秋山元秀

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国西北地方の改革開放および西部開発の進展にともなう生活空間の変容

    2005年 - 2007年

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(A)(海外学術)) 

    石原 潤

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • グローバル化にともなう都市間ネットワークの形成に関する研究

    2005年 - 2006年

    横浜市立大学  研究戦略プロジェクト事業共同研究推進費 

    小野寺 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Urban Industry and Civic Community in Yokohama

    2002年 - 2004年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 横浜の都市型産業と市民コミュニティの両立的な発展に関する研究

    2002年 - 2004年

    横浜市立大学 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本・中国の土地利用・土地被覆変化に関する地域間比較研究

    2001年 - 2005年

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金(基盤研究(S)) 

    氷見山幸夫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Interregional Comparative Studies on Land Use and Land Cover Change in Japan and China

    2001年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国四川盆地における生活空間の変容に関する研究

    1999年 - 2001年

    文部省  科学研究費補助金(基盤研究(A)(2)) 

    石原 潤

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国における都市再開発のプロセス―経済地理学からのアプローチ―

    1999年 - 2000年

    大蔵省財政金融研究所  開発経済学研究派遣 

    小野寺 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 外資系企業進出が地域の市場経済化に与える諸影響―中国山東省煙台地域の外向型市場経済発展の実態調査―

    1998年 - 2000年

    文部省  科学研究費補助金(基盤研究(B)(2)) 

    平野厚生

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国の都市近郊農村における都市景観形成メカニズムの研究

    1998年 - 1999年

    文部省  科学研究費補助金(奨励研究(A)) 

    小野寺 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国農業の再編と持続的発展可能性―中国工業化地帯における農業衰退と再編過程―

    1998年 - 1999年

    財団法人トヨタ財団  研究助成 

    大島一二

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国長江デルタ地域における都市形成―農村共同体による資本蓄積の考察―

    1998年

    財団法人稲盛財団  研究助成 

    小野寺 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 中国長江デルタ地域における都市形成―農村共同体による資本蓄積の考察―

    1998年

    財団法人福武学術文化振興財団  研究助成 

    小野寺 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 山東省煙台地域における経済の市場化と地域産業の変容に関する研究

    1997年 - 1999年

    文部省  科学研究費補助金(基盤研究(B)(2)) 

    平野厚生

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Urban Formation in China

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示